[過去ログ] Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part115 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (ワッチョイW f901-QDC4 [60.124.127.145]) 2021/01/28(木)04:01 ID:oUcDAjPf0(1/4) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

●Z6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
外部リンク:www.nikon-image.com

●Z7
省13
2: (ワッチョイW 2501-QDC4 [60.124.127.145]) 2021/01/28(木)04:02 ID:oUcDAjPf0(2/4) AAS
埋められた?みたいなので立てました
3: (スッップ Sd43-Cuky [49.98.130.151]) 2021/01/28(木)06:35 ID:7aTFnCh5d(1/6) AAS
・ニコンZ5のAFは低輝度に弱くシビアにユーザーを選ぶ
外部リンク[html]:digicame-info.com

・ニコン「Z6II」のデュアルプロセッサ化の効果はとても少ない。
外部リンク[html]:digicame-info.com

・ニコン「Z6II」のAF性能はライバルに半歩後れを取っている
外部リンク[html]:digicame-info.com

・ニコン「Z 6II」のAFは改善されてはいるが動体撮影が多い人にはあまり勧められない
省5
4: (スッップ Sd43-Cuky [49.98.130.151]) 2021/01/28(木)06:36 ID:7aTFnCh5d(2/6) AAS
【ニコンNIKKOR Z 35mm f/1.8 S】
 
・重く大きなレンズだ
・レンズ製造国は中国である。
・フルサイズ四隅の絞り開放付近は33lpmmと良像の基準値以下となる。
・画質の均質性には改善の余地がある。
・APS-C領域からコマ収差の影響が確認でき、フルサイズ四隅ではさらに目立つ。
省9
5: (スッップ Sd43-Cuky [49.98.130.151]) 2021/01/28(木)06:36 ID:7aTFnCh5d(3/6) AAS
ニコン NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
外部リンク:asobinet.com

・503g の重いレンズだ。
・1050米ドル と非常に高価なレンズだ
・フォーカスリングの幅が広すぎて誤操作しやすい
・軸上色収差は F1.8からF2.8で目立つ
・フルサイズ四隅が少しソフト
省5
6: (スッップ Sd43-Cuky [49.98.130.151]) 2021/01/28(木)06:37 ID:7aTFnCh5d(4/6) AAS
【 史上最悪 】ニコン Z 24mm f/1.8 S 絞り開放付近の周辺画質が期待外れ
外部リンク:asobinet.com

・直径「29mm」の後玉
・製造国は中国だ
・ゆっくり回転させてもMFは難しい
・金属製のフォーカスリングは「傷」つきやすい
・フルサイズ四隅はF2.8まで絞らないと「良像を下回る」画質
省15
7: (スフッ Sd43-lkPj [49.104.7.102]) 2021/01/28(木)07:22 ID:yYZZLWlHd(1/22) AAS
今の時代のカメラ業界は電子戦
その戦いの勝者がソニーで敗者がニコン
デジカメになっての戦い方の変化に対応できるメーカーと対応できないメーカーの違い
a1のような原爆級の兵器に竹槍で挑むニコンはあのときの日本のようになってきた
鬼畜米英ソニー
8
(1): (スッップ Sd43-Cuky [49.98.130.151]) 2021/01/28(木)07:27 ID:7aTFnCh5d(5/6) AAS
先月発売のZ7?と今月発表のα1
ミラーレス最上級機なのにあまりにも性能差がありすぎる
この差は縮まるどころか開く一方
9
(1): (ワッチョイW ad84-na3k [202.238.34.245]) 2021/01/28(木)07:32 ID:QDYUQ6RZ0(1/6) AAS
>>8
価格差も開いとるがな、二台買えるぞ
10: (ワントンキン MMa3-QIjE [153.147.62.135]) 2021/01/28(木)07:37 ID:ovS1FPfJM(1) AAS
なんつーか必死すぎて哀れになってくるなww>荒らし
11
(1): (スッップ Sd43-Cuky [49.98.130.151]) 2021/01/28(木)07:45 ID:7aTFnCh5d(6/6) AAS
Z50mmも敗北w
外部リンク[html]:digicame-info.com

24-70ズームでも敗北w
外部リンク[html]:digicame-info.com

Z35mmも敗北
外部リンク[html]:digicame-info.com

14-30ズームも敗北で4連敗
省2
12: (スッップ Sd43-/JB0 [49.98.171.128]) 2021/01/28(木)08:22 ID:ZnmXjAPRd(1) AAS
>>11
GKが都合悪いときは無かったことにするDxOじゃんw
α7SIIIで高感度ノイズのスコアが旧機種のα7SIIより大幅に低下したら
DxOはあてにならないって大合唱したとこなのにねw

やっぱり性能見るなら実写評価でしょw
口径小さいEマウントじゃ厳しいよねw

実際ソニーって、富士フイルムの提唱しているバリューアングルが 
省11
13: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.239.106]) 2021/01/28(木)09:23 ID:PsoX2rc1a(1/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省11
14: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.239.106]) 2021/01/28(木)09:23 ID:PsoX2rc1a(2/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省11
15: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.239.106]) 2021/01/28(木)09:23 ID:PsoX2rc1a(3/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省11
16: (アウアウカー Sa31-WOUG [182.251.228.211]) 2021/01/28(木)09:23 ID:Z71NgS/ha(1/3) AAS
α1 ILCE-1 3月19日発売予定。2021年2月2日10時より予約販売開始。価格はオープン。
5010万画素 BSI 積層型CMSOセンサー
従来の最大8倍高速な画像処理エンジン「BIONS XR」

連写は30コマ/秒で、AE/AF追従、ブラックアウトフリー
クラス最高の944万ドット有機EL EVF、倍率0.9倍、リフレッシュレートは240fps
手ブレ補正はアルゴリズムを最適化し5.5段の補正効果を実現。動画用のアクティブモードに対応し、圧倒的に安定した動画撮影が可能に。

動体歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッター
省11
1-
あと 986 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s