[過去ログ] Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part115 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107(1): (ワッチョイ 1b7d-xA1r [111.89.75.30]) 2021/01/28(木)21:16 ID:AIcqeST70(1/3) AAS
どうせ幕の動きがちょっと特殊でHSSの亜流の動作をするとかじゃないかな
メカ的に倍になったとかはないから
1/400シンクロってどやってるけどストロボちゃんと組んで使いたいユーザーにはただのはったりスペックになるとおもうよ
プロ機はなによりも確実に撮れることを優先しないとだめな機種であるはず
だけどa1はハンドリングしにくい5000万画素や使えない現場がでまくるだろう常用iso32000
そしてやっぱり防塵防滴に配慮wとか他にもいろいろそうじゃないだろ感
ただたんに小さいボディにこれだけ詰め込みましたすごいでしょっていうだけの物
108(2): (ワッチョイW f501-xSzb [126.142.172.48]) 2021/01/28(木)21:20 ID:z0xScGqC0(2/5) AAS
ニコンスレでソニーを上げるのも変だけどここまで自分の考えだけで下げるのもキモいな
109(2): (スップ Sd03-Cuky [1.75.1.113]) 2021/01/28(木)21:22 ID:nRkVZU74d(1) AAS
>>108
見たことも触ったこともない機種をよくここまで妄想で叩けるよなw
感心するくらい悔しそうだもんね
110(1): (ワッチョイW 2310-5yme [123.218.78.128]) 2021/01/28(木)21:26 ID:dg2oHt0B0(1/8) AAS
>>108
その変な奴等を駆逐するZユーザーをキモいと言うのも自分の考えだけの価値観だ!
馬鹿者は去れ!
111: (アウアウクー MMc1-xSzb [36.11.229.175]) 2021/01/28(木)21:31 ID:723iHtr3M(1) AAS
>>109
悔しいとかそういうのじゃないのは馬鹿でもわかりそうだしそれすら理解できないのは流石にキツい。
>>110
その感嘆符の使い方爺丸出しでキツいからやめたほうがいいよ。
112(1): (ワッチョイW 1b8c-ffZg [175.177.40.50]) 2021/01/28(木)21:33 ID:Evsb7M1+0(1) AAS
ZでMFレンズをAFにするマウントアダプターって出たんだな
Zレンズは余りオールドレンズ使いたいと思わん位の性能だけど買ってみたら結構使えるわ
ヤッパ基本のカメラ本体のAF性能が違うと違うんだな
113: (ワッチョイW 9d05-sgAs [210.203.217.150]) 2021/01/28(木)21:37 ID:ip6QRWcJ0(1) AAS
>>112
DタイプレンズとかAF出来ると良いんだけどなー
114: (ワッチョイW 2310-5yme [123.218.78.128]) 2021/01/28(木)21:37 ID:dg2oHt0B0(2/8) AAS
>>109
俺の書き込みを見れば解るが全く悔しく無い
わざわざNikonZのスレでスレ違の話題を延々と止めない方が悪い
お前そもそも自分が見た事も触った事も無い癖に全く説得力に乏しいコメントを尤もらしく書き込む知能レベルが痛々しいぞwwww
115(1): (ワッチョイW 2305-aHd2 [61.114.132.210]) 2021/01/28(木)21:39 ID:KxzhkseN0(1) AAS
a1のメカシャッターz7iiと一緒だぜ?
isoオートだと12800までだぜ?
2台買えるほどの価格差なのに、そこまで劇的に違うか?動画だけやろ
116: (ワッチョイW a577-3SK4 [124.18.163.168]) 2021/01/28(木)21:50 ID:brCg8vxt0(1) AAS
>>107
a1を否定するつもりはないけどD6やEOS-1DX3とはずいぶん違う考え方したフラッグシップだよな
117: (ワッチョイW f501-+9ne [126.47.108.88]) 2021/01/28(木)22:00 ID:4zYVh2BO0(1) AAS
>>115
涙拭けよ
118: (ワッチョイW 2310-5yme [123.218.78.128]) 2021/01/28(木)22:00 ID:dg2oHt0B0(3/8) AAS
まぁ、数字上での見栄えに拘った機種
所謂ハイアマチュア機だ
高感度耐性を見ただけで解るし実用性でプロニーズとはズレた方向性で有る事は間違いない
119(1): (スップ Sd03-Cuky [1.75.1.77]) 2021/01/28(木)22:03 ID:rmpgQ2fpd(1) AAS
「α1みたいな高性能なZを出してほしい!」
↑これならわかる
「α1?ハッタリ性能w 実用性なしw」
↑これはないわw
ただただ悔しそう
120: (ワッチョイW 2310-5yme [123.218.78.128]) 2021/01/28(木)22:04 ID:dg2oHt0B0(4/8) AAS
Nikonで言えばD5時代のD850的な…
根っからのNikonフリークには大した脅威には成らない
121: (ワッチョイW 2310-5yme [123.218.78.128]) 2021/01/28(木)22:08 ID:dg2oHt0B0(5/8) AAS
>>119
高感度耐性の点だけでもZ6の敵じゃない
レンズ性能を加味して考えると本気で気に成らない
122: (スプッッ Sd03-Cuky [1.75.238.32]) 2021/01/28(木)22:10 ID:btf7cwU6d(1/2) AAS
「Z6の敵じゃない(ドヤぁ〜)」wwwww
123: (ワッチョイW 2310-5yme [123.218.78.128]) 2021/01/28(木)22:12 ID:dg2oHt0B0(6/8) AAS
プロ機が2M標準である理由を考えれば解る事
124(1): (スプッッ Sd03-Cuky [1.75.238.32]) 2021/01/28(木)22:14 ID:btf7cwU6d(2/2) AAS
さすがニコン
Z6を「プロ機」と言ってしまうw
125(1): 2021/01/28(木)22:16 AAS
プロ機が低画素なのは、高速連写を高画素で処理できる画像エンジンが無いから。
高画素でも高速連写できる画像エンジン造れるメーカーには、そういう制限、限界が存在しない。
126: (ワッチョイW f501-xSzb [126.142.172.48]) 2021/01/28(木)22:16 ID:z0xScGqC0(3/5) AAS
プロのあり方そのものが変わってきちゃってるんじゃないの?
127(1): (ワッチョイ 1b7d-xA1r [111.89.75.30]) 2021/01/28(木)22:19 ID:AIcqeST70(2/3) AAS
悔しくないんだよね
ソニーのカメラに対する姿勢が明確にわかって完全に興味がなくなった
今回のA1みてそんな人多いんじゃない
128: (ワッチョイW 2310-5yme [123.218.78.128]) 2021/01/28(木)22:22 ID:dg2oHt0B0(7/8) AAS
>>124
読解力の無さ=知的レベルの低さw
Z6はレス機として同じ土俵に上げた訳だ
そして、実際に高感度耐性としてはレフ機のD6レベルと同等
プロ機はプロ機でZ6とは全然違う
129(1): (ワッチョイW f501-xSzb [126.142.172.48]) 2021/01/28(木)22:22 ID:z0xScGqC0(4/5) AAS
興味ないぜ!って言うのをわざわざ関係ないスレに書き込むからアホに嫉妬してるとか勘違いされるってわかれよごみ
130: (スプッッ Sd03-Cuky [1.75.212.131]) 2021/01/28(木)22:23 ID:be/cNVwEd(1/2) AAS
>>127
それでいい
ニコ爺はニコンと心中してこそ
皆はそれを眺めて楽しむんだからw
絶対にソニーに興味を持たないでね
131: (ワッチョイW 2310-5yme [123.218.78.128]) 2021/01/28(木)22:26 ID:dg2oHt0B0(8/8) AAS
>>125
α1の高感度耐性じゃ要らね
あんな耐性でプロ機が務まるかwww
132: (ワッチョイ 1b7d-xA1r [111.89.75.30]) 2021/01/28(木)22:31 ID:AIcqeST70(3/3) AAS
>>129
こめんね今後一切ソニーは話はしないから
いままでちょっと煽りがウザかったけど気にならなくなったし
133: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.225.45]) 2021/01/28(木)22:31 ID:+ib8BVLLa(1/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」
連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。
動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
134: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.225.45]) 2021/01/28(木)22:31 ID:+ib8BVLLa(2/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」
連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。
動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
135: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.225.45]) 2021/01/28(木)22:31 ID:+ib8BVLLa(3/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」
連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。
動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
136: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.234.177]) 2021/01/28(木)22:31 ID:m+eZ6VeMa(1/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」
連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。
動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
137: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.234.177]) 2021/01/28(木)22:31 ID:m+eZ6VeMa(2/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」
連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。
動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
138: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.234.177]) 2021/01/28(木)22:31 ID:m+eZ6VeMa(3/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」
連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。
動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
139: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.224.140]) 2021/01/28(木)22:32 ID:E/Sz9LA2a(1/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」
連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。
動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
140: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.224.140]) 2021/01/28(木)22:32 ID:E/Sz9LA2a(2/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」
連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。
動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
141(1): (ワッチョイ 2332-xA1r [125.196.133.64]) 2021/01/28(木)22:32 ID:Vssh2/zC0(1/4) AAS
Z7?はわずかにグリップが改善されていますよね?
142: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.224.140]) 2021/01/28(木)22:32 ID:E/Sz9LA2a(3/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」
連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。
動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省14
143: (スプッッ Sd03-Cuky [1.75.212.131]) 2021/01/28(木)22:32 ID:be/cNVwEd(2/2) AAS
ソニーに興味ないぜ!
ソニーが気にならなくなったし!
↑嫉妬丸出しwww
144: (ワッチョイ 2332-xA1r [125.196.133.64]) 2021/01/28(木)22:33 ID:Vssh2/zC0(2/4) AAS
フィルムカメラ時代からフラッグシップ機には憧れを抱いていなかった。
D850やZ7?あたりのポジションのカメラが好き。
今はZ7?を使っています。
145(2): (ワッチョイW f501-xSzb [126.142.172.48]) 2021/01/28(木)22:37 ID:z0xScGqC0(5/5) AAS
機械なんて本当のハイエンド機は一個下の機種と比べてほとんど差がなくても一個機能があるかどうかだけで値段が倍以上になることなんて当たり前だしね。
146(1): (ワッチョイW 157c-G/5v [116.70.144.65]) 2021/01/28(木)22:39 ID:BEG5eEUd0(3/3) AAS
>>141
はい
147: (ワッチョイ 2332-xA1r [125.196.133.64]) 2021/01/28(木)22:39 ID:Vssh2/zC0(3/4) AAS
>>145
D5までD1桁機を買ってきた友人がD6は手が出せなかったって言ってた。
148: (ワッチョイ 2332-xA1r [125.196.133.64]) 2021/01/28(木)22:40 ID:Vssh2/zC0(4/4) AAS
>>146
ずいぶんグリップしやすくなったと感じたのは勘違いではなかったのですね
149(2): (ワッチョイW 5589-B0io [14.14.143.235]) 2021/01/28(木)22:43 ID:TDmWk2YE0(1) AAS
α1はマジで凄いし、ニコンは後出しでも勝てないとは思う
でもそれはプロ機としてプロの求める撮影をする場合で
一般ユーザーがだらだらのんびり撮影をする時に
常用感度100-32000の拡張102400だと
必ずしも満足できるわけでもないと思う
ソニーで言うならα7sIIIがいいって人や
α7IIIがベストって感じる人もいるでしょ
省6
150(1): (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) 2021/01/28(木)23:10 ID:DXFjxsRG0(1) AAS
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
価格やスペックが鰻登りなのに、全くプロに相手にされていない不憫なメーカー、というのが全てを物語っている。
省1
151: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.224.26]) 2021/01/28(木)23:39 ID:zvug1K2Aa(1/2) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省10
152: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.224.26]) 2021/01/28(木)23:39 ID:zvug1K2Aa(2/2) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省10
153: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.224.249]) 2021/01/28(木)23:39 ID:m3bmUW+Aa(1) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省13
154: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.237.15]) 2021/01/28(木)23:40 ID:6trufAh8a(1) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
155: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.220.156]) 2021/01/28(木)23:40 ID:/NtDCSYca(1/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
156: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.220.156]) 2021/01/28(木)23:40 ID:/NtDCSYca(2/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
157: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.220.156]) 2021/01/28(木)23:40 ID:/NtDCSYca(3/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
158: (ワッチョイ b1f9-ATAl [202.232.91.152]) 2021/01/29(金)00:01 ID:iWsbp4Eq0(1/2) AAS
>>149
まあプロは配置や撮り方やトリミングやそう言ったところがプロなんだと思うし
自分はデザイナーだけど誰でもソフトで仕事が簡単にできるようになってから
素人とプロの違いがはっきりしたと思ってる
159: (ワッチョイW e93d-ev1v [116.83.6.178]) 2021/01/29(金)00:25 ID:HuyUSRxW0(1) AAS
>>145
品質管理が厳しいことが価格に反映されてるそうです
それが信頼性につながる
160: (ワッチョイW 79e7-/G3w [182.169.200.91]) 2021/01/29(金)00:28 ID:lDFMfFM+0(1) AAS
>>150
AP通信…
ミラー無くしたあとは、シャターを無くすつもりなんだと思うよ。
精密機器ってより電子デバイス(ガジェット?)化
完全に一眼レフ痕跡を消し去る
凄いけど、趣味としてのカメラとしてはどうなんだろうね。
161(1): (ワッチョイW fb8c-PeBE [175.177.40.50]) 2021/01/29(金)00:45 ID:Nm/TtEAp0(1) AAS
なんか色々煽動してるGKがいるみたいだけど例えばキヤノンのCシリーズみたいなのをソニーはαの延長線で出してきただけでしょ
このクラスはソニーはがら空きだったから
ニコンは惑わされずに我が道を進んで欲しいね
パナビジョンから特注でレンズを納入する事も有ったぐらいなんだから
やっぱり最後はレンズだからね
162(1): (ワッチョイW 13ba-bGfR [59.190.125.177]) 2021/01/29(金)01:23 ID:lJLa07+n0(1) AAS
バイデン大統領専属カメラマンはα9?使ってるな
プロもα使ってるようだぞ
外部リンク:www.dpreview.com
163: (ワッチョイW 9132-Dxw+ [122.133.170.118]) 2021/01/29(金)01:28 ID:2Nd6R8OX0(1) AAS
>>161
何言ってんの???
キヤノンのCシリーズにあたるソニーαは↓コレだが?
画像リンク[jpg]:news.mapcamera.com
164: (スプッッ Sd73-JbS/ [1.75.214.4]) 2021/01/29(金)06:56 ID:FdV35XnHd(1) AAS
αの話だけで進行していくスレw
165(1): (ワッチョイ a95f-RNyz [14.9.149.224]) 2021/01/29(金)07:00 ID:gHm5aOCV0(1) AAS
GKは何を恐れてニコン売れで暴れてんの?
ハードとしての優越性はソニーで決まりなんだから
上から目線で自分のスレで勝利宣言していればいいのに
166: (ワッチョイW b184-Jvp0 [202.238.34.245]) 2021/01/29(金)07:01 ID:uDUApH760(1) AAS
まぁ今はα1とGFXが一番熱いから(笑)
でも冷静になると二機種とも正常進化の枠からは外れてないよね
167: (スッップ Sd33-DAcr [49.98.216.122]) 2021/01/29(金)07:45 ID:dBZ4Nxb6d(1) AAS
悪いんだけどスレタイも理解できないンニー厨は脳神経科受診をおすすめする
168: (ブーイモ MM8d-JrwG [210.138.6.135]) 2021/01/29(金)08:28 ID:skvZEGdTM(1) AAS
>>165
デバイスはソニー優位
ハードはニコン優位
が正しい認識だと思うよ。
ソフトウェアは、よく分からん。
169: (ワッチョイ b1f9-ATAl [202.232.91.152]) 2021/01/29(金)08:46 ID:iWsbp4Eq0(2/2) AAS
自分はサクサクとZ6IIを追加購入っと・・
ぼちぼち春の花の季節ですねえ
170: (テテンテンテン MMeb-L94z [133.106.222.240]) 2021/01/29(金)09:09 ID:icqifmueM(1) AAS
>>149
じゃあ誰もが簡単には撮れないように、
マニュアルフォーカス、手動露出にしたらいいよね。
171: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.227.24]) 2021/01/29(金)09:26 ID:IeVrXFJ+a(1/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
172: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.227.24]) 2021/01/29(金)09:26 ID:IeVrXFJ+a(2/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
173: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.227.24]) 2021/01/29(金)09:26 ID:IeVrXFJ+a(3/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
174: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.236.11]) 2021/01/29(金)09:26 ID:NiVqAz9sa(1/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
175: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.236.11]) 2021/01/29(金)09:26 ID:NiVqAz9sa(2/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
176: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.236.11]) 2021/01/29(金)09:26 ID:NiVqAz9sa(3/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
177(3): (ワッチョイW fb02-8Cc3 [175.132.248.154]) 2021/01/29(金)09:30 ID:sarYvKbn0(1) AAS
capa最新号読むとSONYの平井さんは
筋金入りのカメラ好きなんだな。
ああいう人が経営陣にいたら強くなると同時に
Nikonの経営陣の体たらくはなんだったんだろうと
思うわ。社外取締役でいいから三菱商事の剛腕なやつ
数人入れてマーケティング部門立て直してもらいたいわ。
って思うと同時に、平井氏はGKと違っていろんな
省4
178: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.230.10]) 2021/01/29(金)09:34 ID:AOwEwAIba(1/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
179: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.230.10]) 2021/01/29(金)09:34 ID:AOwEwAIba(2/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
180: (アウアウカー Sa55-sO8m [182.251.230.10]) 2021/01/29(金)09:34 ID:AOwEwAIba(3/3) AAS
150 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Zp8o [121.85.85.111]) sage 2021/01/28(木) 23:10:47.39 ID:DXFjxsRG0
α9系からの方向性として、要はメカの造り込みや進化をある意味放棄してる感が有るんだよね。
電子シャッター前提のビックリスペックを全面に押し出す的な。で、それ以外は正にハリコの虎にしか見えない奇妙なカメラ。
で、今回はアンチディストーションシャッターの優秀さをドヤるために、※付きでシンクロ1/200とかカタログに載せて来た。
変な※が付いてる時点で、電子シャッターの読み出しがメカシャッターの幕速と同程度になったというのは激しく眉唾。
そういうハッタリ系ガジェットカメラが選択肢として有っても良いとは思う。
だけど、それをプロ機としてあの値段で売るってのはどうなの?と思うわけ。
省14
181: (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) 2021/01/29(金)10:30 ID:i2xTLLjZd(1/9) AAS
>>177
それだけカメラ業界でソニーは本気だということ
α1を引き連れて本気でプロシェアを奪いにくる
電子デバイス化した現代のデジタルカメラを自前でまともに開発製造できないニコンはもう本気で電子機器開発製造大手のソニーに滅ぼされてデジタルカメラ業界から泣く泣く退場する未来が見えてくる
182: (スッップ Sd33-PeBE [49.98.142.12]) 2021/01/29(金)10:34 ID:RMsY4Gdld(1/3) AAS
>>177
最下層のGKが妙な劣等感で荒らしまくってるんだよね
ニコン好きはソニー好きな奴も多いのに
俺も正直α7実際に買う寸前まで行ったし
いずれニコンも出すよなと思ってるうちにZが出た
そういう時代だよ
183(1): (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) 2021/01/29(金)10:37 ID:i2xTLLjZd(2/9) AAS
言っちゃ悪いがもうマジでこの電子機器全盛の時代でその王者ソニーにいちレンズ屋の枠を出れないニコンに勝ち目は無いよ
もう大人と子供の戦いのレベルだよね
電子機器を何でも作れる大人と自分で何も作れず大人が作った物のお下がりをもらってその大人と戦ってる子供との戦いなんて勝敗は分かりきってるよね
もうほんとマジで数年後にはこの業界の勢力図がソニー中心に激変してると思うよ
遠い昔かつての王者ニコンのようなポジションにソニーが君臨することになっているでしょうね
184(1): (ワッチョイW 5142-t/Wl [218.43.192.61]) 2021/01/29(金)10:39 ID:gMBqcmZf0(1/2) AAS
>>162
一方、日本では
外部リンク:www.fnn.jp
185: (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) 2021/01/29(金)10:43 ID:i2xTLLjZd(3/9) AAS
現職アメリカ大統領の対抗で数数々のトラブルメーカーで終わっちゃった「元」首相にしか使ってもらえないニコンって。。。
逆にイメージダウンでしょ
186(1): (ワッチョイW 5142-t/Wl [218.43.192.61]) 2021/01/29(金)10:44 ID:gMBqcmZf0(2/2) AAS
>>183
自分が欲しいもの買えば良いんだよ。
ニコンは忘れて、ソニーのカメラ買っちゃえ。
しかし、カメラ如きでこの必死さよw
187: (スフッ Sd33-iGvj [49.104.4.62]) 2021/01/29(金)10:50 ID:i2xTLLjZd(4/9) AAS
安倍くらいの年代や皇族の人たちって昔の強かったニコンのイメージを今でも持ってるんでしょうね
デジタルカメラ全盛の今の時代はもう激変しててそんなのはもう過去の遺物
デジタル最強企業のソニーに目を付けられたカメラ業界はもうそのソニーの圧倒的な電子機器競争力の前に他の企業はひれ伏すのみですよ
特にアナログ技術中心でデジタルに弱いニコンなんては時代において行かれて滅びるのみですよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 815 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s