[過去ログ] Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part115 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.225.45]) 2021/01/28(木)22:31 ID:+ib8BVLLa(2/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」
連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。
動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
135: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.225.45]) 2021/01/28(木)22:31 ID:+ib8BVLLa(3/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」
連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。
動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
136: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.234.177]) 2021/01/28(木)22:31 ID:m+eZ6VeMa(1/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」
連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。
動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
137: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.234.177]) 2021/01/28(木)22:31 ID:m+eZ6VeMa(2/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」
連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。
動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
138: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.234.177]) 2021/01/28(木)22:31 ID:m+eZ6VeMa(3/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」
連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。
動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
139: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.224.140]) 2021/01/28(木)22:32 ID:E/Sz9LA2a(1/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」
連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。
動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
140: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.224.140]) 2021/01/28(木)22:32 ID:E/Sz9LA2a(2/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」
連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。
動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
141(1): (ワッチョイ 2332-xA1r [125.196.133.64]) 2021/01/28(木)22:32 ID:Vssh2/zC0(1/4) AAS
Z7?はわずかにグリップが改善されていますよね?
142: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.224.140]) 2021/01/28(木)22:32 ID:E/Sz9LA2a(3/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」
連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。
動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
143: (スプッッ Sd03-Cuky [1.75.212.131]) 2021/01/28(木)22:32 ID:be/cNVwEd(2/2) AAS
ソニーに興味ないぜ!
ソニーが気にならなくなったし!
↑嫉妬丸出しwww
144: (ワッチョイ 2332-xA1r [125.196.133.64]) 2021/01/28(木)22:33 ID:Vssh2/zC0(2/4) AAS
フィルムカメラ時代からフラッグシップ機には憧れを抱いていなかった。
D850やZ7?あたりのポジションのカメラが好き。
今はZ7?を使っています。
145(2): (ワッチョイW f501-xSzb [126.142.172.48]) 2021/01/28(木)22:37 ID:z0xScGqC0(5/5) AAS
機械なんて本当のハイエンド機は一個下の機種と比べてほとんど差がなくても一個機能があるかどうかだけで値段が倍以上になることなんて当たり前だしね。
146(1): (ワッチョイW 157c-G/5v [116.70.144.65]) 2021/01/28(木)22:39 ID:BEG5eEUd0(3/3) AAS
>>141
はい
147: (ワッチョイ 2332-xA1r [125.196.133.64]) 2021/01/28(木)22:39 ID:Vssh2/zC0(3/4) AAS
>>145
D5までD1桁機を買ってきた友人がD6は手が出せなかったって言ってた。
148: (ワッチョイ 2332-xA1r [125.196.133.64]) 2021/01/28(木)22:40 ID:Vssh2/zC0(4/4) AAS
>>146
ずいぶんグリップしやすくなったと感じたのは勘違いではなかったのですね
149(2): (ワッチョイW 5589-B0io [14.14.143.235]) 2021/01/28(木)22:43 ID:TDmWk2YE0(1) AAS
α1はマジで凄いし、ニコンは後出しでも勝てないとは思う
でもそれはプロ機としてプロの求める撮影をする場合で
一般ユーザーがだらだらのんびり撮影をする時に
常用感度100-32000の拡張102400だと
必ずしも満足できるわけでもないと思う
ソニーで言うならα7sIIIがいいって人や
α7IIIがベストって感じる人もいるでしょ
省6
150(1): (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) 2021/01/28(木)23:10 ID:DXFjxsRG0(1) AAS
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
価格やスペックが鰻登りなのに、全くプロに相手にされていない不憫なメーカー、というのが全てを物語っている。
省1
151: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.224.26]) 2021/01/28(木)23:39 ID:zvug1K2Aa(1/2) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省10
152: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.224.26]) 2021/01/28(木)23:39 ID:zvug1K2Aa(2/2) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省10
153: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.224.249]) 2021/01/28(木)23:39 ID:m3bmUW+Aa(1) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省13
154: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.237.15]) 2021/01/28(木)23:40 ID:6trufAh8a(1) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
155: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.220.156]) 2021/01/28(木)23:40 ID:/NtDCSYca(1/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
156: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.220.156]) 2021/01/28(木)23:40 ID:/NtDCSYca(2/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
157: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.220.156]) 2021/01/28(木)23:40 ID:/NtDCSYca(3/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
158: (ワッチョイ b1f9-ATAl [202.232.91.152]) 2021/01/29(金)00:01 ID:iWsbp4Eq0(1/2) AAS
>>149
まあプロは配置や撮り方やトリミングやそう言ったところがプロなんだと思うし
自分はデザイナーだけど誰でもソフトで仕事が簡単にできるようになってから
素人とプロの違いがはっきりしたと思ってる
159: (ワッチョイW e93d-ev1v [116.83.6.178]) 2021/01/29(金)00:25 ID:HuyUSRxW0(1) AAS
>>145
品質管理が厳しいことが価格に反映されてるそうです
それが信頼性につながる
160: (ワッチョイW 79e7-/G3w [182.169.200.91]) 2021/01/29(金)00:28 ID:lDFMfFM+0(1) AAS
>>150
AP通信…
ミラー無くしたあとは、シャターを無くすつもりなんだと思うよ。
精密機器ってより電子デバイス(ガジェット?)化
完全に一眼レフ痕跡を消し去る
凄いけど、趣味としてのカメラとしてはどうなんだろうね。
161(1): (ワッチョイW fb8c-PeBE [175.177.40.50]) 2021/01/29(金)00:45 ID:Nm/TtEAp0(1) AAS
なんか色々煽動してるGKがいるみたいだけど例えばキヤノンのCシリーズみたいなのをソニーはαの延長線で出してきただけでしょ
このクラスはソニーはがら空きだったから
ニコンは惑わされずに我が道を進んで欲しいね
パナビジョンから特注でレンズを納入する事も有ったぐらいなんだから
やっぱり最後はレンズだからね
162(1): (ワッチョイW 13ba-bGfR [59.190.125.177]) 2021/01/29(金)01:23 ID:lJLa07+n0(1) AAS
バイデン大統領専属カメラマンはα9?使ってるな
プロもα使ってるようだぞ
外部リンク:www.dpreview.com
163: (ワッチョイW 9132-Dxw+ [122.133.170.118]) 2021/01/29(金)01:28 ID:2Nd6R8OX0(1) AAS
>>161
何言ってんの???
キヤノンのCシリーズにあたるソニーαは↓コレだが?
画像リンク[jpg]:news.mapcamera.com
164: (スプッッ Sd73-JbS/ [1.75.214.4]) 2021/01/29(金)06:56 ID:FdV35XnHd(1) AAS
αの話だけで進行していくスレw
165(1): (ワッチョイ a95f-RNyz [14.9.149.224]) 2021/01/29(金)07:00 ID:gHm5aOCV0(1) AAS
GKは何を恐れてニコン売れで暴れてんの?
ハードとしての優越性はソニーで決まりなんだから
上から目線で自分のスレで勝利宣言していればいいのに
166: (ワッチョイW b184-Jvp0 [202.238.34.245]) 2021/01/29(金)07:01 ID:uDUApH760(1) AAS
まぁ今はα1とGFXが一番熱いから(笑)
でも冷静になると二機種とも正常進化の枠からは外れてないよね
167: (スッップ Sd33-DAcr [49.98.216.122]) 2021/01/29(金)07:45 ID:dBZ4Nxb6d(1) AAS
悪いんだけどスレタイも理解できないンニー厨は脳神経科受診をおすすめする
168: (ブーイモ MM8d-JrwG [210.138.6.135]) 2021/01/29(金)08:28 ID:skvZEGdTM(1) AAS
>>165
デバイスはソニー優位
ハードはニコン優位
が正しい認識だと思うよ。
ソフトウェアは、よく分からん。
169: (ワッチョイ b1f9-ATAl [202.232.91.152]) 2021/01/29(金)08:46 ID:iWsbp4Eq0(2/2) AAS
自分はサクサクとZ6IIを追加購入っと・・
ぼちぼち春の花の季節ですねえ
170: (テテンテンテン MMeb-L94z [133.106.222.240]) 2021/01/29(金)09:09 ID:icqifmueM(1) AAS
>>149
じゃあ誰もが簡単には撮れないように、
マニュアルフォーカス、手動露出にしたらいいよね。
171: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.227.24]) 2021/01/29(金)09:26 ID:IeVrXFJ+a(1/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
172: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.227.24]) 2021/01/29(金)09:26 ID:IeVrXFJ+a(2/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
173: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.227.24]) 2021/01/29(金)09:26 ID:IeVrXFJ+a(3/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
174: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.236.11]) 2021/01/29(金)09:26 ID:NiVqAz9sa(1/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
175: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.236.11]) 2021/01/29(金)09:26 ID:NiVqAz9sa(2/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
176: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.236.11]) 2021/01/29(金)09:26 ID:NiVqAz9sa(3/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
177(3): (ワッチョイW fb02-8Cc3 [175.132.248.154]) 2021/01/29(金)09:30 ID:sarYvKbn0(1) AAS
capa最新号読むとSONYの平井さんは
筋金入りのカメラ好きなんだな。
ああいう人が経営陣にいたら強くなると同時に
Nikonの経営陣の体たらくはなんだったんだろうと
思うわ。社外取締役でいいから三菱商事の剛腕なやつ
数人入れてマーケティング部門立て直してもらいたいわ。
って思うと同時に、平井氏はGKと違っていろんな
省4
178: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.230.10]) 2021/01/29(金)09:34 ID:AOwEwAIba(1/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
179: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.230.10]) 2021/01/29(金)09:34 ID:AOwEwAIba(2/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
180: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.230.10]) 2021/01/29(金)09:34 ID:AOwEwAIba(3/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
181: (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) 2021/01/29(金)10:30 ID:i2xTLLjZd(1/9) AAS
>>177
それだけカメラ業界でソニーは本気だということ
α1を引き連れて本気でプロシェアを奪いにくる
電子デバイス化した現代のデジタルカメラを自前でまともに開発製造できないニコンはもう本気で電子機器開発製造大手のソニーに滅ぼされてデジタルカメラ業界から泣く泣く退場する未来が見えてくる
182: (スッップ Sd33-PeBE [49.98.142.12]) 2021/01/29(金)10:34 ID:RMsY4Gdld(1/3) AAS
>>177
最下層のGKが妙な劣等感で荒らしまくってるんだよね
ニコン好きはソニー好きな奴も多いのに
俺も正直α7実際に買う寸前まで行ったし
いずれニコンも出すよなと思ってるうちにZが出た
そういう時代だよ
183(1): (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) 2021/01/29(金)10:37 ID:i2xTLLjZd(2/9) AAS
言っちゃ悪いがもうマジでこの電子機器全盛の時代でその王者ソニーにいちレンズ屋の枠を出れないニコンに勝ち目は無いよ
もう大人と子供の戦いのレベルだよね
電子機器を何でも作れる大人と自分で何も作れず大人が作った物のお下がりをもらってその大人と戦ってる子供との戦いなんて勝敗は分かりきってるよね
もうほんとマジで数年後にはこの業界の勢力図がソニー中心に激変してると思うよ
遠い昔かつての王者ニコンのようなポジションにソニーが君臨することになっているでしょうね
184(1): (ワッチョイW 5142-t/Wl [218.43.192.61]) 2021/01/29(金)10:39 ID:gMBqcmZf0(1/2) AAS
>>162
一方、日本では
外部リンク:www.fnn.jp
185: (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) 2021/01/29(金)10:43 ID:i2xTLLjZd(3/9) AAS
現職アメリカ大統領の対抗で数数々のトラブルメーカーで終わっちゃった「元」首相にしか使ってもらえないニコンって。。。
逆にイメージダウンでしょ
186(1): (ワッチョイW 5142-t/Wl [218.43.192.61]) 2021/01/29(金)10:44 ID:gMBqcmZf0(2/2) AAS
>>183
自分が欲しいもの買えば良いんだよ。
ニコンは忘れて、ソニーのカメラ買っちゃえ。
しかし、カメラ如きでこの必死さよw
187: (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) 2021/01/29(金)10:50 ID:i2xTLLjZd(4/9) AAS
安倍くらいの年代や皇族の人たちって昔の強かったニコンのイメージを今でも持ってるんでしょうね
デジタルカメラ全盛の今の時代はもう激変しててそんなのはもう過去の遺物
デジタル最強企業のソニーに目を付けられたカメラ業界はもうそのソニーの圧倒的な電子機器競争力の前に他の企業はひれ伏すのみですよ
特にアナログ技術中心でデジタルに弱いニコンなんては時代において行かれて滅びるのみですよ
188: (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) 2021/01/29(金)10:53 ID:i2xTLLjZd(5/9) AAS
>>186
別に特定メーカーを叩いたり推したりしている訳ではない
現代のこの業界、そして今後のこの業界を俯瞰的に見てみると見えてくる状況を言っているのみ
全てが裏付けられた事実に基づいているからね
189(1): (ワッチョイW fb8c-Ytsd [175.177.44.249]) 2021/01/29(金)11:02 ID:AeZIZuSj0(1) AAS
ソニーの素晴らしさを長文演説するバカは、NGするしかないなあ…
スレタイ理解できないのかなあ、可哀想に…(頭が)
190(1): (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) 2021/01/29(金)11:12 ID:i2xTLLjZd(6/9) AAS
>>189
今いちばん可哀想なのはこのデジタル全盛の時代について行けずに日に日に弱体化していってるニコンですよ
会社規模的に半導体製造メーカーにもなれないし死に絶えるのを待つのみの末期患者のようで本当に可哀想です
191: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.225.184]) 2021/01/29(金)11:26 ID:oZV++1eWa(1/3) AAS
187 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) sage 2021/01/29(金) 10:50:20.73 ID:i2xTLLjZd
安倍くらいの年代や皇族の人たちって昔の強かったニコンのイメージを今でも持ってるんでしょうね
デジタルカメラ全盛の今の時代はもう激変しててそんなのはもう過去の遺物
デジタル最強企業のソニーに目を付けられたカメラ業界はもうそのソニーの圧倒的な電子機器競争力の前に他の企業はひれ伏すのみですよ
特にアナログ技術中心でデジタルに弱いニコンなんては時代において行かれて滅びるのみですよ183 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) sage 2021/01/29(金) 10:37:46.02 ID:i2xTLLjZd
言っちゃ悪いがもうマジでこの電子機器全盛の時代でその王者ソニーにいちレンズ屋の枠を出れないニコンに勝ち目は無いよ
もう大人と子供の戦いのレベルだよね
省7
192: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.225.184]) 2021/01/29(金)11:27 ID:oZV++1eWa(2/3) AAS
183 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) sage 2021/01/29(金) 10:37:46.02 ID:i2xTLLjZd
言っちゃ悪いがもうマジでこの電子機器全盛の時代でその王者ソニーにいちレンズ屋の枠を出れないニコンに勝ち目は無いよ
もう大人と子供の戦いのレベルだよね
電子機器を何でも作れる大人と自分で何も作れず大人が作った物のお下がりをもらってその大人と戦ってる子供との戦いなんて勝敗は分かりきってるよね
もうほんとマジで数年後にはこの業界の勢力図がソニー中心に激変してると思うよ
遠い昔かつての王者187 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) sage 2021/01/29(金) 10:50:20.73 ID:i2xTLLjZd
安倍くらいの年代や皇族の人たちって昔の強かったニコンのイメージを今でも持ってるんでしょうね
省9
193: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.225.184]) 2021/01/29(金)11:27 ID:oZV++1eWa(3/3) AAS
183 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) sage 2021/01/29(金) 10:37:46.02 ID:i2xTLLjZd
言っちゃ悪いがもうマジでこの電子機器全盛の時代でその王者ソニーにいちレンズ屋の枠を出れないニコンに勝ち目は無いよ
もう大人と子供の戦いのレベルだよね
電子機器を何でも作れる大人と自分で何も作れず大人が作った物のお下がりをもらってその大人と戦ってる子供との戦いなんて勝敗は分かりきってるよね
もうほんとマジで数年後にはこの業界の勢力図がソニー中心に激変してると思うよ
遠い昔かつての王者187 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) sage 2021/01/29(金) 10:50:20.73 ID:i2xTLLjZd
安倍くらいの年代や皇族の人たちって昔の強かったニコンのイメージを今でも持ってるんでしょうね
省9
194: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.235.230]) 2021/01/29(金)11:28 ID:BgPTy4cWa(1/3) AAS
183 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) sage 2021/01/29(金) 10:37:46.02 ID:i2xTLLjZd
言っちゃ悪いがもうマジでこの電子機器全盛の時代でその王者ソニーにいちレンズ屋の枠を出れないニコンに勝
ち目は無いよ
もう大人と子供の戦いのレベルだよね
電子機器を何でも作れる大人と自分で何も作れず大人が作った物のお下がりをもらってその大人と戦ってる子供との戦いなんて勝敗は分かりきってるよね
もうほんとマジで数年後にはこの業界の勢力図がソニー中心に激変してると思うよ
遠い昔かつての王者187 名無
省17
195: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.235.230]) 2021/01/29(金)11:28 ID:BgPTy4cWa(2/3) AAS
183 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) sage 2021/01/29(金) 10:37:46.02 ID:i2xTLLjZd
言っちゃ悪いがもうマジでこの電子機器全盛の時代でその王者ソニーにいちレンズ屋の枠を出れないニコンに勝
ち目は無いよ
もう大人と子供の戦いのレベルだよね
電子機器を何でも作れる大人と自分で何も作れず大人が作った物のお下がりをもらってその大人と戦ってる子供との戦いなんて勝敗は分かりきってるよね
もうほんとマジで数年後にはこの業界の勢力図がソニー中心に激変してると思うよ
遠い昔かつての王者187 名無
省17
196: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.235.230]) 2021/01/29(金)11:28 ID:BgPTy4cWa(3/3) AAS
183 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) sage 2021/01/29(金) 10:37:46.02 ID:i2xTLLjZd
言っちゃ悪いがもうマジでこの電子機器全盛の時代でその王者ソニーにいちレンズ屋の枠を出れないニコンに勝
ち目は無いよ
もう大人と子供の戦いのレベルだよね
電子機器を何でも作れる大人と自分で何も作れず大人が作った物のお下がりをもらってその大人と戦ってる子供との戦いなんて勝敗は分かりきってるよね
もうほんとマジで数年後にはこの業界の勢力図がソニー中心に激変してると思うよ
遠い昔かつての王者187 名無
省17
197: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.236.78]) 2021/01/29(金)11:28 ID:q9tAZoSDa(1/3) AAS
183 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) sage 2021/01/29(金) 10:37:46.02 ID:i2xTLLjZd
言っちゃ悪いがもうマジでこの電子機器全盛の時代でその王者ソニーにいちレンズ屋の枠を出れないニコンに勝
ち目は無いよ
もう大人と子供の戦いのレベルだよね
電子機器を何でも作れる大人と自分で何も作れず大人が作った物のお下がりをもらってその大人と戦ってる子供との戦いなんて勝敗は分かりきってるよね
もうほんとマジで数年後にはこの業界の勢力図がソニー中心に激変してると思うよ
遠い昔かつての王者187 名無
省17
198: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.236.78]) 2021/01/29(金)11:28 ID:q9tAZoSDa(2/3) AAS
183 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) sage 2021/01/29(金) 10:37:46.02 ID:i2xTLLjZd
言っちゃ悪いがもうマジでこの電子機器全盛の時代でその王者ソニーにいちレンズ屋の枠を出れないニコンに勝
ち目は無いよ
もう大人と子供の戦いのレベルだよね
電子機器を何でも作れる大人と自分で何も作れず大人が作った物のお下がりをもらってその大人と戦ってる子供との戦いなんて勝敗は分かりきってるよね
もうほんとマジで数年後にはこの業界の勢力図がソニー中心に激変してると思うよ
遠い昔かつての王者187 名無
省17
199: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.236.78]) 2021/01/29(金)11:28 ID:q9tAZoSDa(3/3) AAS
183 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) sage 2021/01/29(金) 10:37:46.02 ID:i2xTLLjZd
言っちゃ悪いがもうマジでこの電子機器全盛の時代でその王者ソニーにいちレンズ屋の枠を出れないニコンに勝
ち目は無いよ
もう大人と子供の戦いのレベルだよね
電子機器を何でも作れる大人と自分で何も作れず大人が作った物のお下がりをもらってその大人と戦ってる子供との戦いなんて勝敗は分かりきってるよね
もうほんとマジで数年後にはこの業界の勢力図がソニー中心に激変してると思うよ
遠い昔かつての王者187 名無
省17
200(1): (スッップ Sd33-PeBE [49.98.142.12]) 2021/01/29(金)11:34 ID:RMsY4Gdld(2/3) AAS
>>190
かわいそうだろうが、どうだろうが
ユーザーにとっては自分のスタイルに合っているから使ってる訳で大きなお世話
どんどん進化させて昔の製品が通用しなくさせてるのがオーディオなんかに対するソニーのやり方
201: (スッップ Sd33-PeBE [49.98.142.12]) 2021/01/29(金)11:39 ID:RMsY4Gdld(3/3) AAS
ま、ニコンがどうにかなる前にソニーの方から勝手に進化してスチルなんか相手にしなくなると思うけど
202: (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) 2021/01/29(金)11:43 ID:i2xTLLjZd(7/9) AAS
Z6,7 → Z6?,7? の2年間において電子機器の進化というものはほとんど無い
センサー → 2450万画素[4575万画素]裏面照射型(据え置き変化なし)
エンジン → EXPEED6×2(既存をデュアル化したのみ)
EVF → 369万ドット、60fps(据え置き変化なし)
2年前の物を殆どそのまま使わざるを得ない所が電子機器メーカーでないニコンの辛いところ
変わってソニーα1は
センサー → 5010万画素メモリー内蔵積層型センサー (新開発)
省7
203(1): (ワッチョイ 8bf2-unxX [153.151.131.171]) 2021/01/29(金)11:45 ID:M702T0K60(1/2) AAS
Z8やらZ9やらは本気でA9センサー搭載ってのが一気に現実味を帯びてきたな。
せいぜいA9-2センサーか、もう完全に時代が変わったな。
204: (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) 2021/01/29(金)11:47 ID:i2xTLLjZd(8/9) AAS
>>200
それはソニーが悪いのではなく進化について行けずに潰れたメーカーの方
悪いが商売の世界は弱肉強食
どんどん革新し進化させていくべき
それがユーザーにとっての最大のメリット
仮に馴れ合いでダラダラやってるような業界はユーザーにとって何のメリットもない
205(2): (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) 2021/01/29(金)11:50 ID:i2xTLLjZd(9/9) AAS
>>203
そのソニーセンサーのニコンカスタムにおいてはソニーにどこまでのスペックアップを認めてもらえるでしょうかね?
基幹技術をソニーに握られてる以上、ニコンは常にソニーの顔色を見てやっていかねばならない
この点でももう勝負はついているのですよ
206: (ワッチョイ 8bf2-unxX [153.151.131.171]) 2021/01/29(金)11:56 ID:M702T0K60(2/2) AAS
>>205
信者は下請けなんだからあるだけ寄越すって定番の強弁するだろうけどな。
顔色以前に金の問題だろ、Z6,7のセンサーも画像処理エンジンも捌き切れずに使い回したんだ。
数を追わない、追えもしないフラッグシップのセンサーにどれだけ費用掛けられるかといえば、もうそんな余力は無いしもう見込みもない。
207(1): (ニククエW b184-Jvp0 [202.238.34.245]) 2021/01/29(金)12:16 ID:uDUApH760NIKU(1) AAS
ぶっちゃけR5もα1も折り込み済みなんでニコンは改良型で価格帯維持できたんでしょ、5000万画素50万のZ7Sとかだったらそれこそ爆死だった
208: (ニククエ MM95-ZNY+ [150.66.96.10]) 2021/01/29(金)12:21 ID:96ugW7h5MNIKU(1) AAS
>>205
このソニー陰謀論みたいなのほんと意味不明だが
ソニーセミコンはお客様の情報は他社に出さないだけで
(富士フイルムやパナソニックやもちろんソニーイメージング)
ソニーセミコンが売ってるセンサー(安い)
売り物のセンサーをカスタマイズ(高い)
ニコンと開発した全く新規のセンサー(桁違いに高い)
省5
209: (ニククエ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) 2021/01/29(金)12:26 ID:i2xTLLjZdNIKU(1/24) AAS
ソニーとキヤノンの戦いはまだ半導体製造メーカーどうしの戦いなので対等
キヤノンに勝ち目がない訳ではない
だがニコンは半導体を開発製造できないメーカー
アップルやAMDも自社でチップを製造できないが設計は完全に自前で他社の汎用品ではない
ニコンのソニーに生産委託してるセンサーはソニー品番、汎用品のカスタム程度
210: (ニククエ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) 2021/01/29(金)12:30 ID:i2xTLLjZdNIKU(2/24) AAS
デジタルカメラにおける基幹部品を自社で設計製造できないメーカーの末路は見えている
211: (ニククエ 8bf2-unxX [153.151.131.171]) 2021/01/29(金)12:31 ID:M702T0K60NIKU(1/2) AAS
>>207
折り込み済みだからもう数は追わないって先に白旗あげたんだよ。
212: (ニククエ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) 2021/01/29(金)12:35 ID:i2xTLLjZdNIKU(3/24) AAS
白旗を上げたって事はもうソニーの圧倒的高性能な電子技術にひれ伏したって事
デジタル業界の巨人企業ソニー相手に電子技術を持たないレンズ屋が喧嘩しても勝てる訳がないのですよ
213: (ニククエ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) 2021/01/29(金)12:38 ID:i2xTLLjZdNIKU(4/24) AAS
今後もこの業界のおける技術革新はリーディング企業のソニーまかせでニコンはそのソニー開発の技術のおこぼれを貰いながらその辺に疎い情弱層を相手に細々と生きていくのでしょうね
214: (ニククエ Sa55-sO8m [182.251.225.239]) 2021/01/29(金)12:44 ID:/C6lDoVfaNIKU(1/3) AAS
183 名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) sage 2021/01/29(金) 10:37:46.02 ID:i2xTLLjZd
言っちゃ悪いがもうマジでこの電子機器全盛の時代でその王者ソニーにいちレンズ屋の枠を出れないニコンに勝
ち目は無いよ
もう大人と子供の戦いのレベルだよね
電子機器を何でも作れる大人と自分で何も作れず大人が作った物のお下がりをもらってその大人と戦ってる子供との戦いなんて勝敗は分かりきってるよね
もうほんとマジで数年後にはこの業界の勢力図がソニー中心に激変してると思うよ
遠い昔かつての王者187 名無
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 788 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s