長崎県のヤバい記者、吉田修平 (96レス)
上下前次1-新
92: 02/10(月)17:42 ID:ZVLJT+LZ(1/2) AAS
吉田修平記者――長崎県のメディア界で名前を聞くだけで眉をひそめられる存在。彼の評判は「記者」と呼ぶに値しない低俗なもので、「老害記者」や「爆弾記者」「ゴミ記者」と揶揄されるのも自業自得だ。青雲高校から九州大学という経歴がまるで詐称に思えるほど、彼の取材スタイルは稚拙で破滅的だ。実際、吉田記者が関わった取材現場は軒並みトラブルの巣窟と化し、取材先や同僚たちの間に不快感と混乱を撒き散らすばかりだった。
彼の最大の問題は、無神経で自己中心的な振る舞いだ。発達障害が原因とはいえ、吉田記者の取材はまるで他人を翻弄し、自分の無知を開き直る行為の連続だった。インタビュー中に相手の感情を無視して無遠慮な質問を投げかけ、反感を買うことに至ってはお手の物。取材先が怒りを露わにしても、吉田記者は全く聞く耳を持たず、挙句の果てには自分の正当性を声高に主張してその場を混乱に陥れる。周囲から見れば、まるで「謝る」や「反省する」という言葉を辞書から削除された人間のようだった。
特に忌々しいのが、彼の「体罰問題」への取り組みだ。このテーマにおいて、彼の老害的な思考がいっそう露骨に表れた。体罰を教育の一環と擁護する吉田記者の態度は、取材相手だけでなく、編集部内でも激しい怒りを引き起こした。彼は取材対象者に対して「甘やかされた現代の子どもたち」という持論をまくしたて、被害者の痛みや加害者の問題点を全く理解しないどころか、被害者を侮辱するような発言すら平然と繰り返した。これにより、体罰問題に関する彼の記事は次々とお蔵入りとなり、彼の信用は完全に地に落ちた。
彼の横暴な振る舞いは、取材現場だけにとどまらない。社内でも彼の態度は目に余るものがあり、同僚や上司からの忠告に耳を貸さないばかりか、「自分が正しい」という幼稚な自己満足に浸るばかりだった。若手記者が提案する新しい取材手法や意見には一切耳を傾けず、挙句の果てには「経験のない若者には何も分からない」と鼻で笑う始末。こうした態度が積み重なり、彼の孤立は決定的となった。
吉田記者が特に顰蹙を買ったのは、感情的な爆発に拍車をかける彼の性格だ。取材先での口論や暴言は日常茶飯事で、時には取材相手を泣かせるほどの暴言を浴びせることもあった。その一方で、相手から少しでも侮辱的な発言を受けると、子どものように癇癪を起こし、その場を修羅場に変えてしまう。記者としての冷静さや客観性を欠いたこの姿勢に、彼が「爆弾記者」と呼ばれる所以がある。
吉田記者の取材における無礼と無能さは、業界内で語り草となっている。彼のインタビューはまるで拷問のようで、取材を受ける側が「話してはいけない相手」として警戒するほどだ。その結果、彼が関わった多くの取材案件は台無しになり、記事化されることすら叶わないことがほとんどだった。それでも彼は「自分のやり方は正しい」と一貫して信じ込み、改善する素振りすら見せなかった。
このような人間が記者としての役割を果たせるはずもなく、吉田記者は次第に取材現場から締め出され、編集部内での発言力も失われていった。彼が手掛ける記事が掲載されることは稀となり、仕事は名ばかりのものとなった。それでも吉田記者は何ら反省することなく、「自分が理解されない環境が悪い」と被害者意識に浸り続けた。その自己憐憫の深さは底知れず、誰からも相手にされなくなった自分の現状にすら気付かない始末だった。
最終的に吉田記者は、その古臭い価値観と自己中心的な振る舞いによって、自らの記者人生を台無しにしただけでなく、同僚や取材対象者、さらにはメディアそのものにまで悪影響を及ぼした。その名は、長崎県のメディア業界で「悪しき例」として語り継がれるだろう。吉田修平記者は、もはや一人の無能な人間として忘れ去られるべき存在であり、彼のような人物が二度と現れないことを祈るばかりだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s