[過去ログ] 【経済】なぜ賃金は上がらないのか。現実から目を背け続ける日本人 [田杉山脈★] (949レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173: 2021/11/16(火)07:42 ID:e1uAfmbn(1/33) AAS
>>171
家計負債は増えてるから、
収入以上に金を使ってる家庭は多いんだけどな。
186: 2021/11/16(火)08:19 ID:e1uAfmbn(2/33) AAS
>>181
今は、どんどん円安になっていますよw
お爺ちゃんw
191: 2021/11/16(火)08:42 ID:e1uAfmbn(3/33) AAS
>>190
それだけ金出しても欲しいという物が無かったということだろ。

今は、iPhoneなんか滅茶苦茶値上がりしてるからなあ。
195
(1): 2021/11/16(火)08:55 ID:e1uAfmbn(4/33) AAS
>>193
iPhoneは高いけど、売れてるよ?

良い物が作れていないだけ。
言い訳は見苦しいよ。
199
(1): 2021/11/16(火)09:10 ID:e1uAfmbn(5/33) AAS
>>197
2020年は175兆の超放漫財政だったろうが。

むしろ、世界はこれからテーパリングするというのに
流れに逆行して金や商品券をこれから配ると
いうのだから呆れ果てるわ
203
(4): 2021/11/16(火)09:21 ID:e1uAfmbn(6/33) AAS
>>200
バラマキをやめて、生活保護の水際作戦をやめる。
ハローワークの職業訓練を充実させて、
教育実習生制度を廃止する。
人材派遣の中抜きに法定上限を定める。

ちょっと思いつくだけでもこれぐらいはある。
このうち、一つもできないと思うけどな。
215: 2021/11/16(火)09:51 ID:e1uAfmbn(7/33) AAS
>>214
だから、家計負債は増えてるんだけど
218
(1): 2021/11/16(火)09:54 ID:e1uAfmbn(8/33) AAS
>>216
いやいや、家計負債は増えてるからね。
将来安泰と思って借金を増やしてるかどうかは
知らんけどw
220: 2021/11/16(火)10:00 ID:e1uAfmbn(9/33) AAS
>>212
680円は無いわw
夜勤で1000円越え、昼間は800円から900円てところ。

そのかわり、牛丼100円セールとか、
ハンバーガー65円とかだったからね。

物価も今より随分安かった。
222
(1): 2021/11/16(火)10:01 ID:e1uAfmbn(10/33) AAS
>>219
家計負債 日本

これでググれば出てくるよ?
223: 2021/11/16(火)10:02 ID:e1uAfmbn(11/33) AAS
>>221
ていうか、2018年くらいから単調増加してる。
226
(1): 2021/11/16(火)10:09 ID:e1uAfmbn(12/33) AAS
>>224
だから、住宅買ったり、車買ったり、
高額の買い物してる奴が増えてんだろ?
227
(4): 2021/11/16(火)10:11 ID:e1uAfmbn(13/33) AAS
>>225
もう話が通じないなあ。

昔は満遍なく国産品が高品質高機能だったんだろ。
それが今じゃ中国で組み立ててるiPhoneに負ける始末
231
(1): 2021/11/16(火)10:15 ID:e1uAfmbn(14/33) AAS
>>229
家計負債は増えている。
住宅や車の販売は減っている。

さて、この2つから導き出せる事は?

貧乏人が増えたんだろうね
242
(1): 2021/11/16(火)10:45 ID:e1uAfmbn(15/33) AAS
>>234
水商売の女性に話を聞けば、
大概、クレカのリボ払いを溜め込んでるよ。
243
(1): 2021/11/16(火)10:50 ID:e1uAfmbn(16/33) AAS
>>237
そのiPhoneの中にアプリをインストールするんだけど。
iPhone買って終わりだと思ってた?w
245
(1): 2021/11/16(火)10:51 ID:e1uAfmbn(17/33) AAS
>>236
一概には言えなくても傾向としてね。

日本の家計負債は増えてるからね。
それを忘れてはいけませんよ。
247
(1): 2021/11/16(火)10:53 ID:e1uAfmbn(18/33) AAS
>>244
ところが、その総額が100万越えとかいるからなあ。
月々2万円返しても元本が減らないと騒いでる女がいたよw
250
(1): 2021/11/16(火)10:58 ID:e1uAfmbn(19/33) AAS
>>248
本それ。
韓国のことが気になって気になって仕方ないんだろうなw

ceicdataも付ければ確実に出てくるよ
252: 2021/11/16(火)10:59 ID:e1uAfmbn(20/33) AAS
>>249
まあ、この低金利時代に18パーセントも、
利息を取るリボ払いが何の規制もなく、
活用されてるのは本当にもうねw

馬鹿は死ねということなのかな?
257: 2021/11/16(火)11:13 ID:e1uAfmbn(21/33) AAS
>>253
そうかね。感じ方は人それぞれだからね。
増えてることに違いはないだろ?
259
(1): 2021/11/16(火)11:27 ID:e1uAfmbn(22/33) AAS
>>258
だから、家計負債は増えてるんだから、
堅実な消費ではなかろうよ。

これ何度書いたらええの?
280: 2021/11/16(火)12:24 ID:e1uAfmbn(23/33) AAS
>>271
住宅と車の販売は落ちてると何度?
281
(2): 2021/11/16(火)12:26 ID:e1uAfmbn(24/33) AAS
>>271
そもそも、住宅や車だと借金いくらしても
堅実な消費なのかい?
289
(1): 2021/11/16(火)12:37 ID:e1uAfmbn(25/33) AAS
>>284
B2Bなら問題無いね。
だから、オリンピックとかは問題になってたけど
B2Bで問題になってたケースある?

それと教育実習生も公共事業みたいな話だから
あれはやめた方がええと思うわ。
290: 2021/11/16(火)12:38 ID:e1uAfmbn(26/33) AAS
>>288
若者が堅実な消費をしてて、年寄りが借金頼みの消費をしていると言いたいの?
293
(1): 2021/11/16(火)12:41 ID:e1uAfmbn(27/33) AAS
>>291
そうかな?
上がってるでしょ。
2020年だけで約5パーセントも増えてる。
297: 2021/11/16(火)12:47 ID:e1uAfmbn(28/33) AAS
>>292

資産価格の上昇を通して、大企業・資産家だけが
儲かるだけで、庶民にまでは景気回復は実感されない
という、アベノミクスに対する批判がまずあって、

その批判に対する反論として、
トリクルダウンというのがあったんだよ。

まあ、嘘なんだけどね
299
(1): 2021/11/16(火)12:49 ID:e1uAfmbn(29/33) AAS
>>294
そらそうだw

ただ、2020年は分不相応な消費を日本国民は
やってのけたのだから、日本政府は
日本国民に感謝すべきだね。
302
(1): 2021/11/16(火)12:54 ID:e1uAfmbn(30/33) AAS
>>296
派遣というか、労働者は本来弱者になりやすいから、
法律等で保護すべき。

別にそこまで変な発想ではないと思うけどな。

リバタリアンみたいな人には、我慢ならないのかもしれないけど
307
(1): 2021/11/16(火)12:58 ID:e1uAfmbn(31/33) AAS
>>304
政治家が本当の事を言うと信じてる奴なんかおらんだろw

なにしろ、エンゲル係数が上がってるのに、
食のエンタメ化と言って胸を張る連中だからなあw
310
(1): 2021/11/16(火)13:08 ID:e1uAfmbn(32/33) AAS
>>309
食のエンタメ化だろ?w

大爆笑w
316
(2): 2021/11/16(火)13:18 ID:e1uAfmbn(33/33) AAS
>>311
国会答弁で言ってたと思うけど?

まあ要するに、贅沢品を食い過ぎてるから、
エンゲル係数が上がってるんだ。
日本国民の生活は苦しくない。
アベノミクスは間違ってない!
ということw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.267s*