[過去ログ] 【XF9-1】F-3を語るスレ216【推力15トン以上】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69
(1): (オッペケ Srbb-7UeL [126.205.215.149]) 2021/11/20(土)08:23 ID:IUnyjfVOr(1) AAS
>>68
そんなに住みにくいなら、とっとと日本を出てってもっと住みやすい国に移住したら?誰も止めないぞ
70: (ワッチョイ 3352-+VBe [118.243.59.144]) 2021/11/20(土)08:41 ID:7B/fjbJm0(1) AAS
住み易すぎると満足しちゃって進歩しねーからな
71
(1): (ワッチョイ 1a7c-0EZc [59.159.198.47]) 2021/11/20(土)09:27 ID:ARcpZAN30(1) AAS
>>60
X-2実機:2009年開発開始、2012年組み立て開始、2016年完成

ステルスインテークダクトの研究試作:2014〜2017年システム設計、2016〜2018年試験実施
インテーク部や曲がり部で、積極的に流れの制御を行い、流入空気のバイパスを設けるなどで、相反する性能の両立を推進する。
また曲がり部には微少なベーンを取り付けることで、流れの剥離を抑制し、空力特性改善に寄与することが分かった。

おそらく、ダクト研究より前に設計されたX-2のダクトは技術がまだ未熟で、
エンジンへの吸気が層流になってないとかの問題があったのかもね
72: (ワッチョイ df69-acBJ [114.171.58.8]) 2021/11/20(土)09:44 ID:jsEOOFN80(1) AAS
>>71
公式のアナウンスでは、飛行中のエンジンの挙動に関しても良好な結果が得られているそうだから、
吸気系に特に問題があったとは考え難い。
少なくとも対策や追試が必要なレベルの問題は生じていないと見るべきだろう。

○○によって特性を改善できたという事は、以前のモノに問題があったという事を意味しない。
73: (ワッチョイ 3310-Z5oZ [118.6.90.2]) 2021/11/20(土)10:20 ID:kOIQly1Y0(1) AAS
エフ3運転できるのってどの世代の人達なんだろう?俺世代はもう間に合わないだろうな。
74: (ワッチョイ 275f-TJS5 [106.73.7.161]) 2021/11/20(土)11:01 ID:7sJrYU4m0(1) AAS
X-2でインテークダクトに解決不能な問題があってこれと言った改善法も得られていない的な話をしつこくする人らはいる。
ツイッターあたりで検索してみるといい。

ただ「オレはそう思う」「関係者から聞いた」以外のソースはないが。
75: (ワッチョイ 7656-R8fK [207.65.234.46]) 2021/11/20(土)11:11 ID:HNNPcLDJ0(1) AAS
解決不能というか解決しないといけない機体じゃないよX-2
ステルスインテークダクトの研究はX-2製造開始の後だし
X-2のダクトはあくまでも実証実験のサンプル
76: (スッップ Sdba-iHpV [49.98.145.151]) 2021/11/20(土)11:27 ID:woYP+UwAd(1) AAS
X-2は実証機だし寧ろそこで沢山の問題が出た方が良いんじゃないの?
問題が出ればそれだけのノウハウを手に入れられるわけで
X-2はどれくらいの機動ができたのから気になるな、推力偏向機構の実証もあったわけだから相応の動きができるんだろうが
F-22ほどは無理だろうがかなり攻めた動きができるんだろうか?
77: (ワッチョイ 3e82-1ufh [113.20.244.9]) 2021/11/20(土)12:18 ID:lhaP++e70(1/2) AAS
XF9は実用化にあたって耐熱素材の適応範囲を増やすと言ってなかったっけ?
それだけでも耐久性は伸びるだろう
78: (テテンテンテン MMb6-wDr6 [133.106.128.162]) 2021/11/20(土)12:46 ID:QwjpeHH6M(1) AAS
>>69
キチりかけの左翼の荒らしが多すぎてそうじゃない(らしき)レスにも条件反射でレスしちゃってて草。
多分だけどひとつ前のレスへの返答だから日本の気候厳し目だよねって話だと思う
79: (オッペケ Srbb-V/qR [126.254.201.238]) 2021/11/20(土)13:02 ID:LO+NKHter(1) AAS
>>14
無人機は安くてなんぼでもあるから、XF9由来のエンジンになるとしても、
F-3に搭載するものとはかなり違ってくると思う
80: (ワッチョイ 8b01-Rrxe [126.72.241.91]) 2021/11/20(土)13:17 ID:yiKBTSft0(1/3) AAS
グロホとかめっちゃお高いですぜ
81
(1): (ワッチョイ 5a01-iAR7 [221.37.234.13]) 2021/11/20(土)14:29 ID:OfR0x68b0(3/4) AAS
用途にもよるんだろうな
例えば洋上監視とかを行うタイプの無人機は頻繁に飛ばすけど
攻撃タイプとか飛行機搭載のセンサータイプとかは有事の際しかほとんど飛ばさないとか
使用頻度は無人機という一括りでは語れない面があるかも
使用頻度が低いタイプは古くなれば時代の変化に応じて全て新しい機体に更新かもしれない
運用ノウハウが確立してない分野だから試行錯誤が続きそう
82: (ワッチョイ 3e82-1ufh [113.20.244.9]) 2021/11/20(土)14:37 ID:lhaP++e70(2/2) AAS
>>81
テンペストは随伴無人機の他に、随伴無人機が戦域で散布する使い捨ての無人機も併用するらしい。
一概にはできないでしょうね
83: (ワッチョイ 5bdd-5s1P [180.24.140.131 [上級国民]]) 2021/11/20(土)15:41 ID:Q16WpuvE0(1/2) AAS
自公が一番嫌がる事って
重大で緊急な事案を通そうとするときに下らない案件で足を引っ張ることだよね
有名なサクラ時間が余ったらコロナとか
84
(1): (ワッチョイ 5bdd-5s1P [180.24.140.131 [上級国民]]) 2021/11/20(土)15:42 ID:Q16WpuvE0(2/2) AAS
誤爆すまん
85: (ワッチョイ 5b10-A3cS [180.60.143.134]) 2021/11/20(土)16:04 ID:jsxBcFef0(1) AAS
XF9-1のインティーク直径、F119より3センチしか小さくないと
スリムってなんだ?40年前のエンジンとそんなに変わらないじゃないか(燃費は考慮しないものとする)(燃費は良くなったらしい)
コンセプトは長距離制空戦闘機ですかね
86: (ワッチョイ 5b68-+VBe [180.145.99.23]) 2021/11/20(土)16:37 ID:HJDrlBTE0(1/3) AAS
3インチじゃねーの
87
(1): (ワッチョイ 2702-9IQd [106.166.50.77]) 2021/11/20(土)16:40 ID:Kdi1Scly0(1/5) AAS
XF9が1mで
F119が1.18mじゃなかったっけ?

1mというと、RD-33が意外に直径大きめで1mだったりする
88: (ワッチョイ 2702-9IQd [106.166.50.77]) 2021/11/20(土)16:50 ID:Kdi1Scly0(2/5) AAS
昔のターボファンエンジンを今の技術で作ったらどのくらい性能が上がる?

というのはみんな考えるんだが
実は完全に昔のエンジンと同じ条件にする、というのが何を基準にするかで
変わるのだと考えて、ちょっと難しいなあと思い始めた

昔と同じ流量、同じバイパス比でどのくらい性能が上がるか?
という比較でないといけない

しかし大抵は
省10
89: (ワッチョイ 5b68-+VBe [180.145.99.23]) 2021/11/20(土)17:00 ID:HJDrlBTE0(2/3) AAS
インテークはそのまま載せかえれないという意味で言われたんじゃ
インテークも大きくしたら性能上がるぞ
90: (ワッチョイ 8b01-Rrxe [126.72.241.91]) 2021/11/20(土)17:06 ID:yiKBTSft0(2/3) AAS
F-16ビッグマウスとかね
91: (ワッチョイ 2702-9IQd [106.166.50.77]) 2021/11/20(土)17:06 ID:Kdi1Scly0(3/5) AAS
ステルス機の時代にはインテークをひょいっと変えるのは難しい
また数値計算と風洞実験のやり直しか!となる
92: (ワッチョイ 5b68-+VBe [180.145.99.23]) 2021/11/20(土)17:09 ID:HJDrlBTE0(3/3) AAS
だからエンジン換装の話だろ
93
(1): (ワッチョイ 8b01-Rrxe [126.72.241.91]) 2021/11/20(土)17:12 ID:yiKBTSft0(3/3) AAS
そもそもの話として
>AB推力で超音速のエンジンを目指すと
ドライでスパクル出来た方が良いっしょ
94: (ワッチョイ 2702-9IQd [106.166.50.77]) 2021/11/20(土)17:13 ID:Kdi1Scly0(4/5) AAS
F135も直径などはF110あたりと殆ど変わらないんだよな
流量は1.1倍以上あるが
95
(1): (ワッチョイ 2702-9IQd [106.166.50.77]) 2021/11/20(土)17:17 ID:Kdi1Scly0(5/5) AAS
XF9を実機搭載するにあたっては、
その辺のバランスも考えて一部改良って事になるんだろうなあ

>>93
>ドライでスパクル出来た方が良いっしょ

F119やEJ200なんかではその辺を考えて、
バイパス比小さめに振れる方向で作られたな

でもXA100とか可変サイクルになって来ると何かまたややこしい話になりそうだ
96: (ワッチョイ 8a54-t0wW [133.209.226.52]) 2021/11/20(土)18:19 ID:ZQyv66UA0(2/2) AAS
>>95
そもそも>>4にあるように「将来の戦闘機の多様な機体要求性能に柔軟に対応可能」となってるので、要求性能を満たす機体設計に合わせてエンジン作るんでないの
97: (ワッチョイ 5a01-iAR7 [221.37.234.13]) 2021/11/20(土)18:35 ID:OfR0x68b0(4/4) AAS
コンセプトが一貫してるからF9エンジンを大幅に変更する必要は無い
もちろんXF9-1を実用エンジンにする為の性能アップや改良はあるだろうけど
基本的には日本本土から出来るだけ遠方で迅速に航空脅威を捕捉撃墜する為に
高速・高高度戦闘能力と航続性能・搭載能力の高い次元での両立という方針は変わらないでしょう
おそらくドライ推力での超音速巡航能力は求められているでしょう
98
(3): (ワッチョイ 3343-16MD [118.241.184.50]) 2021/11/20(土)20:16 ID:O7fK4Wke0(1) AAS
>>87
XF9は入口直径が約1m
F119は入口直径109cm(117cmは最大径)
99: (ワッチョイ 97e0-xJqS [122.223.121.239]) 2021/11/20(土)20:33 ID:f++E7stl0(1) AAS
財務省もワケのわからん難癖つけてるヒマがあるんだな。
官僚の中でも財務省は定時帰りが多いのかな?
100
(2): (ワッチョイ 5b10-A3cS [180.60.143.134]) 2021/11/21(日)00:29 ID:q3dGbqBe0(1) AAS
>>98
XF9-1の入り口直径は976mm程度(公開情報から推算)らしいですわよ。
10cm差ですかね。燃費は良くなっているらしいので、燃料タンクも含めてスリムにはなっていると思われ
101: (ワッチョイ 5a01-iAR7 [221.37.234.13]) 2021/11/21(日)04:49 ID:nhhb1Ng10(1) AAS
最初にXF9-1の画像を見た印象は
コンパクトというより凄く細長いエンジンだなという印象
102: (ワッチョイ aa5b-01W3 [117.104.5.153]) 2021/11/21(日)05:17 ID:ghbBBhFu0(1/3) AAS
財政審の主要メンバー見たらわかるけど明らかに狙い撃ちだよ
どこぞから耳打ちか指令があって潰そうとしてるんじゃなきの
103: (ワッチョイ 76fd-acBJ [143.189.104.85]) 2021/11/21(日)05:26 ID:qynHr/VN0(1) AAS
矢野財務事務次官が週刊誌で好き勝手なことほざいて、それを処分できない現状を見て調子に乗ってるんでしょ
ようするに岸田政権にそれを掣肘する力がない
104
(1): (ソラノイロ MM43-ayc+ [54.215.162.239 [上級国民]]) 2021/11/21(日)09:49 ID:7tndzuweM(1) AAS
自民党は安倍ちゃんが重石になってるから何とか乗り切れるでしょ
財務省そのものに潰す権限はない
105: (オッペケ Srbb-BB/f [126.204.232.67]) 2021/11/21(日)09:55 ID:hqpR1wLZr(1) AAS
今の防衛省は開発事業を総花的に手掛やり方から優先順位を付ける方針に転換した
予算総額を抑制される可能性は無いわけではないが次期戦闘機を狙い撃ちするのは相当に難しいでしょう
予算の攻防が発生しても重要性が低い案件での綱引きになる
優先順位を飛び越えて次期戦闘機を狙い撃ちにするのは外国勢力の唆しだとすぐにバレるから難しい
106
(1): (ワッチョイ aa5b-01W3 [117.104.5.153]) 2021/11/21(日)11:44 ID:ghbBBhFu0(2/3) AAS
岸田は昔からそうだが常に中庸であろうとするBotみたいな存在
あいつに理はない
ただ両端で引き合うワイヤーの最もたるんだ部分に滑っていくだけのゴンドラでしかない
理にかなった判断なんぞできないから、当然強く押されればその意向がそのまま政策に反映される
だから高市にしとけって言ったんだ
107
(5): (ワッチョイ 3310-Z5oZ [118.6.90.2]) 2021/11/21(日)11:45 ID:pcnAKgy90(1/2) AAS
>>100
全くの素人質問ですみません…えんじん直径10センチ細いと、どれ位すごい事なのですか?
ガンダムで例えてもらえると分かりやすいかも…
108: (ワッチョイ 1ada-Aphd [125.203.110.34]) 2021/11/21(日)12:19 ID:6BiYi4Ku0(1) AAS
>>98
F119の入口径は非公開じゃね、109cmはF135かと
XF9は諸々のスペックがF119によく似てて、燃費を良くしたF119って感じするわ
109: (ササクッテロ Spbb-R8fK [126.33.207.242]) 2021/11/21(日)12:28 ID:5MM7OR5vp(1/2) AAS
>>107
XF9が97.6センチでF119が109センチなら単純計算としてXF9の入口面積=単位時間吸気量はF119の8割程度
にも関わらず出力は同程度だから、25%の向上になってる
110
(1): (ワッチョイ 8b01-Rrxe [126.72.241.91]) 2021/11/21(日)12:32 ID:892rhqIR0(1/3) AAS
>>107
ガノタ向けに例えるなら、ジェガン→ヘビーガンくらい違う
111: (ワッチョイ 8a54-t0wW [133.209.226.52]) 2021/11/21(日)12:33 ID:UHhkaAlk0(1) AAS
>>107
マグネットコーティング前と後位
112
(1): (ワッチョイ 3faa-ayc+ [18.162.229.103 [上級国民]]) 2021/11/21(日)12:42 ID:mgvowmtK0(1/2) AAS
>>106
PB黒字化に手を付けようとしてるからそこまで操り人形ではないんでは
113: (ワッチョイ aa5b-01W3 [117.104.5.153]) 2021/11/21(日)13:31 ID:ghbBBhFu0(3/3) AAS
>>112
総裁選で高市に引っ張られて世論に少し触れたという事の延長上にある“判断”にすぎない
114
(1): (ワッチョイ 5b68-+VBe [180.145.99.23]) 2021/11/21(日)13:55 ID:ykn9mWzd0(1/2) AAS
PB黒字化って財務省の悲願じゃん
115: (ワッチョイ b63a-7jPm [119.242.245.45]) 2021/11/21(日)13:58 ID:Vu2vj+lM0(1) AAS
>>107
ザク?とジムくらいの差
もし噂通りXF9-1が20トン級まで推力を向上させるなら一年戦争のMSでは同格がいないレベル
116: (ワッチョイ 3e82-1ufh [113.20.244.9]) 2021/11/21(日)14:20 ID:kTWD9+0U0(1/3) AAS
>>100
推力と燃焼温度が上がれば上がるほど燃費は良くなるので、燃費は確実に上がっている
117
(1): (アークセー Sxbb-xjIc [126.162.86.73]) 2021/11/21(日)14:37 ID:ev5zcq39x(1) AAS
>>107
エンジン直径が1メートルと1メートル10センチだと円の面積は3割近く違うんだよ
118: (ワッチョイ 8b01-Rrxe [126.72.241.91]) 2021/11/21(日)14:39 ID:892rhqIR0(2/3) AAS
直径10%違ったら断面積の差は21%では
119: (ワッチョイ 5b68-+VBe [180.145.99.23]) 2021/11/21(日)14:44 ID:ykn9mWzd0(2/2) AAS
(r/2)(r/2)πも忘れたのか
120: (ワッチョイ 3e82-1ufh [113.20.244.9]) 2021/11/21(日)15:14 ID:kTWD9+0U0(2/3) AAS
>>117
半径X半径X3.14ですよ
121
(1): (ワッチョイ 3faa-ayc+ [18.162.229.103 [上級国民]]) 2021/11/21(日)15:45 ID:mgvowmtK0(2/2) AAS
>>114
PB黒字化絶対主義を改革しようとしてるって意味
財政規律条項を改訂するんじゃね
122
(1): (アークセー Sxbb-6g9e [126.148.248.76]) 2021/11/21(日)16:03 ID:cOlRCMMjx(1) AAS
>>121
財務省設置法から見直さないと無理じゃない?
というか財務省の存在意義を全否定だし
個人的には財務省潰して新しい省庁作り直した方が良いと思うが
憲法もそうだが古い考え直さないで硬直しきってるのがガンだから
123: (ササクッテロ Spbb-R8fK [126.33.207.242]) 2021/11/21(日)16:13 ID:5MM7OR5vp(2/2) AAS
>>122
歳入と歳出を分離させて歳入庁を作ればいい
124: (ワッチョイ 3e82-1ufh [113.20.244.9]) 2021/11/21(日)16:19 ID:kTWD9+0U0(3/3) AAS
財務省を押さえつけられるような内務省的な省を作ればいいのでは
125: (ワッチョイ 8b01-Rrxe [126.72.241.91]) 2021/11/21(日)16:23 ID:892rhqIR0(3/3) AAS
財務庁に格下げでいいよ、序列を防衛省より下にすべき
126: (ワッチョイ bb5f-+VBe [14.8.104.128]) 2021/11/21(日)16:29 ID:SyowJRro0(1) AAS
主計局は内閣府に移して政府予算案策定は総理直轄とし、
残った財務省も解体して歳入庁と理財庁に分割。
127
(1): (ワッチョイ 9a34-O+6F [61.46.232.8]) 2021/11/21(日)16:40 ID:x89Bz1tD0(1/2) AAS
そこで憲法改正で自衛隊を大元帥陛下直隷の帝国陸海空軍に戻して統帥権侵犯ですよ
128
(1): (ワッチョイ 9a34-O+6F [61.46.232.8]) 2021/11/21(日)16:41 ID:x89Bz1tD0(2/2) AAS
軍部大臣現役武官制も復活させよう
129: (ワッチョイ 4e10-0EZc [153.139.19.132]) 2021/11/21(日)17:03 ID:6V40EMsP0(1) AAS
財務省なんて大蔵省に戻せよ…
130: (ワッチョイ 9732-iAR7 [122.135.199.129]) 2021/11/21(日)17:43 ID:QHwkNN8t0(1) AAS
「東水軒の乾パン」というネタを思い出した
131: (ワッチョイ bb02-Hf7m [14.101.25.202]) 2021/11/21(日)18:47 ID:DrD7cUYD0(1) AAS
>>127
>>128
面白いつもりなんかね。用語間違えてるしバカにしか見えん。
132: (ワッチョイ 3310-Z5oZ [118.6.90.2]) 2021/11/21(日)19:28 ID:pcnAKgy90(2/2) AAS
>>110
機体寸法が比較にならない…ダウンサイジングは正義ってことですか。

お答えくださった皆さん、ありがとう。
133: (ワッチョイ 27e0-rQDI [64.63.117.172]) 2021/11/22(月)07:32 ID:SJvm6yi20(1) AAS
>>98
>F119は入口直径109cm(117cmは最大径)

入口直径109cmはF135だったかな。F119は非公開か。F135の空気流量は
147kg/s位。八掛けで120kg/s弱だけどもう少し多いような気もする。

前にタービンやノズル辺りが最大径で96cm位と書いたけど訂正。
モニターのアスペクト比がおかしかった。×1.111で107cm。
インレット径(紫色の部分)98cm、ファン径91cm。←これ結構重要。↓
省3
134: (スッップ Sdba-iHpV [49.98.152.91]) 2021/11/22(月)11:46 ID:KSL1rB4jd(1) AAS
F119とF135は直径はほぼ同じ、単発化による推力向上のために全長が大幅に長くなってるって話だったと思う
元々F119は外販をしないために仕様は広く公表されていないが、逆にF135はある程度公表されているからねぇ
入口直径がを1mじゃなくて約としてるところがわからないところだよね、上の方が言ってらっしゃるように976mmと1mだとだいぶ容積が変わってくるし
仮に976mだとF-2搭載のF110より容積小さくならないかな、計算間違ってるかも
135
(1): (ワントンキン MM8a-D58X [153.159.82.134]) 2021/11/22(月)15:38 ID:0mIwHWhRM(1) AAS
仮に公開されているXF9のスペックで4.8mの直径1mだとしても、F-2のエンジンF110-IHI-129Bの4.63m、直径1.18mより単純計算して体積だと25%くらい小さくなるか
136: (ワッチョイ 4e1b-YZaJ [153.195.72.30]) 2021/11/22(月)19:03 ID:1oV0DMjR0(1) AAS
211122
防衛装備庁次世代装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
公示第42号 令和3年度 スマート暗視センサ評価装置に係る画像鮮明化等検討作業
の契約希望者募集要領
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
>?本件の履行に必要なスマート暗視センサ評価装置のうち画像鮮明化装置について
省2
137
(1): (ワッチョイ 4ef2-xJqS [153.232.204.66]) 2021/11/22(月)19:39 ID:bsnZQd+Z0(1) AAS
>>135

そして重量はそれの三乗で軽くなる(二乗三乗の法則)ので、もしF110-129と同じ出力と仮定したら、相当な軽量化=推力重量比の向上になるねぇ。
この大きさに収めることが出来れば、F100/110装備の戦闘機の換装エンジン候補になってもおかしくはないな…

まぁ、本当にやるとしたら、(XF9そのままのスペックだとインテイクを強化改修しなきゃいけなくなるので)出力ダウン型になってしまう。
エンジンの小型化に伴う重量減がそれにペイするかどうかが問題になるね。
138: (ワッチョイ 8b01-Rrxe [126.72.241.91]) 2021/11/22(月)20:03 ID:AYiGryiw0(1/2) AAS
そこに二乗三乗の法則を持ってくるのは違う気が
直径10%減なら断面積21%減だけど、長さも10%減らさない限り三乗にはならんでしょ
139: (ワッチョイ 8b01-Rrxe [126.72.241.91]) 2021/11/22(月)20:06 ID:AYiGryiw0(2/2) AAS
おっと違う
直径10%増なら断面積21%増だけど、減だと19%だ
140
(2): (ワッチョイ 5a01-C1KD [221.37.234.13]) 2021/11/23(火)04:58 ID:vdlgMpI30(1) AAS
財務省が小型化がどうとかいっても
日本が開発したXF9エンジンで機体規模の抑制と搭載能力・航続能力の両立を図っている説明で終わりでしょ
たしかXF9-1の開発目標の1つに機体規模抑制も入ってたと思う
財務省自体が認めた事業だから財務省が指摘して防衛省が型どおりの返答して終わりでしょう
せいぜい怪しい勢力と繋がりがある連中が作文して嫌がらせをした程度でしょう
141: (ワンミングク MM8a-jlJh [153.234.241.47]) 2021/11/23(火)05:17 ID:mCW3iacYM(1) AAS
>>104
財務省を解体しようず
歳入庁作って
142: (ワッチョイ 8a54-t0wW [133.209.226.52]) 2021/11/23(火)06:29 ID:D1PySNC10(1/3) AAS
>>137
インテークも再設計なんでないのその場合(ダイバータレス化とかな)
143: (ワッチョイ 7656-R8fK [207.65.234.46]) 2021/11/23(火)06:37 ID:OwAvrjA20(1) AAS
>>140
これからは小型化!みたいな現実無視の空論はテンペスト、FCASとNGADのコンセプトを提示すれば一発で論破できる
144: (アウアウエー Sa52-sMZJ [111.236.14.208]) 2021/11/23(火)07:50 ID:ZjE0F+VDa(1/3) AAS
その昔、F-4導入に
145: (アウアウエー Sa52-sMZJ [111.236.14.208]) 2021/11/23(火)07:52 ID:ZjE0F+VDa(2/3) AAS
その昔、F-4導入に反対してF-5で十分とか主張した大蔵官僚もいたからな
何でも戦争放棄した国にF-4はいらなんとか空想級が理由
今と比べものにならんほど左系の勢力が官僚組織にいた時代はそんなもんだった
146
(1): (ワッチョイ 8abd-LrWM [133.202.81.37]) 2021/11/23(火)07:52 ID:Hh2AvifZ0(1) AAS
無理して機体規模を小型化して何かメリットあんの?
147
(1): (ワッチョイ aa5b-01W3 [117.104.5.153]) 2021/11/23(火)08:04 ID:xhv81RWm0(1/2) AAS
>>146
ガイジだから体積や重量が減れば安くなる(けど名目上の機数は同じ)からお得!という発想…

…を装った対日工作の一環だろう
官僚たちが工作員だとは言わないが
148
(1): (ワッチョイ 4ef2-xJqS [153.232.204.66]) 2021/11/23(火)08:26 ID:5rfJ9gKb0(1/4) AAS
>>147

まぁそれは穿ちすぎだが、戦闘機はできる限り小さく作りたい…というのは洋の東西を問わず切実な要求。

零戦は金星でなく瑞星(のち栄に換装)を選んだし、F8Fベアキャットは同じエンジンを積んだF4Uコルセアよりも遥かに小型な戦闘機として登場した。
P-51もH型で構造を見直して軽量化して性能向上させた。
ソ連のYakシリーズは航続性能と武装をバッサリ切って高性能化を選んだ(Yak-3)

ジェット時代になってもF-16/18が生まれるきっかけになったのがACF計画だったし。

まぁ小型化自体は割とあるあるな要求なので、聞き流しておけばいいんじゃない?
149
(1): (スッップ Sdba-Or/N [49.98.130.13]) 2021/11/23(火)08:27 ID:zTgCp7ild(1) AAS
ウェイポーの日本ウォッチャーが財務省がf-3の機体大型化に反対してることを大喜びでツイートしてるからね、大型長航続距離の戦闘機開発をどうにか中止させたい、小型化させて特亜諸国への脅威度をさげたい、
そんな外国の工作っぽさを感じてしまうね。
1-
あと 853 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s