[過去ログ] ほっしー氏「プロ棋士を超える団体の設立」へ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: 2021/05/27(木)11:23 ID:p3AjH5rd(1/10) AAS
なんかネトゲのクランの勘違い募集みたいなんだが・・・
65: 2021/05/27(木)11:43 ID:p3AjH5rd(2/10) AAS
プロ棋士を超えるって言われても、具体的にどういう点で超えるのよ
72: 2021/05/27(木)12:00 ID:p3AjH5rd(3/10) AAS
まあかつてはプロとアマには超えられない壁があったのが、
ネット対戦やAIの影響もあって、今ではトップアマ>底辺プロなのは間違いなく
早指しならそこそこのプロでも、アマ強豪に負けるのは恥ずかしくない、みたいな雰囲気もあり、
それでいいのか?ってのはあるよね
基本的に運の要素がないゲームだし
112: 2021/05/27(木)13:00 ID:p3AjH5rd(4/10) AAS
問題意識自体はわからんでもないけど
こういうのを形にするための社会人としての実務能力が
あるかどうかだねえ
204: 2021/05/27(木)16:00 ID:p3AjH5rd(5/10) AAS
ほっしー氏の事は知らんけど
フルタイムの勤め人やりながら将棋の勉強がっつりやってる人は凄いと思うわ
212(1): 2021/05/27(木)16:24 ID:p3AjH5rd(6/10) AAS
3級退会と言ってもその後独学で棋力を上げてるのは確かで
現状は初段以上なのは間違いない
220(1): 2021/05/27(木)16:28 ID:p3AjH5rd(7/10) AAS
>>213
さすがに加古川青流戦アマ代表は、奨励会有段者相当っしょ
234(1): 2021/05/27(木)16:50 ID:p3AjH5rd(8/10) AAS
>>231
そこはアマチュアリズムってことで理解できるじゃん
プロだけが全てじゃないし、将棋を極めたければプロにならなきゃならない
みたいな価値観を変えたいんでしょ
246: 2021/05/27(木)16:58 ID:p3AjH5rd(9/10) AAS
>>238
募集の仕方を見てる限りその危険は確かにあるよね
そこは多くの人が指摘してる通りだと思う
将棋のアマのプロへの対抗意識ってのはやっぱりある種のルサンチマンと
切り離せない部分があるんで、個人的にはそういうルサンチマンを
昇華させるようなオープンな風通しの良い団体が良いと思うんだけど
これだと日本将棋連盟の超劣化版になってしまわないだろうか、とかは思う
249: 2021/05/27(木)17:03 ID:p3AjH5rd(10/10) AAS
連盟がああなるのってさ、要はプロ棋士のギルドだからでしょ?
それに対抗するのに、「選抜された将棋の強豪だけが参加できる"完全招待制"のグループ」
って、なんだかなあと思うよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.478s*