[過去ログ] 山田芳裕 『へうげもの』 第百九席 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
840: 2012/10/16(火)21:02 ID:ge8b/6FR0(1) AAS
>>833
ほう、これが忠興好み草庵の極めつけ「最早庵」か
841: 2012/10/16(火)21:11 ID:2wYpO9N60(1) AAS
>>839
まぁそういう礼儀が必要な場のための作法であり修行だからね。
いざその時に迷いなく振舞うための訓練と思えば。
842: 2012/10/16(火)21:20 ID:132YmMgTO携(1) AAS
>>839
馬鹿言ってやがら
843: 2012/10/16(火)21:37 ID:C7+s7eBKi(1) AAS
>>839
練習、精進が必要なあらゆる芸事、学業に向いてないな、あんた
844: 2012/10/16(火)21:43 ID:igy8odVK0(1) AAS
古くからのお手本である型を修練するのはいいけど
新しい型が作られないから閉塞してくるんだろう
845
(1): 2012/10/16(火)22:33 ID:lQzUBJMu0(2/2) AAS
けっこう上級の許状を持ってる先生ですら死ぬまで勉強とか言ってここで言う乙なんか一切してない
茶器の購入なんかも師匠筋の人に相談して分相応のものを揃えるとかで好みも何もない
免許のランクアップするにも少なからぬ年月と金がかかるし全てが格付けと定型の世界だよ
一応の堅苦しい作法や礼法は身に付くにしても何かを生み出せるものじゃない
846
(1): 2012/10/16(火)22:38 ID:4h7Lc1+2O携(1) AAS
もともと大名だの豪商だのの芸事なんだから
庶民に敷居が高いのは当然という気もするけどね〜
まあやりたい人は好きにやればよかろうなのだ
847: 2012/10/16(火)22:51 ID:fj19AyJUi(1) AAS
カーズなんだろうがバカボンのパパにしか聞こえない乙さよ
848: 2012/10/16(火)22:56 ID:PHqwD4Ek0(1) AAS
ロードローラーなのだ〜
849: 2012/10/16(火)23:15 ID:pbG2dBQ70(1) AAS
なんでDIOって長い眠りからさめて自動車の発明さえちょっと驚いていたのに
ロードローラーの事は知ってたんだろう?
850: 2012/10/16(火)23:16 ID:0X2BUJf60(1) AAS
こいつら何でジョジョの話してんの?
851: 2012/10/16(火)23:39 ID:7fyge9z+0(1) AAS
これ以上戦国モノで大河作るなら豊臣末期あたりから家康が死ぬくらいまでの
大久保長安とか本多親子、三浦按針に天海崇伝あたりの家康のブレーンを中心にした悪いおっさん大集合な群像劇でもやってほしい
テンプレ的な武将たちのエセヒューマンドラマを見るくらいなら確信犯的な謀臣たちの政略劇の方が面白そうだ
852: 2012/10/16(火)23:58 ID:65pJ5Fka0(1) AAS
>>846
更に言えば当時の茶事をやるような人なら習わずとも生活の中で当然身についてるだろう
一般的な所作を覚える所からはじめるんだからな

大体劇中に登場する人物は、その世界で歴史に名を残した人たちなわけで
そんな限られた連中が意を尽くして開拓した境地の更に先に簡単にたどり着けるわけが無いって
853: 2012/10/17(水)00:18 ID:hTxOyxjB0(1) AAS
>>837
アレは流石に漫画のネタだろう。
でも、大茶会のときに忠興が茶を用意するために汲んだ井戸ならホントにある。
854
(4): 2012/10/17(水)00:30 ID:6gpf+5Uc0(1) AAS
ペタン元帥「若者は古典を学ぼうとしないから困る。たとえばシャルル・ド・ゴール
とかは飛行機だの戦車だのに夢中だけど、古来より勝敗を決めるのは銃剣突撃なんだよ。」
855: 2012/10/17(水)01:30 ID:tFChSNlZ0(1) AAS
21世紀に銃剣突撃やらかすブリテン人じゃあるまいし…
856: 2012/10/17(水)03:02 ID:1xzn2dJDO携(1/2) AAS
>>845
だからといって基礎もなってないような人間が思うようにやって「新境地」ったって通じない
箔も必要だろう

そもそも中興の祖と言われてる表千家七代如心斎だって1700年代だしな
857: 2012/10/17(水)08:12 ID:XRwoCxXq0(1) AAS
>>854
ベトナムでも中東アジアでもアメちゃんが勝利を得られなかったっつーのは
現代でも歩兵が敵地に旗立てそれを守備した状態になって占領→勝利だからだよなぁ。
858
(1): 2012/10/17(水)09:35 ID:Wpv57wSyP(1) AAS
>>854
田楽狭間で義元の首をとった信様とその部下たちが浮かんだ
859: 2012/10/17(水)09:36 ID:9ekf6VfWO携(1) AAS
>>854
この竹槍とてなかなかの(ry
860: 2012/10/17(水)10:38 ID:NRYP7A0U0(1/2) AAS
華道の世界じゃ若い人でも相応の評価が得られるもんだけどね。創作華道で世界へ羽ばたいた人もいるし。
でも家元制度ってものは箔を売る商売なんだから、変化ってものを極端に嫌うのはしかたない…。
861: 2012/10/17(水)10:40 ID:utmGEGeT0(1/2) AAS
>>854
「農民も2時間槍を持たせれば武者をも殺す」って、
ファンタジーの世界に飛んだ敦盛ダンサーも言っておりました
862
(1): 2012/10/17(水)11:08 ID:0bBRAHJR0(1/10) AAS
茶道の稽古場ではきちっと教えてもらっているが、
家で友人とかを招いたときには極乙茶道を見せつけている。

茶道の茶の字も知らない人間を亭主にして、自分で点てさせてみたりとか。
新鮮なものだから、意外に喜ばれる。
863: 2012/10/17(水)11:27 ID:aIfLj3kI0(1) AAS
「ペタン将軍に一任す」以上!

もはや条文なぞ不要というのが
びっしーフランスの憲法ぞ。
864
(1): 2012/10/17(水)11:57 ID:Y5dof57+i(1) AAS
>>858
西南戦争でチェスト行けーってやってたのはナポレオンより後だねぇ
865
(1): 2012/10/17(水)12:05 ID:+THBw7NS0(1) AAS
>>864
更に後の203高地でも、味方に当たろうが構いっこ無しの砲撃があったとはいえ
日本軍がロシア軍をそれで破ってる
866: 2012/10/17(水)12:18 ID:oVT/RcaaO携(1/3) AAS
なおベトコンは竹を束ねた物を戦闘機に投げつけて撃墜したことがある模様
867: 2012/10/17(水)12:37 ID:zhc0eT/60(1) AAS
ネオサイタマに生えているバイオバンブーは
スティールの4倍の強度を誇り、酸性雨耐性もありますからな
868
(1): 2012/10/17(水)12:48 ID:dMrE5KOy0(1) AAS
とうとう自分で極乙とか言い出す輩まで出だしたか…
869: 2012/10/17(水)13:00 ID:0bBRAHJR0(2/10) AAS
>>868

んじゃご立派な茶点ててみろや
870
(1): 2012/10/17(水)13:01 ID:ok1EKPiT0(1/3) AAS
>>865
そうでもないと聞いたが
日本軍は戊辰戦争等の成功体験から、むしろ銃重視の白兵戦軽視だったという話
で、白兵戦ではロシア軍に圧倒される
その経験から白兵戦に力を入れるようになり、入れすぎて先祖がえりを起こしてしまった
なお、それ以降、意図的なものかどうか民間の間でも剣豪ブームが起きる
871
(2): 2012/10/17(水)13:03 ID:utmGEGeT0(2/2) AAS
>>862
>極乙
熱々のおでんを用意して羽交い締めにしてアッチッチとな!?
872: 2012/10/17(水)13:05 ID:1xzn2dJDO携(2/2) AAS
>>871
二人羽織りで茶を!?
873: 2012/10/17(水)13:05 ID:0bBRAHJR0(3/10) AAS
>>871

茶器をお片づけした後は鎖の間になり申すw
874: 2012/10/17(水)13:31 ID:ok1EKPiT0(2/3) AAS
二人で腐りの間とな・・・いやらしい
875
(2): 2012/10/17(水)13:35 ID:pmxUOqpf0(1/3) AAS
でも、「鎖」と「腐り」のシャレは
今後どこかで使われそうな気もする・・
どこで、といわれても困るけど
876
(1): 2012/10/17(水)13:41 ID:YdSgyG8b0(1/2) AAS
冗談で極乙とか言ってるのかと思ってたら、
自信満々だったのかよ…。
世間を知らぬ者の大言とは恐ろしゅうございますな。
877: 2012/10/17(水)13:48 ID:0bBRAHJR0(4/10) AAS
>>876

自信も糞も乙なんて言葉はそれほど広く世間に浸透してねえぞ。
ここでしか通用しない言葉に因縁つけるとは、相当に頭悪いんだな。
878
(1): 2012/10/17(水)14:14 ID:BbF3j3AH0(1) AAS
なんや奥羽の田舎大名みたいな気配がしますなぁ
口では大きいこと言わはっても改易を恐れてかしこまってるのがお似合いですえ
879
(1): 2012/10/17(水)14:19 ID:hXqsAKaE0(1) AAS
お大名様なんぞに例えたらこの半可通はまた図に乗るよ
長家で熊さん八っつぁんにやりこめられるのがお似合いだよ
880
(1): 2012/10/17(水)14:22 ID:0bBRAHJR0(5/10) AAS
>>878-879

だから何が?
ネタで極乙といったら、因縁ふっかけられたから言い返してるだけだろ。
友人に点てさせて喜んでもらってなんかおかしいか?
881: 2012/10/17(水)14:31 ID:0VruIC4k0(1) AAS
>>870
大嘘。白兵戦重視はWW2になって重装備の更新が戦線の流れに追いつかなくなってから。
882: 2012/10/17(水)14:34 ID:YdSgyG8b0(2/2) AAS
>>880
あんさん、地獄の業火に呑まれとるよ。
883: 2012/10/17(水)14:38 ID:pmxUOqpf0(2/3) AAS
大嘘。白拍子重視は関ヶ原になって男装舞の更新が数寄の流れに追いつかなくなってから
884: 2012/10/17(水)14:49 ID:DcBwUZfN0(1) AAS
沸点が低すぎて立ち昇る泡の数が数え切れぬわ!
885
(2): 2012/10/17(水)14:55 ID:PLesCXwZ0(1) AAS
山上では沸点が下がるからな
つまり宗二殿が怒りっぽかったのは科学的根拠があったということか
886: 2012/10/17(水)15:26 ID:VWxNeW2F0(1/2) AAS
おいそれと白兵戦と浸透戦術を一緒になされては困りまする
887: 2012/10/17(水)15:31 ID:H22tWmFM0(1) AAS
こんなしょうもない煽りで沸騰するようでは・・・まだまだ若うございますな
888: [hage] 2012/10/17(水)15:40 ID:ukPUngzoi(1) AAS
>>885
そうじがぬるぽしたかガッされた?
889: 2012/10/17(水)16:23 ID:ok1EKPiT0(3/3) AAS
ところで笑点って氷点(小説)が由来だって知っていた?
890: 2012/10/17(水)16:39 ID:oVT/RcaaO携(2/3) AAS
テッテレテレテテッテ♪テッテレテレテテッテ♪
891: 2012/10/17(水)17:02 ID:pmxUOqpf0(3/3) AAS
>>885
富士山形の釜にはそのような意味が!
892
(1): 2012/10/17(水)19:11 ID:XwtBAR8Z0(1) AAS
>>875
その昔、やおいなど腐類の詞に「鎖鎌」なるものがあったが今そのレスで理解した。
「くさりがま」=「腐り釜」だったのか…よもやへうげスレでそれを知ろうとは思わなかった。
893: 2012/10/17(水)19:48 ID:0bBRAHJR0(6/10) AAS
腐類www
894
(3): 2012/10/17(水)20:17 ID:hRk+oy6dO携(1) AAS
ちょいと聞きたいのだけど、お茶はお客をおもてなしするのが一番大事だそうな
でも利休のことを調べていくと利休の茶道は無駄を徹底して削ぎ落とし、緊張感を生むに至ったとか
緊張感のあるおもてなし・・・お客をもてなすならリラックスさせないとだめじゃないのか?
緊張するリラックス空間っていったいなんぞや
なんだかとういうことかよくわからぬ。おしえてゲヒ殿
895: 2012/10/17(水)20:23 ID:nJ3OwEIt0(1) AAS
つまり もはや客など無用ということじゃ
896: 2012/10/17(水)20:44 ID:oVT/RcaaO携(3/3) AAS
明日はへうげもの
897: 2012/10/17(水)20:47 ID:VWxNeW2F0(2/2) AAS
つまり

「床を敷けい!」
898: 2012/10/17(水)20:50 ID:irftU4zn0(1) AAS
鎖があれば鎖の間
床を敷いてたら床の間
つまり・・・
899: 2012/10/17(水)21:08 ID:wZhXm7Cf0(1/3) AAS
>>894 うーん、部屋なんかは緊張感あふれるものに作ったみたいだけど、
客にまで緊張しろとまでは思ってなかったんじゃないかね
客が足崩すくらいは文句言わなかった気がする
亭主の作法とか美意識にはああだこうだ言うけど
900: 2012/10/17(水)21:31 ID:DeCPCmCuP(1/2) AAS
>>894
その道を志すものとしてはストイックであったかもだが、客に対してまで
同じレベルのものを求めていたとは限らんだろう。

今だって、学ぼうって人には、それこそもてなすものとして、あるいはもてなされた
側としての礼儀作法をみっちり叩き込まれるけど、そのつもりもない全くの
客人に対しては、多少の無作法があっても一々咎めるもんでもないし。
901
(1): 2012/10/17(水)21:59 ID:tmrpTPcH0(1) AAS
一方では極乙茶道を見せつけるという亭主が居るらしいですな。
902: 2012/10/17(水)22:41 ID:PJkhSWO2O携(1/2) AAS
もう勘弁してあげなされw
903: 2012/10/17(水)22:46 ID:M0Mp0Efw0(1) AAS
粘着質な濃茶は沸点の低い湯同様に面白うないですな
904
(3): 2012/10/17(水)23:00 ID:7d5p98t90(1/2) AAS
>>894
西洋流のサービスをおもてなしだと現代日本人には誤解されてるんだけど、
もともと日本のおもてなしってのは主客一体になって心を通いあわせることによって成立するものなんだよ

能では演者と観客が時間と空間を共有して一体になることを一座建立というんだが、
これが茶の湯にも受け継がれて茶会の主要な目的にもされてきた。

つまり、主は主としてのもてなしを、もてなされる側ももてなされる側としての客ぶりというものが求められ、
両者は対等であって、この主客の均衡がもたらすコラボレーションによって一期一会の茶席が
省6
905: 2012/10/17(水)23:06 ID:QqGiQzE60(1) AAS
そういう酔っぱらったみたいな言説は気をつけないと容易にニッポンサイコー思想に墜ちるよな。
906
(1): 2012/10/17(水)23:12 ID:0bBRAHJR0(7/10) AAS
>>904

個人的にはわりと合ってる感じがする。
「もてなし」を定義してないからわかりにくいけど、
リラックス≠弛緩させるのではなく、
茶道と言う形式の中で、客が「まだ気づいてない意識の向こうにある満足」
を先につくり上げるのが「おもてなし」なのではないかと思う。

例えば、蹲居。屈むと言う面倒もしくは侍にとって「うるさい」と感じる部分を省けば、
省6
907
(1): 2012/10/17(水)23:24 ID:VAVTKFtR0(1/2) AAS
お互いの共通言語というか、最低限のお約束があったほうが楽しいってことかな
どっちも無法、好き放題なのはかえっておもしろくない
908: 2012/10/17(水)23:28 ID:0bBRAHJR0(8/10) AAS
>>907

ルールがないと規定のしようがないからね。
わかりやすい例だと利休が疵のある蓋をまったくなんの気なしに亭主側に向けてたのに、
織部が意識して疵のある側を客に向けて、利休が「(意識のどっかにあったのに)気づかなかった」
となるのが、おもてなしに通じるのかと。
で、お互いにそこに意識を向けて、>>907の言う通り共通言語というか気持ちが通じたところで、
>>904の一座建立がなされると。
909
(1): 2012/10/17(水)23:35 ID:7d5p98t90(2/2) AAS
>>906
茶道史研究の第一人者である熊倉功夫に茶の湯のおもてなしについて訊ねた記事にも
そういう趣旨のことが書かれてるね。
まあ、こういうところにもてなしの本質があるから、茶の湯が一般人には縁遠いものになってったんだろうけど。

外部リンク[html]:www.svc.gsm.kyoto-u.ac.jp
茶の実践では、客と亭主の間でさまざまなやりとりがある。
亭主がその日の茶 会のテーマに即した小道具を用意する。
省9
910: 2012/10/17(水)23:35 ID:VAVTKFtR0(2/2) AAS
ただの喧嘩を見てるよりもスポーツ見てるほうが楽しいもんね
ルールがあれば掟破りもまた、楽しめるし

>>904さんの言うようなこと、ニッポンサイコーとかじゃなくて、素晴らしい文化だと思う
文化に優劣をつける必要はない
911
(2): 2012/10/17(水)23:36 ID:NRYP7A0U0(2/2) AAS
客を緊張させる事に関しては現代の千家にしっかり伝えられておりますな・・・
912: 2012/10/17(水)23:39 ID:0bBRAHJR0(9/10) AAS
>>909

俺が・・・俺が・・・自分で見つけてきた極乙茶道が・・・
茶道史研究家の第一人者に・・・!
913
(1): 2012/10/17(水)23:48 ID:wZhXm7Cf0(2/3) AAS
うちのおふくろも「K-1は何でもありだから展開を予想しにくくてつまらない、
ルールや技が決められてるボクシングのほうが面白い」って言ってたからな

俳句も子規から自由律の碧梧桐と定型句の虚子に分かれたけど、
無駄なものをどんどん省く碧梧桐のスタイルは性急すぎてみんながついていけなくなっちゃった
黒ければいいんだと屋敷を黒く塗ったホヒョン殿みたいにとんちんかんな解釈するやつもいたらしいし

ただ、決まったスタイルをいつまでも続けていても澱むのは確かなんだよね
碧梧桐のスタイルがすたれた後、虚子の弟子から自由律始めるやつも出てきているし
914: 2012/10/17(水)23:52 ID:29/eyYSN0(1) AAS
>>911
なんか、まるでそれ以外は何も知らないような揶揄に聴こえる。
915: 2012/10/17(水)23:52 ID:PJkhSWO2O携(2/2) AAS
(きちっと教えてもらってと自分で見つけてきたってひどい自己矛盾・・・)
916: 2012/10/17(水)23:54 ID:0bBRAHJR0(10/10) AAS
誤解を承知の上で、禅を抜いてしまい、さらにとても格を落とすとTRPGなんかは近いかもね。
ゲームマスターが自分で作ったシナリオで、客を呼んで遊ぶ際、
客にはその世界に入って貰い、マスター側は難しすぎず・易しすぎず、
程よい難易度で、メリハリのある面白いシナリオを提供して没入してもらう、と。
917: 2012/10/17(水)23:58 ID:wZhXm7Cf0(3/3) AAS
ああー、近いかもねえ >TRPG
GMが絶妙なマスタリングした時は「そう来るか!」って膝叩くけど、
「ぼくのつくったうつくしいものがたり」に酔ってるとしらーっとなるし
918: 2012/10/17(水)23:59 ID:DeCPCmCuP(2/2) AAS
>>913
まぁK-1に関しては逆に「選手皆がK-1向けに仕上げてくるようになって
面白くなくなった」と言われもするけどね。
各々自分のスタイルがあって、そのコラボが面白かったのに、と。

茶で言えば、皆がコピーに甘んじてしまったように見える感じか。
919: 2012/10/18(木)00:00 ID:tR958b/M0(1/3) AAS
K-1も何でもありってわけではないし
でもみんな似たような感じになってしまう
920: 2012/10/18(木)00:04 ID:dz+WgGuz0(1/5) AAS
しかしそこまで思推をすすめると、やはり、
客には客の意識や作法が必要なのであって、
金さえ払えば何やってもいいと言うのは、
完全かつ明らかな間違いなのだと改めて思うね。
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s