[過去ログ] 日本のジャズクラリネット界の現状について (724レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305(3): 2005/06/09(木)19:17 ID:35nUe10F(1) AAS
日本のクラリネットは進歩の無いベニーグッドマンみたいで
衰退した。本物のBGはバンドにバッププレイヤーを入れて
進化したのに。
トニースコットは一時すごかった。日本に滞在して演奏しようと
したんだけれど、日本のリズム隊が彼の先進性に付いていけなかった。
サックスは音域が無いから限界がある。クラはがんばれば新しい可能性が
ありそう。
306(1): ?昔クラ吹き 2005/06/09(木)23:27 ID:4UuEa+pI(1/2) AAS
>>305
私もクラリネットの可能性はまだまだ残っている様な気がします。
「伝統芸能」として今のスタイルを残す人達と「開拓者」として可能性を追求する人達は分けて
考える必要があるのでは・・・?
あっ、生意気な事を言ってしまいました。失礼!
307: 昔クラ吹き 2005/06/09(木)23:57 ID:4UuEa+pI(2/2) AAS
MASAさんの演奏を初めて聴いた時、正直上手いとは思いませんでした。
「この人何がしたいんだろう?」と言う感じで良くわかりませんでした。
でも、「何か」があったのです。7〜8年前の話なのですが・・・。
ホームページを見ると普通のクラ吹き(サックス吹き?)になってしまいましたね。
>>305 のコメントを見て思い出した事があります。
MASAさんは「僕の音楽を理解するメンバーでバンドを作れたらな〜。」「でも居ないんだよね。」
と笑いながら言ってました。
308: 2005/06/10(金)00:21 ID:JGR77LBo(1) AAS
(´∀`)
309: 6月@北斗星 2005/06/11(土)14:19 ID:??? AAS
>>304
まさかこのスレで両大御所の追悼をするような事態にならなければいいですが・・・。
でも鈴木章治さんがあの若さで他界するとは誰も予想もしていなかっただろうし・・。
(縁起でもない話題ですみません)
>>305
トニー・スコットについては面白い逸話がある。日本滞在中のある時、故人油井正一氏
からベニー・グッドマンの印象について聞かれた彼は「グッドマンは実に嫌な奴で・・・」
省5
310: 6月@北斗星 2005/06/11(土)14:21 ID:??? AAS
>>306
この昨今の若い世代のクラ奏者の活躍を見ると、将来は明るいと思っています。
一時と比べると、随分と賑やかになってきています。まだまだ様々な可能性が
クラリネットという楽器に秘められていると考えます。
311(2): 2005/06/12(日)19:47 ID:1eB4IzL+(1) AAS
1989 録音のロルフ・キューン・トリオのアルバム知ってる?
モダンで渋くて深い音色。日本でも誰かああいう感じでやってくれないかな。
312: 2005/06/13(月)21:21 ID:??? AAS
北村さん生で出てるね。NHKラジオ。
313(1): ?昔クラ吹き 2005/06/14(火)00:39 ID:fE5HVANr(1) AAS
>>311
ロルフ・キューンを知らないのですが、是非聴いてみたいので比較的手に入れ易いCDがあれば教えて下さい。
それから、1989年の録音はCDになっていますか?
レコードプレーヤーが無いので・・・。200枚近く残っているレコードも聴けない(涙)
314: 2005/06/14(火)08:24 ID:??? AAS
バスクラリネットは使いこなしは難しいけれども、それだけにまだまだ未開拓な部分が残されていると思う。
315(2): 311 2005/06/14(火)11:22 ID:bvokdZ88(1) AAS
>>313
Rolf Kuhn の録音リストは ↓
外部リンク[cgi]:www.mmguide.musicmatch.com
「1989録音」は↓
外部リンク[cgi]:www.mmguide.musicmatch.com
出だしの曲が何ともかっこいい。CD はあるが現在入手可能かどうかは不明。
東京に出てくることがあったら、高田の馬場のジャズ喫茶「マイルストーン」
省10
316(2): 2005/06/14(火)22:51 ID:hUJLSv3z(1) AAS
アーティー・ショーの「When the Quail Come Back to San Quentin」の歌詞を
解る人いまつか?リリクスで調べてもありません。
どなたか教えて下さい。
317: 昔クラ吹き 2005/06/15(水)23:45 ID:piWW/B86(1) AAS
>>315
ありがとうございます。
情報を参考にして手に入れたいと思います。
318: 2005/06/16(木)04:57 ID:??? AAS
Rolf Kuhnが故ペデルセンらと演奏したドナ・リーはもの凄いものでした(旧西ドイツで入手したRolf Kuhn名義のCD・今手元にない)。テクニックはもちろん、アドリブのセンスも迫力もあり、前衛にも対処できるのがKuhn兄弟の魅力ですな。
319(1): 2005/06/16(木)14:31 ID:??? AAS
AA省
320: 6月@北斗星 2005/06/17(金)16:08 ID:??? AAS
>>315
ありがとうございます。根気よく捜してみます。
>>316
調べてみましたが、分かりませんでした。お力になれずすみません。
>>319
>ケン・ペプロウスキ−
僕も好きなクラ奏者の一人です。何種もアルバムはありますが、僕のお気に入りは
省3
321: 6月@北斗星 [age] 2005/06/23(木)13:20 ID:??? AAS
昨夜、「セッション91」の録音を聴いた。角田健一ビッグバンドに鈴木章冶さんが
共演したものだ。最後の「シング・シング・シング」を聴いていた時に、テープが
巻き込んでしまった。大慌てで修復はしたものの、激しく欝だ。
早くMDに移しておけばよかった・・・。
322: 2005/06/24(金)19:17 ID:KQjeFPYd(1) AAS
>316
>アーティー・ショーの「When the Quail Come Back to San Quentin」の歌詞を
>解る人いまつか?
お答えは解りません。けれどこの題は面白い。
この題は多分「When the Swallows Return to Capistrano」という有名な
言葉に引っ掛けてある。春のなるとサンカピストラーノというところに
ツバメが帰ってきて祭りがある。そのようにthe Quailがまたまたサンクエンティン
省5
323: 6月@北斗星 [age] 2005/07/14(木)12:30 ID:??? AAS
1978年のCD「ベニー・グッドマン・アニバーサリー・コンサート」を聴いた。
カーネギーホール40周年記念ライブの録音だったが、グッドマンのクラが全体的に
低調だったような気がする。特に期待していた「シング・シング・シング」の
クラソロは期待はずれでした。ドラムもイマイチだったなぁ・・・。
324: [age] 2005/07/22(金)15:59 ID:??? AAS
クラリネット三羽ガラスの方はまだ活躍されてらしたんですね。
行かなきゃなー。
外部リンク[asp]:mars.eplus.co.jp
325(1): [age] 2005/07/22(金)16:13 ID:??? AAS
こっちに写真が出てました。いつまでもご活躍をお祈りしています。
外部リンク[html]:homepage3.nifty.com
326(1): 2005/07/22(金)18:55 ID:ky4tc1zO(1) AAS
レイモンドコンテさんを知ってますか?
327: 6月@北斗星 2005/08/07(日)10:29 ID:??? AAS
>>325
是非聴きに行きたいですが・・・。曲目もいい! 御健闘を切に
お祈り申し上げます。
>>326
今、入手可能かどうか分かりませんが、素敵なアルバムも出されています。
クラの演奏もいいですし、その歌声も味があって、聴き応えがあります。
328(1): 2005/08/08(月)17:43 ID:zZbgSGJ6(1) AAS
先月、多摩で「2005国際クラリネットフェストTAMA東京」
という大規模な催しが8日間開かれましたが、7/22の夜に
開かれたジャズナイトは、そりゃ豪華な顔合わせでした。
北村英治、花岡詠二、滝川雅弘、谷口英治、エディ・ダニエルズ、
それから御歳82歳のバディ・デフランコ。
ピアノ・トリオ、ビッグバンドを従えての、それはそれは幸せな
セッションでした。
329: 2005/08/08(月)18:49 ID:sKfR52cj(1) AAS
みんな、中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)のサイトみた?
あそこが今力入れてやってるのは、
中国の反日デモ応援
新しい教科書採択妨害
郵政民営化反対 ←←←注目
外部リンク:www.zenshin.org
330: 2005/08/08(月)21:35 ID:hPRhzIL3(1) AAS
早大ニューオリの新谷氏
331: Cla子 2005/08/16(火)12:01 ID:+gBgPMGA(1) AAS
最近ジャズの興味を持ちましたわぁ〜
332: ◆PZGoP0V9Oo 2005/08/18(木)02:07 ID:??? AAS
てすつ
333(1): 2005/08/21(日)21:59 ID:q2ZJFl+G(1) AAS
ふつうのクラ吹きです。今度ジャズに挑戦してみたいのですが、「メモリーズ オブ ユー」の楽譜って探せばありますか?ピアノとクラリネットの編成を探してます。情報下さい☆
334: 2005/08/22(月)00:59 ID:aO7qKJA5(1) AAS
>>333
外部リンク:www.google.co.jp
335: killy 2005/08/29(月)00:48 ID:0Ztvx4mW(1) AAS
北村様
毎年12月、某ホテルのディナー・コンサートへ行っております。
世良譲氏のサイン入りCD(デリシャス)をいただき恐縮しております。
336: 6月@北斗星 2005/09/08(木)12:05 ID:??? AAS
>>328
バディ・デフランコ、82歳になるのか・・・。彼の曲では
「哀愁のストックホルム」が好きです。長生きして欲しい。
>2005国際クラリネットフェストTAMA東京
来年もあるなら是非行きたいです。ビッグバンドをバックにしての
クラリネットの生演奏は最高ですね。
337: 6月@北斗星 2005/09/10(土)12:38 ID:??? AAS
ところでみなさま、「第五回天知茂祭り」が明日開催されます。
日時は
平成17年9月11日(日) 午後3時 JR川口駅西口です。
お近くにお住まいの方、お暇でしたら是非お立ち寄り下さい。
よろしくお願いいたします。
338(1): 6月@北斗星 2005/09/19(月)11:09 ID:2Ejg6JYa(1) AAS
去る9月10日は故人鈴木章治さんの10回目の命日でした。
今でも鈴木さんの演奏をよく聴きます。あの流麗な音は
まさに鈴木章治しか出せない音でした。
故人のご冥福をお祈り申し上げます。
339(1): ズージャー 2005/10/01(土)19:56 ID:TVJ14+zY(1) AAS
鈴懸の径は私がクラリネットを吹くきっかけになった曲です。
いい曲だよね。。
340(2): 2005/10/07(金)19:46 ID:d4DunHXn(1) AAS
38>
もう今から20年ほど前になりますが、鈴木章治さんが銀座の三越裏
当たりだったかと思いますが、FanFan というお店を持っておられました。
ある平日の夜まだ8時ごろだったか、比較的早い時間に遊びに行ったら
まだお客は私一人。
1時間半か2時間ほどだったかと思いますが、他にお客さんも
来なかったので、鈴木さんとその間クラリネットやジャズのお話をした上に
省10
341(1): 6月@北斗星 [age] 2005/11/03(木)19:53 ID:??? AAS
>>340
素敵な思い出話。ありがとうございます。鈴木さんの
お人柄が伝わってくる、いいお話ですね。鈴木さんは
本当にクラリネットの名手でした。もし今もご健在で
いらっしゃれば、どんな演奏を聴くことが出来たろう、と
よく思います。生前の鈴木さんにお目にかかる機会の
なかったことが残念でなりません。
342(1): すしめがね 2005/11/07(月)23:17 ID:Ph24uP+J(1) AAS
去年の阿佐ヶ谷ジャズストリートで、谷口英二さんのライブをみたのですが、圧巻でした。
CDを買ってサインをもらいました。自分もジャズクラリネットをやってることを伝えると、
サインにはKeep swinging!と書いてくれました。
あまり日本のクラリネットの演奏には明るくないのですが、
他には花岡エイジ氏、笠井義正氏、後藤雅広氏の演奏を見た事があります。
花岡、笠井両氏は自分のバンドでないためか、モチベーションがあがらなかったのか、
感想としては「うーん」という感じでした。うまいんだけど……、
省2
343(1): 2005/11/17(木)09:04 ID:??? AAS
>日本のジャズクラリネット界
そんなものがあったとは初耳。しかーし!
クラリネットよいですね(^^)
笛吹きって言葉がピッタリで。
バディ・デフランコも素敵。四月の思い出♪
344: 6月@北斗星 2005/11/23(水)13:10 ID:??? AAS
>>342
興味深いエピソード、ありがとうございます。
谷口さんの演奏はラジオなどで聴く機会がありましたが、卓越した
演奏テクニックに魅了されたのを思い起こします。花岡詠二さんは
明日、銀座シグナスでライブがあります。お近くでしたら、是非
足を運んでみてください。
>>343
省2
345(1): 2005/12/04(日)00:01 ID:iGJAj9M1(1) AAS
谷口英治、滝川雅弘、両氏以外に若手はいるのでしょうか?
都心に行かないと聴けませんか?
346: 2005/12/08(木)12:15 ID:T75YuEvd(1) AAS
煎る
347: 6月@北斗星 2005/12/30(金)11:53 ID:??? AAS
>>345
将来が嘱望される若手クラリネット奏者が出てきています。ただ、そうした
人たちの演奏を聴くためにはやはり東京在住が有利ですね。僕のような地方
在住者はつらい。
348: 6月@北斗星 2006/01/31(火)12:57 ID:??? AAS
以前はNHKのセッションにクラリネット奏者がよく出演されていたが、
今ではそんなこともなくなり寂しい。
349(3): 2006/02/19(日)19:57 ID:OTPnBOBC(1) AAS
ビッグバンドじゃなくてパットメセニーとかジャコさんに憧れてます。
楽器はクラリネットしかやったことないんだけど、クラリネットじゃ
古臭い(モダンな?)ビッグバンドで演奏するしかないの?
350(1): 2006/02/19(日)20:14 ID:??? AAS
古臭いビッグバンドもクラの奴は入れてあげない。
351: 2006/02/19(日)20:57 ID:??? AAS
>>349
土井徳浩なんか、
コンテンポラリージャズやってるし、
新ピとか都内のクラブでゴリゴリ吹いてます。
アルトやテナーでもここまで吹ける奴はそう居ないって位鬼上手いです。
つまり楽器の種類ではなく個人のスキル次第です。
352: 350 2006/02/20(月)09:41 ID:??? AAS
自分でやりたいことが無い人間はどこでも需要がない。
自分は何をやったらいいですかと聞かれても困る。
353: 2006/03/32(土)16:12 ID:gs6NE5WH(1) AAS
そうだね。自分自身がなにをやりたいのか?
自分に聞いてみるしかない。
354: 2006/04/08(土)15:45 ID:??? AAS
>>349
理解のあるピアノかギター、余裕があればベースとドラム。
これで君のジャズバンドの完成だ
355: 6月@北斗星 2006/04/09(日)22:58 ID:J8n0Y3qL(1) AAS
北村英治演奏会情報
4月25日(火) Jazz & Talk きゅりあん大ホール(大井町駅前)
藤家虹二演奏会情報
7月1日(土) 有楽町朝日ホール(マリオン) 藤家虹二 プレイズ ベニー・グッドマンZ ファイナル
ファイナルということは今年限りになるのか・・・。北海道からはせ参じるとするか・・・。
356(1): 2006/04/10(月)00:17 ID:??? AAS
養老院の集会は老人ホールでやってほしい。
357: 2006/04/10(月)00:36 ID:??? AAS
AA省
358: ジャズは高尚者が立ち入る物 [age] 2006/04/10(月)04:07 ID:??? AAS
356はジャズの世界で成功できなかったから高級のセレブのポジにいる彼らに『やっかみ』を感じてならないのですね。やだや才能なくうまく世の中と『寝る』事の出来ない学なし身分の低い奴らはイヤだ。
359: 2006/04/10(月)04:39 ID:JNzurBUr(1) AAS
>>349
ドン・バイロンとか聴かれたらどうですか?かっこいいですよ
360(1): 356 2006/04/10(月)10:39 ID:??? AAS
つねに新しいものを求めて苦闘したマイルス・デイヴィスやコツロレーンに比べて
昔をなつかしむだけの音楽が「大きい顔をしている」クラリネットの世界を
悲しむだけですよ。
どんな芸術も今までと違ったものを作り出す努力がなければ
ただのキャバレー音楽ですよ。
361: 2006/04/10(月)11:38 ID:uKvo3nvd(1) AAS
AA省
362(1): 2006/04/13(木)23:11 ID:AfxtEoTY(1) AAS
>338
>339
>340
>341
その鈴木章治さんの甥っ子がクラリネットやってて、
19日18時からNHK BS1に出演するらしい。
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
363: いつも名無しかも。 2006/04/13(木)23:30 ID:pNK9FO83(1) AAS
昔からのジャズオヤジとして
今の現状 国内はさびしい限り
ジャズ全体が 活気ないですな。
客 いないのがなによりさびしい現状です。
364: 2006/04/14(金)22:10 ID:??? AAS
Louis Sclavisが好き
365: 2006/04/14(金)23:20 ID:gj2XW/LS(1) AAS
>>362
乙!
366: 2006/04/15(土)00:46 ID:nl9xNeKu(1) AAS
類スクラヴィスね。バスクラいいよね。
でもジャズクラ吹きからすると、ジャズの語法はあまり感じられないなあ。
もちろんプレイは素晴らしいし、ジャズだけではくくれない。
パキートデリヴェラは皆さんどう?
ロッシにクラリネットを変えてから賛否分かれるとこですね。
367(1): 6月@北斗星 [age] 2006/04/17(月)21:17 ID:??? AAS
>>662
19日は野球中継になっていますね。番組のサイトでは19日放送になっていますから、
一週延期になったのかもしれません。情報ありがとうございました。しかしアンテナが
ないのでBSが見られない・・・orz
>>663
昔と比べるとジャズ番組自体激減しましたね。20年位前までは、結構ジャズ番組が
あったような気がします。放送を通しての露出が殆ど無くなったのが本当に寂しいです。
368(1): 2006/04/17(月)22:12 ID:gRi//SQH(1) AAS
>367
BS2のようですね。失礼しました。
外部リンク[html]:cgi4.nhk.or.jp
369: 6月@北斗星 [age] 2006/04/17(月)23:16 ID:??? AAS
>>368
どうもありがとうございます。
この番組を御覧になるみなさま、もし可能であればこの番組をUPしていただけないでしょうか?
どうか有志の方、お願い申し上げますm(_ _)m
370(2): 2006/04/19(水)22:21 ID:HOUziznq(1) AAS
去年の横浜JAZZプロムナードの模様が横浜市内のケーブルテレビで放送されているんですが
谷口英治さん、いいですな。
371(1): 6月@北斗星 2006/04/19(水)23:06 ID:??? AAS
>>370
テレビで見ることが出来たのは良かったですね。どんな曲を演奏していましたか?
僕はラジオでしかその音色を聴いたことがないので、うらやましいですね。
372(1): 370 2006/04/19(水)23:23 ID:??? AAS
>>371
普段はクラシックを聴いているので、ジャズのことはほとんどわからないんですが、
「メモリーズ・オブ・ユー」や「シング・シング・シング」など、ベニー・グッドマンの曲を演奏していました。
「シング・シング・シング」は、1938年(でしたっけ?)にベニー・グッドマン本人がNYのカーネギーホールで
演奏したという録音しか聴いたことがなかったのですが、ヴィブラフォン・ピアノ・ドラム・ベースとの
クインテットだったので、かなり編曲されていましたね。アドリブでは「ゴッドファーザーの愛のテーマ」の
サビの部分や、横浜にちなんでなのでしょうか、横浜生まれの美空ひばりの
省2
373: 6月@北斗星 [age] 2006/04/20(木)22:54 ID:??? AAS
>>372
「シング・シング・シング」聴きたかったですね。38年のカーネギーホールでの演奏が
大変有名ですね。グッドマンの数あるアルバムの中でも最も売れたアルバムでした。彼は
コンボでもこの曲をよく演奏していて、72年のカーネギーホールでの演奏も名演でした。
「ゴッドファーザー」や「リンゴ追分」は珍しいですが、もしかすると藤家虹二さんの
影響があるかもしれません。藤家さんもよく日本の童謡をジャズアレンジして演奏されてます。
お二人の共演も過去ありましたから・・・。
省2
374(1): 2006/04/29(土)02:12 ID:duhHoLaO(1) AAS
クラリネットはクソ楽器だからねぇ・・
375: 2006/04/29(土)10:46 ID:jIsXQy+y(1) AAS
どこがクソなのさ?
376: 2006/04/30(日)23:39 ID:tcClrt96(1) AAS
AA省
377: 2006/05/03(水)10:11 ID:oCKfFAxU(1/2) AAS
ジャズクラ吹きの皆様、楽器は何使ってる?
プレイヤーの人はあんまり見てないかな?
378: 2006/05/03(水)11:22 ID:31tf+kNh(1) AAS
セルマーのセンタードトーン と9の初期型です。
379: 2006/05/03(水)14:47 ID:oCKfFAxU(2/2) AAS
おっ、セルマー吹きだ!
サンルイとかはどうなんだろ?
あの時代のを再現出来てるのかな。
380: 6月@北斗星 2006/05/26(金)23:14 ID:??? AAS
久しぶりに鈴木章治さんのアルバムを聴きなおしている。どれもいいが、
特に昭和40年代後期に録音されたライブ盤は感嘆する。もっとも油の乗った
時期だったのだろうが、リアルタイムで聴けなかったのが残念だ。
381(1): 6月@北斗星 2006/06/06(火)22:59 ID:t/jc5PDF(1) AAS
確か鈴木章治さんと北村栄治さんが共演で演奏した「鈴懸の径」のアルバムが
あるはずだが、どうしても入手できない。15年程前、ラジオで聴いて以来なので
どこかで是非聴きたいものだ。
382: 6月@北斗星 2006/06/08(木)20:07 ID:3c77voyD(1) AAS
鈴木直樹氏が鈴木章治氏の作品などを演奏しているCDがあるので紹介したい。
プラタナス・アベニュー 〜鈴懸の径〜
ONKEN-5001
発売元:日本音響研究所
販売元:潟Wィーズ
定価 \3,000 (税抜価格\2,857)
01 プラタナス・アヴェニュー 〜鈴懸の径〜
省16
383: 2006/06/12(月)14:38 ID:??? AAS
明日はグッドマン没後20年か
384: 6月@北斗星 2006/06/13(火)22:56 ID:??? AAS
そういえば今日はベニー・グッドマンの命日ですね。昭和61年に亡くなった彼ですが、
日本公演も準備していたらしい。あれから20年・・・長かったというか、短かったというか・・。
385: [???] 2006/06/16(金)04:28 ID:??? AAS
あ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 339 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s