国宝【吉沢亮/横浜流星】 (462レス)
1-

82
(1): [sage] 04/01(火)20:51 ID:lZk+UNjW(1/3) AAS
全編2時間54分
確定かな
長時間映画大歓迎
待ち遠しい
83
(2): [] 04/01(火)21:57 ID:KTe+QiyI(1/3) AAS
うる覚えだし間違っていたら本当に申し訳ないんだけど、SYOという映画ライターさんて藤井監督とどんな関係性?
トピズレな質問だったらすみません
84
(1): [sage] 04/01(火)21:58 ID:6u3bQCMT(2/5) AAS
役者なんかより撮影や脚本が肝要
85: [sage] 04/01(火)21:58 ID:6u3bQCMT(3/5) AAS
>>82
長過ぎる大コケ確定
86: [sage] 04/01(火)22:00 ID:6u3bQCMT(4/5) AAS
>>83
う”ろ”覚えな
87: [sage] 04/01(火)22:19 ID:ltm4TIt8(1) AAS
なんか連投してるお前浮いてるぞ
88: [sage] 04/01(火)22:29 ID:6u3bQCMT(5/5) AAS
5ちゃんで浮くとか浮かないとか気にしません
89: [sage] 04/01(火)22:33 ID:RqVvTJck(1) AAS
吉沢と横浜両方が褒められてるから醜いファン同士の比べ合いや蔑みが生まれそう
まさに喜久雄と俊介を取り巻く環境みたいだ
90: [sage] 04/01(火)22:39 ID:rU/Al3xd(1/2) AAS
なんで同じ映画で比べ合いすんねん
W主演ならまだしも役割が違うのに
他のキャストも含め皆んな凄いんだろう
アンチは気が気じゃないんか
91
(2): [sage] 04/01(火)22:42 ID:lZk+UNjW(2/3) AAS
>>83
藤井監督のお抱えライターだよね
92
(1): [sage] 04/01(火)22:51 ID:rU/Al3xd(2/2) AAS
役者が歌舞伎を演じる事で凄い努力の後が見てとれるという事に評価が集約されてないかとちと不安
役者がそれで褒められても映画の出来とは別だ
93
(2): [] 04/01(火)23:05 ID:KTe+QiyI(2/3) AAS
>>91
ですよね
吉沢さんの映画のゲストで吉沢さんのファンですと公言したり、好きなだけあって分析力が凄かったりと印象的なライターさんだったんだけど
国宝はとちらの視点で観るんだろう
94
(2): [sage] 04/01(火)23:26 ID:lZk+UNjW(3/3) AAS
>>93
批評というより分かりやすい宣伝用文章を書けるライター
オフィシャルライターばっかりやってるから、ファンが喜ぶ美辞麗句並べてる気がしてあまり信用してない
95: [sage] 04/01(火)23:27 ID:zHKkQ7Nr(1) AAS
>>84
それな
作品としての完成度がどうなのか教えて欲しい
96
(1): [] 04/01(火)23:33 ID:KTe+QiyI(3/3) AAS
>>94
ちよっとモヤモヤしてたけどもう気にしない
ありがとう
97: [sage] 04/01(火)23:40 ID:4U5UZxnn(1/2) AAS
>>93
中村倫也のことが1番好きそうだよ
もはや横浜流星のもはや身内、藤井道人も映画編集を相談してたりするし舞台挨拶の司会しがち
98: [sage] 04/01(火)23:42 ID:4U5UZxnn(2/2) AAS
>>96
吉沢亮さん主演映画なんだから、モヤつかないでいいよー
横浜も脇だからこそで分わかって頑張っただろうし、横浜ファンも脇のファンとして盛り上げて通いますわ
99: [sage] 04/02(水)00:20 ID:PSgjyVAC(1/4) AAS
>>92
同意
踊りを頑張ったでしょうは置いといて作品としてのクオリティが問題だよな
ましてや3時間近くある映画を普通の客は見に行かない
100
(1): [sage] 04/02(水)00:25 ID:Bc5zQWDK(1/2) AAS
作品に関しての感想だとこんな感じかね

ベルトルッチ「1900年」や溝口健二「残菊物語」をふと思い出しながら174分一気に見せて、今年を代表する秀作に
101: [sage] 04/02(水)04:10 ID:7Vnqui7n(1/18) AAS
>>91
お抱えライターってのは邦画の癌やろ
102: [sage] 04/02(水)04:11 ID:7Vnqui7n(2/18) AAS
>>94
>ファンが喜ぶ美辞麗句並べてる気がしてあまり信用してない
本当にその通り
103: [sage] 04/02(水)04:14 ID:7Vnqui7n(3/18) AAS
>>100
秀作
この表現が怪しいね
普通に傑作と使わないとこに何やら含意がある
104: [sage] 04/02(水)06:12 ID:QsneVom/(1) AAS
自分も「秀作」表現が気になったw
書道だと一等賞だそうだけど
105: [sage] 04/02(水)07:57 ID:u8j+ri8l(1/2) AAS
がんばったで賞なのか、控えめな表現なのか
はてさて
106: [sage] 04/02(水)08:27 ID:e62tLs7n(1/6) AAS
クラシカルな作品をメインで扱ってる方っぽいので
傑作という批評単語を使わないのか
キネ旬レビューとか、公開されたら答え合わせ楽しみ
107: [sage] 04/02(水)08:31 ID:e62tLs7n(2/6) AAS
自分は「174分一気に見せて」というとこポイント
長いと感じさせなかったというのは大きい
長時間でも中弛みせず原作のぐいぐい引っ張る感じが落ちてないってことで
108
(1): [sage] 04/02(水)09:18 ID:kjzretq8(1/6) AAS
一般試写の口コミ見てからかな
最近のライターは案件多すぎて油断ならん
役者ファンのレビューは高評価連発だから信用してない
一般映画ファンのレビューが1番参考になる
109
(1): [sage] 04/02(水)09:35 ID:2T9U4zXq(1/4) AAS
>>108
一般試写もSNSで感想を書くことが条件になってるのは基本ほめるよ
タダで見せてもらったんだからと良く書こうという心理が働くし
あんまり批判的なことを書くと次から試写に当ててもらえなくなるかもと思う
110
(1): [sage] 04/02(水)09:53 ID:kjzretq8(2/6) AAS
>>109
文章読めばそこに熱量があるかどうかはなんとなく分かるよ
日頃から自分と感性が似てる映画ファンを見つけておくのが1番
111
(1): [sage] 04/02(水)10:06 ID:4HpzdGVp(1) AAS
「久しぶりに見たいと思える映画です」とか、ここ数年映画見てませんでしたみたいなアピール誰得なのかね
1-
あと 351 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s