[過去ログ] 歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)68 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
785: (ワッチョイW 7adf-w7/H) 05/20(月)00:22 ID:kBSCRNMW0(1/15) AAS
>>776
どこでそういう話になってるの?

確かに大手メーカーが手を出してないというのは疑問に思うところだけどね
8020の方はメジャーどころでも製品化されてんのに、ロイテリの方は聞いたことない(怪しげな)無名メーカーしか出してないという
サプリ業界には良くあるパターンね
786: (ワッチョイW 7ac8-w7/H) 05/20(月)00:41 ID:kBSCRNMW0(2/15) AAS
>>763
ちょっとやりすぎてるようにも思うよ
片山式に倣って「痛くさせない&出血させない」というのも心がけた方が良いと思う
ブラシ当てて磨けるということは、少なくとも最重度の域を脱出できてるということだろうし

あなたがずっと書いてるタフトブラシというのはワンタフト(1束)ブラシのことだろうけど
1列か2列ブラシも上手く組み合わせてみてね
つまようじ法のV7ブラシだと磨く力が一点集中しすぎるってことも考えられそうなんだよね
省2
788
(1): (ワッチョイW 7ac8-w7/H) 05/20(月)01:03 ID:kBSCRNMW0(3/15) AAS
>>758
この場合はワンタフト本来の使い方を越えちゃってるというか、やり過ぎで出血してそうにも見えるんだな…

歯周病の改善の肝はプラークを完璧に落とし切ることじゃなく
口腔内の菌のバランスを改善させること(ぬか床のように好気性菌と嫌気性菌を「かき回す」のがポイント)
それと歯茎全体にも適度な刺激を与えること

虫歯の原因菌は見つかってるけど、歯周病の原因菌というものは見つかってないから

プラーク=悪い菌とされるものの塊を徹底除去すれば勝てるかっていうと、そんな単純な話でも無いようで
省2
789: (ワッチョイW 7ac8-w7/H) 05/20(月)01:07 ID:kBSCRNMW0(4/15) AAS
>>759
ここのメーカーは面白いものを出すよね
フッ素入りのフロスとか2列ブラシも出してるし

ダブルチェッカーは知ってたけどReviewの評価が微妙で買うかどうか迷ってた
マルチの方も微妙そうなこと書いてる人がいるけど、虫歯になる可能性が高い場所も染められるというのはやっぱり試してみたくなるね
790: (ワッチョイW 7ac8-w7/H) 05/20(月)01:14 ID:kBSCRNMW0(5/15) AAS
>>761
歯間ブラシは毛質が硬すぎるし、歯茎を傷めるような使い方になりがちだと思うよ
特に若いうちは楽に挿し込める隙間なんてほぼないだろうしね
796: (ワッチョイW 7ae5-w7/H) 05/20(月)13:47 ID:kBSCRNMW0(6/15) AAS
>>794 >>537
>けっこう歯が汚れているのに80歳を越えて、ほとんど歯が残っている人が少なくないことをどう説明するのでしょうか?
>遺伝・口呼吸による乾燥・かたよったかみ締めの力です。

↑リンク先は以前にもざっと見たので改めては見に行ってないが、ここの上と下の段は話がつながってなくない?切り取り方がおかしいだけ?

この歯科医自身も妙にとっ散らかった文章で説得力が無いんだよね
反論コメや議論を受け付ける形でもないのはそれこそ「片手落ち」ってやつで一方的すぎるし

「歯茎の退縮は治療過程での一時的なもので、その先も続けていれば回復する」という理論の実践には至ってないようだし
省3
797: (ワッチョイW 7ae5-w7/H) 05/20(月)13:49 ID:kBSCRNMW0(7/15) AAS
>>794
片山理論の本当のキモは徹底したプラーク除去よりも、口腔内の細菌フローラのバランスを整えることが重要だという話のはずなんだが
(「突っ込み震わせ磨き」もプラーク徹底除去が主目的なのではなく、ぬか床同様にポケット内の嫌気性菌をかき出して他の常在菌と混ぜ合わせる目的や意義のほうが大きい)
この歯科医はそこまで深く正しく理解できてるわけじゃないのだろうと

理論や手法のごく一部しか理解せず「徹底的に歯磨きすれば良いと勘違い」したのはまさにこの歯科医のほうだと(だから本人も逆ギレ)

本当に正しく理解出来てれば「歯磨きは不十分なのに80でも歯が残ってる人」のナゾだって自ずと解けるわけだから、こんな投げっぱなしの疑問形では終わらないはずで

つまりこの歯科医は自分で己の未熟さを露呈させてるだけ
省1
800: (ワッチョイW 7ae5-w7/H) 05/20(月)14:02 ID:kBSCRNMW0(8/15) AAS
>>791
>そもそも歯周病は悪玉菌の台頭にある

ここも勘違い、真の意味での悪玉菌というものは存在しないと思うべきなんだよ

歯周病の原因菌は未だに見つかってない=存在してない
↑ここを虫歯の原因菌の話と混同して勘違いしてる人は非常に多いはず

悪玉菌っぽいものはいても全て常在菌=有用菌のうちで、どの菌も決して白黒付けられるものではない(悪玉菌っぽいものでも実は他の部分で役に立っている部分がある)

歯周病の改善には歯ブラシでポケット内に潜む嫌気性菌をかき出し、好気性菌とかき混ぜてバランスを改善させること
省3
803: (ワッチョイW 7ae5-w7/H) 05/20(月)14:23 ID:kBSCRNMW0(9/15) AAS
>>793
菌が入り込む余地があるのにブラシ等が行き届かないと、嫌気性菌がバイオフィルムを形成して増殖しまくる可能性があり
やはり悪臭などの原因にはなりやすいはず
清掃しない入れ歯に似た状態かと
809: (ワッチョイW 7a49-w7/H) 05/20(月)16:11 ID:kBSCRNMW0(10/15) AAS
>>798
>歯周病の原因がプラークだけじゃないと言ってるんだから上と下は普通につながってる

日本語の文脈としては全く不自然で繋がってないよw
他の項目をいくつか読んでようやく欠落部分の脳内補完が出来るほどだが、本来なら自分で省略せず書くべき部分だろうと

てかこの人は全体的に文章が下手すぎるよね
他の項目もだけど尻すぼみのような中途半端な話が多い
思いつきで書き出すせいなのか、途中からまとまりがなくなり半端に終わる文章しか書けないタイプっぽい
省5
811: (ワッチョイW 7a49-w7/H) 05/20(月)16:53 ID:kBSCRNMW0(11/15) AAS
>>804
そりゃなるべく除去した方が良いとは思うけど

しかしそれは頑張って除去したから改善したという単純な話なのではなくて
ブラッシングにより菌のバランスが改善した結果だという考え方に切り替えれば良くて
実はそっちの方が自然かもよって話なんだよね

まあこの辺は菌の捉え方の意識がどこまで進んでるかにもよるだろうな
善玉悪玉という昔ながらの二極化理論で止まってしまってる人では話がすんなり通じないだろうし
省2
817: (ワッチョイW 7ac9-w7/H) 05/20(月)19:44 ID:kBSCRNMW0(12/15) AAS
>>812
噛み合わんねえw
歯石も無理して取る必要無いってのには同意だよ

犬も唾液のアルカリ度が高いから虫歯にはまずならないし(人間とキスしてても変わらない)
近年急速に普及した柔らかいフードばかりだと歯石が着きやすいというのはあるけど(ここはプライス博士の理論に通じるものがある)

でも歯石がある=歯茎が腫れてブヨブヨの歯周病状態とは限らないからね
歯石が結構あっても歯茎は綺麗で健康という個体はいくらでもいる
省1
819: (ワッチョイW 7ac9-w7/H) 05/20(月)20:13 ID:kBSCRNMW0(13/15) AAS
>>712
磨けば磨くほどかえってヌルヌルしたプラークが妙に増えるという現象も、実際に自分の身で経験してるから
貼られたソースにも大いに納得行くところはあるよ

幼少期から虫歯が多かった自分の場合
あるとき抗生剤で虫歯菌が激減したのか、虫歯の進行は一旦止まったっぽいが
代わりにそれまで一切着いたこともなかった歯石が急に着くようになった(下前歯の裏)
でもそれで歯周病が急に進んだわけでもないという経験をしてる
省7
820
(3): (ワッチョイW 7ac9-w7/H) 05/20(月)20:15 ID:kBSCRNMW0(14/15) AAS
>>814
ドルツなら激安のポケット機種(電池式)でも普通に良い仕事してくれるから、価格帯は問題にならないはず
高い方はオプションやおまけ機能が豊富なのと充電式ってだけだよね

>>815
言うほど評価は悪くないようだがどの辺が致命的なんだ?
825: (ワッチョイW 7a18-w7/H) 05/20(月)22:09 ID:kBSCRNMW0(15/15) AAS
>>822
スマフォ連携とか正直余計だよねw

本当は量販店などで実機をきちんと触って納得してから購入することをお勧めするけどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.859s*