[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.140 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
420
(1): 2020/11/22(日)10:14 ID:/rcXk7LL(1/14) AAS
>>296
使用する砲も少なければ、面で制圧出来るような弾薬も揃えるのは今後も難しい。
例え誘導砲弾が導入されても極めて限定的にしか使えないだろ。
過去にやってたのもリムパック等で米海軍の射爆場を使えるから経験的にやってただけで、以後訓練項目にもなってない。
そもそもFCS-2で対地射撃するなんて想定外
421: 2020/11/22(日)10:14 ID:/rcXk7LL(2/14) AAS
>>308
ならないし、無意味だよ。
426: 2020/11/22(日)10:41 ID:/rcXk7LL(3/14) AAS
>>385
自衛隊の統合運用なんてまだ何もやってないのと同じレベルだよ。
訓練調整だってまだまだ
428: 2020/11/22(日)10:45 ID:/rcXk7LL(4/14) AAS
>>403
区画閉鎖だけでどうにかなると思ってるのか?
防火なら全ての区画にハロンやらの消化設備付けるなんて無理だし、そもそもそれで完全に消化出来るとも思えない。
防水も防水扉やハッチも完全に水蜜とは言えないし、水圧が掛かれば膨張したりして補強は必須
436
(2): 2020/11/22(日)11:06 ID:/rcXk7LL(5/14) AAS
>>431
FCS-2の事書いたのは過去においても対地射撃なんてほとんどやってないと言いたいから。
弾着観測がどうのこうのより、射撃って射撃指揮装置にその機能がなきゃ出来ないんだが?
動かない静止目標を狙うような事を海自はやってないし、今後やるとも思えない、相変わらず対空射撃や対水上射撃で手一杯
FFMに対地射撃機能があるかは知らないがな。
442
(2): 2020/11/22(日)11:18 ID:/rcXk7LL(6/14) AAS
>>438
納品後だろ、艦上での試験中でのトラブルなら三菱の瑕疵になる
444
(2): 2020/11/22(日)11:21 ID:/rcXk7LL(7/14) AAS
>>439
FFMで対地射撃ねぇ、5インチ砲1門での火力なんてたかが知れてるし、保有弾数も大した数無いだろうし、意味あるのかと。
466
(1): 2020/11/22(日)12:50 ID:/rcXk7LL(8/14) AAS
>>449
今後もやるメリットがあまり無いと思うがな。
メリットってより、それを砲でやるだけの必要性も感じられない。
それだけの砲と弾薬を揃える金も無いだろうし、空爆やミサイルで精密攻撃の方が現実的
467: 2020/11/22(日)12:51 ID:/rcXk7LL(9/14) AAS
>>446
対地射撃用の砲弾が何発あるのかね?
468
(2): 2020/11/22(日)12:54 ID:/rcXk7LL(10/14) AAS
>>449
詳しく知らないが、1個大隊って大砲3門しかないのか?
それが何だと言いたいんだ?
海自に予備の弾薬なんてそんなに無いし、まして対地射撃用の砲弾が今後そんなに増えると?
472: 2020/11/22(日)13:13 ID:/rcXk7LL(11/14) AAS
>>469
艦砲否定なんて事じゃないわw
現代の海自で対地支援射撃なんてのが現実的じゃないと言いたいだけ。
473: 2020/11/22(日)13:13 ID:/rcXk7LL(12/14) AAS
>>471
意味不明だわ、じゃあ何なんだと?
474
(1): 2020/11/22(日)13:14 ID:/rcXk7LL(13/14) AAS
>>470
沿岸に接近して5インチ砲弾の射程や射撃精度で何をどうすると?
475
(1): 2020/11/22(日)13:15 ID:/rcXk7LL(14/14) AAS
>>471
そもそも特化大隊とか何の意味も無い話
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s