佐世保女子高生殺害事件part2 (391レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

108
(1): 2024/06/29(土)00:43 ID:P0JWZtbH(1/11) AAS
義理の母、事件当時、30前半だったっけ?

事件から10年経過したなら、義理の母、今は40前半

更年期のリスクが高まる年齢

加害少女、更年期の義理の母が目付役だと、かなりのストレスでは?

僕がその立場なら脱走を企てる
省1
109: 2024/06/29(土)14:13 ID:P0JWZtbH(2/11) AAS
「自閉症スペクトラム」本田秀夫p49
"小さい時は、拘りの対象が異常であった人達も、安心できる環境が保障されて成長する
と、趣味や生活習慣の中にこだわりがうめこまれていきます。
それに伴い、総量は一定なのですから、結果として社会的に異常なこだわりが減ったように
見えます。
逆に、強い心理的ストレスにさらされていると、拘りの対象が社会的に異常な物へと移るこ
とや、拘りの対象は異常でなくても、極めて狭く、かつ程度が異常に強くなることがありま
省2
110: 2024/06/29(土)14:19 ID:P0JWZtbH(3/11) AAS
"父親は自分の子どもをかわいがり、血のつながらない連れ子を疎ましく思います。母親は自分の子どもを守ろうとしますが、それ以上に新しい夫に見捨てられることを恐れ、夫に同調して子どもを責めるようになるのです。なぜなら進化論的には、ヒトは自分の遺伝子をもっとも効率的に残すよう“プログラム”されているから……。
これが進化心理学の標準的な説明で、こうした主張を不愉快に思うひとは多いでしょうが、アメリカやカナダの研究では、両親ともに実親だった場合に比べ、一方が義理の親だったケースでは虐待数で10倍程度、幼い子どもが殺される危険性は数百倍であることがわかっています。
もちろん連れ子のいるほとんどの家庭は虐待とは無縁で、偏見につながらないような配慮は大事ですが、残念なことに、「進化の圧力」に抗する理性をもたない親が一定数いることはまちがいありません。児童相談所がこのリスク要因を正しく把握していれば、もっと強い対応もできたのではないでしょうか。"
女児虐待死事件でメディアがぜったいいわないこと
外部リンク:news.yahoo.co.jp

義理の母より、血の繋がった兄が目付け役の方がいいと、個人的には思う

もちろん、義理の母は、確か良い所のお嬢様みたいな経歴だったから、良識ある人だとは思う。
省2
111: 2024/06/29(土)14:50 ID:P0JWZtbH(4/11) AAS
僕は、引きこもりで、加害少女に比べて大人しいけど、同じアスペルガーだから、加害少女には凄く共感してる

いつか、加害少女と一緒に、精神科医の悪口をいいたい
112: 2024/06/29(土)14:56 ID:P0JWZtbH(5/11) AAS
「ケーキの切れない非行少年たち」p43

“特に自閉スペクトラム症(ASD)をもった非行少年は、独特の拘りを持っている感触があります。
その拘りがいい方向に向けば素晴らしい偉業を成し遂げる事に繋がったりするのですが、例えば、”人を殺してみる事”という方向に向いたなら、それを消す事が中々難しいことがあります”

「ケーキの切れない非行少年たち」p42~43

“ある少年は、人を殺してみたくてある成人の方を刺しました。
しかし、幸い一名をとりとめ、その少年は少年院に入ってきました。
数年いて出院する直前になり、私との面接の流れの中でその少年はこう切り出しました。
省7
113: 2024/06/29(土)14:57 ID:P0JWZtbH(6/11) AAS
「自閉症スペクトラム」本田秀夫p47

“拘りに関するもう一つの法則は、拘りの量的側面に関するもので、「拘り保存の法則」と私たちは呼んでいます。
ある人が有している拘りの特徴は、経験上、トータルの量としては一定であるように思われます。”

”しかし、ある事に対するこだわりは冷めても、「何かに拘りを持つ」ということのエネルギーそのものは保たれて、その対象が他に向けられるのです。”

「発達障害 生きづらさを感じる少数派の種族たち」本田秀夫p188
“たとえば、お子さんで、好きな数字、換気扇を見る事、物の置き場所、ミニカーをあつめること、好きな道順という5つのこだわりがある子がいたとします。
そして、家族など身近な人が、その子の道順への拘りに困っていたとしましょう。
省7
114: 2024/06/29(土)14:58 ID:P0JWZtbH(7/11) AAS
「大人の発達障害」林寧哲(精神科医)著p84

"自閉的特性を持つ男子大学生で、就職活動の時期にプラモデルにハマり、就職活動が全くできなくなったケースがあります。
彼は、両親に連れられて、精神科を受診。
「家族はほかにやるべきことがあるだろうと言うが、プラモデルに集中することで心が落ち着く、充実感が得られる」
と医師に訴えて、やめようとしませんでした。
カウンセリングによる治療を続けましたが、結局就職活動を始めるには7年もかかりました。
このようなこだわりにとらわれた場合、自分で気づいて行動を正すことは難しく、専門医などの第三者の仲介によって、関心をほかに移す必要があります"
115: 2024/06/29(土)15:09 ID:P0JWZtbH(8/11) AAS
茨城一家殺傷事件では、殺人に拘りを抱いたアスペルガーの岡庭容疑者が2018年に医療少年院を出て、2019に再犯した

つまり、少なくとも、医療少年院は2018年までは、「拘りを移す治療」を知らなかった

そして、拘りを移す治療は、プラモデルの事例が示すように、重度のアスペの場合、7年かそれ以上はかかる

つまり、もなみちゃんは、2024年に出てきても、まだ治療できてない可能性が高い

プラモデルへの拘りで7年なら、殺人をするほどの解剖への拘りが6年で治るとは思えない
省3
116: 2024/06/29(土)15:15 ID:P0JWZtbH(9/11) AAS
「ケーキの切れない非行少年たち」p42~43

“ある少年は、人を殺してみたくてある成人の方を刺しました。
しかし、幸い一名をとりとめ、その少年は少年院に入ってきました。
数年いて出院する直前になり、私との面接の流れの中でその少年はこう切り出しました。
「法務教官の先生には叱られるから殺したい気持ちは”なくなりました”と言ったけど、実はまだ消えていません」
「またやってみたい」
その少年がニヤニヤしながらそう答えていたのを鮮明に覚えています。”
省4
117: 2024/06/29(土)15:18 ID:P0JWZtbH(10/11) AAS
僕は殺人鬼ではないけど、精神科医に忌み嫌われる異常な拘りを持つアスペルガー
118: 2024/06/29(土)15:30 ID:P0JWZtbH(11/11) AAS
悪い拘りを隠したら精神科医、怒るの理不尽

僕が拘りを隠すのは、お前ら精神科医が理不尽に拘りを怒るせいだろって
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.209s*