[過去ログ] 2021年セ・リーグ戦力分析スレPart62 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111: (ワッチョイ 7f6d-3Lnd) 2021/09/05(日)10:38 ID:K5y2TnxN0(1/17) AAS
岡本の守備が怪しくなってないか?
昨日の9回裏の糸原のヒットも、一昨日7回裏の大山の同点タイムリーも
普通に捕れてアウトにできたはずだが。
116: (ワッチョイ 7f6d-3Lnd) 2021/09/05(日)11:22 ID:K5y2TnxN0(2/17) AAS
青柳が沢村賞候補だというけど、山本由伸もいけるだろうか?
現時点で19試合登板、防1.61、12勝5敗、139回2/3、145奪三振、4完投。
あとどの程度積み上げが必要かな。
120: (ワッチョイ 7f6d-3Lnd) 2021/09/05(日)12:22 ID:K5y2TnxN0(3/17) AAS
なんか戸郷・高橋中5かだとか、メルセデス中4かだとか、明らかに原の方が焦ってんじゃないの?
メルセデスはもともとスタミナ不足なのが弱点だし、それで中4日というのは無茶だと思う。
いろいろ批判されても、矢野は投手起用について今季は無茶をしている様子はないし。
163(2): (ワッチョイ 7f6d-3Lnd) 2021/09/05(日)17:23 ID:K5y2TnxN0(4/17) AAS
メルセデス中4かって、正気の沙汰と思えんのだが。
もともとメルセデスは、スタミナ不足なのが課題の投手でしょ?
170: (ワッチョイ 7f6d-3Lnd) 2021/09/05(日)18:07 ID:K5y2TnxN0(5/17) AAS
リクエストって、プレーに関わった選手自身が要求できないの?
また、ストライクボールの判定には適用されないのは何でよ?
177(1): (ワッチョイ 7f6d-3Lnd) 2021/09/05(日)18:18 ID:K5y2TnxN0(6/17) AAS
リクエスト要求って、悪用しようと思えばいくらでもできるのでは?
「こちらの方が正しい」限り回数は減らないわけだから、
例えば平凡なサードゴロでアウトでも、「念のためだどアウトだよね?」
と要求すれば、相手投手をじらすために回数を減らすことなくできる。
更にはストライクボールの判定には適用されないわけだが、
リクエスト要求をして「ストライクボールの判定は対象外」と突っぱねられても
「あれ?そうだっけ?」とか「今なんて言ったの?聞こえない。もういっぺん」
省3
183: (ワッチョイ 7f6d-3Lnd) 2021/09/05(日)18:25 ID:K5y2TnxN0(7/17) AAS
原としては、中田は二軍に落としたくても落とせないのでは?
・せっかく獲った選手、打点王3回という実績のある選手に無碍な扱いはできない
・二軍に落とそうものなら本人のモチベーションが腐る
・二軍で若手選手に悪質な干渉をされる方が悪影響が大きいので、一軍登録したまま自らの管理下にしておいた方がいい
189(1): (ワッチョイ 7f6d-3Lnd) 2021/09/05(日)18:31 ID:K5y2TnxN0(8/17) AAS
>>181
いや、自軍の打者が平凡なゴロでアウトだったときに
「本当にアウト?念のためと思うけど」とリクエストを要求すればいいのに。
相手投手をじらして投球テンポを崩すための手段だ。
それと、何でストライクボールの判定にはリクエストが適用されないんだ?
アウトセーフの判定以上に、ストライクボールの判定の方が納得いかないケースが多いはずだが。
しかも、ストライクボールの判定の方が客観的にわかりやすいし。
194: (ワッチョイ 7f6d-3Lnd) 2021/09/05(日)18:37 ID:K5y2TnxN0(9/17) AAS
>>190
いや、「こちらの主張が正しい」のであれば回数は減らない。
あるいはすでに2回要求してから、もう使い切ったのを承知でリクエストを要求して
審判から突っぱねられても、相手投手をじらすためにすべきでは?
196(1): (ワッチョイ 7f6d-3Lnd) 2021/09/05(日)18:40 ID:K5y2TnxN0(10/17) AAS
そもそもの話ですまんが、何でリクエストってストライクボールの判定には使えないんだ?
210: (ワッチョイ 7f6d-3Lnd) 2021/09/05(日)19:08 ID:K5y2TnxN0(11/17) AAS
坂本や岡本って、見逃し三振したときも球審に抗議したりしないけど何でああも潔いんだろ?
その都度原が抗議すれば覆してくれそうなものなのに。
213: (ワッチョイ 7f6d-3Lnd) 2021/09/05(日)19:14 ID:K5y2TnxN0(12/17) AAS
阪神は甲子園の試合で10試合連続被先制されてんだな。あまりにも酷すぎ。
220: (ワッチョイ 7f6d-3Lnd) 2021/09/05(日)19:30 ID:K5y2TnxN0(13/17) AAS
今時の風潮として、「見逃し三振は一概に悪い事ではない」という認識が強いのは何でよ?
振れば一応ヒットになる確率はあるが、見逃し三振からは何も生まれないわけで。
「見逃し三振するぐらいなら空振り三振した方がマシだ」とは思わないんだろうか。
227(1): (ワッチョイ 7f6d-3Lnd) 2021/09/05(日)19:42 ID:K5y2TnxN0(14/17) AAS
>>223
「見逃し三振は絶対に許さん」という指導方針を徹底すべきでは?
見逃し三振って、つまりはテストを白紙で提出して0点になるようなもんだし。
238: (ワッチョイ 7f6d-3Lnd) 2021/09/05(日)20:00 ID:K5y2TnxN0(15/17) AAS
阪神の打者は、バント成功率が悪すぎるイメージがあるな。
それと、相手投手の投球に対して身体ごとダイブして
故意に当たりに行きまくれば無尽蔵に点が入るんじゃないか?
なぜこんな簡単な戦法を誰も実践しないんだ?
241: (ワッチョイ 7f6d-3Lnd) 2021/09/05(日)20:11 ID:K5y2TnxN0(16/17) AAS
阪神の打者は全てが怠慢すぎるんだよ。
走塁が非常に緩慢でありバント成功率も悪いイメージがあるし。
それと、自軍の打者が死球を受けたときに
ボールがあらぬ方向に跳ね返ったスキをついて進塁しようともしない。
338: (ワッチョイ 7f6d-3Lnd) 2021/09/05(日)22:33 ID:K5y2TnxN0(17/17) AAS
例えにはなってないかもしれんが、2003年も阪神と巨人の初対戦(東京D)で
初戦の9回裏に6点差を追い付かれるドローがあったよね?
あれがまさに今日の巨人か阪神に言えるものかと思うが、違うだろうか。
2003年の阪神についていえば、初戦こそ8−8△だったものの、残り2試合9−2○、7−3〇だった。
巨人は初戦で奇跡を起こしたのに、結局それがペナントレース上何にもならなかった。
・終わってみれば3連戦を1分2敗
・3連戦で都合24失点6被弾(アリアスに3戦連続)と完全に投壊
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s