[過去ログ] Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part115 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (ワッチョイW f901-QDC4 [60.124.127.145]) 2021/01/28(木)04:01 ID:oUcDAjPf0(1/4) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

●Z6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
外部リンク:www.nikon-image.com

●Z7
省13
2: (ワッチョイW 2501-QDC4 [60.124.127.145]) 2021/01/28(木)04:02 ID:oUcDAjPf0(2/4) AAS
埋められた?みたいなので立てました
3: (スッップ Sd43-Cuky [49.98.130.151]) 2021/01/28(木)06:35 ID:7aTFnCh5d(1/6) AAS
・ニコンZ5のAFは低輝度に弱くシビアにユーザーを選ぶ
外部リンク[html]:digicame-info.com

・ニコン「Z6II」のデュアルプロセッサ化の効果はとても少ない。
外部リンク[html]:digicame-info.com

・ニコン「Z6II」のAF性能はライバルに半歩後れを取っている
外部リンク[html]:digicame-info.com

・ニコン「Z 6II」のAFは改善されてはいるが動体撮影が多い人にはあまり勧められない
省5
4: (スッップ Sd43-Cuky [49.98.130.151]) 2021/01/28(木)06:36 ID:7aTFnCh5d(2/6) AAS
【ニコンNIKKOR Z 35mm f/1.8 S】
 
・重く大きなレンズだ
・レンズ製造国は中国である。
・フルサイズ四隅の絞り開放付近は33lpmmと良像の基準値以下となる。
・画質の均質性には改善の余地がある。
・APS-C領域からコマ収差の影響が確認でき、フルサイズ四隅ではさらに目立つ。
省9
5: (スッップ Sd43-Cuky [49.98.130.151]) 2021/01/28(木)06:36 ID:7aTFnCh5d(3/6) AAS
ニコン NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
外部リンク:asobinet.com

・503g の重いレンズだ。
・1050米ドル と非常に高価なレンズだ
・フォーカスリングの幅が広すぎて誤操作しやすい
・軸上色収差は F1.8からF2.8で目立つ
・フルサイズ四隅が少しソフト
省5
6: (スッップ Sd43-Cuky [49.98.130.151]) 2021/01/28(木)06:37 ID:7aTFnCh5d(4/6) AAS
【 史上最悪 】ニコン Z 24mm f/1.8 S 絞り開放付近の周辺画質が期待外れ
外部リンク:asobinet.com

・直径「29mm」の後玉
・製造国は中国だ
・ゆっくり回転させてもMFは難しい
・金属製のフォーカスリングは「傷」つきやすい
・フルサイズ四隅はF2.8まで絞らないと「良像を下回る」画質
省15
7: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)07:22 ID:yYZZLWlHd(1/22) AAS
今の時代のカメラ業界は電子戦
その戦いの勝者がソニーで敗者がニコン
デジカメになっての戦い方の変化に対応できるメーカーと対応できないメーカーの違い
a1のような原爆級の兵器に竹槍で挑むニコンはあのときの日本のようになってきた
鬼畜米英ソニー
8
(1): (スッップ Sd43-Cuky [49.98.130.151]) 2021/01/28(木)07:27 ID:7aTFnCh5d(5/6) AAS
先月発売のZ7?と今月発表のα1
ミラーレス最上級機なのにあまりにも性能差がありすぎる
この差は縮まるどころか開く一方
9
(1): (ワッチョイW ad84-na3k [202.238.34.245]) 2021/01/28(木)07:32 ID:QDYUQ6RZ0(1/6) AAS
>>8
価格差も開いとるがな、二台買えるぞ
10: (ワントンキン MMa3-QIjE [153.147.62.135]) 2021/01/28(木)07:37 ID:ovS1FPfJM(1) AAS
なんつーか必死すぎて哀れになってくるなww>荒らし
11
(1): (スッップ Sd43-Cuky [49.98.130.151]) 2021/01/28(木)07:45 ID:7aTFnCh5d(6/6) AAS
Z50mmも敗北w
外部リンク[html]:digicame-info.com

24-70ズームでも敗北w
外部リンク[html]:digicame-info.com

Z35mmも敗北
外部リンク[html]:digicame-info.com

14-30ズームも敗北で4連敗
省2
12: (スッップ Sd43-/JB0 [49.98.171.128]) 2021/01/28(木)08:22 ID:ZnmXjAPRd(1) AAS
>>11
GKが都合悪いときは無かったことにするDxOじゃんw
α7SIIIで高感度ノイズのスコアが旧機種のα7SIIより大幅に低下したら
DxOはあてにならないって大合唱したとこなのにねw

やっぱり性能見るなら実写評価でしょw
口径小さいEマウントじゃ厳しいよねw

実際ソニーって、富士フイルムの提唱しているバリューアングルが 
省11
13: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.239.106]) 2021/01/28(木)09:23 ID:PsoX2rc1a(1/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省11
14: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.239.106]) 2021/01/28(木)09:23 ID:PsoX2rc1a(2/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省11
15: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.239.106]) 2021/01/28(木)09:23 ID:PsoX2rc1a(3/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省11
16: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.228.211]) 2021/01/28(木)09:23 ID:Z71NgS/ha(1/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省11
17: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.228.211]) 2021/01/28(木)09:23 ID:Z71NgS/ha(2/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省11
18: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.228.211]) 2021/01/28(木)09:23 ID:Z71NgS/ha(3/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省11
19
(1): (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)09:59 ID:yYZZLWlHd(2/22) AAS
デジタルカメラの時代になってはいくら過去に積み上げた実績があっても所詮は光学系の技術しかないニコンにデジタルカメラの中心技術となる半導体を設計製造できるメーカーのソニーには勝てないよ
ニコンは半導体を作れないんだからデジカメの勝負においては致命的
ソニーもあれだけレンズラインナップを揃えてきてるのだからもう引けない本気の勝負
ゲーム機ハードにおいて熾烈な戦いを繰り広げるも同じく自社で基幹製品の半導体を作れないが為にソニープレイステーションに敗れ散っていったかつてのセガのようにニコンもソニーに敗れ散っていく運命なのだろう
20: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)10:09 ID:yYZZLWlHd(3/22) AAS
ハード撤退前のセガと今のニコンは本当に似ている
プレイステーションで着々とシェアを広げるソニーに対してセガサターンやドリームキャストで対抗
しかし半導体を自社開発できないセガは日立の汎用チップを載せるのが精一杯
かたやエモーションエンジンにグラフィックシンセサイザーという当時の圧倒的な性能のチップを開発しプレイステーション2に載せてきたソニーはその格段の性能の違いを見せつけ勝利しセガをゲーム機ハード撤退に追い込んだ
これこそスペックの勝利
いくら数値に見えない部分がいいとか言っても勝てないのだよ
当時のセガもそういう言い訳じみたことを言ってたが結果は撤退なんだから
21: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)10:19 ID:yYZZLWlHd(4/22) AAS
現在のセガは当時のゲーム機戦争で宿敵だったソニープレイステーションにソフトを供給してるプレイステーションのサードパーティのいちソフトメーカーになった
このデジタルカメラ戦争においてもハードにおいてはゲーム機戦争と同じく圧倒的な半導体開発能力を持つソニーに勝つのは無理
セガと同じく敗れ散ったニコンはソニーαやこの戦争になんとか生き残ったキヤノンにレンズを供給するのいちレンズメーカーとなるだろう
シグマやタムロンよりは高級志向を目指すだろうね
22
(1): (ワッチョイW f501-xSzb [126.142.172.48]) 2021/01/28(木)10:27 ID:z0xScGqC0(1/5) AAS
きも
23: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)10:44 ID:yYZZLWlHd(5/22) AAS
>>22
歴史は繰り返す
ニコンはセガの生き写し
24: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)10:55 ID:yYZZLWlHd(6/22) AAS
ゲーム機とデジタルカメラはそういう点で似ている
結局は搭載する電子機器の性能で勝敗がつく
その電子機器の開発製造能力でニコンやセガに対して圧倒的なアドバンテージがあるのがソニー
っていうかニコンとセガはその電子機器の開発製造能力は他社依存
全て自社で完結できるソニーに勝てる訳がない
残念ながらニコンはセガと全く同じ末路をたどるだろう
かつてのカメラ業界最強で孤高の絶対王者だったニコンも時代の変化には勝てなかった
省2
25: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)11:02 ID:yYZZLWlHd(7/22) AAS
しかしこのIT全盛の時代はカメラ業界においてもソニーに大きな追い風になっている
デジタル分野最強のソニーは光学系という旧時代の技術しか持たないニコンは言うまでもなく多少の電子機器開発製造能力を持つキヤノンでさえも抑えているからね
もうこの時代の覇者はソニーで間違いないだろうね
プレイステーションで世界のゲーム機業界を圧巻した大勝利劇の再現がデジカメ業界でも起こるのでしょうね
その敗者は似た者同士であるセガでありニコン
26: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)11:15 ID:yYZZLWlHd(8/22) AAS
外部リンク:japan.cnet.com

こんな物はもう光学製品というよりは電子機器の塊
自社で何も開発製造できないニコンの経営陣開発陣はもう原爆投下級の衝撃を受けていると思う
開発中と言われるZ8,9となるフラッグシップ機もこのα1のスペックの前ではくすんで見えると思う
現状のZ6?、Z7?のようにね
そして最近のニコンの定番の言い訳に
「スペックに現れない部分での性能で勝負しています」
省1
27: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)11:19 ID:yYZZLWlHd(9/22) AAS
長年ニコンとキヤノンという2強を中心に仲良くケンカしてたカメラ業界にソニーというチート使いが乱入してきて無茶苦茶にされてしまいましたね
28: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)11:23 ID:yYZZLWlHd(10/22) AAS
この先キヤノンはなんとか耐えてもニコンは終わるでしょうね
ソニープレイステーションが支配した今の家庭用ゲーム業界においてもなんとかハードも出して耐えてる任天堂→キヤノン
ハード撤退したセガ→ニコン
のような展開になるでしょうね
29
(1): (ササクッテロラ Sp41-QDC4 [126.182.105.199]) 2021/01/28(木)11:24 ID:WWIBGVEHp(1) AAS
NGネーム推奨
Cuky
lkPj
WOUG
30: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)11:26 ID:yYZZLWlHd(11/22) AAS
>>29
この理論に反論できないから単純にNGですか?
逃げてばかりいないで現実を直視すべきですよ?
31: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)11:31 ID:yYZZLWlHd(12/22) AAS
でもまあ基幹部品のセンサーを敵から買っているにも関わらずあそこまで好戦したD850あたりのニコンは大したものでしたね
でももうこの先はそんな奇跡も起こらないでしょうね
主戦場がより電子技術が求められるミラーレスになりましたからね
ソニーの圧倒的得意分野
もうニコンは敗戦間際の旧日本軍のようですね
32: (ワッチョイW ad84-na3k [202.238.34.245]) 2021/01/28(木)11:42 ID:QDYUQ6RZ0(2/6) AAS
R5出てからしばらくなりをひそめてたイキリSONYユーザーがしゃしゃり出てきたな(笑)
まぁこれでα9のセンサーレベルは外販するだろうからニコンそっちで出すんじゃね?
33
(1): (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)11:51 ID:yYZZLWlHd(13/22) AAS
センサーに加えて画像エンジンもソニーから買わないともう対抗できないだろう
旧エンジンのデュアル搭載でその場をしのぐニコンと最新のBIONZ XRをデュアル搭載するソニーとは処理能力が圧倒的に違う
34: (ワッチョイW ad84-na3k [202.238.34.245]) 2021/01/28(木)12:03 ID:QDYUQ6RZ0(3/6) AAS
>>33
α1でも14bitRAWだと連写がた落ちなんで処理速度そんなに変わんないと思われ
35
(1): (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)12:14 ID:yYZZLWlHd(14/22) AAS
ソニーのα1製品ページではやたらと「プロの〜」と書いている
ソニーはこのα1で本気でプロ需要のシェアを奪う気でいるのだろう
ソニーはプロ需要でもキヤノンを追い越しニコンは滅ぼされるかも知れない
36
(1): (ワッチョイW ad84-0wpn [202.238.34.245]) 2021/01/28(木)12:21 ID:QDYUQ6RZ0(4/6) AAS
>>35
あんだけ注釈だらけのスペックだとニコンユーザーはあんまし取説読まないからスペック詐欺って怒っちゃうから(笑)Canonユーザー奪おうね
37: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)12:35 ID:yYZZLWlHd(15/22) AAS
>>36
当然ソニーの主敵はキヤノン
α1でそのシェアを奪う気マンマン
何もせずとも年々シェアを落としてるニコンはもう眼中にないよ
38: (スッップ Sd43-ffZg [49.98.142.113]) 2021/01/28(木)12:36 ID:O4bj215+d(1/3) AAS
動画機なら8K60fpsでブラックアウトフリーなんて当たり前なのにスチルにかまけてる間に海外勢に大きく引き離されてるのが痛いほど分かる
しかも真っ向勝負出来んから一眼の形で動画機作ってくるし
本業に集中しとけば良かったのに
ニコンみたいに、ほぼスチル専業みたいのなんかからかってるからこうなる
39: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)12:38 ID:yYZZLWlHd(16/22) AAS
ソニーの業務用放送機器のシェアは世界一
40: (スッップ Sd43-ffZg [49.98.142.113]) 2021/01/28(木)12:45 ID:O4bj215+d(2/3) AAS
でもどれもシェアが減ってるよね
41: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)12:50 ID:yYZZLWlHd(17/22) AAS
自前で画像センサー、画像エンジン、EVFモニターなどの電子機器を開発製造できないニコンは今後もソニーなどの半導体メーカーが開発した技術のお下がりしか採用できない
どうしてもスペックで後追いしかできない
かといってニコンが自社開発できる半導体メーカーになることもないだろう
こんな時代になったためニコンのような電子機器外注メーカーは終わった
42: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)12:53 ID:yYZZLWlHd(18/22) AAS
ソニーもそろそろミラーレスでカメラ業界の覇権を取るため今回のα1のセンサーもそう易々とニコンには卸さないだろう
卸したとしても超高額でだろうね
43: (ワッチョイW ad84-0wpn [202.238.34.245]) 2021/01/28(木)12:53 ID:QDYUQ6RZ0(5/6) AAS
まぁニコンがレンズという光学で押し切るってのはCanonソニー相手にするにはそれが一番だとは思うわ、90万出してもZ50mmF1.2Sはソニーじゃ使えんからな
44: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)12:58 ID:yYZZLWlHd(19/22) AAS
確かに電子機器では圧倒的なソニーでもレンズ光学系の性能はニコンはおろかキヤノンにも劣るだろう
逆にいうとソニーの電子機器+ニコンの光学系が合わされば最強カメラの誕生となる
ソニーαボディにニコンnikkorレンズの供給が数年後のカメラ業界のスタンダードになっているかも知れない
45
(2): (オイコラミネオ MMf1-B0io [150.66.69.55]) 2021/01/28(木)12:58 ID:ihcJv8gFM(1) AAS
他でも書いたけど
α1のセンサーがソニーセミコンが開発したものを
ソニーイメージングが載せてるだけなら
ニコンでもキヤノンでもお金積めば買える
でもソニーイメージングが出資して開発したなら
他社に販売なんてするわけがない
これはニコンが自社センサーを設計開発しても同じで
省1
46: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)13:08 ID:yYZZLWlHd(20/22) AAS
>>45
本体100%出資の子会社なんて本体の意向でどうにでもなる
子会社にブランドの方向性を決定する権限なんてない
47: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)13:09 ID:yYZZLWlHd(21/22) AAS
本体が売れと言えば売る
売るなと言えば売らない
ただそれだけ
48: (アウアウウー Sa29-DUPd [106.128.18.69]) 2021/01/28(木)13:59 ID:s6P2ERooa(1/2) AAS
シャッターが壊れて写真が撮れないソニ爺が暇してるの?
49: (スッップ Sd43-ffZg [49.98.142.113]) 2021/01/28(木)14:12 ID:O4bj215+d(3/3) AAS
GKの変なの本当うざいな
ニコンスレで騒ぐほどそんなに後が無いのかね
どうせこのクラスで動画撮るならリグ組まないとでしょ
編集からポストプロダクションまでのシステムも考えないとならんし
俺ならα1よりBlackmagicとかZ Camとかだな
Blackmagicならα1に20万プラスで12Kだしね
今はそのぐらい選択肢が豊富なんだよね
省1
50: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)14:20 ID:yYZZLWlHd(22/22) AAS
新製品でセンサーのスペックをしっかり上げてくるソニー
2年前のセンサースペックそのまんまのニコン
センサーやエンジンは作れなくてもスペックに現れない他の部分で勝負し続けるニコンのこの戦法は今後いつまで通用するのか?
51: (アウアウウー Sa29-DUPd [106.128.18.69]) 2021/01/28(木)14:28 ID:s6P2ERooa(2/2) AAS
XPERIAもよく壊れるって聞くけどソニータイマーも新型になってるのかな?
52: (テテンテンテン MM4b-3SK4 [133.106.61.164]) 2021/01/28(木)14:30 ID:EfM9bpx1M(1) AAS
α1のセンサーを積めば他社もα1と同じ性能が出せると勘違いしてる人がどういう考えでカメラを語るのか、、、、に興味がない
53
(3): (ワッチョイW ad84-0wpn [202.238.34.245]) 2021/01/28(木)15:35 ID:QDYUQ6RZ0(6/6) AAS
α1の仕様みてみると、非圧縮かロスレス圧縮RAWにしたら20枚/秒だし、連続撮影枚数96枚になっちゃうし90万と思うともうちょっとな部分が見えるんだけどね、シンクロ速度はスゴいけど
54: (エムゾネW FF43-5yme [49.106.174.63]) 2021/01/28(木)16:18 ID:oLtifcKwF(1) AAS
>>53
同意!
シンクロとブラックアウトフリーしか見るべき点が無い
レンズはZの方が確実に良いし高感度耐性も今一だ

これに90万円は出さない方が賢明だ
55
(2): (ワッチョイW 2501-QDC4 [60.124.127.145]) 2021/01/28(木)16:22 ID:oUcDAjPf0(3/4) AAS
フラッシュ同調速度もソニーの純正ストロボのみなんでしょ
ソニーのストロボ使ってる人なんか見たことないけど
56: (スッップ Sd43-Cuky [49.98.139.203]) 2021/01/28(木)16:26 ID:tYAw1XBFd(1) AAS
Zの低性能っぷりは棚に上げて、必死にα1の性能を叩くニコ爺とはw
57: (ワンミングク MMa3-zoU0 [153.235.219.48]) 2021/01/28(木)16:27 ID:vONapHvFM(1) AAS
エクスピードとか変なエンジン名をやめて、ZならVG30DETTとかカッコイイ名前にしろ
58: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.220.131]) 2021/01/28(木)16:27 ID:+A9dxOl0a(1/4) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省11
59: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.220.131]) 2021/01/28(木)16:28 ID:+A9dxOl0a(2/4) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省11
60: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.220.131]) 2021/01/28(木)16:28 ID:+A9dxOl0a(3/4) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省11
61: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.220.131]) 2021/01/28(木)16:28 ID:+A9dxOl0a(4/4) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省13
62: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.238.172]) 2021/01/28(木)16:29 ID:wAB0PIZOa(1/2) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省11
63: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.238.172]) 2021/01/28(木)16:29 ID:wAB0PIZOa(2/2) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
64: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.229.12]) 2021/01/28(木)16:30 ID:c0+ZZlALa(1/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
65: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.229.12]) 2021/01/28(木)16:30 ID:c0+ZZlALa(2/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
66: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.229.12]) 2021/01/28(木)16:30 ID:c0+ZZlALa(3/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
67: 2021/01/28(木)16:30 AAS
>>55
俺んちにはSONY純正ストロボ(GN60)新旧2台あるぞ。
最近、プロフォトA1Xも追加購入した。

一方ニコンは未だにSB-910・・・
68: (ワッチョイW 4dba-Zp8o [112.68.57.141]) 2021/01/28(木)17:27 ID:glfb9zBp0(1/3) AAS
>>53
キャリアスマホの契約みたいなもんやな。

69: (ワッチョイW 2501-QDC4 [60.124.127.145]) 2021/01/28(木)17:40 ID:oUcDAjPf0(4/4) AAS
※家族割適用時 ※固定回線セット割適用時 ※5Gキャンペーン加入時
70: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.230.103]) 2021/01/28(木)17:59 ID:OzedqB7ea(1/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
71
(1): (ワッチョイW 4dba-Zp8o [112.68.57.141]) 2021/01/28(木)17:59 ID:glfb9zBp0(2/3) AAS
>>55
純正ストロボ使用時のみのシンクロ速度って、どういう理屈なのか興味はある。
どんな仕掛けなのか、あるいは、ストロボ不使用の通常撮影時はどんな幕速なのか。
72: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.230.103]) 2021/01/28(木)17:59 ID:OzedqB7ea(2/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省15
73: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.230.103]) 2021/01/28(木)17:59 ID:OzedqB7ea(3/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
74: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.232.83]) 2021/01/28(木)17:59 ID:qv8OMTcha(1/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
75: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.232.83]) 2021/01/28(木)18:00 ID:qv8OMTcha(2/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
76: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.232.83]) 2021/01/28(木)18:00 ID:qv8OMTcha(3/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
77: (ワッチョイW 1b8c-gOov [175.177.44.249]) 2021/01/28(木)18:15 ID:fDDeA6w+0(1) AAS
ニコンもそろそろCP+シーズン向けに、発表してくれないかなー
Zレンズだけでいいんだけど
何が来てもエキサイティングなKeymissonよりマシだろ…
78: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.227.11]) 2021/01/28(木)18:37 ID:xlbGPk2Ja(1/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
79: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.227.11]) 2021/01/28(木)18:37 ID:xlbGPk2Ja(2/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
1-
あと 923 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s