[過去ログ] なぜ大山は森下8段に勝てなかったのか (22レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2011/07/13(水)17:04 ID:E/3sjstO(1) AAS
森下にかなわなかった理由
タイトル戦のうちの一つを
永世どころか一度もとれなかった理由を考えよう
前スレ
なぜ大山は森下8段に勝てなかったのか
2chスレ:bgame
2: 2011/07/13(水)17:06 ID:3Sf3Mkjc(1) AAS
広瀬の馬面
3: 2011/07/13(水)17:06 ID:liky5Cjs(1) AAS
木村ハゲい
4: 2011/07/13(水)17:19 ID:PgLvy7Oy(1) AAS
テスト
5: 2011/07/13(水)17:34 ID:AyLpf6DE(1) AAS
大山は既に60代だったからね
60代は順位戦以外はそこまで本気じゃなかったっぽい
あと大山は米長や、内藤みたいなタイプが嫌い。
逆に森下のような優等生タイプに対しては闘志が沸きにくいタイプ
森下みたいなどうでもいいのに負けても
生涯A級キープするのが大山の凄さ
王座戦で圧倒しまくって
省1
6: 2011/07/13(水)17:49 ID:MhYIBL+p(1) AAS
森下自身の強さ、加えて対振りは得意。大山が勝てなくても不思議ではなかった。
振り飛車党全員が森下のお客様だったからな
7: 2011/07/14(木)09:15 ID:wmWXGnMb(1) AAS
テスト
8: 2011/07/14(木)22:30 ID:qk1tSYj3(1) AAS
藤井は?
9: 2011/07/14(木)23:03 ID:gIk2+L6R(1) AAS
分が悪かったな。しかし、最後森下が藤井に頓死を食らわせて勝った将棋以降
あまり上位では見なくなったな。森下らしくない弱い勝ち方だった
10: 2011/07/15(金)01:40 ID:jdX5FoDq(1) AAS
大山が森下の師匠(花村元司)をバカにした。
そのため、森下は大山には絶対に負けないと、心に誓ったのであった…
11: 2011/07/15(金)01:50 ID:E1qrCi7Q(1) AAS
森下w
12: 2011/07/15(金)02:25 ID:Ji6tT3mw(1) AAS
森島とタニーは急に実力が衰えてびっくりだよな。
13: 2011/07/15(金)02:27 ID:PHIOhbmm(1) AAS
棋風の相性もある
大山は攻めてくる相手を迎え撃つ迎撃ミサイルみたいな棋風
対升田で磨いたワザは、自分から動いてくる米長、加藤、花村のようなタイプに有効。
逆に中原、森下のようにわずかなポイントを積み重ねながらじりじり差を
広げて作戦勝ちしてくる相手には、いなしやうっちゃりが効きにくいので苦手
14: 2011/07/15(金)15:17 ID:shzq9yph(1) AAS
15: 2011/07/15(金)15:53 ID:qtcOA3ks(1) AAS
森下は羽生に名人戦でやられるまでは森内より強かった。
タイトル取らなかったのが不思議な棋士の一人。
序盤から中盤の組み立ての名手だったから大山が勝てなかったの
も不思議ではない。
16: 2011/07/15(金)17:42 ID:rI8E4l6d(1) AAS
振り飛車キラーであり、矢倉のスペシャリストでもあった森下がタイトルを取れなかったのは何故か?
17: 2011/07/15(金)19:53 ID:6iYAbfLJ(1) AAS
今の現状がさびしいな、90年代では羽生、谷川、佐藤の次に名前が挙がる
棋士だったのに・・。タカミチのように復活してほしい。
18: 2011/07/16(土)07:46 ID:WTDLvZ2S(1) AAS
今の現状
19: 2011/07/16(土)08:48 ID:eWGEe5oG(1) AAS
なぜ升田は米長に勝てなかったのか
20: 2011/07/16(土)08:54 ID:KTQMlL4R(1) AAS
森下の将棋は基本に忠実だから、将棋の質が変わりつつあるから付いていけなくなったと予想
21: 2011/07/16(土)09:49 ID:O3No6dFv(1) AAS
勝ち負け重視の棋士は自信を失うような負け方すると弱くなるな
加藤123も若い頃は本当に神武以来の天才だったと思うよ
22: 停止しました。。。 [停止] 停止 AAS
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.125s*