[過去ログ] 大日本帝国海軍は世界に恥を晒しただけだった (514レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
329: 2015/06/09(火)21:49 ID:UfTj6zp1(2/2) AAS
戦後作られた「海軍善玉論」神話(海軍は、ずっと平和主義者だった。
悪いのは陸軍だった、という歴史の捏造。文藝春秋と新潮社から、戦後、沢山の本が出た)。
ミッドウエー海戦という決定的な敗北を喫した。これで日本の太平洋戦争での敗北は、早くも決まった。
山本は、ずっと呉(広島)の戦艦大和の艦橋に居て、無線で指令を出していた。
無線封止(むせんふうし)さえしていなかった。これらはすべて露見している。
本当は、ミッドウエーには、戦艦大和 が先導して、空母艦隊を守りながら、戦闘(海戦)をするべきだったのだ。
今もなおアメリカの手先を自認している者ども、おのれらの恥多き人生を深く、真の英霊たちに向かって恥ぢよ。
省14
330(2): 2015/06/10(水)23:15 ID:xZUopMXQ(1) AAS
戦後の日本では、海軍ってどうして美化されてるのですか??
ド素人からの素朴な疑問
331(2): 2015/06/12(金)05:36 ID:F0wRltQs(1) AAS
美化されてないよw
海軍にだってキチガイいただろ?厚木のアイツとか、特攻のあいつとか…
ただ陸軍に比べると圧倒的にその手合いは少数派で海軍全体のキチガイ化は避けられた。
陸軍は逆に殆ど馬鹿とキチガイしかいなかった。
海軍のキチガイは陸軍と組めば意見が通る体制派側に回れたw
結局キチガイの意見が正論になり、三国同盟締結に至り、真珠湾ってことになったんだぜw
あと、陸軍は最後まで継戦を叫び、終いには宮中にまで襲撃した
省3
332: 2015/06/13(土)20:35 ID:45i69QyQ(1) AAS
AA省
333: 2015/06/17(水)18:21 ID:EoDbMWl/(1) AAS
>>330
>>331のような海軍擁護が懸命に繰り返されたからです。
334(1): 2015/06/20(土)14:56 ID:AjgbLj45(1) AAS
帝国陸軍は擁護の余地が1mmもありませんから…
335: 2015/06/21(日)22:16 ID:HKxXBBnJ(1) AAS
>>330
戦後繰り返された海軍擁護の良くあるパターンが>>331>>334に示されています。
海軍擁護者は話に出てもいない陸軍批判に話を逸らす努力をするのです。
特に終戦から航空自衛隊発足に至る間に海軍航空関係者が書いた陸軍航空隊批判は凄まじいものがありました。
336(1): 2015/07/01(水)12:10 ID:euXg9VdW(1) AAS
海軍が善玉というより陸軍が圧倒的に悪玉なんだよな
むろん対米戦は海軍主体の戦なので海軍の失態ばかりが目立つが、どのみち対米開戦以降は
いずれは負けるしかなかったわけで、兵員の大部分が遊兵となるのがわかっていながら
自らも対米開戦を強硬に主導した陸軍が、敗戦の結果責任においても海軍以下とは言いづらい
そもそも戦争責任論をいう場合に対米戦の敗戦は実はほとんど問題になってないんだよね
最大の責任は、いかなるかたちであろうが中国と講和できなかったことにこそあるんだから
337(1): 2015/07/03(金)00:54 ID:BgBq4jox(1) AAS
衝撃の問題作 いよいよ発売
日中戦争は陸上航空兵力配備、それによる予算拡大を目論む海軍が
陸軍が主導していた日中和平交渉(船津和平交渉)を妨害するために
自作自演の大山事件を捏造し、中国空爆を強行するという
山本五十六ら海軍の計画的な謀略によって起こされた戦争だった。
● 「海軍の日中戦争」 日米開戦への破滅のシナリオ 笠原十九司著
日中戦争から日米開戦に陸軍を引きずり込んだのが実は海軍であった事実を解明し、
省7
338: 2015/07/04(土)05:18 ID:p1m6DayJ(1) AAS
>>336-337
・・・でも「一番肝心なこと」が抜けている。
それは、「その時、外国は何をやっていたのか」という視点・論点です。
加えて、
★「それまで、大日本帝国陸軍は何をやって来たのか」という視点・論点です。
国賊の笠原十九司先生の頭は、これらが欠けているんです。
339: 2015/07/04(土)22:35 ID:uhD+F09y(1) AAS
五十六信者はアホしかいないから
こいつらはまともに反論する能力が無いwww
340(1): 2015/07/05(日)04:11 ID:H0UpqFYC(1) AAS
【歴史事件簿】
ミッドウェー海戦(1) 解読された暗号、軍部の奢りで情報がアメリカに筒抜け
外部リンク[html]:www.sankei.com
山本のやり方はスターリングラードなどで戦力を分散させてドイツ軍を壊滅させていった
ヒトラーのやり方と同じ。
そして、この二人の“死”には似たような不審点がある。
どちらも自国軍を破滅させるためにわざとやったんだろう。
341(1): 2015/07/05(日)08:56 ID:S0kMp63E(1) AAS
>>340
おいおい どこかの独裁者と一緒にする無知坊主は消えろよ。
昔から(大正時代〜)海軍も陸軍も一緒に米領へ奇襲やるのは既定路線。場所が比島グアムかハワイかの違い。
どうせ対米戦になるんなら、効果のあるとこでやる、というのは当然の話だ。
対米開戦決議は、政府と陸海軍部の合意で決まったことだぞ。それに至る多くの会議にGF司令部からは誰も出ていない。
その後でハワイへも天皇の承認で決まったこと。
342(1): 2015/07/05(日)12:57 ID:7n2+KMtJ(1) AAS
>>341
陸軍が開戦の年以前に対米戦を想定してた
証拠を出してくれ。
陸軍は米英可分論で、山本五十六が米英不可分論を言い出したはずだが?
343: 2015/07/05(日)22:39 ID:rwfAbJuh(1) AAS
山口少将は、なんであんなところで自決しちゃったんだろうか
沖縄特攻の頃ならもう後がなく、死に場所を得たとか理解できるけどミッドウェー海戦時点って
戦争はまだまだこれから、枢軸全体ではもう全然勝ってるわけで一海戦の結果でどうこうという段階じゃない
この海戦も壊滅状態から、報告では敵空母を2隻も沈めたということになってるんだから
なんとか痛み分けに近いところまで持ってきたわけだし、そもそも戦闘はまだまだ継続中で
責任取るとかそういう場面とは全然思えないし、第一航空艦隊司令部は移乗して指揮採ってるし
本海戦での南雲中将もそうだけど、小沢中将なんかは、マリアナ沖海戦に引き続きレイテ海戦で
省2
344: 2015/07/06(月)08:05 ID:9sxDfhfu(1) AAS
好意的に見れば、大破炎上していてもまだ沈んでいない赤城・加賀・蒼龍を自沈させずに曳航して退却する方法は、米空母の飛行甲板を全て破壊して攻撃力を削ぐことだけだった。
まあ山口と大西は太平洋戦争開戦前の中国戦線の時からルメイばりの鬼指揮で有名だったらしいけど。
345(3): 2015/07/09(木)06:12 ID:c5dAO5r4(1) AAS
>>342
陸海軍は毎年、「○○年度作戦計画」というのを作ってるが、
その中に、国別に計画を作ってるんだ。対支、対米、対英、対蘇。
戦史叢書。
346: 2015/07/10(金)09:32 ID:w4PeKZC8(1) AAS
>>345
その年度計画は、陸海軍互いの計画を協議して承認の上で、毎年、決められていたものです。
347: 2015/07/10(金)20:58 ID:CNZxdTAu(1) AAS
パイロットを育てるのには何年もの歳月と多大な費用がかかるのにそれを無駄に殺してはならんというのはよくいうが
航空戦の指揮ができる高級指揮官はパイロットよりはるかに希少で勝手に死んでもらっては帝国の多大な損失になる
という自覚が山口少将にはなかったんだろうか
348(1): 2015/07/10(金)21:30 ID:KdZ+AUue(1/3) AAS
>>345
あんたバカ?
だったら年度計画で陸軍が対米戦を予定していた
証拠を出してみろ。
349(1): 2015/07/10(金)21:32 ID:KdZ+AUue(2/3) AAS
>>345
年度計画で陸海軍が
互いの計画を協議していただ?
いつそんな協議があったと?
デタラメ吹くのもいい加減にしろ
350(1): 2015/07/10(金)21:44 ID:KdZ+AUue(3/3) AAS
対米戦争はすべて海軍が望んで強行した戦争であって
陸軍も政府も、それに引きずり込まれたにすぎない。
どうしても真珠湾奇襲をやりたい山本五十六の
個人的な欲望だけのようなもん。
まあ海軍は究極の無責任官僚だな。
自分で稼いだ金じゃないから、いくらでも消費して
どんだけ失敗を連発しても
省2
351: 2015/07/11(土)07:22 ID:mnQ9OEBQ(1/3) AAS
>>348-350
アハハ 無知もいいとこだなあw では、対ソ作戦の計画はあったんだよね。
それを出して見てくれ。どうせ、それすら土足君は出せやせんだろ?
土足君に何回言ってもムダじゃないかw これまで何度も何度もいろんな人が書いてたはずだ。
自分で調べなきゃ、土足君のような○○は頭に入らない。だからあえて書かない。
図書館で調べてこいや。 そこらの書店に積んである本など間違いだらけしか書いてないぞ。
さっさと行って調べてこい!
352: 2015/07/11(土)09:36 ID:LqPzy0kv(1) AAS
ブーゲンビル沖でもスリガオでもミッドウエーでも衝突事故ってお粗末じゃね?
353: 2015/07/11(土)14:06 ID:Ir+LNbS9(1/8) AAS
人間性が異常で頭のイカれた海軍信者は
このような大嘘を宣伝している。
>例えば昭和15年中に陸軍が策定した、
>「昭和16年度帝国陸軍作戦計画」に、
>一、
>開戦劈頭陸軍航空部隊(約180機)は海軍(約100機)と協同して
>台湾より(海軍は別に、母艦航空隊をもって海面より)フィリピン方面
省10
354(1): 2015/07/11(土)14:29 ID:mnQ9OEBQ(2/3) AAS
参謀本部は大正13年(1924年)に部内の関係局長や中堅部員をもって、
「対米戦備研究委員会」を作って、出師準備、船舶艤装、応急動員、作戦行動
に関する具体的研究を実施している。
大正15年度作戦計画に陸海軍で比島攻略戦を策定している。。
比島を攻略すれば、当然対米戦になるのは自明のこと。
しかし陸軍は、海軍のみで事足れりという考えであり
他人ごととして、その重大さを認識できなかっただけのこと。
355: 2015/07/11(土)14:35 ID:Ir+LNbS9(2/8) AAS
>>354
>大正15年度作戦計画に陸海軍で比島攻略戦を策定している。。
だからそれは陸軍の年度作戦計画なのか?
海軍の年度作戦計画なのか?
陸海軍年度作戦計画とか
それじゃ陸軍なのか海軍なのか
どっちの年度計画か区別がつかないんだが?
356: 2015/07/11(土)14:38 ID:4g3alJdQ(1) AAS
日本軍のパイロット養成の穴は、日中戦争で被った損害が以外に大きい。
357: 2015/07/11(土)14:45 ID:Ir+LNbS9(3/8) AAS
海軍が単独で作っている帝国海軍の年度作戦計画を
陸海軍年度作戦計画とかいって、さも陸海軍が
共同で作戦計画を作っていたかのように詭弁で扇動し
対米戦争は陸軍主導で暴走したかのように
陸軍に責任をなすり付ける書籍が沢山あるようだな。
こういった五十六信者に、だまされてはいけない。
358: 2015/07/11(土)14:50 ID:Ir+LNbS9(4/8) AAS
しかし山本五十六を賛美してる連中は
ただのバカではなく、人間性が腐った社会をなめた
態度もふざけた連中。
在日のチンピラ以下だな。
それが五十六信者の実態www
359(1): 2015/07/11(土)15:20 ID:mnQ9OEBQ(3/3) AAS
大正7年から用兵綱領に「開戦初頭比島攻略」が加えられてるんだから、
陸軍も海軍も、当然、年度計画に対米戦が入ってるのは当たり前だが。
当然、陸海軍で協同研究やってんですが。
360(2): 2015/07/11(土)15:35 ID:Ir+LNbS9(5/8) AAS
>>359
大嘘乙。
陸軍が対米戦の作戦計画を作成した事実は
一切無い。
361(2): 2015/07/11(土)15:43 ID:Ir+LNbS9(6/8) AAS
何度でも書くが
対米戦争はすべて海軍が望んで強行した戦争であって
陸軍も政府も、それに引きずり込まれたにすぎない。
どうしても真珠湾奇襲をやりたい山本五十六の
個人的な欲望だけのようなもん。
362(2): 2015/07/11(土)15:47 ID:s8vf5ijs(1/2) AAS
よっぽど軍令部の幕僚がおかしかったということで
363(1): 2015/07/11(土)15:50 ID:Ir+LNbS9(7/8) AAS
>>362
頭がおかしいのは山本五十六とその側近の参謀だが?
364: 2015/07/11(土)15:56 ID:7tmqXBiP(1) AAS
真珠湾やってなきゃ連合艦隊が関東軍化してただけだけどな
欧州戦線終わって米軍が乗り出してくる頃には大規模艦隊行動できる燃料が残ってたかどうか
365(1): 2015/07/11(土)15:58 ID:s8vf5ijs(2/2) AAS
WWUじゃ関東軍は無傷なんだろ
割り食っただけだろ連合艦隊
366: 2015/07/11(土)16:07 ID:Ir+LNbS9(8/8) AAS
>>365
連合艦隊が引き起こした対米戦争なのに
連合艦隊が割り食っただ?
バカ連合艦隊の暴走によって国家が大損害に
巻き込まれたんだが?
367: 2015/07/11(土)16:48 ID:GR2DMhwo(1) AAS
反日テロ犯罪者 通名在日暴力ヤクザ 通報祭り開催中!
乗るしかない このビッグウェーブに
外部リンク:kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp
外部リンク:tonzlerslist.blog.fc2.com
368: 2015/07/12(日)05:45 ID:PFi9R1nu(1/7) AAS
>>360
「用兵綱領」に米国が仮想敵としてうたわれてるんだから、それへの作戦を陸海軍ともに考えておくのは当然だ。
毎年、仮想敵に対する計画は「年度計画」に盛り込まれてるのです。
例えば、15年度帝国陸軍作戦計画には、
1、米国ヲ敵トスル場合ノ作戦、2、露国ヲ敵トスル場合ノ作戦、
3、支那ヲ敵トスル場合ノ作戦、4、英国ヲ敵トスル場合ノ作戦、
5、米国、露国、支那、及英国ノ内二国以上ヲ敵トスル場合の作戦、
省5
369: 2015/07/12(日)05:54 ID:PFi9R1nu(2/7) AAS
>>361
何度でも書くが、
陸軍が対米戦に入ったのは、「陸軍が独自に自主的に行なったこと」である。
「石油がないから」という当たり前の理由によって、である。
石油が禁輸された8月1日の翌日8月2日に、
参謀本部戦争指導斑の「機密戦争日誌」が何を書いていたのか?見てみろよ。
370: 2015/07/12(日)06:50 ID:PFi9R1nu(3/7) AAS
>>360-363
どうせ、文字も読めんのだろうからw、下記に書いといてやろう。
「石油が止められた」ことによって、戦争指導斑も陸軍省軍務課も「対米戦争を意識」している。
参謀本部戦争指導斑業務日誌
「機密戦争日誌」より
8月2日
対米戦争は百年戦争なり
省5
371: 2015/07/12(日)06:57 ID:PFi9R1nu(4/7) AAS
「対米戦争を意識」しているというよりも、「対米戦争を決意」だよね。
「対米戦争は百年戦争」「百年戦争避け難き宿命」「対英米戦争を決意すべき御前会議を提議」
372(1): 2015/07/12(日)11:18 ID:PFi9R1nu(5/7) AAS
○昭和15年度帝国陸軍作戦計画(昭和14年12月14日允栽)
「支那事変間米国ヲ敵トスル場合」
第1章
第50款、
本編ハ米国ニ対スル作戦行動開始時ニ於テ米国艦隊ノ
大部ガ其ノ本土西岸地方ニ在ル場合ニ応ズルモノヲ策定ス。
右以外ノ場合に応ズル作戦本編ヲ準用シ状況ニ依リ所要ノ変更ヲ加フ。
省20
373: 2015/07/12(日)11:23 ID:PFi9R1nu(6/7) AAS
開戦劈頭
374(1): 2015/07/12(日)11:46 ID:2REZVSQ4(1/10) AAS
>>372
こうなってるんだが?
開戦の年の1月の時点で、陸軍は対米戦を想定していない(米英可分)
南方作戦を5ヶ月で終了し、後は対ソ戦準備となっている。
『 16年1月16日、大本営陸軍部会議(陸軍省と参謀本部の会議)で、大東亜長期戦争指導要綱と
対支長期作戦指導計画を採択した。
杉山参謀総長が提案理由を述べ、田中第一部長が説明し、陸軍省の意見に基づいて修正したとした。
省9
375(1): 2015/07/12(日)12:27 ID:/j5HFlHf(1/4) AAS
>>374
おもいっきりアメリカの植民地のフィリピン攻撃を書いてるけど。
しかもダバオっておもいっきりフィリピンだけど。
>第56款、
>比律賓群島方面ニ於ケル作戦要領左ノ如シ
>ニ、飛行団ハ台湾ニ集中シ開戦へき頭ヨリ呂宋島方面ノ敵航空勢力ヲ撃破ス
>ニ、先遣諸隊は開戦初頭海軍と協同してアパリ、ビガン、ラオアグ、レガスピー及び、
省1
376: 2015/07/12(日)12:47 ID:2REZVSQ4(2/10) AAS
>>375
それはもしアメリカと戦争になる場合の想定として書かれただけのもので
陸軍でそのようにやるなんて話しではないんだが?
戦史叢書(大本営陸軍部)では昭和16年初頭の時点で
陸軍側には対米戦をやる意思が全く無かった事が
明確に示されている。
377: 2015/07/12(日)12:53 ID:2REZVSQ4(3/10) AAS
しかし同じ時期、昭和16年初頭から
海軍の山本五十六が強烈に対米主戦論を主張し始める。
そして連合艦隊は真珠湾奇襲の準備を
事実上、勝手に開始している。
378(1): 2015/07/12(日)13:16 ID:2REZVSQ4(4/10) AAS
そもそも陸軍が海軍の南進論も認めたのは
海軍側が陸軍に対し
三国同盟に賛成する代わりに、陸軍は南進に協力せよと
交換条件を出したからだと言われている。
これは海軍の豊田の主導による。
そして三国同盟だが、これは陸軍では日中戦争停戦が
最大の目的だったと畑元陸相は述べている。
省6
379(1): 2015/07/12(日)13:30 ID:/j5HFlHf(2/4) AAS
>>378
述べてる証拠をどうぞ。
380(1): 2015/07/12(日)13:48 ID:2REZVSQ4(5/10) AAS
>>379
畑俊六『巣鴨日記』全編小見山登編著日本人道主義教会1979
「まあ米内君も亡くなって十年も経ったことだし、自分もあと十年、二十年と生きられるわけではないので、裏ばなしを御披露するが、
但しこれから話すことは両君にことはっておくが、自分の目玉の黒いうちは伏せておいてもらひたい」
と、前置きして、大要次のやうな回想談を洩らした。
「実は閑院宮様のおっしやるには、支那事変の解決を早期にするためドイツを利用したい。
これは陸軍の大部分の考へでもあるやうだし、自分もまた同意見であるが、米内の姿勢は反対のやうである、
省5
381: 2015/07/12(日)13:52 ID:KIU+5u+1(1) AAS
海軍と陸軍を復活させて天皇を暗殺した下痢三グループを潰してくれ
382(1): 2015/07/12(日)14:10 ID:/j5HFlHf(3/4) AAS
>>380
>三国同盟に賛成する代わりに、陸軍は南進に協力せよと
>交換条件を出したからだと言われている。
>これは海軍の豊田の主導による。
>そして三国同盟だが、これは陸軍では日中戦争停戦が
>最大の目的だったと畑元陸相は述べている。
三国同盟と南進政策の受け入れがバーターだった根拠ソースを聞きたいのだが。
383(2): [sage] 2015/07/12(日)14:50 ID:PFi9R1nu(7/7) AAS
昭和15年に起きたドイツ快進撃に目を奪われた陸軍は、
「バスに乗り遅れるな」の合い言葉で南方作戦に夢中になっていた。
多くの陸軍将校を民間人に扮装させて各地に送り込み、兵用地誌を調査させ、謀略にも手をつけていた。
当然、この頃に作戦概略はできていた。
参謀本部作戦課に開戦時在籍していた井本熊雄参謀の証言
「昭和15年10月、参謀本部作戦課参謀の井本熊雄が、中国戦線から約一年ぶりに
作戦課に戻って来て、ドアを開けると、異様な光景が目に飛び込んできた。
省8
384(2): 2015/07/12(日)15:20 ID:2REZVSQ4(6/10) AAS
>>382
昭和15年9月15日、海軍首脳が一同に会して
三国同盟に対する海軍の最終結論を決定する会議が開催された。
これを主導していたのは豊田海軍次官。
そしてこの会議で、全く反対意見は無く海軍は賛成するとの結論に至った。
出席していた山本五十六もこの時、まったく反対していない。
以前は猛反対していたのに、この時はまったく異論は出なかったとのこと。
省12
385(1): 2015/07/12(日)15:24 ID:2REZVSQ4(7/10) AAS
>>383
だからぜんぜんこれと矛盾してるんだが?
陸軍が好んで南進を主導した事実はない。
開戦の年の1月の時点で、陸軍は対米戦を想定していない(米英可分)
南方作戦を5ヶ月で終了し、後は対ソ戦準備となっている。
『 16年1月16日、大本営陸軍部会議(陸軍省と参謀本部の会議)で、大東亜長期戦争指導要綱と
対支長期作戦指導計画を採択した。
省10
386(2): 2015/07/12(日)15:28 ID:/j5HFlHf(4/4) AAS
>>384
いや、だからそれを裏付ける資料を出してくれと聞いてるのだが。
だれもあんたの推測なんか聞いてない。
宇垣の戦藻録によれば予算に関して陸軍が海軍に譲歩することで軍令部がまとまったから
GF長官に転出してた山本五十六は反対できなかったとあるんだけど。
387: 2015/07/12(日)15:32 ID:CrEDcK4k(1) AAS
三国同盟の時点で赤軍挟撃の北進論でしょう普通は
実際は南進するわ真珠湾奇襲だったわけだけども
帝国海軍って大陸に大規模な港湾施設とかないんでしょ?
陸軍省と海軍省の縄張り争いかな
388(1): 2015/07/12(日)15:32 ID:2REZVSQ4(8/10) AAS
>>386
海軍がなぜ急に三国同盟に賛成したかの理由は
今のところ不明とされている。
だから今のところ推察以外には根拠は無い。
会議の前日に山本五十六は及川海相、豊田次官と
会って話しをしてるが、このときに豊田から
海軍の戦略を告げられて、山本も同意したと考えられる。
389: 2015/07/12(日)15:36 ID:2REZVSQ4(9/10) AAS
>>386
宇垣の記録は山本五十六の側近の黒島亀人が焼き払ったり
改ざんしてるので信用できない。
390: 2015/07/12(日)15:51 ID:2REZVSQ4(10/10) AAS
海軍が三国同盟締結に際して要求した条件として
日ソ中立条約がある。
要するに四国同盟だな。
これは松岡外相主導というよりは海軍の要望と考えられる。
とにかく海軍は親ソでソ連とは絶対に戦争をしないと言う考え。
(だからアメリカを仮想敵国に仕掛けるしかない)
しかしアメリカは独ソ戦を煽るために
省2
391(1): 2015/07/13(月)21:29 ID:Xxzv6mwL(1/4) AAS
>>384
>出席していた山本五十六もこの時、まったく反対していない。
>以前は猛反対していたのに、この時はまったく異論は出なかったとのこと。
まったく違うな。すでに海軍内部の方針は決まってしまっていたのである。
その日の朝か前日かに、山本が及川大臣の所に事情を聞きにいったら、
及川と豊田から、「会議では、大角か永野か、軍事参議官の方から賛成と言ってもらう
ことになっている。伏見宮軍令部総長もその方針であるから、同意してくれ」
省16
392: 2015/07/13(月)21:29 ID:Xxzv6mwL(2/4) AAS
山本が東京に普段いると思ってる○○が、よくそういう陰謀論を言うんだよなw
山本は普段東京にいないのだ。瀬戸内海その他の海上で艦隊訓練やってる。
そんな山本が、東京の海軍省の建物にいる連中をどうやったら動かせるのか?
(軍令部も同じ建物)
それを聞きたい。
393: 2015/07/13(月)21:30 ID:Xxzv6mwL(3/4) AAS
>>385
毎年作ってる「年度計画」の意味がわかってないのじゃないか?
これは、万が一、その国と開戦する場合に備えて、基本的な計画を
予め作っておくというもので、「この計画を作ったから即戦争を計画してた」
などということじゃない。毎年作ってるだけ。対米、対英、対露・・・と仮想敵
に対して、各々専門の参謀が作ってる。それは金庫か何かに保管しとく。
しかし、いざ戦争になれば、これを基本にする。これがあったから、
省11
394(1): 2015/07/13(月)21:34 ID:Xxzv6mwL(4/4) AAS
>>388
>海軍がなぜ急に三国同盟に賛成したかの理由は
>今のところ不明とされている。
理由は、米の対日圧迫だろう。
★これを見れば日本単独では、生存が無理と判断せざるを得ない。
米英の経済制裁によって、工場の生産機械も兵器の技術導入も材料
入手も、米英圏への輸出による外貨獲得も期待出来ない情況。。
省20
395(1): 2015/07/13(月)22:58 ID:RA7rIcD1(1/3) AAS
>>394
なんでアメリカが対日経済制裁をするようになったかを
考えろよな。
原因は海軍じゃないか。
第二次上海事変以降、海軍は予算拡大だけを目的に無意味な
南京無差別空爆、重慶無差別空爆をやりまくっていた。
これがアメリカが日本を敵視するようになった原因じゃないか。
省3
396(1): 2015/07/13(月)23:14 ID:RA7rIcD1(2/3) AAS
そもそも陸軍は一貫して北進論、対ソ戦。
そして日中戦争がその重大な障害、負担になっているのに
さらに南進なんぞ、陸軍が好んで進めるわけが無い。
日本を北進から南進に仕向けたのは
尾崎やゾルゲらの共産党工作員と
とにかく予算拡大を目的に陸軍を敵視して
常に逆の方向へ陸軍の足を引っ張る海軍。
省1
397(1): 2015/07/13(月)23:35 ID:RA7rIcD1(3/3) AAS
>>391
山本五十六のその発言だが
ようするに南進論じゃないか。
三国同盟に賛成する代わりに、交換条件として
南進論をやれと言ってるも同然。
398(2): 2015/07/14(火)05:52 ID:pj4hMUiJ(1/3) AAS
>>305
>なんでアメリカが対日経済制裁をするようになったか
中国人の意識の中では「盧溝橋事件」が決定的に重大な意味を持っています。
盧溝橋事件の起きた盧溝橋の袂に石碑がある。
その碑文に、
「・・・橋東宛平県城、是一九三七年「七・七」事変・全国掀起抗日戦争的発源地。
城墻上還遣留有当時日軍射撃的弾痕。」
省4
399: 2015/07/14(火)06:12 ID:pj4hMUiJ(2/3) AAS
>>395-397
アンタ○○かね?
大東亜共栄圏建設は国策として定められたもの。
陸軍は、昭和15年後半は>>383のように南進に夢中になってたんじゃなかったのかなあ?
どこかのばかな○○が満州事変でバカなことをやって以来、
中国全土で反日が一気に拡がったのは、常識の話。
それをごまかして責任を転嫁して他人を攻撃してる○○野郎は人間の○○だな。
400: 2015/07/14(火)06:27 ID:pj4hMUiJ(3/3) AAS
★帝国陸軍参謀本部戦争指導斑の業務日誌「機密戦争日誌」を見れば
★陸軍が「対米戦争を望み」、「日米交渉が破綻」することを、「祈り」「願う」陸軍の姿が現われている。
401(1): 2015/07/14(火)20:52 ID:kcOuWQSA(1/3) AAS
>>398
中国共産党との国交樹立は笹川良一が仕切って
日中政府を動かしたわけだが
その際に日本政府と中国共産党で
歴史観における密約があったと思われる。
第二次上海事変以降の海軍の空爆は
無かったことにして、満州事変と盧溝橋事件、南京虐殺等
省5
402: 2015/07/14(火)20:56 ID:kcOuWQSA(2/3) AAS
>>398
一般の中国人は盧溝橋事件なんか知らないし興味も無い。
中国共産党だけが盧溝橋事件を騒ぎ立てている。
中国人にとって日本に対する最大の恨みは
海軍がやった空爆であって、そのほかは知らないだろ。
共産党が宣伝してるだけで。
403: 2015/07/14(火)21:06 ID:zA1oQhBa(1) AAS
国民党政権と戦争したんだから台湾人が知らないわけないだろ馬鹿か
404(2): 2015/07/14(火)21:06 ID:kcOuWQSA(3/3) AAS
首の皮一枚だった中国共産党が大躍進できた
最大の功労者は、なんといっても山本五十六の暴走
を置いて他にはいない。
だから中国共産党にとって山本五十六は神のような存在だろw
笹川良一は神の使いだなw
405: 2015/07/14(火)22:00 ID:udf1jxqM(1) AAS
>>404
盧溝橋事件は俺の指示でおこなったと毛沢東が自伝でしっかり書いてますけど。
406: 2015/07/15(水)07:54 ID:XWHYLX35(1/2) AAS
参謀本部戦争指導斑の業務日誌「機密戦争日誌」を見れば 、
★帝国陸軍が「対米戦争を望み」「日米交渉の破綻を願っていた」・・・という実態に驚く。
参照:アジ歴「機密戦争日誌」。
407(1): 2015/07/15(水)23:02 ID:XWHYLX35(2/2) AAS
>>401〜>>404
石碑は1956年に作られてるんですよ。
日中国交回復は1972年。だから、まったく関係はありません。
中国の一般国民は「盧溝橋」が、抗日戦争の「発源地」だとの認識。
蒋介石の「最後の関頭」演説が行なわれたのは、7月17日。盧溝橋事件のすぐ後。
笹川がいったいどのように中国と密約をしたのか資料を示して下さい。
ヤマモト、ヤマモト・・と「○○の一つ覚え」いつもご苦労さまw
省3
408(1): 2015/07/16(木)01:22 ID:vwcTrksM(1/2) AAS
>>407
日中戦争の始まりが盧溝橋事件だという戦後の大嘘を宣伝してるバカは
必ず「最後の関頭」を持ってくる。
蒋介石は盧溝橋事件で対日戦争を決意した証拠だと。
この話しだが、これは「蒋介石秘録」をソースにしている。
しかしこれ、サンケイ新聞社が勝手に連載記事にした蒋介石の自伝との事だが
まるきり資料も何も無い。
省6
409(1): 2015/07/16(木)19:14 ID:1bA5AwhX(1/2) AAS
>>408 狂人は、他人が狂ってる、バカだ、頭が狂っている、と言うんだそうだw
産経新聞掲載(1974年)の「蒋介石秘録」とは関係なし。
この「最後の関頭」演説は昭和12年7月19日には公表されて、
すぐに日本の新聞に報道されてるんだがw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s