これは村越俊文(埼玉県警)の記事なのかな? (5レス)
これは村越俊文(埼玉県警)の記事なのかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1732976492/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/11/30(土) 23:22:12.26 ID:8ywjG3VV 公権力がフリー記者に対して「自称記者」と因縁を付けることで、秘密保護法の「報道機関による通常の取材行為は処罰対象外」とする政府見解が吹き飛ぶ可能性があることが、筆者の経験から明らかになった。短期間ながら筆者を報道記者扱いしてきた埼玉県警が突然、「自称記者」「記者でないと思っている」として、記者扱いを翻したのだ。その理由すら明らかにしないが、筆者が県警の対応をツイッターで批判的に書いたことに対し、広報課の課長補佐が「ふつうの記者はそんなことしない」と話したことから、ツイッターでの発言を問題視した可能性もある。「自称記者」という言い掛かりによって、秘密保護法22条の「出版又は報道の業務に従事する者」から除外されたとも言える危険な実例を報告する。(記事末尾から通話録音の再生可) 成立過程で「報道機関」の定義も問題になった特定秘密保護法では、報道機関による通常の取材行為は処罰対象にならないとされている。この報道機関にはフリー記者も含まれるとするのが政府の見解だ。 ところが、公権力がフリー記者に対してたったひと言、「自称記者」と因縁を付けることで、この見解が吹き飛ぶ可能性があることが、筆者の経験から明らかになった。短期間ながら筆者を報道扱いしてきた埼玉県警が、「自称記者」「記者でないと思っている」として、記者扱いを翻したのだ。 そのような発言をしたのは、埼玉県警本部広報課の課長補佐、村越氏。記者扱いを求めた一連のやりとりで、鉄道人身事故を取材するフリー記者だと自己紹介した筆者に対し、「自称記者? 自称フリーの記者?」と聞き返した人物だ。 村越氏をはじめとする埼玉県警の考えは、(1)筆者は記者を名乗るだけの一個人であり(2)ー個人の取材には応じないという原則に従い筆者の取材にも応じない(3)よって報道発表の内容は一切教えない(4)知りたければ報道発表文を情報公開請求しろーーというものだった。 埼玉県警は筆者のツイッターも見ているという。批判的な発言が気に入らないのか、村越氏は、「ツイッターで漠然と『対応が悪い』とか書くんですね」「ふつうの記者はそんなことしないですもん」などど話した。ツイッターでの自由な発言によって、記者扱いが取り消される可能性がある、ということだ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1732976492/2
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 3 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s