[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 52【星を喰う者】 (657レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
271: 2018/11/11(日)23:47 ID:S7Bnc+Fp(3/3) AAS
ゴジラが上位種として地球に君臨しました!人類はもう抗いません!
とか見せられてもふーんだから?って感想しか出ない
272: 2018/11/11(日)23:47 ID:yhAgDhf2(16/19) AAS
おれこれでも2のノリ結構好きだったから、期待していったんだけどな・・・
273: 2018/11/11(日)23:48 ID:mKuMeDiH(3/3) AAS
仮に擁護するとして
脳内にメトフィエス住み着いてるし、いずれエクシフの神官化するくらいなら特攻っていうのも考えられるけど

ゴジラは結局倒せませんでしたはなぁ…
せめて地中に眠らせて外敵来たときだけ起こすくらいの結末にして欲しかった
274: 2018/11/11(日)23:49 ID:60rlQvhD(5/5) AAS
>>264
ガッチガチに固めて封印、いつ復活するかも知れず、しかも復活したら尻尾から巨人兵飛びまくって世界壊滅まで危険性あるのに、あれが共存なんて言えるのか?
275: 2018/11/11(日)23:50 ID:LLpBOAl7(11/13) AAS
>>268
絶望があるのは俺も大好き!
でも勢いで強引に設定無視してまでするのは間違ってる
276: 2018/11/11(日)23:50 ID:IEMsyEnd(2/2) AAS
>>263
あれもビルサルドの希望観測だから
277: 2018/11/11(日)23:51 ID:u06hlvqX(8/8) AAS
アニメ映画界のデビルマンとして語り継がれるなこりゃ
278
(1): 2018/11/11(日)23:51 ID:yhAgDhf2(17/19) AAS
マサルが闇堕ちして、ナノメタル化して、ゴジラ倒して、
その後メトフィエスがギドラ召喚しても、スーパーメカゴジラシティーで迎撃すれば倒せてたんじゃねーの?
そもそもゴジラ倒して、信仰下がれば、ギドラ喚べなくなるだろうし、
ナノメタル化して制御奪えば、ビルサルドの一局支配も回避できるだろ。
279
(1): 2018/11/11(日)23:52 ID:+jmj4xE4(2/2) AAS
>>260
技術の積み重ねの先が怪獣なら
停滞したままの方がいいって感じじゃないのかな

それと20000年離れててフツアと人間との子孫とかできるのかな?
モスラ遺伝子とかも入って変革してるだろうに
ネアンデルタール人が3万年前に絶滅ってとこみたいだから
その辺との子孫か、できそうなできなさそうな
280
(1): 2018/11/11(日)23:53 ID:LLpBOAl7(12/13) AAS
>>278
そのあとナノメタル新人類とエクシフの戦いになると...
勝てそう
281
(2): 2018/11/11(日)23:53 ID:uXAa8zFc(7/8) AAS
無視はしてないだろ…
だいたい逆が正な根拠はもっと無いぞ
282: 2018/11/11(日)23:54 ID:8e2Yd8KP(2/3) AAS
2万年程度じゃ遺伝子はそう変わらんだろう
ホモサピエンスなことに変わりはないだろうし
283
(1): 2018/11/11(日)23:54 ID:MFJci5Tw(1) AAS
ナノメタルから助かったのは奇跡じゃなくフツアの治療のおかげだって博士から聞かれるシーンがさ

内緒話なのに声が響いて開けた場所で声を潜めることもなく打ち明ける
メトフィリスたちが近くを普通に通る

ここギャグにしか見えなかったんだけどなんだったの?
博士達の位置からだと歩いてくるメトフィリス達絶対見えたろ
284: 2018/11/11(日)23:55 ID:wrnXmxFa(3/3) AAS
種死の「変わらない明日は嫌なんだ!僕は戦う!」はたしかに叩かれたけど
それはキラ一味のノープランぶりやその後権力者側に立って世界を支配する側に回ったのがNGなんであって姿勢としては模範解答に近いんだよね
本作は永遠に停滞して死なないだけの人生を歩めって言ったように見えて
やっぱそういう作品が出てきてしまうのは未来に希望が持てない現代的なのかなって思った
285
(1): 2018/11/11(日)23:55 ID:yhAgDhf2(18/19) AAS
メトフィエスは目的はともかく、ゴジラ殲滅に貢献しようとしてるのに、
ギドラ召喚のメダリオン破壊するだけならずも、目ん玉ぶっこぬき、脳くちゅくちゅで殺すのは酷いわ、主人公
286: 2018/11/11(日)23:56 ID:F16Lzjf+(3/3) AAS
>>280
そもそもナノメタル化した人類はエクシフの教義になんて耳を傾けないだろうな
ギドラは地球に来ないんじゃないか?
287
(1): 2018/11/11(日)23:56 ID:hNZH1J1y(3/3) AAS
文明批判ならともかく、文明否定を受け入れる人はそうはいないだろ
虚淵はガチでコレ主張してるのか?
288: 2018/11/11(日)23:56 ID:uXAa8zFc(8/8) AAS
最近じゃネアンデルタールとも交配出来てたみたいな話なかったか
てか作中は交配出来てるんだからそこは疑わんでよかろう
289: 2018/11/11(日)23:57 ID:LLpBOAl7(13/13) AAS
まてい次は確実にゴジラは負けて星食われるぞ
戦わないと滅ぶ希ガス
290: 2018/11/11(日)23:57 ID:8e2Yd8KP(3/3) AAS
>>285
ハルオが酷い奴なのは全勝通して一貫してる
291: 2018/11/11(日)23:58 ID:yhAgDhf2(19/19) AAS
>>283
そんときはメトフィエスの危険性をそこまで警戒してなかったし、
せいぜい仲間内で空気読めない奴扱いされる程度だったから、
大して気にしてなかったんじゃね
292
(2): 2018/11/12(月)00:00 ID:c4xs1/zv(1/9) AAS
>>287
虚淵は他の作品見た限り主張とかそういうことは考えてなくて
単に視聴者の意表を突くことだけを考えてシナリオ書いてると思う
293
(1): 2018/11/12(月)00:01 ID:eEmATdXO(1) AAS
話なんかどうでもいい
これはどういう話を作ったからどうとか、そういうレベルにも達していない
そこに行く過程がとにかく陳腐で雑
294: 2018/11/12(月)00:01 ID:XMT/Krnh(1) AAS
>>279
たとえばイリオモテヤマネコとイエネコや犬と狼なんかの亜種同士でも
交雑はできるらしいし、次世代繁殖能力ももつらしい
ライガーとかもそんな感じだよね

ただ、先天的な疾患も多くなるだろうし長生きできない可能性も多い
その逆になる可能性もあるかもしれない
まぁ、エンディングで描写されてるからうまくいったと考えるしかない
295: 2018/11/12(月)00:02 ID:ZqJpzQaN(1/9) AAS
そもそも何を以って文明とするのか。
科学技術ならその程度が問われるだろうし、
ゴジラだって地球の生態系がゴジラに有利な環境に適応し、調和しあっていいきているなら、
それもまた1つの文明といえるんじゃないのか?
この辺の審判は誰が下すの???
296: 2018/11/12(月)00:03 ID:0iICuZdF(1/9) AAS
>>292
あのちょっと楽しそうな原始生活を描くところまで含めて「よーし見に来た客を気分悪くして帰しちゃるぞー」ってイタズラ心みたいなのが服着て歩いてるみたいな生物だからな
それが全てでそれ以外は無いクリエイター
297: 2018/11/12(月)00:05 ID:ZqJpzQaN(2/9) AAS
>>293
その通りだと思う。
シナリオを議論するほど完成された作品じゃない。
映像・演出が水準に達してないと思う。
うすっぺらな画面を声優の演技だけでカバーしてる。
そーゆー意味じゃ、その場その場のスクリプトは頑張ってたのかな。
同じことばっか繰り返してたけど。
298
(1): 2018/11/12(月)00:05 ID:6ilhpBr3(1/32) AAS
>>281
そう?自殺特攻で万事解決する方は根拠すらないんじゃないか?
確約されてるギドラ再来と不明瞭なゴジラの破壊基準は戦いを続ける根拠に十分なりえるだろ。
結局脚本が出所不明な根拠をハルオに与え特攻させた事実は変わらないけど
299
(1): 2018/11/12(月)00:06 ID:cyLxgpNz(1/2) AAS
ハルオが自分勝手な根拠で人類種の可能性を摘んだことは変わらんからな
300: 2018/11/12(月)00:07 ID:5JHYgTLC(1) AAS
さっき観てきた
不正解したカドって感じ
丸いけど
301: 2018/11/12(月)00:08 ID:6ilhpBr3(2/32) AAS
語る価値もない、こんなの
無意味な行動がほとんどじゃないかな
302: 2018/11/12(月)00:08 ID:ZqJpzQaN(3/9) AAS
ナノメタルの侵食でまったりとゴジラをナノメタル化して隷属する術はなかったのか???
303: 2018/11/12(月)00:08 ID:0iICuZdF(2/9) AAS
ハルオの根拠が特に劇中提示されてないしギドラの鳴き声らしき何かも脳内で響いてきただけだから妄想に囚われて凶行に走ったように視聴者からも見えるんだよな
考察しようと思えば出来るけど画面の情報から見るとおめぇここおかしいんじゃねえの?(AA略 としか…
304: 2018/11/12(月)00:09 ID:a5PA4eRB(1) AAS
>>299
まさにナウシカオマージュだな
305
(1): 2018/11/12(月)00:09 ID:86voJPak(1/4) AAS
その可能性の果てを知ってたのがエクシフだからなあ
滅びを克服することはできない作品宇宙なんだよ
306
(1): 2018/11/12(月)00:11 ID:c4xs1/zv(2/9) AAS
>>281
ゴジラはフツワみたいに生きていけば攻撃してこない→
そもそもゴジラは何万年もかけてメカゴジラシティを発見できなかったくらい探索能力が低いしたまたまフツワの洞窟を見つけられなかっただけの可能性はある

キングギドラ関連の情報→
メトフィエス一人の話でしかないからどこまで本当かも分からない

正も逆も何もかもあやふやで確信をもって行動できる根拠がハルオには何もないんだよね
まあ俺はそれがおかしいとは言わないよ
省1
307
(1): 2018/11/12(月)00:11 ID:cyLxgpNz(2/2) AAS
>>305
けど完全体じゃないとはいえギドラ倒せちゃったしエクシフの演算が必ず正しいとも限らないんなよな
308: 2018/11/12(月)00:12 ID:ZqJpzQaN(4/9) AAS
ギドラはワームホールに追い返すんじゃなくて、実数空間に引きずり出して焼き尽くさにゃダメだろ。
今回ゴジラの凶悪さみたいなもんが全然感じられなかったわ。
基本ただの固定砲台だし。
309: 2018/11/12(月)00:13 ID:/VbkCeIH(1/2) AAS
>>292
ファントムオブインフェルノは傑作だと思ってる
310
(2): 2018/11/12(月)00:14 ID:tVXtjRVD(1/19) AAS
>>298
戦いを続ける根拠にはなっても
戦って勝つ根拠が無いじゃん

>>306
不安要素である事は作中で提示されたのに
でももしかしたら実は大丈夫かもよ?じゃ否定する根拠にはならんだろ…
311
(2): 2018/11/12(月)00:16 ID:ZqJpzQaN(5/9) AAS
あの博士、医者役はやらせられるわ、信者たちからはハブられるわ、オペレーター役はやらされるわ、
せっかく直したヴァルチャーは盗まれるわ、研究対象だった花澤さんは連れてかれるわ、
あの後なんとか幸せに暮らしてほしい・・・
312
(1): 2018/11/12(月)00:22 ID:3B+Vn14p(1) AAS
フツワの粉って昆虫の因子らしいけど
これってモスラの因子なの?
モスラ出てくんの?
313: 2018/11/12(月)00:25 ID:86voJPak(2/4) AAS
>>307
ギドラはエクシフがオススメしてる滅び方のひとつに過ぎないからね
ギドラ倒せば永遠に生き残れるわけじゃない
314
(2): 2018/11/12(月)00:25 ID:c4xs1/zv(3/9) AAS
>>310
ハルオの行動には客観的に確信を持てる根拠は何一つないんだよ
単に追い詰められすぎたハルオがストレスのせいで
「こうすれば全部何もかもうまくいく (気がする) から特攻するね!」
って暴走してたまたまそれがなんかうまくいったってのが一番自然な解釈だと思う
315
(1): 2018/11/12(月)00:26 ID:6ilhpBr3(3/32) AAS
>>310
俺はこの作品が駄作ということを証明したいだけなんで特攻の根拠がないということを皆に知ってもらいたかっただけだから、
戦って勝つ根拠がない云々は1章のハルオにでも聞いてみろよ、戦って勝つ根拠なかったら物語すら始まらんよ、
あと、ハルオの中には全く見聞きもしていない明らかに根拠がない情報が植付けられていたのは事実だと強調しておく、
これ以上は作品作ったこと自体がクソという結論になるからおしまい
316: 2018/11/12(月)00:30 ID:0iICuZdF(3/9) AAS
ここに立っている時点ですでに勝利していたからセーフ
あとは消化試合でゴジラとかギドラとかメカゴジラがルール外で勝手に暴れてただけだからノーカン
317: 2018/11/12(月)00:30 ID:bEfcvMuy(1) AAS
>>312
黒い影しかでてこない
318: 2018/11/12(月)00:31 ID:/ivwupGE(1) AAS
駄作だった
319
(1): 2018/11/12(月)00:31 ID:tVXtjRVD(2/19) AAS
>>314
別に確証が無くても気のせいではないでしょ
てか気がするのは大事でしょ
そもそもハルオは最初から死んで楽になりたかったんだし

>>315
一章は根拠を手に入れるために物語が動いたじゃん
それにちゃんと見聞きした情報もあるし
320
(1): 2018/11/12(月)00:32 ID:ZqJpzQaN(6/9) AAS
>>314
え、ハルオのラストの特攻でゴジラ倒しちゃってるの?
それどこで分かる???

みんなそんな認識なの???
321: 2018/11/12(月)00:36 ID:XZYfkvpS(1/4) AAS
>>311
杉田「昆虫混じりでもロリとヤれるならいいか……」
322: 2018/11/12(月)00:36 ID:il8RkYj8(1) AAS
見てきた
終始内容の陳腐さに苦笑いだったが終盤のフツワに溶け込むとこの演出が紙芝居みたいになったとこではなんだこれってなってしまった
ダメなとこ上げたらキリがないよなこれ
323: 2018/11/12(月)00:37 ID:1wAdL+9I(1) AAS
噛みついた状態でほぼ動かん怪獣二匹と
みんなで一緒に死のうぜって勧誘されるのを長々と見せられてどう楽しめと
単純に面白くない
324: 2018/11/12(月)00:38 ID:1QiKYIWE(1/2) AAS
>>311
最後のお焚き上げに面影ある子いたしうまくやったんじゃないかな
325
(1): 2018/11/12(月)00:41 ID:AJvqRuo1(1/4) AAS
全章それぞれいいところもあるが、全体的および三章自体はもう決定的に駄作だと思う
ただ恐ろしいのは静野・瀬下と虚淵はその事認識してんのかなあ?という事
まずいもの作ったって自覚がないんじゃないかな。底抜けの馬鹿だから

どうか彼らの今後の作家としての成長のため、駄目だった自覚があるとは信じたい
舞台挨拶欠席するほど自責の念に駆られていると信じたい
326
(1): 2018/11/12(月)00:43 ID:f6PIRMcq(1) AAS
>>320
地球にとって悪影響なナノメタル+将来第2のメトフになりかねない自分をまとめてゴジラに焼却処分してもらったんじゃない?
327
(1): 2018/11/12(月)00:44 ID:tVXtjRVD(3/19) AAS
肩書き付きでのコメントなんて
そりゃ失敗だとか上の文句とか言えないからな…
普通はw
328
(1): 2018/11/12(月)00:46 ID:ZqJpzQaN(7/9) AAS
こんなんだったら、ハルオとメトフィエスとガルグの三角関係が拗れて、
ゴジラ・ギドラ・メカゴジラの三つ巴の戦いにハッテンしてくくらいハッチャケてくれた方が、
エンターテイメントとして上なんだが。
329
(3): 2018/11/12(月)00:48 ID:6ilhpBr3(4/32) AAS
>>319
1.文明発展がゴジラの攻撃のトリガーである
2.憎しみを絶つことでゴジラに関する脅威がなくなる
3.メトフィエスがじっくり待つといっていたけれど、文明と憎しみがなくなったあの特攻でなにか変化は起こった

この三つの根拠が作中で明言されてるかどうかでハルオが最後特攻した意味があるかどうかがわかる

明言されてるなら本作品を神作として認識を改めます
 
330
(1): 2018/11/12(月)00:48 ID:/VbkCeIH(2/2) AAS
>>328
そもそも山場が一つしかない時点でエンターテイメントとして落第
331
(1): 2018/11/12(月)00:49 ID:ZqJpzQaN(8/9) AAS
>>326
あー、うまく行くってそーゆーことね。
フツワはナノメタルを有効に使ってたし、ヴァルチャー破壊はともかく、
メカ花澤さんまで連れてくのは傲慢すぎるわ・・・
あの状態でもナノメタルネットワークの演算装置として据えれば、意外と幸せに生きてけたんじゃねーか
332
(3): 2018/11/12(月)00:50 ID:0iICuZdF(4/9) AAS
>>327
杉田は舞台挨拶で割と内容煽ってたみたいな話も聞いたが
333: 2018/11/12(月)00:51 ID:6Vw+csN+(1) AAS
こういう話なら通して一作で完結させるべきだったわ
三作もかけるものでは絶対にない
334
(1): 2018/11/12(月)00:55 ID:tVXtjRVD(4/19) AAS
>>329
勇者ハルオがギドラ召喚トリガーである事と
活性化ナノメタルがゴジラを誘引する事は
少なくとも状況証拠はあったぞ
だからハルオとヴァルチャー+ユウコを消す根拠はあったでしょ
あとハルオは戦いたかったし死にたかった
という事もずっと描かれていたぞ
省1
335: 2018/11/12(月)01:00 ID:ZqJpzQaN(9/9) AAS
もっとあの大質量体で山体崩壊とか、津波発生とか、色々魅せられるのに、
画的に派手なことは一切すまいという気概は感じられた。
336: 2018/11/12(月)01:01 ID:c4xs1/zv(4/9) AAS
>>332
まあ毒舌でも許される雰囲気を作ってる人もいるけど
少数派でしょ
337: 2018/11/12(月)01:05 ID:tVXtjRVD(5/19) AAS
>>332
火消しの為に逢えて内部の物にちょっとディスらせてガス抜きとか
ちょっと頭の働く公式ならヤルし
あるいは圧力をかけてそいつの責任を認めさせて公式へのヘイトをそらしたりな
あまり真に受けないことだ
338: 2018/11/12(月)01:10 ID:6ilhpBr3(5/32) AAS
>>334
ナノメタルが誘因するのは納得!
他の勇者立てられたら意味ないし、信者数人でも人類滅びませんかね
ハルオが死んでも解決しきれてない気がします
憎まないから滅ぼされない根拠はどこでしょう、
戦いたかった死にたかったで最後の特攻したんですか!勝つ見込がある上で今までも危ない戦いをしていたので意外ですね、でも納得しました!
あと少し
339: 2018/11/12(月)01:11 ID:D42uMYgO(1) AAS
宇宙船でのタイムラグ観測は絶望感あってよかったな
そこだけだったな
340
(2): 2018/11/12(月)01:12 ID:Jnl0zG57(1/40) AAS
>>329
文明発展が怪獣を生むって作中で言われてた
憎しみを断つのはフツアへの悪影響を懸念してのこととハルオ自身の心の問題だな
フツアンへの影響は作中で言われてた
特攻で変化が起こるんじゃなくてむしろ変化(文明発達)が無くなるんじゃないのか

>>330
エンタメよりはテーマ性に寄ってる感じだね、ミニシアター系の映画的な
省2
341
(1): 2018/11/12(月)01:14 ID:c4xs1/zv(5/9) AAS
>>340
>文明発展が怪獣を生むって作中で言われてた

それだけじゃその発言をしたキャラの妄想と取られても仕方ないよ
342
(2): 2018/11/12(月)01:17 ID:Jnl0zG57(2/40) AAS
>>332
Twitterで杉田 舞台で検索してもそれらしいのは出ないな

>>341
上記の発言はメトフィエスで博士は核実験や環境破壊が怪獣を生んだと言ってるね
343
(1): 2018/11/12(月)01:17 ID:6ilhpBr3(6/32) AAS
>>340
メトフィエスの語りでエクシフ再来する気満々でしたけどハルオは何を変えられたんでしょうか
憎しみは理解できました!
あと一つ
344
(3): 2018/11/12(月)01:20 ID:c4xs1/zv(6/9) AAS
>>342
それは分かってるけどメトフィエスって物語上の役割としては詐欺師やトリックスターに該当するキャラだから
その発言がどこまで正しいかは何とも言えないというか
まあメトフィエスに影響されまくったハルオが主観的に納得する根拠としては十分だとは思うけどね
345: 2018/11/12(月)01:21 ID:Jnl0zG57(3/40) AAS
>>343
ナノメタルというチート文明発達機を消して文明発達の機会を無くした
フツアは憎しみを持たなかったり精神構造が旧人類とは違ってそうなのでエクシフが唆しても効かないかも?
346
(2): 2018/11/12(月)01:23 ID:Jnl0zG57(4/40) AAS
>>344
博士とメトフィエスの二人が言ってるなら良いんじゃないか?
この件でメトフィエスが嘘ついてると言えるような根拠も無いでしょ
347
(2): 2018/11/12(月)01:27 ID:6ilhpBr3(7/32) AAS
>>344
それは完全にあなたの妄想ですよね
根拠になりますか?
これだと次にギドラがせめて来たらゴジラもろとも星が食われてしまいますね
フツアは確実に滅びますけど、ハルオの特攻に意味はあったのかな?
何も断ち切れてませんよね
348: 2018/11/12(月)01:30 ID:6ilhpBr3(8/32) AAS
でもこれはメトフィエスが明言してることなので真ですよね
登場キャラクターの発言は嘘とほのめかされていない限りは真です
349: 2018/11/12(月)01:31 ID:lc8tIJQS(1/12) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
省31
350: 2018/11/12(月)01:32 ID:lc8tIJQS(2/12) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
省31
351: 2018/11/12(月)01:32 ID:lc8tIJQS(3/12) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
省31
1-
あと 306 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s