[過去ログ] 【佐原敏剛】壁に囁くスレ19【と愉快な仲間達】 (163レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 佐原敏剛 ◆WlFtPozYo6 2011/01/29(土)00:19 AAS
>>33
今朝更新したが、見てないのか?
35: 2011/02/13(日)21:40 AAS
推薦じゃなくて内部進学ですよ。
本当に恥ずかしい人ですね。
36: 2011/02/27(日)21:21 AAS
せんぱいおたおめ
さいきんびじーでぷろぐめぐりしてよんでるじかんが。。。
37: 2011/02/28(月)00:26 AAS
禁煙推奨はアメリカから日本にきたんだよ。
それくらいも知らないのか佐原は?
って、偽物に言っても仕方ないかwww
ところでこのスレに本物はきてないね。
偽物しかいない。
その確たる証拠も有るんだけどねwww
佐原に聞くけどおまえの周囲で変化があっただろう?
省1
38: 2011/03/07(月)20:47 AAS
なんかおもうんだけどね
ほんものとかにせものとかいまいちあきてきた
あきたとかつまらないとかくれくればっかじゃなくて
こちらからも
なんかあそびをしかけんといかんねーとか
おもわなくもないんだけどさ
にっちもさっちも、ちのめぐりがわるくてねー
省3
39: 2011/03/09(水)22:07 AAS
せんぱいの
>その視線の彼方に
続きをたのしみにしてみよう。
正直、自分の周辺のアラフォーにはいないかなって感じだけど…
キャラが立つか立たないか…この先の物語しだいか…
40: (´?盆?) 2011/03/19(土)21:19 AAS
41: 2011/03/25(金)21:19 AAS
久しぶりビン号
42: 2011/05/08(日)17:48 AAS
津波でしんだかオッサン
43: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/05/13(金)00:32 AAS
>突破口
地の文はハードボイルド感が出てるけど、会話部分がなんか温いな。
せんぱい、腕上げてきてる? それとも昔は書けた人だったとか?
44: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 2011/05/18(水)22:37 AAS
アリとプログとくらべようとおもったら雨のけんえつ(?)でみられない。
なぜ、アリでみると見劣りするのか、きになるのだけれどもね。
45: 2011/09/03(土)06:32 AAS
画像リンク[jpg]:2.bp.blogspot.com
46: 2011/09/04(日)21:18 AAS
可愛いね、この娘。
47: 2011/09/11(日)21:30 AAS
AA省
48: 2011/09/16(金)23:02 AAS
紙切れの四行を詩と断じたところで一応ギブアップ。
電話の会話がちぐはぐだな。
家具が話しかけるとは、アルコール中毒による幻聴だろうか。
最近のより筆圧が低くて、楽に読めるとこはよさげ。長文向けか。どうせなら推敲してから出せばいいのにって気はするけど。
エキセントリックな主人公にリメイクできそう。そういうのせんぱいはやらんだろうが。
リライトして遊ぶのに、隠しフォルダにコピペしとくか。
49: 2011/10/18(火)04:16 AAS
佐原はペンギンだったのか
50: 佐原敏剛 2011/11/06(日)09:56 AAS
高校へ上がって学業に挫折したがあまりにも優秀過ぎて挫折を強いられたというのが本当のところであるらしい。
51: 佐原敏剛 2011/11/06(日)10:18 AAS
二十年前の『群像』を一年分以上ブックオフへ持って行ったが買い取り不能だった。引き取ることはできるというので持って帰ることにした。
52: 佐原敏剛 2011/11/06(日)10:24 AAS
東大の哲学科へ飛び級で入れたのかも知れない。
53: 2011/11/06(日)11:09 AAS
それは確実な事。
54: 佐原敏剛 2011/11/06(日)12:17 AAS
確実だと思う。上の投稿でブックオフという単語を使ったが変換の際にBOOK・OFFというアルファベット表記が変換滑稽に上がった。
55: 佐原敏剛 2011/11/06(日)12:21 AAS
もしここでアルファベット表記を選んで投稿した場合、日本語の文章の脈略が崩れて滑稽さが生まれる。 それは安易なのだ。現代日本人はそうした安易さに慣れてしまっている。
56: 佐原敏剛 2011/11/06(日)12:23 AAS
変換滑稽ではなく変換候補だ。ネットではそもそも真剣な議論がやりにくい。
57: 2011/11/06(日)12:34 AAS
佐原先生キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
58: 2011/11/06(日)12:44 AAS
企業名がBOOK・OFFなだけじゃん
滑稽が嫌なら
エヌイーシーとかティーピィーピィーとかやってろって思う
59: 佐原敏剛 2011/11/06(日)14:10 AAS
テレビ番組の質が落ち始めたのは1980年代だった。細分化はとどまるところを知らず、最近の百円ショップでは洗濯バサミもすぐ壊れるものを平気で売っている。
60: 佐原敏剛 2011/11/06(日)14:22 AAS
1980年公開の角川映画『野獣死すべし』で主演の松田優作は真っ暗な部屋で巨大なスピーカーから流れるクラシック音楽に陶然と耳を傾ける。
61: 佐原敏剛 2011/11/06(日)15:32 AAS
細分化された文化の吸収に積極的になるのは戦後の大江健三郎からである。特に『われらの時代』からがジャズ音楽などを作品中で頻繁に扱うようになるのだ。
62: 佐原敏剛 2011/11/06(日)15:59 AAS
私がハードボイルド・ミステリーを読み、書いてきたのは単純に暴力の場面が純文学にはほとんど無いからである。孤高のヒーローとなるともっと少ない。私は馴れ合いが嫌いだ。
63: 2011/11/06(日)17:12 AAS
杉岡龍治とどっちが強いの
64: 2011/11/06(日)18:51 AAS
佐原先生から
西村賢太についての評論がまだ出されていない。
65: 佐原敏剛 2011/11/06(日)20:08 AAS
四十を過ぎると最早自分の人生などどうでもよく、ただただ子供たちが幸せであって欲しいと思うようになるものだ。それが人間なのである。
66: 佐原敏剛 2011/11/07(月)02:34 AAS
フィリップ・マーロウの孤高はひたすらに詩情を貫き女を寄せ付けなかった。絶望の時代を生きる男たちの物語が今再び始まる。
67: 佐原敏剛 2011/11/07(月)11:33 AAS
今の私のように追い詰められている人間は非常に少ない。何故というに同い年の連中は極めて少数の人間を痛め付けてさんざん得をしているからである。極めて少数の人材しか今の日本には存在しないことになる。
68: 佐原敏剛 2011/11/08(火)09:40 AAS
絲山の『袋小路の男』は明らかに渡哲也の『ひとり』を意識していると思われる。馬鹿だからだろうかと主人公が自問する。馬鹿だ。
69: 佐原敏剛 2011/11/08(火)10:18 AAS
仕事が終わる、或いは学校の授業が終わる。そのあとどうするのか。私の場合、昔から大抵本を読んでいた。
70: 佐原敏剛 2011/11/08(火)10:31 AAS
中学三年生か高一の頃だったと思う。近所に大人のオモチャを売る店があった。当然一度しか入ったことがないが耄碌したじいさんがやっていた。入ると 「本?」と変な発音の仕方で訊いてきた。ここに並んでいるのが本なのかと思った。
71: 佐原敏剛 2011/11/08(火)11:01 AAS
「だが俺は気が変わった。少女は殺す」"Where is the girl?"
72: 佐原敏剛 2011/11/08(火)13:17 AAS
ハリーは走っているスクールバスの屋根に飛び降りる。
73: 佐原敏剛 2011/11/08(火)18:00 AAS
ナチス・ドイツのユダヤ人虐殺をテーマにしたテレビドラマ『ホロコースト』が日本で放映されたのは1975年か1976年、1977年だったかもしれない。その直後に中学でいじめが深刻化した。諸君。
74: 佐原敏剛 2011/11/09(水)14:44 AAS
女好きのする顔というのは確かにありそうだ。
75: 佐原敏剛 2011/11/10(木)08:57 AAS
プロ意識が今の日本人にはなくなっている。いつからこうなったのか。
76: 佐原敏剛 2011/11/10(木)09:28 AAS
分業によって大量生産大量消費の経済は成り立っている。現代において個々の人間は社会人としての自覚とアイデンティティーを
与えられた仕事をして金をもらうことで得ている。ほとんどの人間は社会の全体像をまるで意識せず、積極的にそれを理解しようとはしない。そこに問題がある。
77: 佐原敏剛 2011/11/10(木)14:45 AAS
そもそも非情の略奪によってここまで来た日本が今ここまで堕落しているのは何故なのか。よく考えてみてほしい。とにかく考えろ。
78: 佐原敏剛 2011/11/11(金)09:43 AAS
現代は基本的にコミュニケーションが不可能な時代なのだ。現代は絶望の時代であると言われる。
79: 佐原敏剛 2011/11/11(金)14:33 AAS
ひきこもりは何故なくならないか。登校拒否の高校生ばかりを集めた全寮制の高校も20年近く前からある。
80: 佐原敏剛 2011/11/11(金)14:34 AAS
はっきり言おう。こっちは我慢の限界だ。
81: 佐原敏剛 2011/11/11(金)15:35 AAS
足手まといばかりが増える。今度親父が出た大学へ直接行って意見してくることに決めた。卒業生が会社の同僚と徹夜で賭け麻雀賭けトランプをやり、パチンコで景品を稼いでいる。大学教員はどんな顔をするか。
82: 佐原敏剛 2011/11/11(金)16:32 AAS
今の総理大臣はノイローゼの一つや二つ持っていても不思議はない。安部も麻生も辞任に追い込まれた時は鬱なのではないかと思うほど憔悴していた。
83: 佐原敏剛 2011/11/11(金)16:45 AAS
十年一昔とはよく言ったものだ。十年前になると確かに遠い昔という気がするものである。
84: 佐原敏剛 2011/11/11(金)17:00 AAS
初代ウルトラマンを観ていた頃、科学特捜隊のメンバーは全て中年だった。当時は子供向けの番組そのものが少なく、手探りで作っていたからだろうがそれにしても今の子供向け番組のような安直さはなかった。
85: 佐原敏剛 2011/11/11(金)22:22 AAS
マーロウは38歳から歳をとっていないとチャンドラーは言う。その言葉の意味がわかったのは私自身が実際に38歳を越えてからだった。
86: 佐原敏剛 2011/11/11(金)22:45 AAS
半狂乱となった私は酒に溺れることも出来ず、ただ青春の幻影を求めて夜の街をさまようしかなかった。
87: 佐原敏剛 2011/11/12(土)07:18 AAS
やる気とファイトのない人間は相手に出来ない。ガッツを見せない奴は駄目だ。徹底的に駄目だ。
88(1): 2011/11/12(土)09:32 AAS
佐原さんはホンマにすごい人やで。お前らも見習いや〜
89: 佐原敏剛 2011/11/12(土)09:53 AAS
普通一般に中学を卒業する頃になればほとんど全ての子供は親とコミュニケーションが成立しなくなる。そこまで立派な親など存在する訳がないからだ。そこで子供たちは古典文学やミステリー、ロックやジャズに熱中することになる。
90: 佐原敏剛 2011/11/12(土)09:57 AAS
私の場合、中学を卒業する頃には当時の大概の大人よりしっかりしていた。それに気付かなかったのは単純に年齢が若く、経験も浅かったからであるに過ぎない。
91: 佐原敏剛 2011/11/12(土)10:23 AAS
ここでしっかりしていたというのは何も難しい理論を理解していたとか広範な知識があったとかいうのではない。ただただ心掛けが立派であったのだ。
92: 佐原敏剛 2011/11/12(土)10:37 AAS
第二次世界大戦は起こるべくして起きたと言えなくはない。しかしなおそれはあってはならない戦争だったのだ。戦中戦後の物資窮乏もまさか故意に作り出された状況ではなかった。
93: 佐原敏剛 2011/11/12(土)18:13 AAS
大体世間の人々が考えていることというものは正論も何もあったものではない。何故そこまで弱々しいのか。
94: 2011/11/12(土)21:22 AAS
佐原先生は冬祭りに作品出されないのですか><
95: 佐原敏剛 2011/11/12(土)23:05 AAS
どこでやってるんですか?
96: 佐原敏剛 2011/11/16(水)12:53 AAS
〉46
可愛いもなにもあったもんじゃねえだろう。
97: 佐原敏剛 2011/11/16(水)13:44 AAS
『がきデカ』『マカロニほうれん荘』などのエロティックなナンセンスギャグのルーツをたどっていくと赤塚不二夫がいる。『天才バカボン』とは何だったのか。
98: 佐原敏剛 2011/11/16(水)13:48 AAS
三島由紀夫が自決直前に少年マガジンの編集部を訪れ、『もーれつア太郎』が掲載された最新号が欲しいと言うのだが既に売り切れていた。講談社の編集部はあちこち探して三島に手渡した。
99: 佐原敏剛 2011/11/16(水)14:01 AAS
赤塚以前にナンセンスギャグはほとんど存在しなかった。
100: 佐原敏剛 2011/11/16(水)14:05 AAS
『がきデカ』『マカロニほうれん荘』が笑わせたのは人間にとってセックスがそもそも馬鹿馬鹿しいものだからだ。
101: 2011/11/20(日)00:05 AAS
先生祭り終わっちゃいましたよ><
102: 2011/11/20(日)08:06 AAS
数年前に佐原スレよく見てたけどまだあったんだー
103: 佐原敏剛 2011/11/26(土)14:47 AAS
45歳にもなってドリルチンポなんだけど、通常時に全く亀頭が見えない人って結構いる?勃起しても手で剥いてやらないと剥けない。
104: 2011/11/30(水)21:15 AAS
★☆ARA総選挙☆★ part1
2chスレ:bun
もし良ければ参加してください!
105(1): 2011/11/30(水)21:36 AAS
荒しの黒沢上久保はこう考えている
「コテハンが俺の主催の下に集えば、俺はこいつらの1段上に立てる」
こいつが自己顕示欲満たしたいだけだから、名無し達は見向きもしないし
グズグズになって作品ないがしろにされるのがオチ。
106: 幹事 ◆cf62cPGpmha9 2011/11/30(水)21:47 AAS
>>105
何度でも言うが上久保とかいうのは俺とは無関係だから。
多分横山やすし、サワヤマなどの妄想系のバカに類する奴らだろう。
というか、お前の自演だろうな。レベル厨の自演もお前。
根拠はないが。
107: ドリー 2011/12/01(木)21:59 AAS
「風の描く虎狼」
十二月の半ば、空は灰色に濁り、スモッグのたちこめる都会の表情を巨大な鏡のように映していた。
タイトルと冒頭がダサすぎて読み進められない…
108: 2012/01/11(水)20:07 AAS
>>88がなんJ民にしか見えない
109: 佐原敏剛 2012/01/14(土)10:35 AAS
「生理なう」とつぶやく女が増えている。女離れに拍車が掛かるのも当然。
2chスレ:poverty
110: 2012/01/17(火)21:05 AAS
先生、芥川賞が決まりました!
111: 佐原敏剛 2012/01/17(火)22:21 AAS
私は芥川龍之介も直木三十五も大した作家だと思わないため、そんな賞はどうでもいい。
レイモンド・チャンドラー賞の創設を望む。
112: 2012/02/05(日)15:54 AAS
先生!こういった余興はいかがでしょうか!
バレンタイン祭り
2chスレ:bun
113: 2012/02/26(日)18:52 AAS
先生! 最近筆が走りますね! 遂にあの大作の構想が浮かんできたのでは!!?!?
114: 2012/03/16(金)18:08 AAS
先生!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 49 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s