[過去ログ] 【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.197【TS】 (993レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): (ワッチョイ 275f-0urV) 05/09(金)13:12 ID:sZtbh1zx0(1/13) AAS
■ PT1/PT2
PCIスロット・衛星入力×2・地上入力×2
外部リンク:earthsoft.jp
■ PT3
PCI Express x1スロット(ロープロファイル対応)・衛星入力×1・地上入力×1
外部リンク:earthsoft.jp
ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信できます。
省6
913: (ワッチョイ 39fc-RZnJ) 06/14(土)01:20 ID:v9Uv81TL0(1) AAS
イケてないと言うよりはカリカリにチューンしてたら
そこが引っかかったと捉えるのが妥当じゃないかな
914(1): (ワッチョイ 538b-F+i+) 06/14(土)01:49 ID:6sW61ut60(1) AAS
なんかね、またブルーバックになって勝手に再起動された。
ライザーを新してからだから、こりゃ、相性なんだろうな。
915: (ワッチョイ d14a-gi55) 06/14(土)05:53 ID:MbTJ5uFv0(1) AAS
>>914
PT2のチューナー缶がマザーのどこかに接触してショートからの再起動は稀によくある
ガムテとかで保護すると良い
916(1): (ワッチョイ 2b7c-gi55) 06/14(土)07:15 ID:tjPMbGS30(1) AAS
Windows UpdateでUEFIとかマザーボードのファームウェアを配信してるところがあるから、富士通がやらかしたんじゃないかな。
外部リンク:azby.fmworld.net
自身が主体的に停止したという表現でリリース出している。
917: (オイコラミネオ MMbd-HcdI) 06/14(土)10:23 ID:hG/fd1BuM(1) AAS
MacだとOSのマイナー更新で
ファームがアップデートされるのは普通な事
富士通如きがMSを使ってまで
真似をしようとするからそういう事になる
918(2): (ワッチョイ 0bba-Zs9Y) 06/14(土)10:51 ID:w8kn2PvE0(1) AAS
11にアップグレードできない法人向け機種のBIOSを今更いじるかね
919(1): (ワッチョイ 137d-Zs9Y) 06/14(土)13:22 ID:bujwotrM0(1/2) AAS
>>918
ASUSのBIOSダウンロードページを見たら、5月の末に第13世代・第14世代向けの修正が入った
BIOSがリリースされていたから、同じ内容かね。
昔から富士通は他社で作ってもらったBIOSを自社内で改悪する歴史がある。
(昔はALIに作ってもらっていたが、今はAMI一択なんだろうか)
920: (ワッチョイ 137d-Zs9Y) 06/14(土)13:40 ID:bujwotrM0(2/2) AAS
>>919
って、見てきたら第4世代ぐらいの製品の不具合か。
921: (ワッチョイW 0b5b-nm2+) 06/14(土)13:52 ID:d2ea4Zaj0(1) AAS
>>918
違う機種用のが何らかの原因で反映されちゃったんじゃない?
922(1): (ワッチョイ 8bbb-DqH0) 06/14(土)15:27 ID:ils0vEEn0(1) AAS
>>916
Windows UpdateでマザーボードのBIOSまで配信してるのは知らなかったわ
それなら今回のようなミスが起こっても不思議ではないか
既に指摘されてるように他の機種用のが誤爆したってのがあり得そうか
923: (ワッチョイ 39d8-X7l6) 06/14(土)16:16 ID:yrTw9r6O0(1/2) AAS
DELLもサポートア・プチというのがあって
マザーボードのファームや周辺機器のデバドラや 一括でアップデートできるようになってる
924: (ワッチョイ 39d8-X7l6) 06/14(土)16:18 ID:yrTw9r6O0(2/2) AAS
ごめん サポートアシスタントと言うアプリ
925: (ワッチョイW 3906-Somo) 06/14(土)16:25 ID:7R0DZr950(1/2) AAS
>>922
マジか
スマホみたいに文鎮になって終わりかよ
926(1): (ワッチョイ a90b-Zs9Y) 06/14(土)16:34 ID:2MwTsIto0(1) AAS
BIOSの強制アップデートはやりすぎ
正気の沙汰じゃない
Windows Updateは永久停止にしたほうが安全だ
927: (ワッチョイW 3906-Somo) 06/14(土)16:38 ID:7R0DZr950(2/2) AAS
>>903
付属のライザーをPCIが2スロット付いた物と交換してた人が居たよね
928: (ワッチョイ 396f-X7l6) 06/14(土)19:50 ID:+8JGM03p0(1) AAS
WindowsアップデートでBIOSまでアップデートされるのは遺憾
929: (ワッチョイW 2bd4-m/LT) 06/14(土)20:43 ID:E9HiOHpm0(1) AAS
BIOSそのものではないんだろうけど、マザボのチップセットソフトまで弄るんだろうな
ゴミすぎる
930: (ワッチョイW b133-crcv) 06/15(日)11:54 ID:rDeI+B4H0(1) AAS
外部リンク:x.com
すごいの?
931: (ワッチョイW 36a6-+MW0) 06/15(日)15:36 ID:3+mF22WC0(1) AAS
へー
932: (ブーイモ MMb2-bCbM) 06/15(日)15:38 ID:GVnBZIQRM(1) AAS
垣根が飛んだ
933: (ワッチョイ 9e66-3s1i) 06/15(日)18:33 ID:cs9TjxgR0(1) AAS
PTはネットから切り離した古いサポート切れPCで運用するのが一番
934(1): (ワッチョイW 6ed4-+ug3) 06/15(日)18:48 ID:3NlKKhFX0(1/2) AAS
TS抜きチューナーなんか投げ捨ててレコーダーを買え
935(1): (ワッチョイ 092d-FMS6) 06/15(日)18:51 ID:rbrmSNr/0(1) AAS
>>934
レコなんてお前のような死にかけの老人しか買わないぞ
936: (オイコラミネオ MMdd-ws5E) 06/15(日)19:59 ID:pkHOvq7/M(1/2) AAS
レコなんて馬鹿チョン
937: (ワッチョイ 5971-FwXL) 06/15(日)20:14 ID:ZUAsb4DD0(1/2) AAS
レコじゃTS抜けない
ブルーレイ付きならできるが手間
938(1): (ワッチョイW 5ebe-l/5H) 06/15(日)20:22 ID:aNy1nlqu0(1) AAS
ブルーレイメディア作るとこが減ってて
船井が潰れて船井の技術受けてた東芝も出さなくなって
レコーダーもそろそろ終わりかという話になってる
939(1): (オイコラミネオ MMdd-ws5E) 06/15(日)20:29 ID:pkHOvq7/M(2/2) AAS
コンテンツ販売用にはまだ残るだろうが
読み書き可能なのはもう終わりだろう
940: (ワッチョイW 6ed4-+ug3) 06/15(日)20:41 ID:3NlKKhFX0(2/2) AAS
>>935
俺はピチピチのナウなヤングだから生まれた時からTS抜き録画
941(2): (ワッチョイ 0ddf-xkro) 06/15(日)21:34 ID:v//Ylzpa0(1) AAS
ビデオテープを借りに行ってたのがアホみたいに思える
車は飛ばないけど、ネットは世の中変えた
車はエロじゃないから進化しないんかな
942: (ワッチョイ 5971-FwXL) 06/15(日)21:47 ID:ZUAsb4DD0(2/2) AAS
レンタル店の閉店が相次いでる
時代の流れか
943: (ワッチョイW 1238-+KVR) 06/15(日)21:58 ID:Mjc2ak+a0(1) AAS
サブスク大盛況だよ
売り方言い方次第
944: (ワッチョイ 328b-gBoT) 06/15(日)22:17 ID:2dnZxof80(1) AAS
Apple One?に入ってるけど、確かにサブスクの動画は便利。だけど、最後まで一気見できるくらい完結していないと、次のシーズンまで何ヶ月も間が空いてしまい間延びして冷めるんだよな
945: (ワッチョイ 0910-AFj/) 06/16(月)00:14 ID:9CtRvyzQ0(1) AAS
昨日からWin11機でPT2環境作ってるが
ライザーカード使ってPT2はブラケット逆にして絶縁テープはって
とめてある。SとTの刻印逆になるけどね
946: (ワッチョイW 5e32-04Ut) 06/16(月)01:44 ID:+e9X/sPQ0(1) AAS
そうなんだ、すごいね!😊
947: (ワッチョイW 36a6-+MW0) 06/16(月)02:54 ID:1dcVHOyy0(1) AAS
ヨカッタネ!
948: (ワッチョイ 5ef2-AFj/) 06/16(月)08:15 ID:PvudBaMT0(1) AAS
んん。
このスレはそういうことを報告するスレやが。
949: (ワッチョイ debb-fpr5) 06/16(月)09:10 ID:6Oo+iKHD0(1) AAS
せやな
950: (ワッチョイ 092d-FMS6) 06/16(月)09:13 ID:5uzusR2+0(1) AAS
AA省
951: (ワッチョイW 713d-xVpZ) 06/16(月)10:38 ID:VhFl7GFN0(1) AAS
メーカー品は普通にBIOSも更新対象にしてくるわな
独自管理ソフトにやらせるメーカーもあるが
952: (ワッチョイ 5908-FwXL) 06/16(月)14:51 ID:iLd9X0vF0(1/2) AAS
そしてBIOSに入れなくなるトラブル多発
953: (ワッチョイW f690-oaCJ) 06/16(月)15:31 ID:2G9hu+6H0(1) AAS
Surfaceやらギガバイトやらの文鎮報告も出てきたぞ
954: (ワッチョイ 59f3-sQvi) 06/16(月)19:17 ID:9F5/LtBY0(1) AAS
自社製品を文鎮化ってすげぇなw
955: (ワッチョイW 71e0-+MW0) 06/16(月)20:46 ID:Q7cjtikh0(1) AAS
新しい物買えやBIOS
956: (ワッチョイW 55f8-5S+H) 06/16(月)21:52 ID:UJ8GuRdm0(1) AAS
>>941
レンタルビデオを最後に借りたのは、
レンタル版のリリース開始日に借りたぷにぷにぽえみぃってアニメで、
改めてwikiを確認したら24年前の作品だったわ。
ダビングしながら当時使ってたパワキャプかMTV1000辺りで動画化した記憶。
当時、アナログキャプと並行してDecss試したくて
DVDROMドライブ買ってみたり、DVキャプに挑戦したなぁ。
957(2): (ワッチョイ 6eaf-m2eM) 06/16(月)22:51 ID:y92/iiKf0(1/2) AAS
S0/S1の両方で急にCSが映らなくなった(地上波とBSは問題ない)
TVTestで見ると起動して一瞬は映るけどすぐ映らなくなる、dbはきててMbpsが0になる
最近の変更はWin11を24H2にアップデートしたくらい
PT3が逝ってしまった??
958(1): (ワッチョイW 6ed4-+ug3) 06/16(月)22:55 ID:B4jVScx50(1) AAS
そこまで書いてなぜ一番あり得そうな原因が分からないのか
959: (ワッチョイ 655f-Q8xV) 06/16(月)23:05 ID:p1s7+MFx0(1) AAS
富士通のマザーが安全側に振ってなくて不具合でだけど悪いのはMSという認識
他のマザーでも出る可能性はある
960(1): (ワッチョイ 6eaf-m2eM) 06/16(月)23:30 ID:y92/iiKf0(2/2) AAS
>>958
24H2のこと?
元はBIOSで無効にしてたけどpt2wdmも改めて入れてみたけど変わらなかった
他に何かできることある?
961: (ワッチョイ 59e2-FwXL) 06/16(月)23:51 ID:iLd9X0vF0(2/2) AAS
net framework 3.5 が無効になったとか
962: (ワッチョイW e92e-APjJ) 06/17(火)01:24 ID:8WsJSFKZ0(1/3) AAS
>>941
車も進化してるけど、目的地に人や荷物運ぶ機能という今では100年以上変わってないし、
その見方で言うと、ネットもパケットを運ぶという機能は30年前からあまり変わってない。
963: (ワッチョイW e92e-APjJ) 06/17(火)01:29 ID:8WsJSFKZ0(2/3) AAS
>>938 >>939
BDである価値って著作権者ぐらいにしかないよね。
容量単価で言えばHDDだし、コンパクト差で言えばSD。
SDは電荷抜けると言われるものの、じゃあ焼いたBlu-rayがSDを凌駕するほど高耐久かというと…
964: (ワッチョイW e92e-APjJ) 06/17(火)01:32 ID:8WsJSFKZ0(3/3) AAS
>>926
Windows Update永久停止は言い過ぎだが、ドライバ更新の類は止めておいた方が無難。
最新のドライバ当ててても古いドライバに置き換わることもあるし。
965: (ワッチョイW 6ed4-+ug3) 06/17(火)03:14 ID:56dItU+30(1) AAS
>>960
普通にロールバックしろよ
24H2は古いドライバ死ぬって散々言われてるのに
966: (ワッチョイ 3105-/wuG) 06/17(火)04:53 ID:/GQqthoX0(1) AAS
>>957
Windows 11 24H2でPT3使ってるけど公式ドライバーで問題なく動いてるよ
ドライバー類の再インストールから順番に始めて都度動作チェックしてトラブルシューティングしようぜ
967: (ワッチョイ 592d-FwXL) 06/17(火)07:03 ID:onSHelx80(1/5) AAS
設定ファイルが壊れてる可能性もある
968: (ワッチョイW 1265-+xaa) 06/17(火)07:08 ID:y7Wi8/mT0(1) AAS
録画したtsってなんで音量低いんだろ?
969: (ワッチョイ 592d-FwXL) 06/17(火)07:50 ID:onSHelx80(2/5) AAS
ダイナミックレージの広いソースは音量が低く感じる
970(1): (ワッチョイ 7565-m2eM) 06/17(火)09:02 ID:vPCT3+iu0(1) AAS
むかし、「音量が低い、はよくない、音量が小さい、と書くべき」と書いたら、散々叩かれたな。
なお、「ダイナミックレンジ」。
971: (ワッチョイ 592d-FwXL) 06/17(火)09:08 ID:onSHelx80(3/5) AAS
入力ミスすまん
972: (ワッチョイ 5ef2-E6Ax) 06/17(火)09:41 ID:dhwI76v70(1) AAS
>>957
24H2入れて同様の問題起こりました
どうやって直したか忘れましたが、BIOSとかドライバーじゃなくて、グループポリシー辺り触った記憶が…
家内のネット共有も24H2でトラブルになったのでゴチャゴチャになっているかもしれないですが、Windows上で何かして直った
973(1): (ワッチョイ 927d-AFj/) 06/17(火)09:42 ID:bzSnoEve0(1/2) AAS
>>970
音量はデシベルで、ダイナミックレンジ(音の強弱)とはまた違うわな。
974: (ワッチョイW 7132-xVpZ) 06/17(火)09:58 ID:BlrR1cJ+0(1) AAS
まあ日本語として一応合ってはいるけど
用例としてはあまり慣用的ではない
975: (ワッチョイW f57c-tM7u) 06/17(火)10:50 ID:8u88Eui50(1) AAS
FCCLと富士通が「7~10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止
外部リンク:news.yahoo.co.jp
976: (オイコラミネオ MMdd-ws5E) 06/17(火)10:51 ID:ZDnmqDtXM(1) AAS
音「量」である以上多い/少ないだよな
音「質」は高い/低いだろうが
977: (ワッチョイ f57c-xkro) 06/17(火)13:05 ID:FRqcHMuE0(1/3) AAS
ダイナミックレンジはレンジなんだからここからここまでっていう強弱の「範囲」転じて「強弱の差」だよ
978: (ワッチョイ f57c-xkro) 06/17(火)13:09 ID:FRqcHMuE0(2/3) AAS
大量と多量どちらもあるけど、多量は1つ2つと数える時じゃないかな
大音量とは言うけど多音量とはいわないでしょ
979: (ワッチョイ f57c-xkro) 06/17(火)13:13 ID:FRqcHMuE0(3/3) AAS
あーでも多量の水とはいわないけど降水量が多いとは言いそうだから結局慣例次第か
可算名詞なら多量というのは間違いとして撤回します
980: (ワッチョイW 75d3-xx5G) 06/17(火)13:18 ID:itxhtUR40(1/2) AAS
理系か文系かで解釈が変わりそうな話だな
981: (オイコラミネオ MMdd-ws5E) 06/17(火)13:19 ID:ntb+mL9PM(1) AAS
音質が良い/悪いとも言うしな
日本語はファジー
982(1): (ワッチョイ 092d-FMS6) 06/17(火)13:31 ID:nHnEIu4q0(1) AAS
AA省
983: (ワッチョイ 927d-AFj/) 06/17(火)15:50 ID:bzSnoEve0(2/2) AAS
AA省
984: (ワッチョイ 5920-FwXL) 06/17(火)17:20 ID:onSHelx80(4/5) AAS
>>973
映画なんかはダイナミックレンジの広い物が多いから最大音量を下げる
結果音が小さく感じてしまう
985: (ブーイモ MMa6-bCbM) 06/17(火)17:33 ID:wCSYf5TvM(1) AAS
映画は音楽がクソうるさいから大嫌い
986: (ワッチョイ 6eac-E6Ax) 06/17(火)17:42 ID:cdSnD4Bi0(1) AAS
セリフ「ぼそぼそ、ぼそぼそ・・・」
聞こえねえな、音量上げ〜からの
効果音「ドォーーーーーーン!!!!!!」
987: (ワッチョイ 75f1-xkro) 06/17(火)18:32 ID:sGUtqnsM0(1) AAS
映画はそういうのが多いから音量コントロールで対処してるわ
988(1): (ワッチョイ 01c7-MmP5) 06/17(火)18:48 ID:bdFrOab60(1) AAS
Win11に移行できないでいる…
うーん…クソOSじゃね?
989: (ワッチョイ 1210-15C+) 06/17(火)19:18 ID:1oZSGTjd0(1) AAS
映画観に行ったらセンタースピーカーが故障してて
マジでセリフだけ全然聞こえない時があったな
そのまま最後まで上映して出口でタダ券くれたけど
990: (ワッチョイ 5920-FwXL) 06/17(火)20:10 ID:onSHelx80(5/5) AAS
センターの音が無くても字幕なら脳内補完で何とかなる
991: (ワッチョイ 6e7c-xkro) 06/17(火)21:18 ID:/24camtp0(1) AAS
>>988
クソOSでも移行する or オフラインにして旧OSで使い続ける or 別のOSに乗り換える
営利企業がやってることだからいつかはサポートは終わるもの。これは覚悟するしかない。
アースソフトにしても全商品サポート終了で、いつドライバが使えなくなるか分からんからね。
992: (ワッチョイW 75d3-xx5G) 06/17(火)21:37 ID:itxhtUR40(2/2) AAS
PTなんてとっくにサポート終わってんでねの?
それに営利目的でやってないlinuxだってサポート終了日は決まってるんだが
993: (ワッチョイ 5ea1-prAS) 06/17(火)23:41 ID:E1dTkdwe0(1) AAS
まだまだ当分先と思ってたけどアースソフトのページが消滅するのもあと3年半ぐらいなんだよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.659s*