昔の北関東の路線バス 4号車 (155レス)
1-

1
(1): (5級) 01/24(水)17:48 ID:OS6EQc6/0(1/2) AAS
!extend::feature
!extend::feature

昔走っていた北関東(群馬、栃木、茨城)の路線バスについて語るスレです。
なお、JRバス関東(国鉄バス)については専用のスレがありますのでそちらをお使いください。

前スレ
昔の北関東の路線バス
2chスレ:bus
省4
75: 03/05(火)09:47 ID:tbne12fo0(1) AAS
>>71
東京なんて品川22末期からノンステあったし
76: 03/05(火)12:50 ID:oCvoUjsR0(1) AAS
2chスレ:news
自転車を責めるのどうかと思うよね。責めるのやめましょう
77: 03/09(土)07:17 ID:CjF0ron7S(1) AAS
日本水郷も最後の路線車は北村MR2台だけだったな。
繁昌のバス停に佐原行きを関鉄に混じって走っていた形跡があったけど
実際に走っているのは結局見ることができなかった。
78
(1): 03/11(月)19:41 ID:bFizPXEU0(1) AAS
茨22の項目が更新されてるが、東武バス水戸出張所にも路線の新製配置があったんだな
5800番台後半あたりに

水戸出張所は下館の傘下で1977年に閉鎖
79: 03/11(月)22:17 ID:y1GCoCX20(1) AAS
境の傘下の笠間出張所も茨22ナンバー中期の社番7100番台くらいまでの日野REあたりまでは路線新車入れてた

それ以降は閉鎖まで埼玉県の新車投入営業所からのお下がりをもらって運用されていた

群馬は7300番台半ばあたりまで路線新車入れてた
80: 03/23(土)05:54 ID:RB5CbxfI0(1) AAS
高浜駅からの路線

石岡駅〜高浜駅〜小川駅〜大和田〜鉾田駅
石岡駅〜高浜駅〜小川駅〜上山〜鉾田駅
石岡駅〜高浜駅〜八木〜田伏車庫
高浜駅〜八木

霞ヶ浦の高浜入りの南東部の小さな集落まで21世紀初頭までバスが来ていた
81: 03/23(土)17:53 ID:KLibc3Xo0(1) AAS
水海道駅を起点としていたバス路線

水海道駅〜土浦駅
水海道駅〜岩井
水海道駅〜つくばセンター
水海道駅〜石下駅
水海道駅〜筑波駅
水海道駅〜取手駅
省2
82
(1): 03/25(月)15:11 ID:EQavnzds0(1) AAS
水海道から岩井、取手、藤代への方が、土浦までよりずっと地図上での距離は短いんだね
水海道駅〜筑波駅の路線、乗ってみたかったな
常総線や294号線に沿って走り、途中下妻辺りから125号線で東へ向かっていたんだろうか
83
(1): 03/25(月)20:51 ID:b+Ws30RU0(1) AAS
>>82
最後らへんは上郷までだったな
小貝川の集落を結んでいた
84: 03/26(火)07:04 ID:aMrhWvzV0(1) AAS
>>83 ほぼ、県道45号つくば真岡線ということですね
谷田部~筑波駅もそうですが、
地域色、土地色、郷土色、風土色、とても濃いものを感じます
乗っておきたかったです。
85: 03/29(金)19:49 ID:G4NCP1iQSNIKU(1) AAS
谷田部〜筑波は県道19号
86: 03/29(金)21:06 ID:RUlMFru30NIKU(1) AAS
あ、家の前の道!! 昔、砂利道を埃たてながら常総鉄道バスが通っていたそうだ
87: 04/05(金)00:32 ID:nkmbK4vZ0(1) AAS
勘助線も一部常総市のJOY BUSで復活
88: 04/05(金)07:37 ID:VLrvVfDD0(1) AAS
とあるXに大利根のCJMがきたよ
89
(2): 04/05(金)08:14 ID:7PBl4MGf0(1) AAS
西園寺さんの動画見たが昔なら小山〜古河はバスが繋がっていた
90: 04/05(金)20:31 ID:8SHkwm+LF(1) AAS
>>89
何を言いたいの?
91: 04/06(土)15:16 ID:SL2WcsfF0(1) AAS
西園寺さんはいい友人を持っている
稚内から鹿児島までのバス旅中、小山まで来たが古河までの区間にバス路線のない箇所があり
徒歩で辿らなければならなかった
途中で寄った牛丼が旨そうだった
92: 04/06(土)20:24 ID:xzrym6P/0(1) AAS
>>89
検証動画も上がっている
白河で泊まれば以降東京までの道は苦労しなかったと紹介
93: 04/17(水)06:15 ID:kMu4MOS/0(1) AAS
栃木はバス旅の鬼門
94
(1): 04/17(水)07:11 ID:b+QLhXsR0(1) AAS
東京駅八重洲口発
南守谷行き
水海道行き
岩井行き
猿島行き
95
(1): 04/18(木)23:59 ID:Ri5CjPg/0(1) AAS
神奈川バス資料保存会が懐かしの東野交通の本を出すみたいですよ
メロンブックス通販でも購入可能
96: 04/19(金)01:11 ID:enQOT5Ec0(1) AAS
>>94
筑波山口、江戸崎、竜ヶ崎ニュータウン行き
97: 04/19(金)08:47 ID:QpIRgQMm0(1) AAS
クラちゃんのXに懐かしい小山駅前の東武バスがきたよ
98: 04/20(土)00:27 ID:NHmLyfL60(1) AAS
>>95
あの人、需要ないの作りたいと言って需要あるとへそ曲げる面倒臭さなんとかならないものか
99
(1): 04/22(月)16:58 ID:G6owLDC+0(1) AAS
関鉄佐原の0890も某所にきたな
100
(1): 04/28(日)17:09 ID:Soks0ZP60(1) AAS
桐生の東武バス
競艇場シャトルもあったね
101: 04/28(日)22:45 ID:eiPH7ZkZ0(1) AAS
>>99
元は水戸にいたんだよこのバスは
102: 04/29(月)05:58 ID:hCVfNVIc0(1) AAS
>>100
東足利行きと桐生オート行きのバスが止まっている写真がある
東足利行きは貸切格下げ車
103: 04/29(月)08:59 ID:IkVbtzacM(1) AAS
九時か
104
(1): 04/29(月)10:20 ID:+/MC6Nx80(1) AAS
なにこれひでーな
105: 04/29(月)11:43 ID:kExZjVI50(1) AAS
先日の代行輸送はさながら北部復活の様相だったようで
106: 04/29(月)18:10 ID:pm95ub+X0NIKU(1) AAS
>>104
スクリプトがスレ立て乱立していた
昨晩から
107
(1): 04/30(火)19:22 ID:nfHpRwtB0(1) AAS
東武バスの北部エリアで新車入れてたのは日光だけ
108: 04/30(火)22:15 ID:YM+hKqCa0(1) AAS
またか
109: 04/30(火)22:35 ID:QyK3U1TT0(1) AAS
東武バス20周年記念で茨城県内の東武バス路線を巡るツアーが開催されるようです

関係者によると小山=結城=下館=笠間=水戸、土浦=下妻=古河、古河=境

予算は1人2万円から3万円 集合場所は小山駅
110: 05/01(水)17:13 ID:q0zV7OA00(1) AAS
水戸線沿線から撤退して来年で30年
111: 05/06(月)18:28 ID:Ct8kRrXL0(1) AAS
>>107
前は群馬、境も新車あった
112
(1): 05/08(水)09:19 ID:qBsSYhQB0(1) AAS
kantetsu1931のとこにある土浦22ナンバーの項目がだいぶ埋まったね
113: 05/08(水)16:49 ID:MUB847sP0(1) AAS
>>112
600番台はほぼ筑波科学万博のボルボ連接バス
114
(1): 05/08(水)21:04 ID:TYvAjOuC0(1) AAS
茨観廃止からまもなく23年経つのか。
赤字・人員不足ながらも精一杯運行していた感じはあった。
工房に車内を荒らされたK-REは痛々しかったな
115: 05/09(木)11:37 ID:fN8ZYrWm0(1) AAS
>>114 土浦~上郷・石下の茨観第2本線と言われる経路に住んでて子供のころから出かける時や通学に
いつも利用していましたよ
昭和40年代ストライキが頻発していたころ国鉄も関鉄も止まってても茨観は関係なく運行してて独特だった。
常磐線に乗ると牛久駅前に茨観が停まっていて驚いたことがあったが意外と牛久・龍ケ崎方面は路線が栄えていた
ことをのちのち知った。
 下高津十字路、旧六号線ガード下も道路計画で様相がだいぶ変わりました
茨観本社、JRバス営業所近くにあった車庫のところは街の様子は変わらなくても
省1
116: 05/09(木)12:47 ID:OLjNeksr0(1) AAS
親戚が竜ヶ崎線沿線にいて夏休みに遊びに行く時茨城観光バスを利用しました
竜ケ崎駅でバスの発車まで待っていると運転手さんがアイスやジュースを買ってくれ
運転手さんと常連客が世間話をしながら運転していたのを思い出しますね
まだ運転手されている元社員の方がいたらお会いしたいです
117: 05/09(木)17:14 ID:5BzLzj5F0(1) AAS
茨観自社発注のU-HTは座席が多くて良かった
118: 05/09(木)19:50 ID:Upe4yiEE0(1) AAS
>>78
茨22あ500番台の東武バスの画像
栃木のバスファンのサイトに写っているな
1979年の水戸駅前の写真
119: 05/10(金)05:57 ID:8ZOqYQWD0(1) AAS
茨城観光の帝国日野の547は再登録車
120
(1): 05/11(土)11:22 ID:sJozxkZW0(1) AAS
昔は今よりも路線も便数も多かった
運転士不足にならなかったのかね?
121: 05/11(土)15:50 ID:GDX3nkGq0(1/2) AAS
茨観廃止前後はかなり厳しかった。
最後は竜ケ崎NT路線すら回らなくなり関鉄バス水戸や土浦からP-U33Lが応援に入っていた。
122: 05/11(土)22:07 ID:SW2M1NLi0(1) AAS
>>120 茨観でも路線だけでなく観光・貸切もやってたわけだしね   あまり関係ないかもしれないが
夏休みの子供会海水浴とか、地域の旅行なんて時に乗った茨観の観光バスを路線の運転手もやってたし
ワンマンになる前は当然車掌さんがいて女性車掌もいたし、運転手やってる人が車掌をやってる時なんかもあった
 あと、昔は県道は砂利道が当たり前で頻繁に道路補修をダンプやグレーダーでやっていたが
ダンプカーをバスの運転手だった人が運転していて、お、あの運転手、バスの運転手だ、とか
子供の時喜んだ覚えがある
123: 警備員[Lv.8][新苗] 05/11(土)22:48 ID:hsMDRJ6x0(1) AAS
茨観乗った事ある人アラ還
124: 05/11(土)23:17 ID:GDX3nkGq0(2/2) AAS
牛久〜江戸崎とかも採算が相当厳しかったかと思う。
正直車庫っていつ頃設置されたんだろうね?
125
(3): 05/12(日)10:08 ID:zKjZeSGL0(1) AAS
江戸崎では、JRバスや関鉄バスと同じように、バス駅「江戸崎駅」に発着していたんですか?
126
(1): 05/12(日)14:18 ID:rN+mgBPL0(1) AAS
>>125
確か関鉄バスも以前は江戸崎駅に入ってなかったかと
127: 05/12(日)21:37 ID:MClkoXr60(1) AAS
>>125
茨観の江戸崎は関鉄と競合していましたよ
牛久から来るとJRバスの江戸崎駅裏の道を回送していました
牛久駅行きのバスのりばは茨城県稲敷市江戸崎甲3133で
小銭すしの店先にありましたね
関鉄の荒川沖駅・松山経由竜ヶ崎・取手が発車していました
128: 05/14(火)09:22 ID:YNGPFsmI0(1) AAS
関鉄の江戸崎バス停は木製アーケード通りにあった
今はJRバス、桜東バス、ブルーバスと同じく江戸崎駅発車だけど
129: 05/14(火)20:16 ID:On9ZqNOZ0(1) AAS
赤竜青竜の竜ケ崎NT専用車はメッキバンパーで格好良かった
茨観は後部方向幕使ってなかった
130: 05/15(水)05:41 ID:WtwC9nr70(1) AAS
日本観光バス 土浦22あ・273 いすゞ川重K-CJM470
このバスが大利根交通中古
131: 05/21(火)12:35 ID:vt4FaMwG0(1) AAS
>>125
>>126
江戸崎駅にJRバスと関鉄バスが発着するようになったのは
江戸崎駅がJRから稲敷市に売却されてからのことでしょう

それにしても、国鉄・JRバス、関鉄バス、茨観バスが乗り入れていた頃の
江戸崎の様子を見ておきたかったです。
132: 05/24(金)05:50 ID:Xbb4xFPUS(1) AAS
牛久〜江戸崎を関鉄移管させていたらイバライド乗り入れできてたんだよな
133
(1): 05/25(土)14:02 ID:KFh0SX3D0(1/2) AAS
茨観の主力だった日野HTは格好良かった
竜ケ崎NT線末期は自社発注のU-HT、横浜市営中古P-HTとサンプルカーのKC-MP長尺が入っていた
車両不足の時だけモノコック車が入っていた。
134: 05/25(土)14:20 ID:KFh0SX3D0(2/2) AAS
爆音P-RTもいたな
135: 05/26(日)08:43 ID:h7CkJztU0(1) AAS
昭和45年から50年のころ、国鉄バスからの中古導入と思われる茨観バスで通学した 上郷線で。
龍ケ崎方面のバスは比較的新しかったのだが…
導入当初からすでに古い形だった エンジンは調子よかったみたいで運転手がこれは調子いいなとつぶやいていた
国鉄バス土浦営業所の近くに茨観バス車庫もあったし、調達に都合よかったのかもしれない
136: 05/26(日)14:25 ID:pDSSmf4x0(1) AAS
JRバスにしろ茨観もスケルトン車になっても行先幕小さいタイプを選択していたな
137: 05/26(日)14:30 ID:ucoPKuaa0(1) AAS
>>133
サンプルカーのMPそういえば変な窓割りの見た事がある
138: 05/26(日)20:12 ID:MIYlR5xf0(1) AAS
関鉄メロンバスだけでなく、関鉄グリーンバス、関鉄パープルバスも過去のものになる
139: 05/26(日)21:41 ID:l7hUU18+0(1) AAS
給与体系も本社に合わせるのかな?
140: 05/27(月)19:50 ID:9XnXyB2a0(1) AAS
茨観MMやMKって佐貫駅東口に来ていたのは見た事無かった
141: 05/28(火)20:37 ID:gDeFFnuW0(1) AAS
関鉄グループも中古では前後ドア車結構いたな
142
(2): 05/29(水)12:53 ID:Cvc7i0T20NIKU(1/2) AAS
京阪のRCとかあったな
143
(1): 05/29(水)15:38 ID:Nt1nRN+j0NIKU(1) AAS
>>142
日野ボデーの京阪中古K-RCは茨観にもいたね
144
(1): 05/29(水)16:49 ID:iMuYGakC0NIKU(1) AAS
全国バス路線便覧に常総筑波時代に筑波駅〜水海道駅のバス路線があったことが書かれている

上郷、島名経由
145
(1): ころころ 05/29(水)18:09 ID:YD43FCCH0NIKU(1) AAS
>>144
どんなルートなんだろう
146: 警備員[Lv.4][新芽] 05/29(水)19:51 ID:Cvc7i0T20NIKU(2/2) AAS
>>143
しかし元来前後扉だった茨城交通には入らなかった謎
147: 05/30(木)06:57 ID:wE4KhvR80(1) AAS
>>145
県道45号ルートだね
148
(1): 05/30(木)08:48 ID:YmmThDwj0(1) AAS
某Xに東武バス日光のトップドア仕様日野RE100
7085、7093、7322の画像が出てる
149: 05/30(木)15:10 ID:TfwCWTDp0(1) AAS
>>142
つくば中央に集中配置
波崎の9053HSが最後の生き残り
150
(1): 05/30(木)19:59 ID:25YsMLop0(1) AAS
茨交は西武中古のP-U32Lを好んで入れていた
151
(1): 05/30(木)21:07 ID:CM4VIRdL0(1) AAS
>>148
自分もそれ見た

それを見て日光の東武バス乗った記憶を思い出した

東武の日光には前後扉のも居たよな
小さい頃前後扉の路線バスでいろは坂を登って戦場ヶ原?辺りで降りたような記憶がある
車種など分からないが後方にドアがあった記憶がある
152: 05/31(金)01:10 ID:iLJL1BPO0(1) AAS
7E車探しなら北関東が手っ取り早いが、群バスU-UA・関東自動車のU-UAは消えてしまったようだ.
関観のLVツーステは動いているのか不明。
関東自動車は元東野KC-MPツーステ、旧カラーのKC-MPツーステ・KC-UAツーステ、低床塗装のKC-LVワンステ・KC-UAワンステなら数台生きているようだ。元東武U-LVは残り僅かだったがまだ生きているか?
茨交は元西武KC-UAツーステ・ワンステ残り僅か、日立オフィスからKC-LVワンステ消滅
長文で抜け、間違えあったらスマソ
153: 05/31(金)09:21 ID:zKj4khe80(1) AAS
今日で茨城観光最終日から23年

>>151
日光のやつは今はいろは坂対応のやつはいわき号落ち、あだたら号落ちの元高速車がメインに入っているね
前後扉仕様のは日光→ダイヤルバスに移籍したいすゞ7ELVがいたよ
154: 05/31(金)12:36 ID:EeI/Lptr0(1) AAS
日光→ダイヤルバスの前後扉の7Eは2171がいた

市内線用
155: 05/31(金)15:10 ID:iYV6eZUg0(1) AAS
>>150
西武の5Eは関鉄も入れてた
内装もしっかり手入れしていたから結構長持ちしていた
その後関鉄の方針が変わってからは西武中古は入れなくなってしまったけどね
西武中古1台の価格で京成中古は3台買えたこともあって
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.555s*