[過去ログ] 【適法】ライトを点滅させてる人 114人目【合法】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
572(1): 2019/09/05(木)10:05 ID:JTng9DDO(1/6) AAS
結局「点灯が点いたままの状態」を意味する辞書や定義は出せず、法令規則を自分が解釈したらこうだとか、辞書にのってる意味が全てではないとか、辞書が正しいとは限らないとか、主観で屁理屈を並べてるだけだろ。
そんなに必死になって屁理屈を連投してないで、定義や辞書の証拠を連投しろよ。
あんたらの主観より辞書は正しいのは当然。
法令に用語の定義規定がなければ、辞書の意味=常識が絶対。
点灯とは、灯火・電灯をつけること。
あかりをともすこと。
あかりをつけること。灯をともすこと。点火。
省8
574(1): 2019/09/05(木)10:26 ID:JTng9DDO(2/6) AAS
>>573
言い訳はいいから辞書で証明しろよ。
578(1): 2019/09/05(木)10:48 ID:JTng9DDO(3/6) AAS
点滅違法の根拠法は道路交通法第52条1項と道路交通法施行令18条。
つけなければならないという法文に反する。
581(1): 2019/09/05(木)11:06 ID:JTng9DDO(4/6) AAS
>>579-580
そんなに必死になって嘘や意味のない主観を並べても、何の証明にもならないぞ。
あんたは「点す動作を表した」「灯火をつける事」という意味しかない「点灯」を違うと主張してるんだから、辞書で「点灯とは点いたままの状態」だということを証明すればいいだけだろ。
外部リンク:dictionary.goo.ne.jp
外部リンク:kotobank.jp
外部リンク:kotobank.jp
こうやって辞書の意味を示すだけで証明できるのに、なぜそれができないんだ?
省2
586: 2019/09/05(木)11:30 ID:JTng9DDO(5/6) AAS
>>580
どういう思考をすれば、夜間に「点ける行為」が「継続するもの」に変換されてしまうのか?
587(4): 2019/09/05(木)11:32 ID:JTng9DDO(6/6) AAS
>>582
ブログの話をしているのではない。
これらウェブ辞書の「点灯」の意味でさえ、「点す動作」を表現した意味しかないのに、「点いたままの状態」だと主張してるんだから、それを証明しろと言ってる。
外部リンク:dictionary.goo.ne.jp
外部リンク:kotobank.jp
外部リンク:kotobank.jp
こうやって辞書の意味を示すだけで証明できるのに、なぜそれができないんだ?
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.174s*