[過去ログ] 【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ208【君は淫らな僕の女王】 [転載禁止]©2ch.net (438レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: 2015/06/11(木)20:14 ID:mqu9+TaW0(3/11) AAS
AA省
71: 2015/06/11(木)20:15 ID:mqu9+TaW0(4/11) AAS
二/煮
こうした状況を受け、日中の捜査当局が捜査協力することで合意 今年1月上旬、中国の捜査関係者数人が来日し、府警に日本国内での
被害状況などを確認したのに対し、府警は同月中旬、捜査員を中国に派遣し、同国で拘束中の数人の捜査情報を入手した

オレオレ詐欺を含む特殊詐欺では、だまし取られた現金が中国人によって海外にフ正送金されたり、摘発逃れのために中国に拠点を置いて
日本に電話をかけたりするグループの存在が指摘されている

日中にまたがるグループによる被害は各地で起きているが、国外の捜査権がないため、中国内での実態については不明な点が多い

日中の捜査協力は国際刑事警察機構(ICPO)や外交ルートを通じてのほか、20年に刑事共助条約を締結し、条約に基づいた捜査協力も可能となった
省6
72: 2015/06/11(木)20:15 ID:mqu9+TaW0(5/11) AAS
おまえらだって、イほウに原稿がアップされたサイトをボイコットする権利と義務があるんだぜ
それとも、イほウサイトで無料で読むという利益の方が大事か?
それで岡本先生が被害を受けても平気なのか?
自分の行動に責任を持て
人の迷惑も考えろ

シャルケサポ、前代未聞のボイコット予告 6万人のスタジアムが沈黙か (フットボールチャンネル) - やふぅ!ニュース
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
省12
73: 2015/06/11(木)20:17 ID:mqu9+TaW0(6/11) AAS
やろうと思えば、やれるんやで
できないんじゃなくて、やってないだけやん

1/燦

偽詐欺サイトはネットユーザーが団結すればつぶせる(永江一石) - 個人 - やふぅ!ニュース
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp

抜粋

さて、実は↑のエントリーで取り上げた「本物の」ショップの担当者さんから質問を頂いたのであります 概要はこんな感じでした
省7
74: 2015/06/11(木)20:17 ID:mqu9+TaW0(7/11) AAS
二/燦
こうやって対策したら撲滅できた
その質問者の方のお店がいままでやったことはきちがい無駄だったとのこと

◎警察に連絡 → 対策中だと言われるだけ

◎Googleに連絡 → Googleがイほウだと判断したら検索から除外するとのこと (なぜか除外されてないのも多々)

◎Yahoo!や楽天に相談 → ブランド維持グループで対応検討中とのこと

◎店舗ページで注意喚起 → 本物サイトに来ているお客様に注意喚起をしても意味がない
省10
75: 2015/06/11(木)20:18 ID:mqu9+TaW0(8/11) AAS
三/燦
相手は口座を買っているわけで、噂によると一つの口座が5万円とからしい 偽サイトにはこちらも偽注文をして、送られてくる銀行口座を
どんどん銀行に通知して凍結してもらえばいいのだ

偽サイトには偽注文!!!

ネットショップで団体を創り、その団体で担当者を置いて偽サイトを発見したら注文を入れてその口座を銀行に通報する仕組みをつくったらどうでしょう
こんなのはノウハウもなにもいらないから、それこそクラウドソーシングで「1件の口座凍結について500円!!」とかで募集すれば主婦とか
学生とかが応募してくるでしょう ネットサーフして詐欺サイト見つけたらフリーアドレスで注文して口座を聞き出して銀行に通報するだけでいいんですからね
省7
76: 2015/06/11(木)20:22 ID:mqu9+TaW0(9/11) AAS
きちがいは、単に「タダで見られてうれしいな」としか思ってないのだろうが、それがどれだけ
世界に波紋を広げているか、ちゃんと理解しろよ
まぁ、きちがいは、日本がどれだけ被害を受けているか分かった上でハンザイコウイを続けている
のだから、救いようがないが

きちがいのご希望通りに、規制はどんどん厳しくなり、無関係な人まで巻き込んでしまうという実例がこれだな

一/球

TPPで、昔の映画や文学が世の中から消えてしまう! 「TPPと著作権問題」を福井健策弁護士に聞く(中)|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン
省11
77: 2015/06/11(木)20:23 ID:mqu9+TaW0(10/11) AAS
二/球
米国では、故意に侵害を行った場合は最高で1作品当たり15万ドルの賠償金を裁判所が命じることができる 刑事罰で国に納める罰金とは別にです

15万ドルはあくまで最高額ですが、やはり賠償金は高めになることが多い 日経コムライン事件(*)というケースでは、1記事当たり、1万ドルの法定賠償金が命じられました それが20記事分認められましたので、計20万ドルです
それとは別に、弁護士費用としてさらに20万ドル、合わせて現在のレートで約4800万円の賠償となりました

実は日本でも、同時期に同種の裁判が起こされているのですが、こちらでは1記事当たりの賠償金額900円です 文字通り桁がいくつも違う

──法定賠償金の目的は何ですか

制度趣旨は、侵害の再発防止です 日本もさすがに低すぎると思うし、米国はやはり高すぎるとは思いますが、それだけ高ければ抑止力にはなりますよね
省5
78: 2015/06/11(木)20:24 ID:mqu9+TaW0(11/11) AAS
三/球
弁護士の数が、人口比で米国は日本の15倍あるわけですが、それに比例して、知財訴訟にも相当な件数の差があります 特許訴訟の場合ですけれども、現状では人口比で日本は米国の11分の1、実数では30分の1強くらいの
件数ですね

そこに、法定賠償金制度が導入されるとなると、トロールも本格上陸する恐れがあります 知財の訴訟ビジネスが本格化するかもしれません

米国の今の知財ビジネスの駆動力のかなりの部分は訴訟です 日本でも、法定賠償金が導入されれば、知財裁判がビジネスとして成立しますので、普通に考えるとそれに手を出す会社は出てきます これには権利侵害への
泣き寝入りが減るという良い点ももちろんある 特に弁護士は今ちょっと人数が増えているので、業務が増えるという意味では、若手の弁護士にとっては嬉しい制度ではあるかもしれない 私も応援したいと思うことが
ないわけではないが(笑)、ただ、日本の社会にとってはやや急激な変化になる、と思います
省5
79: 2015/06/11(木)20:29 ID:+EbQ7ARl0(1/10) AAS
師/球
「保護期間の延長」で
昔の小説や映画が消える!──“3点セット”の残る1つが、「保護期間の延長」です これは比較的耳にしたことがある人も多いかもしれません

現状の日本の制度では、著作権保護期間は作家の生きている間プラス死後50年(映像作品は公表後70年)で切れる 以後はだれでも作品を使えるようになり、いわば社会の共有財産になる これを「パブリックドメイン」と言います

これもまた、保護と利用のバランスなわけですね それが歴史の中でどんどん延びてきたという事実はあります 現在、米国および多くの先進国では原則死後70年です

*2 ISDSは、政府の協定違反によってその国に投資した海外企業が損害を被った場合、企業が政府に対し損害賠償を請求することができる制度 ISDS条項はその手続き等を定めた規定 これをTPPに入れるか否かも交渉の
論点の1つとなっている
80: 2015/06/11(木)20:30 ID:+EbQ7ARl0(2/10) AAS
五/球
──それに対して、欧米でも批判が出てきているとご指摘になっています

もともと、延長には一定の反対は常につきまといますが、特に現在は、「それではデジタル社会に適応できないんじゃないか」という批判が強まっています 彼らはネット時代の本格到来前の90年代に、保護期間を延長してしまっている
その後、到来したネット時代において、過去の作品・データの電子化などの大量デジタル処理が可能になり、宿命になってきた ところが、保護期間を延ばせば延ばすほど、権利者が見つかりにくい、あるいは見つからない作品が、
激増するのです

──「孤児著作物」と呼ばれるものですね 最も大きいのはこの問題ですか?

そうですね 狭い意味での「孤児著作物」は本当に探しても権利者が見つからないものですが、そこまではいかなくとも権利者を見つけにくい、いわば「迷子著作物」も含めると、さらに数は多いのです 過去作品の大部分は、
省5
81: 2015/06/11(木)20:31 ID:+EbQ7ARl0(3/10) AAS
碌/球
得をするのはごく一部の
米国コンテンツ企業のみ?日本の戦前の映画フィルムなんて、保存率10%くらいしかありません これは1930年代の映画の話で、20年代に至ってはわずか2%です 1920年代と言えばチャップリンやミッキーマウスと同時代で、
素晴らしい映画だって沢山あった しかも残っているフィルムも画質などは最悪です

つまり、現状ですらそういう古い作品が死蔵され忘れ去られるような状況を、さらに増やしてどうするんだ、という問題です そんなことをクリエイターが望んでいたのですか、と指摘されます

──作家の遺族などにとっては、延長はやはりプラスになるのではありませんか

一見そう思えるのですが、実はほとんどの遺族には収入は入らない なぜかといえば、市場に存在していないからです 売られてないものの保護期間を延ばしても収入は増えません 収入が増えるのは、本当にごく一部の
省1
82: 2015/06/11(木)20:32 ID:+EbQ7ARl0(4/10) AAS
七/球
著作権の非親告罪化はふたを空けてみないとどうなるか影響をはかり切れないところがありますが、この保護期間延長の影響は、確実なものです アーカイブセクターは間違いなく影響を受けますし、大量デジタル化の
世界全体において、負の効果はほぼ確実に起きそうです

自分たちに何のメリットがあるかわからない中で、社会的コストを高めるような制度を、なぜ取り入れようとしているのか 明瞭に得すると言えるのは、ごく一握りの米国コンテンツ企業のみでしょう それらのロビー力が強い
というそれだけの理由で、導入されようとしていることになる

日本のコンテンツ企業の中には、「我々も権利者だから、保護期間延長には反対しづらい」とおっしゃる方もいますが、ほとんどの権利者にとっては収入増など期待できず、自分たちが古い作品を活用することができなくなって
しまうだけです もうそろそろ本当に得か損かを真剣に考えてもいい時期ではないかと思います
省5
83: 2015/06/11(木)20:33 ID:+EbQ7ARl0(5/10) AAS
AA省
84: 2015/06/11(木)20:35 ID:+EbQ7ARl0(6/10) AAS
八/球
──保護期間の延長に関しては、過去に日本国内でも激しい議論があったわけですが、ここまでのお話を聞くと、なぜ少なくない賛成意見があるのか、という素朴な疑問も湧きます

2006年当時で言えば、何となく印象論で考えていた、という面も間違いなくあります 権利者の方々と本音ベースでお話をすると、「正直、これまであまり真面目に考えていませんでした」という方々は、かなりコアなところでもいらっしゃる
それからごく一部で、延長が半ば信念のようになってしまっていた方もおられる その方々がたまたま団体内で声が強い、ということの影響もあるかもしれません

それ以外の大多数の権利者の方について言えば、最近はさほど真剣に延長を主張される印象はありません さして得にはならないし、どうもマイナス面も大きい、ということが浸透しつつあるようにも思います

出演者が見つからない!
深刻なテレビ番組の権利問題?もう一つ、テレビ番組への影響が、これから相当出てきます テレビ番組は、権利の塊なのですね 特に出演者の権利です
省7
85: 2015/06/11(木)20:36 ID:+EbQ7ARl0(7/10) AAS
球/球
ではなぜそうした番組をDVD化して売ることができるのか、ネット配信ができるのかと言えば、相当部分は“えいや”でやっているのでしょう それでも、今までは大問題にはならなかった、なぜならば、当の権利者が見つからない、
見つからない人は告訴もしないからです 保護期間延長となれば、古い番組はさらに権利者が見つからなくなるわけですが、そこに非親告罪化まで押し寄せてくる そうなると、あからさまに権利未処理とわかる状況でコンテンツを
二次利用することのリスクは、さらに高まるでしょう

古い番組などで、出演者のうち9割以上の人々が公開を切望して、ぜひ世の中に出回ってほしいと思っているときに、残りの1割の人が見つからない、いやひょっとしたら1人、2人が見つからないが故に、お蔵入りせざるを得ない
かもしれない そういったことが今後、ますます増える恐れがあります
86
(1): 2015/06/11(木)20:36 ID:A48VOAaw0(1) AAS
>>64
無駄に文字変えたりスペース入れたりしてるけど、NGWordで全部あぼ―んされてるのを見るのが快感になってきてる
87: 2015/06/11(木)20:37 ID:+EbQ7ARl0(8/10) AAS
AA省
88: 2015/06/11(木)20:39 ID:+EbQ7ARl0(9/10) AAS
>>86
ぶひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ

おもろいな〜おまえw

>無駄に文字変えたりスペース入れたりしてるけど

あぼ〜んしてるのに、それが分かるんだ〜

バカだコイツwww
省3
89: 2015/06/11(木)20:40 ID:+EbQ7ARl0(10/10) AAS
二/碌
ただし、そのどれもが負の影響をカバーするには不十分であり、なおかつ、単に言うよりもはるかに、実現は難しいでしょう これまで、若干の法改正や新しい法制度づくりを見てきた経験から言えば、そんな簡単なものではない

メニューやアイデアは、既にいくつかあります 例えば、非親告罪化でも対象を「累犯に限る」、あるいは「悪質な貝賊版だけに限る」などとしてしまえば、影響は限定されますよね 保護期間の延長ならば、「登録作品のみ、死後70年」と
すれば、影響は多少は抑えられます 法定賠償金は、実際の運用において、裁判所がいくらでもない賠償額を命じるようすれば、現実には悪影響はあまりないでしょう

しかし、本体のTPPにそれらを許す記載がない場合、どれをとっても条約違反の疑いはぬぐえないですよね 条約内にセーフガードに関する明記がないにもかかわらず、国内法で条約を骨抜きにするような規定を入れるとすれば、
当然、違反の疑いが浮上します

おそらく国内でそうした議論をしていく上で重要になってくるのが、内閣法制局という存在です 条約に違反しているであろう法律案を簡単に認めてくれるほど、甘い役所ではないですよ そんなものを素通しにしたら、
省7
90: 2015/06/11(木)20:43 ID:sv3vZXQo0(1/8) AAS
三/碌
そこで、「ちょっと日本の状況が変わってきてこのままでは国民が納得しない いくつかのメニューでは今まで通り米国の背中を押してあげるけど、著作権のこれとこれは外してください」という話をする方が、私には容易に思えるのです

──保護期間の延長などは、米国内でも反対があるということでしたが、推しているのはどんな勢力なのでしょうか 一部の力の強い業界などですか

そこは詳細な情報を持っていませんが、当然ながらアメリカ映画協会、あるいはレコード産業協会がロビイングをしていたことは間違いない

彼らの従来の立場では、米国議会で保護期間短縮論などが出れば潰したいし、諸外国に対しては要求をのませたいはずです そうすれば制度導入に直結で収入が増えますからね 例えばディズニーなどです もう各国で
ミッキーマウスすら保護期間が切れ始めていますから

しかし、保護期間延長や非親告罪化で決定的に大きな原動力があるのかというと、どうでしょうか そもそも米国民一般は、こうした条約などに対する関心はやや低い 今TPPのことが世界で最も報道されているのは日本だと思います
省5
91: 2015/06/11(木)20:44 ID:sv3vZXQo0(2/8) AAS
師/碌
先に落としどころを考えるのは
国際交渉の最悪手──TPPという通商条約全体で見て「自動車や農業などの他の重要な項目を取るために、交渉材料として著作権で1つくらいは譲るべきではないか」、あるいは著作権の中でも最も影響が深刻な非親告罪化導入を
防ぐために「保護期間延長などはのんでもいいのではないか」、といった意見もあります

言葉は悪いですが、それは素人の発言です 私たちの事務所は、知財分野の国際交渉に関してはある程度専門家と言ってよいでしょう その立場から言えば、交渉でいくつこちらが取れるかとか、どこで最終的に折れざるを
得ないかなんて、たいていは全力でぶつかってみなければ分からない

──つまり、あらかじめこれは譲るべきなどというのは……
省6
92: 2015/06/11(木)20:48 ID:sv3vZXQo0(3/8) AAS
五/碌
情報公開しても交渉はできる
国民一人一人が考えるべき問題──情報の透明化もかねて訴えておられますが、TPP交渉では各国政府のガードが異様に堅い気がします

今情報を公開したら、世論が沸騰して交渉に悪影響があると思っているのでしょう 分からなくもないですが、情報公開したら交渉できない、というのは絶対に間違いです 現に、EUは米国と交渉中のTTIP(環大西洋貿易投資
パートナーシップ)について、知財条項を含む論点とEU側の提案を公開しています 現にここまで公開できている

あらゆる情報を公開しても大丈夫だとは言いません これを伝えてしまったらさすがに勝負にならない、というものはあります 例えば、自国政府がどこまで譲る用意があるのか、何が優先事項で何がこだわらない事項なのか、
これだけは相手国には知られてはだめです
省4
93: 2015/06/11(木)20:50 ID:sv3vZXQo0(4/8) AAS
碌/碌
── 一般の国民は、この問題をどう受けとめるべきでしょうか

うーん、やっぱり複雑な問題だと感じますよね? シンポジウムなどで解説しても、メニューは3つ伝えるまでが精一杯で、3つ目くらいから、聞いている人たちの顔がこう、蝋人形のようになっていくのが分かる(笑)
できるだけ面白く伝えようと頑張ってはいるのですが

一般の方に、全部のメニューについて十分な理解を持って判断をしてくださいというのは、私も酷だと思います 言えるのは、騙されたと思って(笑)、関心を持ち続けてくださいということですね

情報社会にとって、ルールの内容の問題も大きいけれども、どうルールメイクするかという問題は同じくらい大きい 今回はそれが、国の外の密室で「条約で決めましたからこれがルールです あなたたちは
考えなくてもいいのです」と言われているようなものです 最後に妥結されたTPPは国会承認にかけられますが、21分野全体がパッケージですから、もはや国会には認めるかTPP全体を蹴るかの選択しかない
省3
94: 2015/06/11(木)20:53 ID:sv3vZXQo0(5/8) AAS
この記事の最後にあるように、「関心を持つ」ことが大事

漫画家や出版社の利益も、他人事ではない
ねたばれさいとが潰されない限りえつらんを続けてもいいなどという幼稚な言い訳も通用しない
自分はやってないから関係ないというものでもない
見てみぬ振りをするということは、ハンザイを黙認するということ

そのハンザイは、日本に害をもたらすということ
見に覚えの有るヤツは、今からでも行動を改めることだ
95: 2015/06/11(木)20:54 ID:sv3vZXQo0(6/8) AAS
AA省
96: 2015/06/11(木)20:56 ID:sv3vZXQo0(7/8) AAS
単発IDで自分に語りかける自演は諦めたのか?

これだけ書き込みが無いってことは、いつも一人で

自演してたってことが、バレバレになってるじゃないかw
97: 2015/06/11(木)20:57 ID:sv3vZXQo0(8/8) AAS
きちがいとのこの違いは一体何なのだろうね 
ちゃんとマジメに働いて、自分のお金で買い物できるかどうかの違いだろうか 
でも、痩せても枯れてもマンビキまがいのことをしてはいけないと、がいきちはお母様に教わらなかったのかな?

SKE松井玲奈 マンガ・アニメ貝賊版撲滅へアイデア披露 (東スポWeb) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 SKE48の松井玲奈(23)が22日、東京ビッグサイトで開催中のアニメイベント「AnimeJapan 2015」内で行われた、マンガ・アニメ貝賊版対策プロジェクト「Manga―Anime Guardians Project」(以下MAG)の
カンファレンスに登場した 
省7
98
(1): 2015/06/11(木)21:01 ID:Jz6/NtLM0(1) AAS
NGしたNGしたと言いながら間接的に荒らしに触れる馬鹿もしなねーかな
そういう反応が荒らし以外の愉快犯も呼ぶのに
99: 2015/06/11(木)21:02 ID:u5xqT0zw0(1/12) AAS
まさか、がいきちこういう取り組みをやめるべきだと思っていやしないだろうね
自分たちがタダで見られなくなるとか考えて
そういう愚劣な考えは一切捨てたまえ
もちろんこういう削除が行われることとは関係なく、すぐにイホウコウイをやめるべきなのは言うまでもない

一/煮

<マンガ・アニメの貝賊版>半年でウェブ上の71万件を削除 (まんたんウェブ) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
省2
100: 2015/06/11(木)21:03 ID:u5xqT0zw0(2/12) AAS
>>98
>NGしたNGしたと言いながら間接的に荒らしに触れる馬鹿もしなねーかな

全部ちゃんと読んでるらしいよw

顔真っ赤にしてねwww
101: 2015/06/11(木)21:05 ID:u5xqT0zw0(3/12) AAS
二/煮
 「MAG」は、経産省のアニメやマンガの貝賊版対策に関する呼びかけに賛同した出版社やアニメ関連企業によって発足された「マンガ・アニメ貝賊版対策協議会」のプロジェクトで、セミナーには、集英社の鳥嶋和彦専務、
アニプレックスの夏目公一朗代表取締役のほか、ゲストとしてアニメ、マンガファンとして知られるアイドルグループ「SKE48」「乃木坂46」を兼任する松井玲奈さんが登壇した
 鳥嶋専務は、貝賊版対策の実績について「削除したことによってつぶれたサイトもある」と話し、夏目代表取締役は「各企業が力を合わせて一斉に削除の作業を行ったことにインパクトがあった “連合”となって本気で
対策を始めたというアナウンスできた効果があったと思う」と自信を見せた
 夏目代表取締役は、今後の取り組みについて「日本のアニメの放送の1時間後くらいにはイほウサイトに作品が上がり、海外のファンが見ているという現状もある 海外のファンも早く見たいという気持ちがある 正規の
世界同時配信を促進していきたい アニメを作るのは大変なことで、さらに字幕を付けるのもすごく大変ですが、やっていきたい」と語った また、松井さんは「音楽活動をする中で、イほウダウソ口ードはつらいもの
省3
102: 2015/06/11(木)21:06 ID:u5xqT0zw0(4/12) AAS
こういう記事を読めば、「イホウダウンロードをする人たちは、元々買うつもりの無い人なのだから、貝賊版による影響は全くない」
などという幼稚なイイワケが、全く愚かな屁理屈でしかないことがよく分かるだろう

一/燦

Microsoftが次期Windows戦略で相当思い切るようです(山本一郎) - 個人 - やふぅ!ニュース
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp

山本一郎です 都合がありヤクルトを十日ほど飲まないでいたら、お通じが悪くなりました… 乳燦菌が腸に届かないと具合が良くないようです

ところで、新CEOのナデラ体制となって以降、色々と積極的な事業展開を図っているMicrosoftですが、Windows戦略でもかなり思い切った施策を打ち出してくるようです
省7
103: 2015/06/11(木)21:06 ID:j5IE1YxQ0(1) AAS
面白い。が、もはや何ていうジャンルの漫画かわかんねえ
104: 2015/06/11(木)21:08 ID:u5xqT0zw0(5/12) AAS
二/燦
上海中心部にあるパソコンソフトの販売店では、貝賊版のウィンドウズ7が店の奥でこっそり売られていた 経営者は「最も売れているのはウィンドウズ7だ」と言う

出典:47 News
中国でiOS 6とWindows 8の話題がホットな理由(ASCII.jp 1三/煮/19)

貝賊版を支持する人は依然としており、貝賊版こそまだ出ていないが、Windows 8 RP(Release Preview)をどうにかして使っている人もいる

(中略)

Windows 8のライセンスを数百円で販売するショップも出てきていて、「そんなに安いわけがない、貝賊版にきまっている」という反応がある
省6
105: 2015/06/11(木)21:09 ID:u5xqT0zw0(6/12) AAS
三/燦
つまり、Android OS上でWindows 10エミュレーターを動かすものでもなければ、デュアルブートで選択肢を与えるものでもなく、Android端末を完全に「ハックする(乗っ取る)」ものだというわけです

出典:Gigazine
この話、一体どこまでが本当なのか定かではありませんが、中国で最も人気があるスマホメーカーの一つであるXiaomiのAndroid端末に、そのままWindowsが走るということになればかなりのインパクトがあります 中国では
そもそもAndroid自体がほとんどGoogleの仕様では流通しておらず、いわゆるオープンソース版(AOSP)が主流であり、またカスタムROMの利用も普及しているため、こうした一見マニアックな手法も多くのユーザーにとって
それほどハードルが高くないことから中国ではかなり有効なWindowsのプロモーション施策となり得ます また、もしかしてもしかすると中国においてWindowsスマホが大ブレイクという線もギャンブルとして狙えそうです

で、ここまで記事を書いたところで、貝賊版Windowsのアップデートについての続報が入ってきました
省7
106: 2015/06/11(木)21:12 ID:u5xqT0zw0(7/12) AAS
下の記事にあるように、「国内外のユーザーへの普及啓発など」も車の両輪なのだよ
がいきちがどんなにセイトウカしようとも、がいきちを厳しく躾けることでイほウコウイを撲滅するしかない

<MAG PROJECT>アニメジャパンに貝賊版対策ブース (まんたんウェブ) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 経産省とコンテンツ海外流通促進機構(桐畑敏春代表理事、CODA)は、マンガ・アニメの貝賊版対策プロジェクト「Manga‐Anime Guardians(MAG) PROJECT」の普及・啓発を目的に、東京ビッグサイトで21、22日に開催される
アニメ展示会「AnimeJapan(アニメジャパン)2015」に「貝賊版対策ブース」を出展することが分かった
. 同プロジェクトは、日本が誇るマンガ・アニメを全世界で守ろうと、経産省の呼びかけに賛同した講談社や集英社、スタジオジブリなど出版社やアニメ関連企業で発足した「マンガ・アニメ貝賊版対策協議会」が推進主体となり、
省6
107
(1): 2015/06/11(木)21:13 ID:E1UfvCvZ0(1) AAS
学校中に知れ渡ったようだし、やはり初菜はカズミが良太と付き合ってるのを知っていたか
あの場に不在で前日に良太とカズミが一緒に下校するのを不思議がってた佳奈はまだ知らず、石垣島で気付いて良太を責める展開になるかな

カズミが寧子に都合のいい言い分を吹き込んでも正したりせず、寧子達に諭されるまで記憶が無けりゃ姉でも他人みたいにいってた佳奈に
良太を非難する資格はないような気もするが
108: 2015/06/11(木)21:18 ID:u5xqT0zw0(8/12) AAS
下の記事にあるように、「国内外のユーザーへの普及啓発など」も車の両輪なのだよ
がいきちがどんなに生徒うかしようとも、がいきちを厳しく躾けることでイほウコウイを撲滅するしかない

<MAG PROJECT>アニメジャパンに貝賊版対策ブース (まんたんウェブ) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 経産省とコンテンツ海外流通促進機構(桐畑敏春代表理事、CODA)は、マンガ・アニメの貝賊版対策プロジェクト「Manga‐Anime Guardians(MAG) PROJECT」の普及・啓発を目的に、東京ビッグサイトで21、22日に開催される
アニメ展示会「AnimeJapan(アニメジャパン)2015」に「貝賊版対策ブース」を出展することが分かった
. 同プロジェクトは、日本が誇るマンガ・アニメを全世界で守ろうと、経産省の呼びかけに賛同した講談社や集英社、スタジオジブリなど出版社やアニメ関連企業で発足した「マンガ・アニメ貝賊版対策協議会」が推進主体となり、
省6
109: 2015/06/11(木)21:19 ID:u5xqT0zw0(9/12) AAS
がいきち、下の記事を見ても、何も感じないの?
自分さえ良ければそれでいいの?

日本の特許庁が報告、日本企業635社が「中国でパクリ被害に遭った」―中国メディア (FOCUS-ASIA.COM) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

16日付のシンガポール華字紙・聯合早報によると、日本企業635社が「中国でパクリ被害に遭った」と答えていることが分かった チャイナデイリー(電子版)が伝えた

日本の特許庁が11日に発表した昨年の「パクリ被害を受けた企業」に関する報告で、被害を受けた948社のうち、6割以上にあたる635社が「中国で被害に遭った」と答えた 国・地域別で最多 台湾と韓国がそれぞれ2割近くに
あたる187社でこれに続いた
省4
110: 2015/06/11(木)21:21 ID:u5xqT0zw0(10/12) AAS
AA省
111: 2015/06/11(木)21:22 ID:u5xqT0zw0(11/12) AAS
がいきちは、こういう人々を批難することも出来ないわけだ
自分たちが同じイほウコウイをしているのだからね

一/煮

【ブラジル】国民はニセモノが好き? 非公式商業者からの購入拡大 (サンパウロ新聞) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 ブラジル人の大部分はある程度の頻度で、路上に商品を並べて販売する「カメロー」と呼ばれる露天商に代表される非公式な商業者から物品を購入したり偽造品を手に入れたりしているようだ 全国商業連合(CNI)の依頼で
ブラジル世論調査・統計機関(Ibope)が実施した調査によって明らかになった 伯メディアが9日付で伝えた
省6
112: 2015/06/11(木)21:22 ID:aeBM9WjA0(1) AAS
相手をしてもらえると本当に嬉しそうだなw
113: 2015/06/11(木)21:23 ID:u5xqT0zw0(12/12) AAS
二/煮
 フォンセカ氏は、正規の製品を複製して販売するという海賊品市場は、創造、成長、雇用創出という経済の能力を縮小させてしまうと指摘 さらに、この種の市場は税金を払わないフ正な市場であり、「(これらの市場の消費者らは)
正規労働を萎えさせるだけでなく、労働者らの収入をも減少させている」と、無自覚な消費者の行動が経済全体に負の影響を与えていると訴える

 ブラジリアの私立大学「UniCEUB」で会計学を教えるロミルド・アラウジョ教授もまた、非公式市場での物品購入や偽造品購入という消費者の選択には「低価格」という背景があると分析 その上で、非公式市場での物品購入には
何の保証もないことから、消費者らが「安く購入できた」と感じるのは錯覚だと指摘し「公式な領収証(ノタ・フィスカル)も無く品質管理もなされていない 交換もできない 非公式市場は消費者保護の法令下にない」と非正規製品購入の
デメリットを挙げる

 ブラジル、特にサンパウロ市内では海賊製品や偽造品、模倣品などは誰でも簡単に入手することができる 日系の文化団体主催のイベント会場においても、日本のドラマや映画の貝賊版DVDなどを販売する業者を見かける
省7
114: 2015/06/11(木)21:25 ID:7TnmPdKV0(1/12) AAS
>「日本のテレビ番組が面白いってこと それに版権が保護されているということ! ネットで見るにも有料だし わが国みたいに貝賊版動画があふれていて、無数の動画視聴サイトがあるわけじゃないから」

日本でも版権を犯すやからが居ることを知ったら、中国の人たちはどう思うかな?
きっと、笑われるよね
バカにされるよね
日本人にも、平気で法を犯すバカが居ることを知ったら

一/煮

日本と比べて中国人のテレビ離れが進んでる?中国ネットユーザーの指摘に「見れば見るほどストレスが…」 (FOCUS-ASIA.COM) - やふぅ!ニュース
省9
115: 2015/06/11(木)21:26 ID:7TnmPdKV0(2/12) AAS
二/煮
「日本語は1つも分からないけど、毎日起きてテレビをつけるというのにはやっぱり趣を感じる」

「中国のテレビ番組は見るに堪えない 酷いドラマばっかり ドキュメンタリー番組はまだいいけどね たいがいの番組は、見てるとテレビを破壊したくなる衝動にかられる……」

「日本のテレビ番組が面白いってこと それに版権が保護されているということ! ネットで見るにも有料だし わが国みたいに貝賊版動画があふれていて、無数の動画視聴サイトがあるわけじゃないから」

「この差は、番組の質が決め手だと思う」

「テレビはストレスを和らげるため……わが大中国のテレビ番組は基本的に、見れば見るほどストレスが溜まる……」
省2
116: 2015/06/11(木)21:30 ID:yhWzZ0tr0(1) AAS
>>107
そもそも佳奈が村上を責める意味も無いんだが
佳奈は別にカズミのこともないがしろにしてる訳じゃないのに
117: 2015/06/11(木)21:30 ID:7TnmPdKV0(3/12) AAS
がいきちが法律を犯したおかげで、規制が厳しくなる
自分で自分たちの趣味の世界を潰しているわけだ
きっと、最悪の事態になってから、人事のように文句を言い出すんだろうね
自分がやったことを棚にあげて

TPP知財交渉、十分な情報公開を――ネット関連団体が緊急声明案を公開 (ITmedia ニュース) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 クリエイティブ・コモンズ・ジャパンとthinkC(著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム)、MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)で構成する「TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム」は2月24日、
省7
118: 2015/06/11(木)21:31 ID:7TnmPdKV0(4/12) AAS
インドネシアの前に、まず日本のハンザイシャを取り締まらないとね
イほウと分かっててやってるんだから、彼らよりももっとたちが悪い

【インドネシア】日本のコンテンツ機関、啓発イベント開催 (NNA) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 コンテンツ海外流通促進機構(CODA、東京都中央区)は21日、インドネシアの西ジャワ州バンドンで、著作権の普及啓発を目的としたイベントを開催した 同国で昨年10月に改正された著作権法の説明などを通じ、
消費者のコンテンツ保護に対する意識の向上に努めた
 
省10
119: 2015/06/11(木)21:32 ID:7TnmPdKV0(5/12) AAS
「イほウダウソ口ードは誰にも迷惑を掛けていない」などとウソをつく人たちに読んでもらいたい
日本の漫画コンテンツが危機であることを知ってもらいたい
まぁ、それを知ってて平気でイほウ行為を繰り返してたヤツラなんだろうけど

台北アニメ・マンガフェスタに「進撃の巨人」声優らが燦加へ/台湾 (中央社フォーカス台湾) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

(台北 29日 中央社)今年で3回目となるアニメ・マンガフェスティバルの「台北国際動漫節」(TICA)が来月10〜15日、南港展覧館(台北市)で開催される 燦加企業らは大幅な割引きや日本の人気アニメ声優や小説家を招いた
イベントなどを実施し、多くの来場客を呼び込みたい考えだ
省4
120: 2015/06/11(木)21:33 ID:7TnmPdKV0(6/12) AAS
これも、あなた方と同じ『盗人の論理』
盗まれる側の失われる利益≒損害など考えていないと、こういう屁理屈で正当化できると勘違いしてしまうのだろう

一/御

貝賊版と聖地ビジネス:著作権にこだわらない儲け方 コンテンツニーズはスクリーンの外にある? (JBpress) - やふぅ!ニュース BUSINESS
外部リンク:newsbiz.yahoo.co.jp

■リアルタイム化した貝賊版

 土曜午後の昼下がり 駅前の長州ラーメンを食べ、パルコに向かう途中、Drops Recordに寄る 千葉に住む洋楽好き高校生の聖地 行くのは毎週だが、買うのは月に1回と決めている
省6
121: 2015/06/11(木)21:34 ID:7TnmPdKV0(7/12) AAS
二/御
 この15年で貝賊版と正規版の流通のタイミングはほとんどシンクロしてしまった 著作権と複製技術の独占を前提としたコンテンツビジネス ところが、デジタルテクノロジーは、その複製技術を解放、コンテンツビジネスが民主化された

 その民主化の恩恵を受ける若者がアジアに3億人いる

 テクノロジーとコンテンツ、それに大量の若者が交じり合う坩堝 そんな混沌のアジアを廻って、コンテンツビジネスについて感じたことをここに記録しておこう

■ネット領域を浮遊するコンテンツ

 「この海賊アプリのせいで、我々は全く儲からない」
省3
122: 2015/06/11(木)22:12 ID:7TnmPdKV0(8/12) AAS
三/御
 サービス名がBB INFOだというので検索してみると、中国にある本社の地図が載っている なるほど

 ただそのサイトにはテレビ番組ストリーミングサービスについての記載がない というか、9月になってアクセスしてみると、もうBB INFOのサイトは消えていた

 ほかにMySlingTVなんてのもある アメリカのSling Box(衛星放送のDishに買収された)という録画転送の機械を使ったサービスだろうか?  こちらは、タイとカンボジアでのサービス

 コンテンツが自分の意志とは無関係に浮遊しているのだ

■貝賊版をアップし続ける人々
省6
123: 2015/06/11(木)22:17 ID:7TnmPdKV0(9/12) AAS
師/御
■増えていく貝賊版をアップする人たち

 では、こうした現実をどう受け止めるべきなのか まず、頭の体操にインターネットの全体像を試算してみよう

 テレビ番組を録画しアップロードするためには固定回線ブロードバンドが必要だろう いったいブロードバンドの利用者はどのくらいなのだろうか

 世界銀行のデータによれば、日本のブロードバンド普及数は3700万件 100人当たり29件 ちなみに、中国は1.9億件 100人当たり14件

 人口が増え続けるアジア諸国、タイ・マレーシア・インドネシア・ベトナムはどうか?  この4カ国の合算値 ブロードバンドは100人当たり4件 4カ国合計人口は4.4億人である 固定回線のインターネット加入数はまだ1600万件しかない
省6
124: 2015/06/11(木)22:18 ID:FsB8dVct0(1) AAS
ゴールデンウィーク明けに休載してたけど
単行本作業じゃないの?
来週の休載はなんなの?
125: 2015/06/11(木)22:20 ID:7TnmPdKV0(10/12) AAS
五/御
 サンリオのテーマパーク事業の売上はこの5年で23%も増えた ディズニーランドを有するディズニーは、ここ5年間の営業利益の19%をテーマパークが稼ぐ

 コンテンツにお金は払わない人も、感動はする 驚きや感動が消費行動に結びつく だったら、コンテンツを起点にした購買プラットフォームを持てばいいのではないか

 そのために貝賊版は容認する 貝賊版が広がるほど聖地がそびえ立つ

■不易なニーズとパラダイムのシフト

 パラダイムの変化時は、顧客ニーズの本質まで立ち返る必要がある 「ドリルを買う人のニーズは、ドリルではなくその穴にある」マーケティングの古典だ
省2
126: 2015/06/11(木)22:21 ID:7TnmPdKV0(11/12) AAS
道路が融けるってすごいな

インド熱波、死者800人超に 首都で道路溶ける (AFP=時事) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

【AFP=時事】インド全土を襲っている熱波による死者は、26日までに800人以上に達した 首都ニューデリー(New Delhi)では道路が溶け出す事態も起きている

【写真10枚】うだる暑さをしのぐ人々

 インド各地では最高気温が50度に迫る酷暑が続いており、暑さが和らぐ兆しはない 病院は心臓発作の患者の発生に警戒し、当局は人々に屋内に
とどまるよう呼び掛けている
省7
127: 2015/06/11(木)22:22 ID:7TnmPdKV0(12/12) AAS
これまで、キチガイを「中国人のはんざいしゃと同じだ」と罵ってきたが、撤回するわ
キチガイは、中国人のはんざいしゃ以下だった

クララオンライン、中国でコンサルティング事業が好調、デジタルコンテンツ企業のニーズが旺盛 (BCN) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

抜粋

「中国では、日本のデジタルコンテンツに対する需要が旺盛だ 数年前の中国は、貝賊版のコンテンツを利用するケースが目立ったが、最近では、きちんとライセンス契約を結ぶ潮流になってきた
128: 2015/06/11(木)22:24 ID:OY4so8US0(1/3) AAS
あー、出展元すら改ざんしたか
もう引用と言い張ることすらやめたようだな

そろそろ損害賠償請求されてあぼーんすればいいのに
129: 2015/06/11(木)22:34 ID:veC7mNl50(1/10) AAS
全部読んでるんだ。

すごいね。
130: 2015/06/11(木)22:39 ID:OY4so8US0(2/3) AAS
全部読むほど暇じゃないw
だけど、日中は携帯からスレ確認すっから、どうしても目に入ってね

まあ、こんなのが居着くスレだし展開もぬるくなってきたし、そろそろ週刊誌まで買って追わなくてもいいかな…
131: 2015/06/11(木)22:44 ID:veC7mNl50(2/10) AAS
あれ?

俺のレスは、全部NGだって言ってたのにw

ていうか、馴れ馴れしく話しかけてくるんじゃねぇ〜よw

自分語りとかキモイから、黙ってさっさと消えろ
132: 2015/06/11(木)22:47 ID:veC7mNl50(3/10) AAS
岡本先生も泣いてるぞ
キチガイのイほウダウソ口ードのせいでな

中国のパクリ文化はどこから?――日本アニメ大好き人間を育てたのも貝賊版(遠藤誉) - 個人 - やふぅ!ニュース
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp

抜粋

昨日、筆者の手元に『ウルトラマンと著作権』という本が作者の一人である大家氏から送られてきた
(中略)
省1
133
(1): 2015/06/11(木)22:49 ID:OY4so8US0(3/3) AAS
ああ、このスレには自分ともうひとりしか居ないと思い込んでる残念な子かw
望みどおり消えてやんよ

他に楽しみにしてた作品も別雑誌に移籍したし、もう週刊誌買うのはやめるわ
134: 2015/06/11(木)22:57 ID:veC7mNl50(4/10) AAS
おまえらのやっていることで、どれだけ日本が損害を受けているか、理解しろよ
それとも、日本が損害を受けても知ったことではないと思うのか?
逃げずに答えろよ

深刻な貝賊版の被害|出版広報センター
外部リンク[html]:shuppankoho.jp

>過去5年間(2007〜2011)のイほウコンテンツ(雑誌・単行本)が英語版単行本で販売されたと
仮定した場合の推定損失額は、1,500〜3,000億円に上ります
135: 2015/06/11(木)22:58 ID:veC7mNl50(5/10) AAS
>>133
自分語りとかキモイから他でやってくれ

誰もおまえに興味ないしw

消えるなら黙って消えろって

構ってちゃんか?w
136: 2015/06/11(木)22:59 ID:veC7mNl50(6/10) AAS
>「ドローンは法的に規制されているんですか?」「今は関係ないですよね」などと反論

基地外、これをどう思う?
基地外の主張とまったく同じだよな

「拘束は不当」 国会近辺のドローン問題で厳重注意された少年、ネット配信で警察を批判 (ねとらぼ) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 5月14日の午後、国会議事堂近くでドローンを飛ばそうとした少年(15歳)が、警察に厳重注意される一幕がありました

 少年は憲法記念館の時計塔を訪れ、その様子をリアルタイムにネット配信 記録映像には、「落ちると危ない」「人が怪我したらまずいよね」と諭す警察官に、
省6
137: 2015/06/11(木)23:07 ID:veC7mNl50(7/10) AAS
基地外は自分で自分の首を絞めているんだよ

警察が「著作権問題」に異例の介入!「ハイスコアガール事件」をどうみるか? (弁護士ドットコム) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

漫画やアニメの分野で「著作権侵害」が問題になるケースは少なくない ただ、裁判に発展するものの大半は、
民事訴訟で著作権者から訴えられるケースだろう そんななか、例外的に警察が動き出して、
刑事事件化するケースもある 最近の代表例が「ハイスコアガール事件」だ

昨年8月、漫画「ハイスコアガール」のなかで他社のキャラクターを無断で使ったとして、大阪府警が発行元の
省4
138: 2015/06/11(木)23:08 ID:veC7mNl50(8/10) AAS
使用したのは計166カ所ということだが、SNKプレイモアが昨年8月、著作権を侵害されたとして、雑誌を発行する
スクウェア・エニックスを刑事告訴したのだ 現在の事件の動向について、スクウェア・エニックス広報に
たずねたところ、「書類送検以降、新たな動きがあったとは聞いていない」という回答だった

政府のTPP(環太平洋経済連携協定)交渉で、刑事告訴がなくても起訴できる「非親告罪化」がテーマの一つに
なっていると報じられるなか、警察や検察が著作権問題に介入することに対して、どう向き合えばいいのか
著作権法にくわしい桑野雄一郎弁護士に聞いた (取材・構成/重野真)

●いきなりの強制捜査、かなり異例な流れ
省6
139: 2015/06/11(木)23:11 ID:veC7mNl50(9/10) AAS
ーー過去にも似たような事件はあったのか?

強制捜査がなされて起訴されたものの、結局無罪になった事件としては、ファイル交換ソフト「Winny」の
開発者に対する事件や、ファービー人形を模倣した人形を販売していた業者に対する事件などが、有名です
しかし、いずれも、本件のように双方が弁護士を立てて交渉していた最中に、いきなり強制捜査が行われたという事件ではありません
やはり、今回の事件は異例と言ってよいと思います

ーー同人誌などに影響が及ぶ可能性はあるのか?

「個人的な同人誌のようなものに関しては、あまり影響はないのかなと思いますね これまでも同人誌について、
省4
140: 2015/06/11(木)23:17 ID:veC7mNl50(10/10) AAS
AA省
141: 2015/06/11(木)23:21 ID:IyIcTU2N0(1/10) AAS
●「グレーだから行こう」と判断してきた流れがどう変わるか

ーー出版社などの企業の場合はどうなるのか?

「企業の場合は個人以上にリスクを考えないといけないので、萎縮してしまう可能性があります
本来は使用しても問題にならないようなケースでも、刑事事件に発展する可能性を考えて、萎縮してしまうことがあるでしょう
これは『表現の自由』との関係で、きちんと考えないといけない問題です

我々弁護士の仕事は、グレーなものに関しては、『危ない』というアドバイスを堅め堅めにやることです
これまで日本の民事の損害賠償に関しては、べらぼうな金額が認められるわけではありませんでした
省6
142: 2015/06/11(木)23:22 ID:IyIcTU2N0(2/10) AAS
●非親告罪化すれば、刑事事件が多くなる可能性も

ーー萎縮すると、表現の幅が狭まってしまうのではないか?

「そうなんです たとえば、パロディ的なことをするにしても、著作者になるべく配慮して
怒らせないような表現の仕方を選ぶとか、そういう工夫はこれまでもそれぞれしていたところだと思います
そこに、『でもクロでしょ』という判断でドカンと強制捜査、そして刑事罰がくる可能性が出てくることは、非常に怖いところですよね」

ーー表現の自由に配慮して、著作権法を改正する動きになるのか?

「その可能性はないでしょう 今の条文の法解釈をどうするかという観点での議論が中心になってくると思います」
省11
143: 2015/06/11(木)23:23 ID:IyIcTU2N0(3/10) AAS
AA省
144: 2015/06/11(木)23:25 ID:IyIcTU2N0(4/10) AAS
>貝賊版に慣れきったためコンテンツに対価を支払おうとするユーザーは極めて少なく

基地外も中国人の半罪者と同じだね
悪いことをしてはいけないという感覚が麻痺しているのだろうか?

【中国ネット事件簿】サイバー万里の長城に続く、中国ネット対策「Great Cannon」の存在が明らかに ほか〜2015年4月  (Impress Watch) - やふぅ!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

 本連載では、中国のネット関連ニュース(+α)からいくつかピックアップして、中国を拠点とする筆者が“中国に行ったことのない方にもわかりやすく”を
モットーに、中国のインターネットにまつわる政府が絡む堅いニュースから三面ニュースまで、それに中国インターネットのトレンドなどをレポートしていきます
省10
145: 2015/06/11(木)23:26 ID:IyIcTU2N0(5/10) AAS
 反中国的なサイトは中国国内だろうが国外だろうが取り締まるという意思が見え隠れする 百度は、中国国内外問わず中国人、華人に人気だが、
意図せず百度利用者が攻撃に加担した結果となった 中国国内ではこれに関する報道はない 一度はネット検閲についてのニュースを大っぴらに報じていたが、
最近になって沈黙を貫き始めた

 国外のトラフィックを改ざんして攻撃をしたわけだが、他国においては、スノーデン文書により、NSA(米国家安全保障局)の「QUANTUM」、
それに英国の「GCHQ」の存在が知られている

■ 中国国内からアクセスすると「wpkg.org」に飛ぶ問題が発生

 4月26日から数日間、中国国内からCNNやYahoo! JAPANなどの一部のサイトにアクセスすると、勝手に「wpkg.org」に飛ばされてしまう現象が発生した
省3
146: 2015/06/11(木)23:26 ID:IyIcTU2N0(6/10) AAS
■ ChromeとFirefox、CNNICによる証明書を失効

 Google ChromeとMozillaのFirefoxが、CNNIC(China Internet Network Information Center)の発行する証明書を「信頼できない」とし、失効すると発表した
CNNICが認証しているMCSがフ正な証明書を発行したことによるもの ただし、CNNIC側が修正すれば、失効は一時的なものとなるとしている CNNICはGoogleの
決定に対し「これを理解できないし受け入れがたい Google Chromeのユーザーの権利と利益を十分に保障すべき」と反論している このニュースを受けて、
反中国ネット検閲の人々の間で、フ正な証明書の背景には、CNNICが中国政府機関であり、Great Cannon(大炮)が絡むのではないかと指摘する声も

 中国においては、両ブラウザーをダウソ口ードするのは手間がかかり、中国の多くのAndroid向けアプリストアで公開されていない

■ スマートフォン全体の勢いは落ち、iPhoneへ人気集中へ
省8
147: 2015/06/11(木)23:28 ID:IyIcTU2N0(7/10) AAS
■ 平均ダウソ口ード回線速度は5.12Mbps

 寛帯発展聯盟は、2015年第1歯半期の中国のブロードバンド速度についてまとめた「中国寛帯速率状況報告」を発表 中国の固定ブロードバンド利用時の
平均ダウソ口ード回線速度は5.12Mbps、動画サイトでの視聴においては4.77Mbps、各サイトが表示される平均時間は2.17秒となった 地域により差があり、
最も速いのは上海で6.67Mbps、続いて北京の6.21Mbpsとなる一方、広東省で4.58Mbps、重慶市で4.43Mbpsなどと地域差がある模様

 中国政府工信部は、3月の8Mbpsプラン以上の契約が、ブロードバンド契約数の44.4%あり、また、年内には55%の契約者が8Mbpsになるとしている
もう少し全体の回線速度の改善が見られそうだ

■ 中国の越境EC市場規模は4兆2000億元
省6
148: 2015/06/11(木)23:29 ID:IyIcTU2N0(8/10) AAS
■ 阿里巴巴、レーベル会社のBMGと提携 正規版音楽配信に拍車

 3月30日、ECで知られる阿里巴巴(Alibaba)は、レーベル会社のBMGと提携し、中国におけるBMGの持つ250万曲のデジタル音楽販売権を獲得
昨年末には、騰訊がSME(ソニー・ミュージック)、ワーナーミュージックと同様の提携をしている いよいよ中国のネットの巨頭が音楽コンテンツを活用して
ビジネスを行い、競争をする

 CNNICによれば、中国のオンライン音楽視聴者数は4億7800万人で人数的には多いが、貝賊版が氾濫していて、貝賊版に慣れきったためコンテンツに対価を
支払おうとするユーザーは極めて少なく、2013年の世界のレーベル会社の150億ドルの収入のうち、中国が占める割合は1%にも満たなかった
中国はこの1年、貝賊版や、中国のポルノ・暴力的基準から、外国のコンテンツを締め出そうとする動きが目立っていたが、外国のコンテンツが正しく販売される
省11
149: 2015/06/11(木)23:30 ID:IyIcTU2N0(9/10) AAS
おまえら、いい加減にしろよ
万 引きはやめろと何度言えば分かるんだよ

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

万 引き後…警備員車で引きずる 女を逮捕
日本テレビ系(NNN) 5月29日(金)1時57分配信

 北海道函館市のスーパーで万 引きをして逃げようとした女が警備員を車で引きずり、大ケガを負わせたとして逮捕された

 強盗殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、函館市東山町の佐紺留美子容疑者(58) 佐紺容疑者は28日午前10時半ごろ、函館市内のスーパーでメロンなどを
省3
150: 2015/06/11(木)23:31 ID:IyIcTU2N0(10/10) AAS
AA省
1-
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s