[過去ログ] 【経済】なぜ賃金は上がらないのか。現実から目を背け続ける日本人 [田杉山脈★] (949レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94
(1): 2021/11/15(月)22:29 ID:wSG5kNMc(1) AAS
>>93
財政出動しても上流の中抜き額が増えるだけで
賃金なんて上がらない。
95: 2021/11/15(月)22:29 ID:IzVmwrlt(1) AAS
・淘汰されるべき産業や企業が市場から退場せずに利益出さずにいつまでも生き残ることが原因

・金利が低いことで結果的に利益率の低い産業や中小企業を守り、成長率が下がる
96: 2021/11/15(月)22:31 ID:ODcr0HiK(1) AAS
ケケ中出しの奴隷輸入が原因ですがなにか
97
(1): 2021/11/15(月)22:46 ID:GULg3X0N(1) AAS
値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制→人は金がないから物を買わない→企業は物が売れないから値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制(雇っても非正規)

物価はデフレスパイラルの20年で野菜、卵、外食、海外旅行、パソコン、 ゲームソフトなど家電、衣服など異常に安くなったな
氷河期世代への労働力買い叩きで物価安が実現されたと言ってもいいだろう
そしてデフレスパイラルから脱却できることはないのだろう
今後2020年代も100円ショップ1000円カットディスカウントショップなどのデフレ産業が隆盛でしょうね

【経済】とてつもなく物価が安くなった日本 それが意味する重大なこと [田杉山脈★]
2chスレ:bizplus
省5
98: 2021/11/15(月)23:01 ID:Y24uVo6V(1) AAS
>>97
某議員って
日本維新の会の片山でしょ
99: 2021/11/15(月)23:02 ID:IwWKyeRu(2/2) AAS
>>94
ミクロの話するなと言っただろ
100: 2021/11/15(月)23:03 ID:Vok12ZHF(1) AAS
日本の競争相手が新興国だから、そこまで賃金は下がる。
101: 2021/11/15(月)23:11 ID:uofYfohO(1) AAS
30年間まったく成長しないのに 日本スゴイ と言い続けてそれを信じる民度
救いがない
102: 2021/11/15(月)23:24 ID:omvX3QmP(1) AAS
ごちゃごちゃ言っとるけど
現実に非正規ふえてんのに賃金上がってないやろ
非正規増やして賃金上がってるなら、もっと増やせってのもわかるけどなw
103
(1): 2021/11/15(月)23:53 ID:/3RrVqC1(1) AAS
解雇しやすくすれば生産性があがって平均賃金は上がる
低失業率と低賃金はセットな
104: 2021/11/15(月)23:57 ID:OcDsEhmb(1) AAS
まぁまぁ給料もらってて給料増えなくて良いと思ってる奴らがコントロールしてるから
105: 2021/11/15(月)23:59 ID:6wA4cD05(1) AAS
>>1
派遣法
106: 2021/11/16(火)00:08 ID:AZQJ0NnV(1) AAS
>>103

平均賃金は上がっても、雇用が減るから平均所得は減る
107
(1): 2021/11/16(火)00:13 ID:TMMELROt(1) AAS
賃金を上げれば良いというものじゃないよ
韓国みたいに最低賃金を上げた結果バタバタと企業が倒産して
結局働き先が無くなってしまう
108: 2021/11/16(火)00:15 ID:jPB+PhLM(1/2) AAS
>>1
もっと中抜きさせろ!!!ってことか?
109: 2021/11/16(火)00:18 ID:q0rS8oMc(1/4) AAS
武漢ウイルス災禍で、その理由がわかっただろ?
誰かがお金を使わないと、誰かの給料にならないんだよ。
さらに、高齢者に施しをしなくちゃいけないから、税金、保険料が重くなって、ますます貧乏。
110
(1): 2021/11/16(火)00:20 ID:yYYznWFD(1) AAS
日本人ほど仕事の生産性が低い民族もいない
111: 2021/11/16(火)00:30 ID:EnGNe9lU(1/2) AAS
成長がないからな
この板でも見るといい
アホな楽観論に染まって少子高齢化も見ない土人だらけ
どこの国で人口減少と高齢化放置してんだ?老人なんて何も作れないゴミ、ゴミを養殖するゴミの国だよ
112: 2021/11/16(火)00:35 ID:OjwNKow4(1) AAS
企業の内部留保に課税して一定年収以下の人にBIあげればいい
113: 2021/11/16(火)00:48 ID:0UPS5gD3(1) AAS
今や100均の製品も日本製ばかり
114: 2021/11/16(火)01:00 ID:mOwgDQV5(1) AAS
少子化を放置
中小零細を優遇
教育の欠陥
115: 2021/11/16(火)01:05 ID:q0rS8oMc(2/4) AAS
>>1
不景気なのに、インフレ対策を続けていれば、不景気から脱却できるわけないじゃん。
政治家や官僚にインフレへの恐怖、悪しきことという意識があって、
日本の左翼は所属するメディアを使って、キリスト教原理主義者のように、他人に対して清貧要求、無駄をなくせ、断捨離しろという。
産官学連携で、インフレ怖いとやってきたのだから、一般庶民も清貧に流されちゃう。
中世欧州の暗黒時代のようになっているのだから、あとは、宗教革命、ルネッサンスが沸き起こるまで我慢かな。
116: 2021/11/16(火)01:13 ID:vZUBXr81(1/2) AAS
総務省の労働力調査は2002からだが正社員数は実は過去最高でコロナ禍でも増えてる
2014が底で3288万人、2020は3529万人で2002以降過去最高

非正規が増えてるのは主に女性と定年退職後の高齢者が加わったからだろう
外部リンク[html]:www.nippon-num.com
117: 2021/11/16(火)01:26 ID:ty6ghqfX(1/6) AAS
できない老人をクビにできないから、雇用維持になってるだけで、その分賃金あげれないんや。狙い通りやろ。
118
(1): 2021/11/16(火)01:31 ID:x/NCBMwG(1) AAS
現状も批判する小泉竹中の痛みを伴う改革も否定する奴等って何が理想なんだよw
119: 2021/11/16(火)01:31 ID:KJohL/zb(1) AAS
賃金が上がらないのは政府がそいういう政策を行っているから
そういう政策を行う政府を低賃金の大半が支持しているから
120: 2021/11/16(火)01:38 ID:vZUBXr81(2/2) AAS
手取り13万しかない日本史ねとか国が悪いとかネットでつぶやいてるだけじゃ
まあ現状は変わらんわな
121: 2021/11/16(火)01:50 ID:whzYamqb(1) AAS
>>同記事では、他の主要国では日本より雇用が流動化している分、
>>日本のような賃金の抑制は起きず、人材の移動が生産性向上にもつながっているとしています。

この書き方って要は雇用の流動化が賃金上昇につながるかはっきりしないから
責任回避のために○○の記事ではそう言ってるよって引用の形で記事書いて
間違っていた時の逃げ道にしているんだろ?
122: 2021/11/16(火)02:00 ID:ty6ghqfX(2/6) AAS
できない人をクビにできないから非正規にするんや。期間きたらおわるから。狙い通りやろ。アホちゃうか。
123: 2021/11/16(火)02:01 ID:ty6ghqfX(3/6) AAS
そういう扶養家族がおるから賃金も上げにくいんや。さげるのは1割以上さげれんし。
124: 2021/11/16(火)02:06 ID:oxrbJ3ST(1) AAS
バブル崩壊以降、賃金を下げる政策を取り続けたからでしょ
125: 2021/11/16(火)02:11 ID:bERK8uXT(1) AAS
解雇しやすくしたら上がるよ
126: 2021/11/16(火)02:19 ID:ty6ghqfX(4/6) AAS
>>85
それでクビ切ったら訴えられてすごく手間と時間食うから切れないの。仕事できないくらいに。
127: 2021/11/16(火)02:28 ID:Nc+hGgVs(1) AAS
ダイヤモンド・オンラインとは思えないほどのまともな記事だな
128: 2021/11/16(火)02:34 ID:lRLAWyDV(1/2) AAS
アホのネトウヨ見てればわかるけど
会社の問題点を探して改善しようとする人が居ても
「うちの会社(日本)のやり方が気に入らないなら出ていけ!」だから
何も言わなくなっていってズルズル衰退していった結果が今だもん
129: 2021/11/16(火)02:36 ID:ty6ghqfX(5/6) AAS
政府官僚はデフレがいいんだろ?今まで貯めたお金の価値が高くなるんだから。コレからの人はインフレがいいのに、
年配の人が政府官僚の上司なら、年配の人の意見を是とするんだろうよ。だから当然少子化にもなるし、
何十年も改善するって選挙の時には言ってて、本当は改善する気もない。場当たりで外国人入れるんだろな。
問題出る頃には決定した人いないだろうし。
130: 2021/11/16(火)02:45 ID:lRLAWyDV(2/2) AAS
頭の悪いネトウヨって
何かあれば在日ガーとか言ってるけど
底辺の外国人労働者を積極的に受け入れようとしてる
自民党を崇拝してるのが謎なんだよな

在日中韓辺りより在日ベトナム人の方が
はるかに危険なんだが
131: 2021/11/16(火)02:46 ID:ls51KrYU(1) AAS
解雇自由化したら経営者は今まで以上に労働者同士を競わせて
安く働かせるように仕向けるに決まってるだろ

自分が経営者だったらどうするか、考えてみろ
132
(1): 2021/11/16(火)02:49 ID:ty6ghqfX(6/6) AAS
政治家はなんで財務省の言うことばかり聞くの?弱みがあるの?どうやったら財務省に負けない政治家に投票できるの?
133: 2021/11/16(火)03:15 ID:bUC8yKtZ(1) AAS
俺にはその理由がよく見えていると思うのでスレ開いたわけだが、
まさか雇用が流動化していなかったせいとか吐かす奴が記事書いてるとは思わなかった
134: 2021/11/16(火)04:00 ID:ueg1ae7x(1) AAS
民意だ民意
135: 2021/11/16(火)05:34 ID:y4f8GN8p(1/4) AAS
>>16
つまり庶民の所得が低いということだろ
中抜は別の話
全部小泉純一郎と竹中平蔵が悪い、こいつらが痛みを伴う改革と歌って国民を騙した
結局竹中平蔵が国の中枢に食い込んで私腹を肥やしただけ

だから、所得が高かったら100均なんか行かないということだ
136: 2021/11/16(火)05:37 ID:y4f8GN8p(2/4) AAS
>>16
ついでにいうと中抜きがなかったとしても中小企業の社長は従業員の賃金を上げない
最低賃金26円挙げるのすら鬼のように反対する
個人的にはこんな26円上げれない企業にはとっとと潰れて経済から退場していただきたい
137: 2021/11/16(火)05:38 ID:y4f8GN8p(3/4) AAS
>>13
ベーシックインカムに夢見てるのはクソニート
現実になったらニートしか恩恵ないw
138: 2021/11/16(火)05:39 ID:y4f8GN8p(4/4) AAS
>>132
政治家は当選して財務省に膨大な資料責めとレクチャーで調教される
139: 2021/11/16(火)05:52 ID:71XslvBh(1) AAS
賃金上がらず 税金だけ上がる 物価も上がる
140: 2021/11/16(火)05:59 ID:fl2V1vRK(1/5) AAS
マクドナルドは最低賃金て決まってるから上がるわけない
141: 2021/11/16(火)06:02 ID:fl2V1vRK(2/5) AAS
もともと雇用がないのをマクドナルドで解決してる面もあるし
そもそもじゃっぷはマクドナルド労働しか知らないのもある

マクドナルド問題をどうにかしないとだめだろ(笑)
142: 2021/11/16(火)06:06 ID:fl2V1vRK(3/5) AAS
どんな地域でもマクドナルド労働しか出来ない人は確実にいて
それゆえにマクドナルドは栄えるのだが
じゃっぷらんどはなにもかもがマクドナルドすぎる(笑)
すべてがマクドナルド(笑)
上から下までマクドナルド(笑)

赤地に黄色のMが輝く!!!
すてき(笑)じゃっぷらんど(笑)
143
(1): 2021/11/16(火)06:07 ID:6C/6t0Eo(1) AAS
消費者が労働者の賃上げを認めてないからね
認めたら何でも値上がりするから、消費者の監視は厳しい
144: 2021/11/16(火)06:10 ID:fl2V1vRK(4/5) AAS
>>143
鶏か卵かみたいな話しても変わらないものは変わらないだろ
ずっとそんなこと言い続けて何も変わらないわけだ

根本的に競争力がないじゃっぷらんど労働の問題を解決しないとだめだろ
単純に実力不足なんだから実力つけろって話なんだよ
145: 2021/11/16(火)06:15 ID:fl2V1vRK(5/5) AAS
三十年ずっと鶏か卵かみたいな話をしてるわけだ(笑)

そのために政府がときどき卵を追加で支給したり
ときどき鶏を追加してるわけだが

どうしてそれによって鶏と卵が増殖し続ける無限ループに入ると思い込んでるのか?
その理屈がまったくわからない(笑)

一度走り出したら永遠に加速し続けるスーパーな永久機関の話にしか聞こえない(笑)
慣性だけで運転して摩擦減衰してる惰性の国がなぜ卵や鶏をときどき増やすだけで無限増殖にうつるのか(笑)
省1
146: 2021/11/16(火)06:21 ID:9Faye648(1/2) AAS
>>1

いるよね「新自由主義で格差拡大」って情弱
派遣業の規制緩和を望んだのは他でもない労働組合なのにねw

正社員を守るためにこそ使い捨て労働者が必要なのよ
147: 2021/11/16(火)06:24 ID:I4RiH46I(1) AAS
財政規律ばかり出してデフレを維持する財務省、それの操り人形の政治家、マスゴミ
防衛策を講じる企業群と、スポんさあーの意のままの記事を書くビジネス紙群
働かなくても、独創的なものを出さなくても昔のいい生活を維持しろという老人が多数の国民
それのコラボレーションがこの30年だわ
148: 2021/11/16(火)06:25 ID:Pm/ORQJJ(1) AAS
円安だから単純比較すると外国より低いだけじゃね? それから すぐストや暴動が起きる国の
給料は高い 日本の経済システムより現実を見ろよ
149: 2021/11/16(火)06:29 ID:raabXQZn(1) AAS
>>1
20年まえから時給が200円程度しか上がってない
150
(1): 2021/11/16(火)06:30 ID:NQ2XFuUm(1/2) AAS
>>1
はいはい
またこの手の誘導記事か
結論から言うと「違います」
おかしな薬でも飲んだのか?

日本の賃金が上がらない原因はこれです
?派遣社員を増やして待遇の低い非正規社員を多く抱えてるから
省5
151: 2021/11/16(火)06:31 ID:gP32tU3j(1) AAS
>>26
そんな事言ってられるのは、おじいちゃんだけだよ
152: 2021/11/16(火)06:41 ID:NQ2XFuUm(2/2) AAS
>>150
もう一つ付け加えると
?年がら年中少子化ガー、年金制度ガーと将来不安を煽る呪文を唱え続ける人がいるから
 これでは企業はじっくり人材育てて待遇良くしようとは思わないし投資しようとは思わない

もうお分かりかと思いますが
現時点で正社員の雇用自由化などを進めるえらいことになります
例え超長期にはその構造が理想だとしても
153
(1): 2021/11/16(火)06:41 ID:MGTVuJHC(1/2) AAS
>>1
バイトの時給は上がっているし、日本人の1か月あたりの労働時間は世界レベルで短い
不都合な事実は伝えないで韓国デマを垂れ流すのは悪質
154: 2021/11/16(火)06:44 ID:mMHldulM(1) AAS
原因はインフレ率が低いから
なぜかと言うと、デフレでも何でもインフレ対策ばっかりするから
155: 2021/11/16(火)06:44 ID:zdtfwosy(1) AAS
仮に賃金上げたら他社に価格高で売り上げで負けるデフレ経済だからだよはっきりしてるじゃん
156
(1): 2021/11/16(火)06:45 ID:MGTVuJHC(2/2) AAS
>>110
それは誤り
正規雇用労働者の賃金は世界レベルで高いので生産性も高い
全てを平均するから賃金が低くなり、生産性が低くなる
生産性って時給だからね
157: 2021/11/16(火)06:49 ID:oDb8FfdF(1) AAS
>>153
バイトの時給が上がっているのは最低賃金を上げてるからだろ
お前さん頭が悪すぎだぞ
158: 2021/11/16(火)06:56 ID:dKBRKx4y(1) AAS
労働時間が減ってるんだから賃金減って当たり前じゃね?
159: 2021/11/16(火)06:58 ID:dk2YPeqF(1) AAS
働いたら、そこで試合終了だよ。
160: 2021/11/16(火)07:00 ID:q0rS8oMc(3/4) AAS
人件費を価格に乗せられない不景気だからだろ。
景気が良ければ、今買わないと手に入らない、一期一会状態になるから、高くて仕方ないとなるが、
不景気だと、安くなるまで待とうという心理が働くもんな。
で、長期不景気になる前に価格統制、社会主義的な政策をやると、景気回復がうまく行ったのかもしれないが、
それって、30年前にやることだったからな。
161: 2021/11/16(火)07:04 ID:b/DZsGth(1) AAS
>>1
派遣法改正してライン労働者にも派遣を広げてしまったこと
派遣社員が増え一挙に将来不安が広がり、実入りが減って生活が苦しくなり、企業の社会保障負担が減ったが
その分をどうやってカバーしようかという流れで消費税しかないという判断の固定化
これが最大、最悪の元凶、失敗、大失敗だな
同じ負担でも貰う時に負担するのと消費する時にブレーキになるのとでは雲泥の心理の差がある
これが長期のデフレを生み、企業は給料アップも投資も躊躇する悪いスパイラル
省4
162: 2021/11/16(火)07:05 ID:u91n96uC(1/2) AAS
>>6
水も 高き山から低き低地へ流れるものです

もしも 誰かが止めていたとしたら ソイツが犯人です
163: 2021/11/16(火)07:08 ID:hYWcysOs(1) AAS
2012年まで給料は下がり続け平均給与は408万円まで落ちたがアベノミクスで2018年には440万円まで回復しコロナで落ちて去年が433万円
第二次安倍政権で回復しているので現在の経済政策は間違っていなかったことになる
つまりインフレターゲットを設定しデフレを脱却すれば日本に賃金は上がる
164: 2021/11/16(火)07:09 ID:u91n96uC(2/2) AAS
外資もそうだけど
基本的に利益を出せないと 
正規も経営者もクビか、賃金は上がらないのだよ
165: 2021/11/16(火)07:19 ID:yUm7Aqi5(1) AAS
言ってることは簡単で、「解雇を簡単に出来る国にしたい」ってだけだよ。
日本はますます貧しい国になる。

当たり前だろ? 失業者だらけになるんだから。
166: 2021/11/16(火)07:22 ID:M7BTvOCO(1) AAS
>>156
業種別労働生産性はサービス業意外
日本はアメリカ次いで高いよね

問題は名目GDPをつかった
労働生産性
これは確かに低い

しかし、いい加減
省3
167: 2021/11/16(火)07:22 ID:UINKqaC1(1) AAS
「氷河期世代の不遇」がもたらす問題…経済成長の足かせに
外部リンク:news.yahoo.co.jp
168: 2021/11/16(火)07:29 ID:ionAUN3d(1) AAS
>>1
日本の経済学者や政策を決めて来たお歴々が優秀過ぎて
先進国で唯一25年間経済成長ゼロという快挙を成し遂げられているので
貴方達が進めて来たことを思い返して不味かった部分を素直に認めて
修正すればすぐ解消するじゃないでしょうか?(プッ
たぶん大学生にやらせても気づくと思う
日本という十分な国力を持った国が25年間経済成長ゼロというのはそれほどの快挙だと思う
省1
169: 2021/11/16(火)07:31 ID:jWaHN2XY(1/2) AAS
観光立国、インバウンドってどういう事か分かってるか?
道端で花やアクセサリー手に「マネー、マネー」
忍者や芸者の恰好して「ノーマネー、ノーピクチャー」
「マネー、ピクチャーオーケー」と外国人観光客相手にお前らやることになるんやで?www
170: 2021/11/16(火)07:41 ID:Xs11KqSU(1) AAS
氷河期だけど社会人になってからベアなんて経験したことないからそんなもの幻想だと思ってる
171
(1): 2021/11/16(火)07:41 ID:83MCtc35(1) AAS
>>29
非正規はお金使わないしな
あと、家の会社だけど細かい事ばかり言い始めた
自由度すごく低い
172
(1): 2021/11/16(火)07:41 ID:9Faye648(2/2) AAS
別に経営者は派遣業なんていらないのよ
最初から海外拠点に仕事移せばいいだけだから

海外に仕事持ってかれると労組が困るんだわ
だから自分たちのかわりに切られてくれる奴隷が欲しいわけ

まあそれでもだいぶ空洞化はしてるけどねw
173: 2021/11/16(火)07:42 ID:e1uAfmbn(1/33) AAS
>>171
家計負債は増えてるから、
収入以上に金を使ってる家庭は多いんだけどな。
174: 2021/11/16(火)07:47 ID:BTNw2zgY(1) AAS
>>29
ワタミみたいな法律無視の無能経営者が、逮捕もされずにのうのうと政治家までやってる国でそれやったら余計に低所得者が街中に溢れかえるだけだぞ?
1-
あと 775 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s