スーパーハイビジョン UHDTV1 (563レス)
1-

168: 2011/07/10(日)07:21 AAS
あげ
169
(1): 2011/07/10(日)08:02 AAS
スーパーハイビジョンを視聴者(ユーザー)展開するときってどうするのかな?
たぶん、放送方式はブラジル式ISDBをちょこっといじった感じで
mpeg2じゃなくmpeg4 AVCでやるんだろうが、
現行放送からの移行はどんな感じでやるんだろうか。
デジデジ変換とかやるのかな?

でも、また「テレビ買い換えないと見れなくなるよ!」
やったらみんあ怒るよねw
省3
170
(1): 2011/07/10(日)12:19 AAS
マジレスするとH.265で衛星放送専門
171: 2011/07/10(日)14:00 AAS
なんか早期に放送始まったとしてもMUSEハイビジョンと同じ運命の様なキガス
172: 2011/07/10(日)19:48 AAS
今のハイビジョンの画面の、縦・横共に4倍の解像度らしいな
てことは、画面情報量は4X4の16倍か

ちょい計算してみると、BSのHD放送の24Mbpsで、25GBのBD1枚の録画時間が、DRモードで約2時間10分となってる
もし16倍の情報量があるとしたら、録画時間できる時間は、単純計算でBD1枚が8分少々
で、1TBのHDDになると、5時間半くらいかな
むろん画素から出した机上の計算だけなんで、実際の場合は違うんだろうが
けど、1TB有るメディアでも計算値ではたったこれだけ w
省3
173: 2011/07/17(日)12:14 AAS
スーパーハイビジョンはただ画素数のおおいテレビだとおもっていたが自然な立体感を評価するひとがおおいようだね。
これが3Dテレビにあたえる影響はどれくらいのものか。

めがねがいらずつかれないというのはかなりおおきい。
174
(1): 2011/07/18(月)16:56 AAS
>>170
地デジとして12MHz(2チャンネル)を使ってスーパーハイビジョンを伝送する話しは没?
175: 2011/07/18(月)16:59 AAS
>>169
NTSCが白黒からカラーになり、クリアビジョン、ワイドクリアビジョン(失敗)と生き続けて半世紀。
地デジ(MPEG2)はあと何年持つんだろうか。50年?
176: 2011/07/19(火)20:11 AAS
ハイビジョンも無いけど入れるんだったらスーパーハイビジョンかなと思っていたが

まだまだだねー,地デジ入れるのが先かな
177: 2011/07/27(水)12:06 AAS
まず液晶というウンコをどうにかしようぜ…
178: 2011/07/27(水)20:16 AAS
2025年には丸められる有機ELが普及するから心配すんな
179: 2011/08/15(月)22:36 AAS
その前に、技研 表示・機能素子研究部の研究テーマから消えそうだ?
180: 2011/09/02(金)01:40 AAS
ソニーに頭下げてUHDの有機ELディスプレイ(25インチ)を作ってもらってかじりついて見ればいいんだよ
181
(1): 2011/09/08(木)01:19 AAS
改行厨の乱立スレすべて削除されたので、
今は関係ないスレのっとろうとしてる

2chスレ:av
182: 2011/09/13(火)15:08 AAS
>>174
2ch分の帯域を使うとかなんか今の高速化する無線LANみたいだな。
プロトコルの見直しで転送効率上げれば40Mbpsぐらいは確保できるか・・・

結局安っぽいデジタルHDよりも日本のバブル技術が作り出したMUSEハイビジョンの
方が凄いってことだな。
183: 2011/09/13(火)18:39 AAS
電波ちゃんは巣に帰りなさい
184
(1): 2011/09/19(月)13:51 AAS
>>181
とりあえず削除依頼しといたよ
185: 2011/09/19(月)22:38 AAS
>>184
削除依頼じゃなくて規制依頼にしてくれよ
とりあえず削除依頼は取り下げて
186: 2011/10/04(火)02:36 AAS
a
187: 2011/10/15(土)20:17 AAS

188
(1): 2011/10/18(火)07:17 AAS
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.22 
2chスレ:av
189: 2011/10/19(水)07:47 AAS
>>188
規制議論板に持っていってIP掘ってもらうか
190: 2011/10/19(水)13:45 AAS
スーパーハイビジョンの液晶で標準画質の映像をうつしたら、画素が足らなすぎて
汚い映像になると思うと悲しいね。超解像してもどうにもならなそう。
今までのドラマとか標準画質ばかり。長年標準画質が主流だったから仕方が無いけど。
191: 2011/10/20(木)07:22 AAS
つ ドットバイドット

しかし予算が足りないのか研究スピードが遅すぎだな
ソニーに10億ぐらい渡したらフル解像度のカメラやその他放送設備・プロジェクターなんてすぐにでも作れそうなんだが…
NHK技研って以外に金無いのかな?
192: 2011/10/25(火)20:40 AAS
ヒント: 需要
193: 2011/10/26(水)21:58 AAS
確かに、たかが家で見るテレビならそんなに画質がよくなくてもね・・・。
技術屋が先走ってる、いつものパターンですな。
194: 2011/10/29(土)00:11 AAS
俺はSHVのヌルヌル画質でゲームがしたいけど、50歳まで生きてる自身が無い
195: 2011/10/29(土)00:12 AAS
だから売るなら放送開始まで待たなくていいからさっさと売ってくれー
196: 2011/10/29(土)15:40 AAS
SHVがS-VHSに見えるからUHDって書いてくれw
197: 2011/10/29(土)20:34 AAS
4K×2KのTVはあるが、対応放送やソフトの企画がない
198: 2011/10/31(月)15:03 AAS
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.22 
2chスレ:av

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.23 
2chスレ:av
199: 2011/11/03(木)23:26 AAS
地上波の規格改定は、将来やるってこと?
現行のフルHD、目一杯の放送が出来るのでしょうか?
200: 2011/11/04(金)00:46 AAS
地上波なんかもとから想定外
201: 2011/11/04(金)13:14 AAS
なるほど、衛星のみって事ですね。
スーパーハイビジョンが普及すれば、CSでもやるんでしょう。
8Kの時代が来るのが楽しみです。
202
(1): 2011/11/04(金)13:27 AAS
スーパーハイビジョンの暫定規格だと、7680×4320で、 横縦比 16:9との事ですが、横縦比を17:9にすれば真8Kになるんでしょうか?
そのあたりが、素人じゃ解らないです。
解説をお願い致します。
203: 【関電 60.6 %】 2011/11/04(金)21:59 AAS
ほんまにー
16:9とか17:9とかどっちかはっきりせー
こっちはややこして仕方ないんやー
204: 【関電 60.6 %】 2011/11/04(金)22:02 AAS
ちなみに7680x4320でGoogle画像検索したらすごい画質やね
人間の肌もツヤツヤやったでー
はよこの画質でテレビとかゲーム見てみたいわ
205: 2011/11/06(日)08:14 AAS
本放送が始まる14年後になると衛星より光回線使った方が絶対コスパ上だろうな
NHKも手遅れになる前に気づいてくればいいんだけど…
206: 2011/11/06(日)23:33 AAS
↑デジタルの世界の移り変わりは、想像以上に早いですね。
仰る通り十数年先には、各家庭に光ファイバーは当たり前の時代だと思います。
天空から降ってくる電波ではなく、NHKなどの放送局が中継局に一括配信して、(光ケーブルテレビやNTTなどの回線に)それを各家庭が受信するのが当たり前の時代になっているでしょうね。
207: 2011/11/07(月)17:09 AAS
ハイビジョン→アナログとデジタルの過渡期に登場して失敗
スーパーハイビジョン→放送と通信の過渡期に登場して失敗
208: 2011/11/07(月)18:07 AAS
失敗か?
209
(1): 2011/11/08(火)00:28 AAS
回線使用ってのは、トラフィック的にどうだろうか?

スーパーハイビジョンの送信ビットレートはどれほどにになるか知らんが、相当に大きな数字になるだろう
それを全国各家庭に一戸ごとにそれぞれ配信していたら、いくら光ケーブルでも、送信に負担がかかり過ぎると思われ

まさかベストエフォードで放送するってんじゃ? w
210: 2011/11/08(火)12:53 AAS
300Mbps は必要だなw
211
(1): 2011/11/08(火)16:10 AAS
何十年もしたら老化で目がぼやけてどんな高画質な方式でも
SD画質にしか見えないと思うがw
212: 2011/11/08(火)18:15 AAS
>>209
14年前のネット事情を考えてみるんだ
213: 2011/11/09(水)17:52 AAS
NHK、ロンドンオリンピックでスーパーハイビジョンによる公開上映を日英米で実施

ロンドンオリンピックで
スーパーハイビジョン公開上映を実施!

 ロンドンオリンピックの期間中、NHKは、OBS(オリンピック放送機構)、BBC(英国放送協会)と共同で、スーパーハイビジョンによる公開上映※を日本、イギリス、アメリカの各会場で実施します。

※:パブリックビューイング

 NHKが開発したスーパーハイビジョンは、ハイビジョンの16倍の画素数を持つ超高精細映像と、22.2チャンネルの立体音響によるシステムです。
 そのスーパーハイビジョンの超高臨場感の映像と音声によって、あたかもロンドンのオリンピック会場にいるように、世界のアスリート達の熱戦をお楽しみいただけます。
214: 2011/11/09(水)17:52 AAS
○上映日程:2012年7月28日(土)〜8月12日(日)(日本)
        2012年7月27日(金)〜8月12日(日)(英国、米国)

○上映場所:英国内4か所、米国内1か所、日本国内3か所を予定
        (IBCとワシントンでは、関係者を対象とする予定)

○上映内容:開会式や競技などのハイライト

 *参考画像は添付の関連資料を参照

● 関連リンク
省7
215: 2011/11/09(水)22:01 AAS
↑放送日程の情報?ホ?フ?、有難うございます。
スーパーハイビジョンの8K映像が楽しみです。
NHKも、現行ハイビジョンの宣伝は、地デジ化のイメージが強く、単にテレビを買い替えて、デジタルになり綺麗に映る。としか認識できなかったので、今度は、スーパーハイビジョンが先導して、4Kや有機ELテレビを普及させないとダメですね。
216
(1): 2011/12/03(土)02:17 AAS
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.22 
2chスレ:av

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.23 
2chスレ:av

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.24 
2chスレ:av
217: 2011/12/08(木)21:40 AAS
>>216
いい加減にしろよゴルァ!
218: 2011/12/16(金)19:41 AAS
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.22 
2chスレ:av

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.23 
2chスレ:av

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.24 
2chスレ:av
219: 2011/12/23(金)14:27 AAS
>>211
何十年か先は眼の再生医療が発達して視力も完全に元通りになるかもよ
220: 2012/01/09(月)09:51 AAS
スーパーハイビジョン8192X4320 Part.22 
2chスレ:av

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.24 
2chスレ:av

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.25 
2chスレ:av
221: 2012/02/01(水)00:16 AAS
NHKスタジオパークの360インチを除くと、次にスーパーハイビジョンが
見られるのはNHK技研2012で良いの?
新型になっていると良いんだけどな。
222: 2012/02/02(木)20:37 AAS
ロードマップではロンドン五輪のパブリッックビューイングだね
223: 2012/02/02(木)22:26 AAS
それもありましたね。情報ありがとうございます。
家電メーカーには逆風が吹いていますが、
こういうところではしっかり技術力を発揮してもらいたいものです。
224: 2012/02/04(土)00:38 AAS
AV機器板の荒らしが500レスで新スレ立てやがった…
完全にいかれてるな

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.25
2chスレ:av

スーパーハイビジョン8192X4320 Part.26
2chスレ:av
225: 2012/02/17(金)16:56 AAS
外部リンク[html]:northwood.blog60.fc2.com
8k4k時代も目前です
226
(1): 2012/02/18(土)08:04 AAS
結局名称はH.265でFAなのか
227: 2012/02/19(日)12:11 AAS
>>226
そして、MPEG5と呼ばれるんでしょうね。
拡張規格としてMPEG5AVCとMPEG5MVCも後から続くと。
4k2kは現行のH.264で十分対応可能で規格化が既に進められている模様です
228: 2012/02/19(日)16:09 AAS
HEVC?でいいじゃん
229: 2012/02/20(月)01:27 AAS
HEVCって名前が覚えにくいよな
普通にH.265でいいじゃんって思う
230: 2012/02/20(月)20:26 AAS
ヘブシ
231: 2012/02/20(月)21:35 AAS
名前が2つから3つに増えるとか誰得
232: 2012/02/21(火)21:30 AAS
関連スレ

空き帯域をどう使えばよいか議論するスレ6
2chスレ:bs
233
(1): 2012/02/23(木)16:47 AAS
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
8k4kで120fps対応の撮像素子が開発されました。これがビデオカメラに乗る日も近いですね
234
(1): 2012/02/23(木)16:49 AAS
>>233
更に今後は10年ほどかけて10bitカラーから12bitカラーに移行した上で4:4:4に対応する。
そして、最終的には出来れば240Khzのリフレッシュレートに対応したいのだそうです。
235
(1): 2012/02/23(木)17:07 AAS
シネマ用だろ
236
(1): 2012/02/23(木)21:32 AAS
>>234
10年程かけてってことは、当分10bitで問題なしか。
x264の10bitを導入するかどうか決めかねていたが、10年程度利用できる位置付けならば使ってみるか。
237: 2012/02/24(金)11:08 AAS
>>235
実験用な
238
(2): 2012/02/24(金)17:13 AAS
>>238
2k1kが60fpsで将来的には4k2kが120fpsで8k4kは240fpsまで行くらしいね。
239
(1): 2012/02/24(金)17:16 AAS
>>236
まあそもそもこれは技術試験用ですからこれが実用化されるのは当分先なので
10bit導入してもいいんじゃないですか?
この技術試験用の撮像素子とはあまり関係ないかもしれませんが。
240: 2012/02/24(金)18:35 AAS
メーカーに採用されなきゃ先に進まんよ
241: 2012/02/24(金)20:52 AAS
>>238
いきなり8Kで120pにする予定なんだが

>>239
多分2020年までには16bitになってると思う
UHDの暫定仕様は日進月歩で更新されてるからな
242
(1): 2012/02/24(金)20:55 AAS
2011年現在の暫定仕様
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
243
(2): 2012/02/25(土)22:05 AAS
>>242
リフレッシュレートも現状は120hzだけど将来的には240hzでやりたいとNHKの人も前に
語っていたね。どの道2020年に始まるであろう実験放送はMUSEみたいな物になり
本放送後には切り捨てられるんだろうね
244: 2012/02/25(土)22:46 AAS
引き続き色差記録?それともRGB記録?
245: 2012/02/26(日)01:48 AAS
もちRGBでつ
246: 2012/02/26(日)01:50 AAS
あとRGB4:4:4らすぃ…
247: 2012/02/26(日)01:53 AAS
>>243

MUSEか・・・、ハイビジョン黒歴史。
248: 2012/02/26(日)01:56 AAS
宇宙戦艦ヤマトの第1艦橋は、スパーハイビジョンだろう。
1-
あと 315 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s