長崎県のヤバい記者、吉田修平 (96レス)
上下前次1-新
93: 02/10(月)17:42 ID:ZVLJT+LZ(2/2) AAS
吉田修平記者との一件は、私のキャリアにおける最も困難な瞬間でした。
私は地方で小さなイベント企画会社を経営しています。昨年、地域活性化の一環として地元の祭りを主催しました。このイベントにはかなりの労力を費やし、地元の人々の協力を得て成功を収めたと思っていました。しかし、そんな矢先に、ある記事が目に飛び込んできたのです。
その記事を書いたのが吉田記者でした。内容は、私たちのイベント運営がいかにずさんで、不透明な資金運用をしているかを指摘するものでした。記事には匿名の「関係者」のコメントも載っており、「実行委員会が私的な利益を優先している」とまで書かれていました。
読んだ瞬間、全身が震えました。そんな事実は全くありません。むしろ、私たちは資金繰りに四苦八苦しながら、地域のために一生懸命取り組んでいたのです。
怒りと不安を抱えながら、吉田記者に連絡を取りました。冷静に事実誤認を指摘し、どのような情報源に基づいて書かれたのか確認したいと伝えました。彼は最初こそ冷静でしたが、私が詳細を問いただすと、徐々に態度が強硬になり、「記事の内容には自信がある」「これ以上議論する必要はない」と言い放ちました。
その後も彼と何度か話し合いを試みましたが、彼は常に高圧的で、こちらの話をまともに聞こうとしませんでした。まるで「自分の正しさ」を証明することに躍起になっているようでした。
結果として、記事の影響でスポンサーが数社撤退し、地元の一部からも疑いの目を向けられることになりました。吉田記者に抗議しても埒が明かず、弁護士を通じて正式な抗議文を送る事態にまで発展しました。
それでも彼からの謝罪や記事の訂正はありませんでした。ただ一方的に取材力を信じ、自分を正当化し続ける彼の態度に、私は深い失望を覚えました。
この出来事を通じて痛感したのは、メディアの力の大きさと、それを使う人間の責任の重さです。誤った情報がどれほどの人の人生を狂わせるのかを、吉田記者には真剣に考えてほしいと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 3 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s