[過去ログ] ★☆ ヴァイオリンの名曲名演 2 ☆★ (905レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661: 652 03/12/04 22:43 ID:6rYZtPDT(1) AAS
>>658
あ!アンコール曲はG線上のアリアと愛のあいさつでしたね。
すいません。なんか勘違いして書きこんでしまった。
662(1): 03/12/04 23:52 ID:razGjV0k(1) AAS
>>659
エネスコのバッハ無伴奏、今日の目から見るとかなり個性的というか、独特
な解釈だと思います。
今のバッハ無伴奏の解釈はシェリング流に遅いテンポで重厚で神々しい演奏
か、あるいはオリジナル派の影響を受けてリズムを強調した演奏のどちらか
しかない。
省15
663(1): 03/12/05 00:00 ID:8gI0BxuY(1/2) AAS
若手だとレーピンが当代随一のヴァイオリニストだと思います。
来年彼のシベリウスが生で聴ける♪♪と喜んでいましたら
リサイタルも行われるとか!
これは聞き逃せませんぞ。
往年の名演奏家もいいけど、現役も語ってちょ。
需要があればスレたてますけど。
664(1): 03/12/05 00:03 ID:x1i1sk8s(1/2) AAS
作曲家としてのエネスコは最近急速に再評価が進んでいます。
イダ・ヘンデルとアシュケナージによるソナタ第3番の演奏はヴァイオリン
の専門家の間でものすごく評価が高い。ヴァイオリンソナタやピアノソナタ
の色々な演奏家による実演も珍しくなくなっているし、エネスコのヴァイオ
リンソナタ第3番が傑作であることは、演奏家、音大教授、評論家の間では
もはや常識です。クレーメルもエネスコの八重奏曲のCDを出しましたね。
665(3): 03/12/05 01:59 ID:x1i1sk8s(2/2) AAS
>>655
じじい のカキコは、なにもわかっていない純然たる素人の放言に
過ぎないことは明白なので、放っておけばよいと思います。
まあ、昔のクラシックファンというのは、じじいみたいな人が多かった
んでしょうかねえ。自分では楽器も弾かず、楽典もわからず、楽譜も
読めないのに、レコードだけはやたら大量に聴いている。
省16
666(1): 03/12/05 02:12 ID:hD7yaJCH(1) AAS
ジネット・ヌヴー協会ジャポン
てなに?
ヌヴーと関係なさそうなことばっかやってんじゃん
情報を請う
667: 03/12/05 02:21 ID:Yubff95F(1) AAS
>>666
小津安の無声映画サウンド版でクレジットされてるよね。
自分も、ここんとこ毎晩見てて気になってる。
BGMにヌヴーの音を使ってる気配もないし…わけわからんぽ。
それにしても「淑女と髯」オモロカタ
668: 03/12/05 03:13 ID:HdBczYGx(1) AAS
今日の日経の夕刊にケネディの批評が載ってたね。
ちょっとほめすぎのように感じたけど。
669: 03/12/05 10:09 ID:U7WG100d(1) AAS
>>663
アヴァンティで盗み聞きですか?
レーピンは良いですね。10代に来日した時のエアチェックテープを持って
いますが、プロコのソナタ2番が印象的でした。
当時は自身が厨房だったので、エアチェックばかりでしたが、五嶋みどり
のヴィエニャフスキ1番と共に記憶に残る演奏です。
670: 03/12/05 21:23 ID:8gI0BxuY(2/2) AAS
アヴァンティって何ですか
671: 03/12/05 23:43 ID:chJtrhea(1) AAS
カヴァコスが、ラヴェルとエネスコのアルバム出したけど、いいね。
672(1): 03/12/06 00:56 ID:DLUwGq1Z(1) AAS
>>665
シンフォニーなどオーケストラ曲が好きなファンは指揮法を勉強してオーケストラを指揮する人なんてほとんどいないでしょうし、アマオケで弾くという人も少数派でしょう。
どうしてヴァイオリンファンは楽器をやらないファンを一段と低く見る傾向があるのでしょうか。
たしかに私も西条卓夫やそのエピゴーネン達は大嫌いですが。
673: 03/12/06 02:17 ID:6D9cRDKO(1/3) AAS
>どうしてヴァイオリンファンは楽器をやらないファンを一段と低く見る傾向があるのでしょうか。
ヴァイオリンファン一般には、
別にそんな傾向はないと思いますよ。>>665氏がそうだというだけで。
674: 03/12/06 02:23 ID:NLYwYE6j(1/9) AAS
>>672
ピアノファンも楽器をやってる人が多いのでは?
クラシックギターファンもそう。
合唱ファンで自分で歌わない人はほとんどいないのでは?
オーケストラファンは自分で指揮はしないかもしれないけど、
大抵の人は楽譜くらいは読めて好きな曲のスコアを持っている人が
省1
675: 03/12/06 02:31 ID:oI768u4I(1) AAS
> 大抵の人は楽譜くらいは読めて好きな曲のスコアを持っている人が
> 多いのでは?
通りすがりのオケファンですが、買いかぶりすぎです(w
漏れはアマオケもやってますけど。
676(1): 03/12/06 02:32 ID:6D9cRDKO(2/3) AAS
続き。
楽譜を読まず、楽器を弾かない人、と
楽譜を読み、楽器を弾く人、とを比べると、
前者のほうが、音楽の捉え方が、
観念的、抽象的、文学的になりやすい、
という傾向はあるかもしれないし、そのような音楽の聴き方は
この頃確かに下火のようなので、>>665は、
省12
677(1): 03/12/06 02:36 ID:Z/oW1Yn/(1/9) AAS
でも一般的に楽器やってる人は、やらないファンを低く見る傾向はありますね。
それはこのスレに限ったことでなく。
ピアノスレはさらにひどい時があるし、オケでも指揮法や楽典解釈の話になりやすいし。
さらにひどいのが古楽系。
たぶん既存の批評や批評家に対する反発や嫉妬があるのでしょう。
どちらかと言うと、印象批評や精神論がまかり通ってきましたから。
ひと昔前にはじじいもどきが吐いて捨てるほどいたわけです。
省4
678: 03/12/06 02:44 ID:6D9cRDKO(3/3) AAS
>>677
なるほどね。その通りだと思います。
後半初めの4行は、現状の見事な要約ですね。
感服しました。
679(1): 03/12/06 02:49 ID:Z/oW1Yn/(2/9) AAS
結局、664や665は、権威を別の記号に置き換えただけですよね。
主観的な批評を否定して、結局、こんな不様な真似しかできない。
見識というものがないわけで、これでは見識だけは継ぎはぎながらも、
維持できている批評家の権威に対して、何の説得力もないですね。
実際、じじいには見え透いてるけど見識があるので、
エネスコを聴いてみようと思った人は何名かはいたでしょう。
680: 03/12/06 02:49 ID:NLYwYE6j(2/9) AAS
>>676
私の知る限り、作曲家エネスコに対する専門家筋の評価は665さんの言うとおりだと思います。
681: 03/12/06 02:58 ID:Z/oW1Yn/(3/9) AAS
誤解されたくないので、付け加えると、
私個人はじじいに説得力は感じませんでした。
見識はあるというより、物語としての見識ならあるというべきかな。
しかし物語というのは、それなりの説得力を持つ事はあります。
682(1): 03/12/06 03:05 ID:NLYwYE6j(3/9) AAS
>>679
「権威を別の記号に置き換えた」とは何のことでしょう?
そういう文学的表現でなくて、もっと具体的にお願いします。
「しかし批評と言うのは何のためにあるのか?という視点から言えば、
それは楽器できる人のためだけでないのは明らかなので。」
だからこそ、主観的な印象批評でなく、客観的な根拠に基づいた具体的
な評論が必要なんじゃないですか?あなたは「批評家の権威」なんぞま
省2
683: 03/12/06 03:06 ID:5VXhf632(1) AAS
久しぶりに覗いたら、エセ評論家もどき連中のカキコだらけで
びっくりしまくりだべ。
ほとんど、というか全く日本語になってないのにはさすが哂ったが。
ほんとうにヴァイオリンを愛する人のためのスレはないんだべか。
寝べ。
684(1): 03/12/06 03:12 ID:Z/oW1Yn/(4/9) AAS
>>682
>客観的な根拠に基づいた具体的な評論
客観って楽譜ですか?または680のような専門家の見解?
映画ファンならカメラワークの基本を知り、脚本を読むべきだと?
あるいは実際に撮ったことのないものは評論を語れないと?
だから682の内容が、経験や技術論を恣意的に「客観」という名目で、
権威に置き換えてるに過ぎないのですよ。
省3
685(2): 03/12/06 03:28 ID:NLYwYE6j(4/9) AAS
>>684
ほう。
あなたは、経験や技術論を「単なる一基準」としか考えていないわけだ。
と、言うことは、例えば楽器演奏の経験や、奏法に関する知識や、音楽史的
知識や、楽典の理解や、楽譜の研究や分析、といったことが、個人的好き嫌い
と同等な「単なる一基準」であると。
なるほど。でも、それもあなた個人の「単なる一基準」「価値観」でしかない
省1
686(1): 03/12/06 03:33 ID:Z/oW1Yn/(5/9) AAS
だから評論というのはジャーナリズムの一種で、
大衆のニーズによって成立します。
ある意味、お買い物ガイドでもいいわけですよ。
そこに「客観」という絶対的権威を持ち込むことそのものが暴挙です。
かって情報が少ない時代には、情報の伝達のために、
「物語」が批評として語られたわけで、これは情緒的共感を強制されるので、
反発したい気持ちはわかります。
省6
687: 03/12/06 03:35 ID:NLYwYE6j(5/9) AAS
例えば、本当にディープな映画ファンなら、カメラワークの基本を
知りたいと思うでしょうし、好きな映画の脚本を読むでしょうな。
そういうディープなファンにとっては、カメラワークの基本も知らず、
脚本を読んだこともない人の評論にはあまり説得力を感じられないで
しょう。
最近はただ聴くだけでは満足できず、楽譜を読んだり楽器を弾いたり
するディープなクラシックファンが増えてきたんでしょうな。
688: 03/12/06 03:40 ID:Z/oW1Yn/(6/9) AAS
>>685
勝手に専門家ぶっていればってとこですね。
実際、古楽スレでこの手の専門バカは十分相手にしてきたので、
今さら論争するつもりはないです。
音楽史は思想史であり宗教史でもあるのですよ。
音楽観というか音楽史観が不在なまま、専門家の領域のみを語っても、
一般批評としては成立しないのですよ。
省1
689(1): 03/12/06 03:45 ID:NLYwYE6j(6/9) AAS
>>686
「客観」が「絶対的権威」?
なんとも恐れ入った意見ですな。
686さんにとっては物理法則や数学的定理も「絶対的権威」なんでしょうな。
690(2): 03/12/06 03:45 ID:Z/oW1Yn/(7/9) AAS
誤解ないよう付け加えますが。
基本的に専門的情報を否定しているのではありません。
それは一要素に過ぎないと言っているだけです。
批評に権威主義は「物語」であろうと「専門性」であろうと必要ありません。
691: 03/12/06 03:52 ID:Z/oW1Yn/(8/9) AAS
>>689
いや、失礼。笑いました。日本語が不自由な方でしたか。
もちろん物理法則や数学的定理は、それぞれ法則であり、定理であり、
客観でも権威でもありません(笑。
客観性は定義された範囲で保証されますし、
信じられ証明されている範囲において権威でしょう。
692(1): 03/12/06 03:53 ID:NLYwYE6j(7/9) AAS
>>690
あなたが勝手に「専門的情報」に「権威主義」を感じて過剰反応してるだけでは?
演奏上のミス、テンポ設定、等に関する具体的情報は、判断材料として、
個人の主観よりは、ずっと役に立つものですよ。
693(1): 03/12/06 04:04 ID:NLYwYE6j(8/9) AAS
>>690
なんでもかんでも「権威主義」のレッテルを貼ってるだけのようにしか見えませんが?
694(1): 03/12/06 04:14 ID:Z/oW1Yn/(9/9) AAS
>>692 >>693
ええっと。>>685のレスをされた方と同じ方ですよね。
意見を変えられたわけなのかな?
権威でなくていいなら、「専門情報は批評の一要素」に同意ということで。
結論ですね。では、おやすみなさい。
695: 03/12/06 04:30 ID:NLYwYE6j(9/9) AAS
>>694
私はあなたの言ってることに同意も否定もしません。
それ以前に、あなたのいう「権威主義」なるものが、あまりに不明瞭で
意味不明なので色々問い正していただけです。
「結局、こんな不様な真似」とか
「勝手に専門家ぶっていればってとこですね。」とか
「この手の専門バカ」といった言葉遣いから、あなたの思考様式や性格は
省1
696(1): 03/12/06 05:43 ID:joL3uHCn(1) AAS
一つだけ言っておく。
楽器が弾けたり、楽譜が読めるに越したことは無いが・・・
バイオリンの場合、大人から触り始めた人に「まともに(一応)弾けてる」のは殆どいません。
音程滅茶苦茶、リズム好き勝手、というのが99%
で、こういう人ほど「技術論」大好き。
小さい頃からやってる(た)連中は、中途半端な演奏しか出来ないクセに
やたら専門家に厳しい。
省1
697: 03/12/06 06:54 ID:Fi6QcVrp(1) AAS
たしかに、ちょっとしたミスや音程のずれを
大げさに騒ぎ立てて、その演奏を全面否定する人っているねえ。
幸い、直接の友人、知り合いにはいないけれども。
698(2): 03/12/06 12:09 ID:AmSgbF3Y(1) AAS
楽器やってると楽器を通して音楽をみがちで歪な音楽観の持ち主になりがちだな
でもリスナーオンリーのクラヲタは偏見なく幅広く聴くからけっこう音楽の
本質をつかんでたりするな
699: 03/12/06 16:56 ID:NoXTNYYZ(1) AAS
誰しも他人には厳しい、断言する
700(1): 03/12/06 20:00 ID:a8+pj2gJ(1) AAS
しかし、600過ぎあたりのレスからは、自分にだけは特別甘〜い人たちの
カキコばっかしじゃん。
うぬぼれオタク大集合の見本市みたいで、面白かったけどね。
世の中に、これだけキモイ人種がいるとわかっただけで収穫十分す。
701: 03/12/07 00:32 ID:rRXPD459(1) AAS
>>698 その乾燥もどうかと思うぞ、、、、
702: 03/12/07 02:18 ID:fZ7YJuiy(1/2) AAS
>>696
>バイオリンの場合、大人から触り始めた人に「まともに(一応)弾けてる」のは殆どいません。
>音程滅茶苦茶、リズム好き勝手、というのが99%
それはそうですが、そういう人は「楽器を弾ける」人のカテゴリーに入らないわけで。
>で、こういう人ほど「技術論」大好き。
本当?根拠は?
基礎的、技術的な訓練を軽視し、「精神論」ばかりぶっている人よりは
省13
703: 03/12/07 02:19 ID:fZ7YJuiy(2/2) AAS
>>698
じゃあ、プロの演奏家は「歪な音楽観の持ち主になりがち」なんですか?
あまりに演奏家をバカにしてます。
704: 03/12/07 02:31 ID:L95gMODg(1) AAS
>>700
プロの演奏家が書き込んでいる条件ならね。
CDを鑑賞する普通のクラシック好きが好き勝手論評するのは
野球ファンが野球選手を下手くそと罵ったりするのと同じで
目くじら立てることじゃない。
音大出やプロ演奏家が本スレのような素人並みの論評やれば
自分にだけは特別甘〜いキモイ人種、という言葉がドンぴしゃり。
省1
705: 03/12/07 03:06 ID:YRy1qaE2(1/2) AAS
なんだかまだ荒れてますね。昨日の余波かな。少し責任を感じます。
まあ映画を例にしましたけど、
映画スレでは当然「こいつは映画つくってないから」とか、
俺は「つくったことあるから」という言い方は誰もしません。
たとえば698の「音楽の本質」みたいな言い方は、私は引っ掛かります。
あと「本当に音楽を愛するなら」みたいな言い方。
じゃあ音楽って何?と言いたくなる。
省12
706: 03/12/07 03:25 ID:YRy1qaE2(2/2) AAS
このままでは元の流れに戻りにくいかな?
たとえば私は>>662さんみたいなレスはとてもわかりやすく、
説得力があったのですが。
具体的な解釈の例示や、演奏法の詳細な解説があれば、
より説得力があるかも知れませんが、
こんな場所とあの流れでそんな情報があっても、
自己顕示にしかならないように思いますし。
省2
707(1): 03/12/07 12:26 ID:C/xxsW/i(1) AAS
自分ではここ最近のレスはけっこう楽しませてもらった。
やっぱり本音が垣間見えると読んでてスリリングだよ。
映画の話がでてるけど、あっちじゃ褒めたり貶したりが当たり前
なのにクラの批評では当たり障りのない褒めあいばかりして、
批判的なことをいうのはタブーみたいになってる。
映画は批判するに値するが演奏にはその価値がない
ということなのかな。
708: 03/12/07 17:06 ID:Zr+4bzBJ(1) AAS
いや、映画批評に関しては、私は、>>707さんに反対だなあ。
映画の批評の世界というのは、やたら大げさな表現が多いし、
常軌を逸した(と私には思える)罵倒も横行している。
音楽の批評は、ああはなって欲しくないと
思うよ。
709(2): 03/12/07 23:37 ID:m/jDLj7U(1) AAS
音楽だろうと、映像だろうと、絵画だろうと、芝居だろうと、漫才だろうと、これだけは言える。
中途半端にかじった奴が一番ウ材。
中途半端で挫折した奴は、その分野だけは口をつぐめと言いたい。
そいつらの評論や意見はどう聞いても、負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
710(1): 03/12/08 00:45 ID:7Q+6R4Y5(1/4) AAS
久しぶりに見たらなんか凄いことに・・・。 面白そうだけど。
あ、NHK見ました? クレーメル、テツラフ、サラ・チャン、レーピン、
バシュメットにマイスキー・・・ えげつないメンツが揃って弾いてたぜよ。
711: 03/12/08 00:46 ID:11gC9X58(1/2) AAS
えげつないってどういうこと?
712: 03/12/08 00:51 ID:7Q+6R4Y5(2/4) AAS
関西弁で ものすごい ということです。
ランラン見て笑ってました。
713(1): 03/12/08 00:55 ID:11gC9X58(2/2) AAS
え?そうなの?
下品とかいやらしいって意味かと思ったから意味がわからなかった。
こういうのに出てくるのは協調性のある人たちなんだろうな。
714(1): 03/12/08 00:57 ID:5ibDpiQW(1) AAS
>>709
>中途半端で挫折した奴は、その分野だけは口をつぐめと言いたい。
その分野を極めたトッププロ以外は黙ってろ?
あほらし。
誰にだって好きなことを言う言論の自由はあるよ。
あんたにも俺にもね。
715: 03/12/08 01:00 ID:7Q+6R4Y5(3/4) AAS
>713 ああなるほど。「凄い」というのをくだけていって「えげつない」と
いうときがありますよ。
でしょうね。協調性・・・。でも意外と個性派揃いなのが面白かったです。
716: 03/12/08 01:09 ID:7Q+6R4Y5(4/4) AAS
>>714 あ、部外者ですが、709のいう「中途半端」が何を指しているか
具体的にはわからんけど、世の中大抵の人間が、素人か中途半端なんだから、
彼がどんなに怒ってもどうしようもないことなんだから。
彼は怒る理由が何かあったのでしょう。怒らしてあげましょう。
717(1): 03/12/08 03:40 ID:kjGSYJYK(1) AAS
私も関西人だが、「えげつない」は本来、けなすときの言葉。
それを知りつつ、ユーモラスかつおおげさなニュアンスをこめて、
わざとよいことに転用することもある。というわけでしょう。とまあ、
細かいことを補足させてもらいました。
>>709みたいな人は、スルーするしかおまへんなあ。
718(2): 03/12/08 06:53 ID:L+W2Vn84(1) AAS
>>710
あれは一応ピアノがメインなのだが・・・・。
それとバシュメットとか今井信子とか、
ホントにえげつないマイスキーとかもいたし(爆)。
719(1): 03/12/08 13:51 ID:PQMKwoZX(1) AAS
マイちゃんをえげつない言うなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
720: 03/12/08 15:56 ID:PHN2QFwT(1) AAS
>>717 ほんま、わかりやすい説明ありがとう。
言葉には辞書にはない意味ってあるからね。 面と向かうと
ニュアンスが伝わるところも、文章にすると要らん誤解を招くもの。
>>718 ピアノがメインだとばかり思っていたからチャンネルを偶然
まわしてびっくりしました。クレメルとレーピンとサラ・チャンが
一緒に演奏する姿なんか想像できなかったので。いや、えげつないと
いったけど、特に敬愛している奏者でして。バシュメットやマイスキーは
省1
721: 03/12/08 20:26 ID:RMxx6qAg(1) AAS
test
722: 718 03/12/08 22:04 ID:U06ZlWOH(1) AAS
>>719
いや、えげつないと
いったけど、特に敬愛していない奏者でして
舞数奇〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
723: 03/12/09 14:48 ID:j6MClYGq(1) AAS
マイちゃんってマイスキーのことだったのか。
724: 03/12/10 09:48 ID:hTcmEKfq(1) AAS
ヤン・クーベリックって凄くね?
725: 03/12/11 18:39 ID:LghFuDRz(1) AAS
マイちゃんの次はヤンちゃんの話題か(W
726: [0] 03/12/13 05:26 ID:iZipl2zF(1) AAS
うまけりゃいいっすよ
727: 03/12/17 20:09 ID:2vboicpc(1) AAS
あげてもいいかな・・・。やんちゃんじゃひとがよりつかなかったね。
728: 03/12/17 20:27 ID:2mRDT8GJ(1) AAS
誰かCD化されたプシホダのチェトラ録音聴いた人いる?
いたら感想ギヴォンヌ。
729: 03/12/18 01:44 ID:tbnDZJgF(1) AAS
しばらく前、BS2でヤンとラファエルの
クーベリック2代を扱った番組をやっているのを見ましたよ。
ヤンがすばらしい演奏家だったことはまちがいないけれども、
世界的スターになれたのには、なんとかという興行師の
力も大きかったという話に、いろいろ考えさせられました。
730(1): 03/12/19 22:06 ID:MjpQTDFJ(1) AAS
モーツァルトのヴァイオリンコンチェルト3〜5番って誰のがいいのでしょうか?
731: [0] 03/12/19 22:52 ID:c51hJ8gj(1) AAS
オイストラフに決まってるやろ。
732: 03/12/19 23:04 ID:UolhYyWR(1) AAS
ムターのデビュー盤。3番と5番が入ってる。
733: 03/12/19 23:42 ID:V/x2lQtE(1) AAS
クレーメルのが一番好き。
734: 03/12/20 01:41 ID:sG4I6LR/(1) AAS
シュナイダーハン、ベルリンフィルをおすすめします。
735: 03/12/20 10:18 ID:fbmg1+fw(1) AAS
Oistrakh!
736: 03/12/20 14:08 ID:LTLi0AcM(1) AAS
ムター少女時代は好きだったのになー。モーツァルトも。
737: 03/12/20 14:18 ID:KoEeCXiG(1) AAS
糞スレあげるな
738: 03/12/20 18:51 ID:N4iXZHBD(1) AAS
オイストラフってチゴイネるワイゼン録音してますか?
739: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
740: 9時から! 03/12/21 08:57 ID:YXwyiQ1G(1) AAS
AA省
741(1): 730 03/12/22 00:14 ID:+ORZ8XqV(1) AAS
みんなバラバラですね。
それだけいろんな人に好まれて弾かれる曲だってことですね。
ありがとうございました〜。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 164 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.069s