[過去ログ]
■■■質問スレッド@化学板15■■■ (1001レス)
■■■質問スレッド@化学板15■■■ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
909: 704 [] 03/07/05 08:56 >>907 ありがとうございます。 ということは、3s^0 3p^0となったAl3+は3s^2 3p^6のArより4s軌道への遮蔽効果がより少ないので、 エネルギー準位が3d < 4sとなっていて、3s、3p、3d間でsp3d2混成軌道を作るということでしょうか? ところで、Si4+は主に4配位ですよね? 同じ3s^0 3p^0となっているAl3+はどうして6配位なのでしょう? 6配位になるには3dの5軌道のうち2軌道だけを選択して混成しなければならないですよね? 宜しくお願いします。 >>904 ありがとうございます。 またよろしくお願いします。 皆さんのアドバイスで解りかけてきました。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/909
910: あるケミストさん [sage] 03/07/05 09:11 >>908 「水銀」でぐぐってみたか? (途中から)空気中で安定であるが、200〜300℃に加熱すると酸化水銀(U)HgO(赤色)となる。 硫黄 と反応し硫化物となり、 ハロゲン とも反応する。酸化力のない酸にはおかされないが、硝酸、濃硫酸、王水に溶ける。 +Uの酸化数をとりやすいが、+Tの化合物も知られ、Hg2Cl2のように複核構造をとり、Hg-Hg結合をもつ。(以下略) で、酸化水銀(T)は「化学辞典」によれば、黒色粉末と書かれている。 その先を見ると、古くはHg2Oの組成と考えられていたが、X線解析より この粉末は酸化水銀(U)と水銀との混合物であることがわかった。 と書かれている。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/910
911: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/911
912: 908 [] 03/07/05 12:13 >>910 おおありがとうございます!! すごいっすね。じゃあHg2Oはないって事ですね? 要は昔の人の勘違いと。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/912
913: あるケミストさん [sage] 03/07/05 13:27 >909 配位の様式については一概にはいえないと思われ。Siでも[SiF6]2-とかは6配位だし 鉱物中だとアルミニウムも4配位をとっているし。 正八面体6配位で配位子と結合をつくったときのd軌道の安定化の大きさで決まるとは 思うのだが。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/913
914: 896 [sage] 03/07/05 14:38 899>>説明有難うございます!!!。 ノート等にも書いてあったのですがよく『最も簡単な整数比で表す』とあるのですが 具体的にどんなところが化学的に簡単な整数比なのか教えて下さい。 (少数、分数では表さないということは理解したのですが・・。) 何度もすみません http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/914
915: あるケミストさん [] 03/07/05 15:30 >>914 最も簡単な整数比というのはすべての係数が共通な因数を持たないってこと。 だから水の分解の式 2H2O→2H2+O2は 4H2O→8H2+2O2 でははだめなの。(係数は4、4、2だから2で割れるでしょ) 係数の求め方がわからないって時は教科書読め。 各係数をa、b、c……とおいて、各原子について等式を立て(化学反応式の右辺と左辺の原子数は等しいから)それを連立させて方程式を解いたら出る。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/915
916: あるケミストさん [574=576だけど574≠572な] 03/07/05 15:32 >>915 ごめん直すの忘れてた 4H2O→8H2+2O2 は 4H2O→4H2+2O2 ね http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/916
917: 805 [] 03/07/05 15:37 >>811 もう少し詳しく教えてくれませんか?? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/917
918: あるケミストさん [sage] 03/07/05 16:09 >>917 まずは式たててやってみ? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/918
919: 805 [] 03/07/05 17:12 >>917 どういう風に?? ゴメンナサイ、全然わからないです 半透膜を通じて溶媒が溶液の濃度を下げようと する作用が起こるのじゃないんですか?? でも、もしその考えやと溶媒が全て無くなるまで 作用することになるからダメですよね http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/919
920: 805 [] 03/07/05 17:14 >>918です 間違えました。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/920
921: あるケミストさん [sage] 03/07/05 17:50 >>919 >>811に書いてあるように、化学ポテンシャルで考えるとすると、 例えば溶媒だけの方の化学ポテンシャルはμ*(p) 溶液側は、μ(x,p+Π)。こいつらが等しい。 あとは書くのがめんどくさいので自分で。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/921
922: 805 [] 03/07/05 17:59 >>921 そもそも化学ポテンシャルとは?? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/922
923: あるケミストさん [sage] 03/07/05 17:59 >919 工房っぽいから理解できるかわからんが、下に導出の仕方を書いておく。 (大学生だったら物理化学の教科書を読め) 純溶媒Aと 溶媒のモル分率xAに浸透圧と同じだけの圧力πをかけた溶液A' の溶媒の移動が平衡になるわけだから溶媒の化学ポテンシャルμ(A)=μ(A')が成り立つ。 溶媒のモル分率xAの理想溶液の化学ポテンシャルは純溶媒の化学ポテンシャルに RT ln xAを加えたものになる。 さらに溶液に圧力πを掛けると、その時の体積変化が無視できるならば 化学ポテンシャルはπVmだけ増加する(Vmはモル体積)。 よってμ(A) = μ(A) + RT ln xA + πVm。つまりπVm = -RT ln xA。 溶質のモル分率は1-xAだから1-xAが小さい範囲(つまり希薄溶液)ではln xA≒-(1-xA)。 さらに1-xAが小さい範囲では1-xAに溶媒のモル数を掛ければ、溶質のモル数nになるから 両辺に溶媒のモル数を掛けてやってπV = nRT。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/923
924: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/924
925: 805 [] 03/07/05 18:45 >>923 工房の範囲では理解しなくても良いですか?? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/925
926: あるケミストさん [] 03/07/05 19:49 クロム酸カリウムと硫酸の化学反応式がわかりません…。 教えてください。おねがいしますm(_ _)m http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/926
927: あるケミストさん [sage] 03/07/05 20:02 >>926 まあせっかくだからこの場で適当に書いてみんさい。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/927
928: あるケミストさん [] 03/07/05 20:06 てかまず K2CrO4の平衡状態が知りたいです〜(>_<;) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/928
929: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/929
930: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/930
931: 勉強中 [sage] 03/07/05 22:17 コロイドに関する事なんですが、 水酸化鉄コロイドでクエン酸ナトリウムが 解膠(かいこう)作用を起こすのは どういった原理なんでしょうか? 色々と本など調べましたが、よく分かりませんでした。。。 分かる方、よろしくお願いします! http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/931
932: あるケミストさん [sage] 03/07/05 23:01 >>928 2(CrO4)2- + H+ → (Cr2O7)2- + OH- こいつがクロム酸とニクロム酸の平衡。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/932
933: あるケミストさん [sage] 03/07/05 23:18 >>931 一般的な解膠と同じ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/933
934: 928 [] 03/07/06 00:23 私のくだらない質問に答えてくださってありがとうございますm(_ _)m K2CrO4⇔2K+ +CrO4 2ー とは何がちがうんですか??これに酸を加えると931さんの平衡状態の式にかわるんですか?? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/934
935: あるケミストさん [sage] 03/07/06 00:25 >>916 そのメール欄はもはやコテハンの域に達しているなw http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/935
936: あるケミストさん [] 03/07/06 00:39 くだらない質問で申し訳ないのですが スメルキラーという消臭グッツの効果についてなんですが ほんとうにステンレスにこのような効果があるのでしょうか? ttp://www.coram.co.jp/zielonka/Smellkiller_smellfeature.htm ここにメカニズムのようなものが載っているのですが。。。。 よくわかりません。よろしくお願いします。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/936
937: 794 [sage] 03/07/06 00:42 >>795,799,806 レスありがとうございます。レポート毎日ですか・・・大変そう。 ってまだ心配する必要はなさそうですw http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/937
938: 938 [] 03/07/06 00:43 高2です。中和の塩についての範囲で疑問があります。 「塩の熱分解」についてなんですけど、これは基本的に「加熱により、弱酸、または 弱塩基が遊離する」と捉えて良いのでしょうか?? 例としてはこんなのがあります。 1、NH4Cl → NH3 + HCl 2、CaCO3 → CO3 + CaO 3、NH4NO2 → N2 + 2H2O でも3なんかはどう考えればよいのか、、、 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/938
939: あるケミストさん [sage] 03/07/06 00:51 >>934 最初の質問がクロム酸カリウムと硫酸の反応ってことだったから、 >>932の式を書いたまでです。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/939
940: あるケミストさん [] 03/07/06 01:04 >>938 塩っていっても、いろいろあるから。 HASBについて調べてみることをお勧めする。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/940
941: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/941
942: 938 [] 03/07/06 01:07 >>940 えっと、HASBとは一体、、、? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/942
943: あるケミストさん [sage] 03/07/06 01:11 >>938 熱分解なんてどんな反応起こるか分からないので、 傾向といえるものはないです。 塩の水溶液の液性だったら傾向はあります。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/943
944: あるケミストさん [] 03/07/06 01:16 >>936 ハンズで見たことあるけど、あんな効果は無いと思う。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/944
945: 938 [] 03/07/06 01:20 >>948 そうですか。一応問題としてあるテキストに1と2が出題されて、 解説にも大した説明もなされていない上、手持ちの参考書にもまったく記述が なかったのですが、そういうことなら仕方ないですね。 とりあえず、代表例として塩の熱分解については上の例を目に通しておく程度で、 受験には十分ですね?? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/945
946: あるケミストさん [sage] 03/07/06 01:35 >938 弱酸、弱塩基というか揮発性の問題のような気がするが。 HCl,NH3,CO2、いずれも気体。 3.に関しては酸化還元反応を伴っているから特殊と思われ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/946
947: あるケミストさん [sage] 03/07/06 01:35 >>945 受験だったら参考書にでも書いてあるやつを暗記するだけで十分。 覚える必要あるものなんて20個もないと思うし。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/947
948: 938 [] 03/07/06 01:50 >>946 言われてみるとそういう見方もありますね。頭に留めておきます。 >>947 わかりました!とりあえず、この点については知っておく程度にしておきます! ありがとうございました!! http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/948
949: あるケミストさん [] 03/07/06 02:35 つまらない質問なんですが、教えてください。 ラムレーズンアイスクリームってのがあるんですよ。 そのアイスなんですが、普通のアイスに比べてやわらかいんです。 外に置いといたってんじゃなく、ちゃんと冷凍庫に入れてました。 このアイスがやわらかいのは、ラムが原因なんでしょうか。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/949
950: あるケミストさん [] 03/07/06 02:50 アルコールの分解を早めるような薬ってないですか? 生物板かここかで迷ったんですがここでいいんでしょうか。 酒板とかよりこっちの人のほうが詳しそうなので・・ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/950
951: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/951
952: あるケミストさん [sage] 03/07/06 03:41 >>950 医師薬の方が良いのでは http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/952
953: あるケミストさん [] 03/07/06 05:48 http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1056551440/164 に >事実、大学の助手や博士課程の学生は化学のセンター問題6割しかできないと言ってた。 >専門じゃない使わない暗記分野は忘れるんだよ。これ事実。 >気体の製法や反応式なんぞ教えてなきゃ忘れるよ。 ってありますが、そんなものですか? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/953
954: あるケミストさん [sage] 03/07/06 08:22 >>950 どういう状況で分解したいのかによるんだがな >>953 頭の悪い大学の助手や学生なら、そうだろう。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/954
955: あまなつ感 ◆UADQN./P92 [] 03/07/06 08:57 >>949 ラムのせいでしょ。正確にはエタノール。 マイナス110℃くらいまで凍らないから、水と違って液体状態を保ってるんですよ。 ついでに、液体窒素ほどじゃないけど氷よりもよく物を冷やすために、 アルコール−ドライアイスバスってのを使うときあるんですよ。 ドライアイスにエタノール混ぜてぐりぐりするんですけど、 ラムレーズンアイスよりも冷たいけどエタノールの割合が高いから、ガチガチじゃないですよ。どろどろしてますよ。 >>950 日本人はアルコール分解酵素がをあまり持ってないから損なんですよ。 でもなんかこう、検問に引っかからないようにするためのドリンク剤とかを代わりに作ってるわけで(w。 『アルコール 分解 ドリンク』でぐぐれば山ほど出てきますよ。 や、実際にどれくらいの薬効があるか、飲んでみたこと無いから分かんないんですけど(w。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/955
956: あるケミストさん [] 03/07/06 10:40 4,4'-ジアミノジフェニルアミン硫酸塩 (H2NC6H4)2NH・H2SO4 について質問なんですが この結晶を脱イオン水で加熱溶解させると、溶液の色が時間とともに無色>薄い青>薄い赤 になります。また、ロットの違うものを同様に溶解したら薄い青色の溶液になり、時間がたっても 変化はありません。しかし、水道水で同様のことをするとどのロットも青色の溶液になり時間が たっても変化はありません。色々な文献を検索してみたんですが、溶液に溶かした色は載って ませんでした。欲しいのは脱イオン水に溶かすと青色の溶液になるものです。 なぜ、このような現象が起きるのか?また、どのようにしたら青色の溶液になるものが出来るのか ご存知の方がいればお教えください。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/956
957: あるケミストさん [] 03/07/06 11:23 安息香酸メチルをニトロ化するときに、最後に生成物を冷メタノールで洗う、 とあるのですが、この部分がなぜそうするのかわかりません 教えてもらえませんか http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/957
958: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/958
959: あるケミストさん [] 03/07/06 11:33 銀アクセサリーの錆びってどうやったら落ちますか? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/959
960: masa [] 03/07/06 11:53 摩擦に強い(対磨耗性が優れている)プラスチックに関する情報を教えて!! 調べたところ、1番が超高分子量ポリエチレン 2番目にMCナイロン みたいなんだけど。(耐熱温度は100℃はあってほしい) プラスチックって複合材料も世の中にあるんですかね? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/960
961: あぼーん [あぼーん] あぼーん あぼーん http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/961
962: あるケミストさん [] 03/07/06 12:24 >957 洗うのは、もちろん不純物を取り除くため。 他の溶媒で洗ったり、温度高かったりすると生成物が溶けちゃう。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/962
963: あるケミストさん [sage] 03/07/06 12:28 >>960 ポリマーアロイとかで調べてみてください。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/963
964: あるケミストさん [sage] 03/07/06 16:17 .∧,,∧ / ■■■質問スレッド@化学板16■■■ ━ (,,・ω・) ./ < http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1057465465/l50 が立ちました。 ("Ly」 ]つ 除除に移行してください。 .|_|__| ∪∪ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/964
965: あるケミストさん [] 03/07/06 21:58 >>962 ありがとうございます http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/965
966: 949 [] 03/07/07 02:11 >955 なるほど、どうもありがとうございました。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/966
967: あるケミストさん [] 03/07/07 02:21 原子価結合法(VB法)と分子価結合法(MO法)の違いについて いまいち分からないんですけど、どなたか分かる方いませんか? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/967
968: あるケミストさん [] 03/07/07 19:11 キレート滴定について詳しくしりたいです。 キレートというのが、配位子×2の錯イオンだというのはわかりましたが、 どうして滴定につかえるのか。また、どういう滴定につかえるのかがさっぱりです http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/968
969: お願いします(_3_) [] 03/07/07 19:38 一定温度で水H2O(MW=18.0)の根平均2乗速度は重水D2O(MW=20.0)の何倍 か?という問題なのですが。。。MとWっていったい何ですか。また、とき方を 教えてください〜。ど〜してもわかりません。お願いしますっ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/969
970: kon [] 03/07/07 20:29 水って双極子モーメントを持ちますか?というか双極子モーメントとはずばり 何ですか? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/970
971: あるケミストさん [] 03/07/07 20:31 >>967 VB法は非局在化を考慮していない >>968 http://www.busitu.numazu-ct.ac.jp/suzuki/tshp/chelat.html >>969 MとWじゃなくてMWじゃないのか。分子量のこと。 あとは公式に放り込むだけ。 つーか新スレ行け http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/971
972: あるケミストさん [] 03/07/07 20:32 >>970 分子内の電荷のかたより http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/972
973: コピペ こっちスレが正しそう [] 03/07/07 20:40 気体分子の運動において 「衝突により気体が容器の壁に及ぼす圧力」の公式(?)が 「p=(Nmv^2)/3V=(σv^2)/3」となることの導き方を教えてもらえませんか? (σ密度(kg/m^3),N分子数(個),m(kg),v^2速度の二乗平均(m^2/s^2),V容器の体積(m^3)) どうしても導けないんでお願いします http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/973
974: あるケミストさん [] 03/07/07 21:02 答えが8.0×10の4乗 の問題で、 8×10の4乗と書いてバツをくらいました 文句いっても大丈夫な程度ですか? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/974
975: あるケミストさん [] 03/07/07 21:39 >>974 駄目。有効数字を考えること。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/975
976: あるケミストさん [] 03/07/07 21:47 >>975 でも、0,0008と書いて丸もらってるひとがいました http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/976
977: あるケミストさん [] 03/07/07 22:36 >>973 @x軸での壁への衝突を考える。 A全面積に換算したら圧力。 B実際の速度の二乗は各速度成分の二乗の三倍と考える。 >>976 それは先生がだめ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/977
978: あるケミストさん [] 03/07/07 22:40 >>976 根本的に8.0×10の4乗は0.0008なのか(w http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/978
979: あるケミストさん [] 03/07/07 22:45 4乗じゃなくって、マイナス4乗でした http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/979
980: あるケミストさん [sage] 03/07/07 22:56 >>976 とりあえずその先生をここにしょっ引いて来い。埋め立てにちょうどいいかもしれない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/980
981: あるケミストさん [sage] 03/07/07 23:35 硫酸銅水溶液に電圧を加えた場合の色の変化(青→?) 塩化銅水溶液に電圧を加えた場合の色 をお願いします ぐぐってみましたが出ず 深夜なんで友達にも電話できません・゚・(ノД`)・゚・。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/981
982: あるケミストさん [ ] 03/07/07 23:48 >>981 電圧掛けても色は変わらなかろう。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/982
983: あるケミストさん [] 03/07/07 23:50 動画析出して色が薄くなると思われ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/983
984: パンダ [] 03/07/07 23:52 熱化学の問題で、Wr=nRTln(V1/V2)のなかで、ln(V1/V2)の計算方法がわかりません。教えてください。。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/984
985: あるケミストさん [] 03/07/07 23:54 いえ、こういう問題があるんですよ 1、青色をした硫酸銅の水溶液に電圧を加えつづけたまま、しばらく放置した この時、水溶液の色に変化が見られた、どのような変化か 2、電気分解した塩化銅水溶液の色はどのように変化したか http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/985
986: あるケミストさん [] 03/07/08 02:15 >984 関数電卓押せ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/986
987: hh [] 03/07/08 02:54 体温計割ってしまったのですが、水銀散らばってしまって、 ゴム手袋してティッシュでかき集めてゴミ箱に捨ててみたんだけど、 大丈夫なのでしょうか? 体への影響はどうなのでしょうか? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/987
988: あるケミストさん [sage] 03/07/08 03:36 >>987 まぁ、たいしたことないんじゃないの。無機、しかも金属状態の水銀だし。 できれば、そのティッシュとやらをビニール袋かなんかに入れて密閉して おいた方がより良いとは思うけどね。 水銀は無害とはいわないけど、この事故の場合、水銀よりも壊れた体温計 のガラス片の方が実際的なリスクと思われ。例えば、集めきれずに忘れた 頃に素足で踏んづけちゃったとか。 それにしても、よくティッシュで集められたね。表面張力が大きいから、 「ころころ」して取りにくいと思うんだけど。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/988
989: あるケミストさん [ ] 03/07/08 09:05 >>985 電気を流せば変化するさ。当然。 溶液の色の元は何,電気を流すとどんなことが起きるの? 実験やってるんだろう。素直に観察結果を書けば良いだろうが。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bake/1054657661/989
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 12 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s