[過去ログ] KOF95〜96の時が格ゲーブームの頂点だったという事実 (319レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): [] 2020/10/05(月) 02:31:29 ID:APgdi1qf0(1/5) AAS
ちなこの時期にスパ2Xや初代サムスピ、ヴァンパイアハンター、バーチャ2などが稼働してる
220: [sage] 2020/10/05(月) 03:15:27 ID:enWxmB9yH(2/2) AAS
>>211
アタリショック
駄作で良作を埋めた
221: [] 2020/10/05(月) 03:15:28 ID:b9PdPFJT0(9/9) AAS
>>201
飛びからの対空が酷かったからやないか?
222: [] 2020/10/05(月) 03:15:37 ID:ITPxIwnHp(3/5) AAS
KOF13では少しマシになったけど格ゲーよりも同時期に出てたスロのドット絵の方が気合入ってて綺麗ってどういう事やとは思った
223: [] 2020/10/05(月) 03:15:42 ID:fv84e+TZ0(10/13) AAS
>>211
1vs1がおもんないからじゃね
技術の進歩で多数vs多数できるようになったし
224: [] 2020/10/05(月) 03:15:49 ID:i4HO+qhCa(2/5) AAS
3rdは発売当時秋葉原にシングル台が一台しか無かったって梅原が言ってた
225: [] 2020/10/05(月) 03:16:03 ID:MfQT7DaMM(2/3) AAS
>>211
別に対戦ゲームの多様化やろ
後はおじは強いし
226(1): [] 2020/10/05(月) 03:16:03 ID:GH3a3gzk0(11/13) AAS
バーチャも3はコケ気味だったが4のカードシステムで一時覇権を取り返したが
もう鉄拳に完全敗北したね
227: [] 2020/10/05(月) 03:16:05 ID:Th2Ep05e0(3/8) AAS
ストexとかよかったんだけどなあ
キカイオーとジャス学、スタグラも
結局初心者狩りが楽しかっただけな気もするが
228: [] 2020/10/05(月) 03:16:07 ID:W2tKqZC50(1/2) AAS
お前ら龍子乱舞のコマンドが
⬇?↘?➡?+C・A
になった事とから知らんやろ
ワイそれが出せんくて引退したわ
229: [] 2020/10/05(月) 03:16:21 ID:rn9vuhshr(3/4) AAS
>>200
漫画だとソウルイーターとかに近いイメージ
サムスピはるろ剣
230: [] 2020/10/05(月) 03:16:35 ID:ns2yhmZF0(8/14) AAS
>>206
グリフォンを爬虫類に改悪したから当然
負けたショックで正統派プロレスラー辞めてイロモノ化とかアホだろ
231: [] 2020/10/05(月) 03:16:44 ID:ZBYhPSkYM(1) AAS
超必殺技というロマン
232(1): [] 2020/10/05(月) 03:16:48 ID:sL/Qt8Rc0(2/4) AAS
格ゲーも多対多やればええやん
それがスマブラか
233: [sage] 2020/10/05(月) 03:16:58 ID:SJnJHnOO0(2/6) AAS
>>211
どんどんマニアックになっていって初心者が勝つのはほぼ不可能やった
そんで鉄拳とかソウルキャリバーが台頭した
2Dだとギルティギアとか
234(1): [] 2020/10/05(月) 03:16:59 ID:E1K/Yg100(1/4) AAS
ネットがなければまだゲーセンも賑わってたと思うで
235(1): [] 2020/10/05(月) 03:17:00 ID:X8lfPR9J0(5/8) AAS
>>232
ギルティであったんやで
236: [] 2020/10/05(月) 03:17:23 ID:fv84e+TZ0(11/13) AAS
EXといえばファイティングレイヤーの新作がクソすぎたな
なんやあのダッシュ小足祭は
237: [] 2020/10/05(月) 03:17:24 ID:nnSk9ece0(2/2) AAS
>>211
どれだけ進化したところで結局1vs1しか出来ない時点で底が見えてる
238: [] 2020/10/05(月) 03:17:37 ID:ns2yhmZF0(9/14) AAS
>>217
社運に逆張りオタクがいたんやろ
239: [sage] 2020/10/05(月) 03:17:48 ID:/Fh+dbei0(1) AAS
でも一番面白い格ゲって東方だよね
240(1): [] 2020/10/05(月) 03:17:52 ID:NagaVtP30(13/16) AAS
>>226
鉄拳も4で世代交代失敗して人気落としたけどよく持ち直したよ
241: [] 2020/10/05(月) 03:18:17 ID:UY10TDena(1) AAS
ガードキャンセルとかで初心者がついていけなくなった
複雑化のせいやな
242(1): [] 2020/10/05(月) 03:18:22 ID:lVccIuBX0(2/6) AAS
スト3はストシリーズの戦犯やろ
3rdでちょっと盛り返したけどあの暗黒期が長かったから4は救世主やったわ
ウメハラも復帰したし
243: [] 2020/10/05(月) 03:18:29 ID:Th2Ep05e0(4/8) AAS
>>211
ゲームも多様化しちゃったし対戦モノは同じぐらいの腕前でマッチしなきゃ面白くないからな
母数が確保出来ないと新規が狩られるだけで面白くないからだんだん減ってく
あとオタクがうるさい
244: [] 2020/10/05(月) 03:18:44 ID:E1K/Yg100(2/4) AAS
スト4で再ブームきたのは感動したな
245: [] 2020/10/05(月) 03:19:11 ID:ITPxIwnHp(4/5) AAS
サムライディーパー京の格ゲーがブレイブルースタッフなんやってな
漫画タイアップで家庭用のみなのに変に気合入っとるなあと思ったわ
246: [] 2020/10/05(月) 03:19:13 ID:NagaVtP30(14/16) AAS
>>235
なんであれゴーサインだしたんやろな、アーク
地元のゲーセン、しばらくしたら旧作に戻ってて草
247: [] 2020/10/05(月) 03:19:21 ID:QFmQ9f2vd(1) AAS
15は大分クオリティ上がってたぞ
普通に面白そうだったわ
248: [] 2020/10/05(月) 03:19:22 ID:sumbI9Fnd(3/4) AAS
タフすぎてそんはない
249: [] 2020/10/05(月) 03:19:27 ID:ns2yhmZF0(10/14) AAS
>>234
対戦で色々試すよりWikiで強い行動とコンボ覚えた方が勝ちやすいってのがね
250: [] 2020/10/05(月) 03:19:27 ID:sL/Qt8Rc0(3/4) AAS
ストリートファイター9位になったらメインのキャラみんな老人キャラになってそう
251: [] 2020/10/05(月) 03:19:36 ID:i4HO+qhCa(3/5) AAS
結局ジャンルってのは天才に依存してると思うわ、カプコン初期中期は凄かったけどその人達は去ったし
後はギルティの石渡が出て来たぐらいで天才クリエイターが格闘ゲームと言うジャンルに現れなかった
252(2): [] 2020/10/05(月) 03:19:51 ID:Th2Ep05e0(5/8) AAS
バーチャはダメで鉄拳はまだ続いてる差はなんなんだろうな
バージョンアップの頻度?
どっちもカードに着替えであんまり差はないように見えたんだけどな
253: [] 2020/10/05(月) 03:19:54 ID:0heGj/R5a(1) AAS
ゲーセンも悪いよな
当時は対戦台ばっかりで一人でやれる環境が殆どなかったし
254: [] 2020/10/05(月) 03:20:02 ID:X8lfPR9J0(6/8) AAS
4はゲーム雑誌が推しに推したからや(特にアルカディ)
そのせいでゲーセンがスト4に潰されまくったんやけど
255(1): [] 2020/10/05(月) 03:20:32 ID:Ah3L7E6Ta(1) AAS
普通のゲーム→このゲーム面白い!もっと楽しむために色々勉強しよう!
格ゲー→楽しむためにまずはトレモに籠ってコマンド覚えてコンボ練習しなきゃ……
そりゃ初心者が寄り付かないわ
256(2): [] 2020/10/05(月) 03:20:36 ID:rn9vuhshr(4/4) AAS
真の迷走期はアルカナハートとか出てた00年代後半
その後、メルティブラッドとかペルソナ4で少し持ち直した
257(2): [] 2020/10/05(月) 03:20:38 ID:I5ipPiXda(12/12) AAS
>>240
4は暗い雰囲気とキャラ少なかっただけで新キャラは概ね好評やないか?
258: [] 2020/10/05(月) 03:20:44 ID:lVccIuBX0(3/6) AAS
ときどが自分がプロじゃなかったらKOFやりたいって言ってるくらいやしKOFは有名プレイヤーの囲い込み失敗したのがあれやな
逆にスト5は囲い込みだけで生きてる
259: [] 2020/10/05(月) 03:20:47 ID:4Y5SS43Gd(1) AAS
スト4黎明期はゲーセンに昔やってたっぽいおっさんワラワラでちょっと感動したわ
すぐザンギサガットに狩られて消えたけど
260: [] 2020/10/05(月) 03:20:51 ID:xP84ZLVCd(1) AAS
スト5みた後の14で切ったわ
261: [] 2020/10/05(月) 03:21:00 ID:kUmrmo+4M(1/2) AAS
難解なストライカーシステムになった2001
新ストーリーで誰やコイツになった2003
引退者を多く出したのはここら辺やと思う
262: [] 2020/10/05(月) 03:21:04 ID:TOl/oThg0(1) AAS
97のガバガバ永久好き
あえてやらない連帯感も好き
263: [] 2020/10/05(月) 03:21:14 ID:fv84e+TZ0(12/13) AAS
梅原ときどが引退したら廃れそう もうスター性兼ねたレジェンドでてこんやろ
264(2): [sage] 2020/10/05(月) 03:21:24 ID:SJnJHnOO0(3/6) AAS
スト3の頃は家庭用無かったし、ゲーセンでよくやってたわ
2ndのスーパーアーツ演出とか音楽良かったのに、3rdやzero3の頃はオタクの勘違いオシャレみたいな方向に進んで残念やった
265: [] 2020/10/05(月) 03:21:59 ID:co9ibAcZ0(9/10) AAS
>>256
P4Uは格ゲー新規のオタクいっぱい流入したのに皆初狩りで消えたのが悲しい
今年グラブルVSでも似たようなこと起こったよな
266: [] 2020/10/05(月) 03:22:02 ID:X8lfPR9J0(7/8) AAS
>>257
高低差が原因やないか
主人公自体は3から仁続投やし一八復活でキャラ自体は強いはずやし
267: [] 2020/10/05(月) 03:22:03 ID:7izO6L1a0(1) AAS
>>206
チープすぎるわ
13のドットの方が良く見える時点でアカン
268: [] 2020/10/05(月) 03:22:04 ID:hGlTkPU60(6/6) AAS
>>256
アルカナハートはメルブラより後や
269: [] 2020/10/05(月) 03:22:17 ID:B+coM8Gf0(1) AAS
ワイ紅丸のフライングドリル→真空片手駒だけでCPUと戦ってたハッショやったわ
270: [] 2020/10/05(月) 03:22:19 ID:wkFiu3Xxd(1) AAS
平成キッズワイ
スト4の時にタイステ行ってウメマゴ志郎あたりの養分になってた時がピーク
271(2): [] 2020/10/05(月) 03:22:23 ID:ns2yhmZF0(11/14) AAS
スト4評価高いけどワイにはイマイチだったわ
ピョンピョンペチペチからダウンさせてセットプレーみたいな流れが受け入れられなかった特にペチペチから技に繋いでダウン→起き攻めの流れ
272(1): [] 2020/10/05(月) 03:22:28 ID:MfQT7DaMM(3/3) AAS
>>242
まぁ4も別に初心者向きでも無いけどな
ウメもカードシステム面白かっただけって言ってるしな
273(1): [] 2020/10/05(月) 03:22:44 ID:GH3a3gzk0(12/13) AAS
オリコン()は戦犯だよな
274: [] 2020/10/05(月) 03:22:48 ID:G4YsFUIhM(3/3) AAS
そういやヒロインの奴は良作聞いたが
275: [] 2020/10/05(月) 03:22:52 ID:xHihMIoT0(1) AAS
ストリートファイターって抜けるキャラいないのがキツいな
276(2): [sage] 2020/10/05(月) 03:22:54 ID:SJnJHnOO0(4/6) AAS
>>255
昔は一人用で充分面白かったんやで
家で操作に慣れてゲーセンで本番や
今は一人用がクソつまらん
277: [sage] 2020/10/05(月) 03:22:54 ID:Vw/TlD0bM(1) AAS
古い作品アニメ化しまくってるしkofアニメ化したらええのにな
278: [] 2020/10/05(月) 03:23:01 ID:X8lfPR9J0(8/8) AAS
>>271
シリーズ進むごとに開発が読み合いを勘違いしてるとしか思えんかったわ
279: [] 2020/10/05(月) 03:23:28 ID:Th2Ep05e0(6/8) AAS
アルカナ初代はタヌキと剣士がクソだったけどそれ以外は楽しかったけどなー
MBも良かったんだけど界隈が臭すぎたのがよくなかった
スト4はコミュニティは良かったな
280: [] 2020/10/05(月) 03:23:36 ID:ns2yhmZF0(12/14) AAS
>>252
見た目の派手さと迫力って大事だと思うわ
鉄拳は派手だけどバーチャはなんか地味
281: [] 2020/10/05(月) 03:23:36 ID:LxBco0Fe0(1) AAS
>>163
わかる
282: [] 2020/10/05(月) 03:23:37 ID:tdb2xK7b0(4/4) AAS
>>264
あのよく分からんヒップホップとかデジロック路線って何やったんやろうな
283: [] 2020/10/05(月) 03:23:44 ID:kUmrmo+4M(2/2) AAS
>>276
昔のはコンボが分かりやすかったよな
284: [] 2020/10/05(月) 03:23:59 ID:E1K/Yg100(3/4) AAS
FPSの台頭が一番の原因やな
若い奴はあっち行くしプロに求められる人間性能も段違い
285: [] 2020/10/05(月) 03:24:00 ID:GH3a3gzk0(13/13) AAS
鉄拳はキャラとか世界観をじっくり作り込んで来たのもあると思うで
286(1): [] 2020/10/05(月) 03:24:20 ID:e7FSomYP0(3/4) AAS
>>252
バーチャは難しくなり過ぎや
ガード屈伸避け投げ抜けを常に意識しないといけないのがしんど過ぎた
287: [] 2020/10/05(月) 03:24:33 ID:NagaVtP30(15/16) AAS
>>257
前作がオールスターやったのとタイムリリースまでこれまで使ってたキャラが使えないとか色々言われはしたけど、壁コンとか高さとか新要素があまり受け入れられてなかったんちゃうか
288(1): [] 2020/10/05(月) 03:24:56 ID:+3wNEj8wd(1) AAS
97でパワチャパワチャばっかやってたわ
289: [] 2020/10/05(月) 03:24:57 ID:9uQ7IAlD0(1/2) AAS
>>211
KOF98ぐらいから対戦バランスを考慮した調整になった
ヴァーチャ3も鉄拳3もそう
それまでは当たったら半分減る技とかあって不条理だったけど
そういう調整のほうがゲームとしては面白かった
玄人勢が超必殺技決めても3分の1ぐらいしか減らないゲームを良いバランスだと錯覚したあたりから素人の楽しめる余地がなくなって衰退
対戦バランスとか考えて技弱くしたらダメなのよ
290: [] 2020/10/05(月) 03:24:59 ID:sL/Qt8Rc0(4/4) AAS
格ゲーってあのトレーニングモードでひたすらコンボ練習するのが無理やった
あんなのマゾしか出来んやろ
291: [] 2020/10/05(月) 03:25:06 ID:s11yIRah0(1) AAS
プレステ、サターンの時代は謎の格ゲーもたくさんあったな
ワールドヒーローズ好きやった
292(1): [] 2020/10/05(月) 03:25:10 ID:i4HO+qhCa(4/5) AAS
ゲーセンにいた体感KOFは99から滅茶苦茶人が減った
293: [] 2020/10/05(月) 03:25:10 ID:fv84e+TZ0(13/13) AAS
バーチャは3tbが至高
294: [] 2020/10/05(月) 03:25:25 ID:lVccIuBX0(4/6) AAS
>>272
初心者向けにコンボ簡単にした5がうんこやからなあ
4はコンボ詰めると難しいけどセビ滅くらいなら初心者でもちょっと練習すればできるしそういうキャッチーさがあったのはデカかったと思う
295: [] 2020/10/05(月) 03:25:38 ID:h77B97c10(4/4) AAS
最近のはアレやな
初心者でも簡単にコンボできます!みたいな
それのせいで上級者とさらに差が付く糞仕様や
296: [sage] 2020/10/05(月) 03:25:41 ID:kkIrogil0(1) AAS
3rdやってたワイ、ウル4のコパン暴れにブチぎれて引退
297: [] 2020/10/05(月) 03:25:45 ID:ns2yhmZF0(13/14) AAS
>>273
開発の想定以上に研究が進んだんだと思うわ
当時はまだみんなそれを頑張る熱量があったんやろ
298(1): [] 2020/10/05(月) 03:25:47 ID:Th2Ep05e0(7/8) AAS
>>264
でも2nd豪鬼ユンクソゲーすぎたからなあ
ショーンもハイパートルネードが相当クソだった記憶がある
てかめちゃくちゃ暗転ゲーじゃなかった?
299: [sage] 2020/10/05(月) 03:26:12 ID:SJnJHnOO0(5/6) AAS
>>271
ワイもや
ペチペチドリャーやガチャガチャコマンドで技が出るとか、上手さのベクトルがメーカ側に固定されてしまった
目押しも言うほど難しくないし
昔は入力精度すごいやつとか相手の動きよく見てるやつとか色々いたのに
300: [] 2020/10/05(月) 03:26:33 ID:O/ycd5fWa(1/2) AAS
やっぱりストリートファイターはZERO2やわ
301: [] 2020/10/05(月) 03:26:56 ID:e7FSomYP0(4/4) AAS
>>276
オロチ編が人気あったのも1人モードでストーリーや会話追うのが楽しかったってのあると思うわ
302: [] 2020/10/05(月) 03:26:59 ID:Th2Ep05e0(8/8) AAS
>>286
あーわかる
4の家庭用で練習しようとおもったら当たり前のように投げ抜けガード求められてうーんて気持ちになった
コンボは楽しいから練習しようと思うけど複数投げ抜けなんも楽しくないんだよな
303: [] 2020/10/05(月) 03:27:22 ID:ns2yhmZF0(14/14) AAS
>>288
KOFは毎年名物ぶちこんできてたな97だとアテナの飛行もか
304: [] 2020/10/05(月) 03:27:43 ID:lVccIuBX0(5/6) AAS
ブロッキングは流石に初心者お断りすぎるわ
それなりに様になるまでが長すぎるし上手いやつ相手にワンチャンもない
305(2): [] 2020/10/05(月) 03:27:49 ID:0nsIkSuZp(1) AAS
金持ちの多い中学校で、ネオジオCDが流行ってた
306: [] 2020/10/05(月) 03:28:08 ID:sumbI9Fnd(4/4) AAS
八神庵も異世界転生する時代
307(1): [] 2020/10/05(月) 03:28:27 ID:W2tKqZC50(2/2) AAS
ワイはやらんけどストリートファイターは3rdがソロ対戦問わず凄い人気やった印象ある
いっつも誰かがヤン使ってた
308: [] 2020/10/05(月) 03:28:33 ID:i4HO+qhCa(5/5) AAS
スト4は初期と後期で別物やからな、初期はとにかく技自体が強かった
それが起き攻め目押しゲーの技術介入度ゲーに
309: [] 2020/10/05(月) 03:28:34 ID:AUsLtTtA0(1/2) AAS
最近アーカイブスで98UM買ったけどやっぱりおもろいわ
310(1): [] 2020/10/05(月) 03:28:35 ID:E1K/Yg100(4/4) AAS
ジャスティス学園も面白かったのにいまいち流行らんかったな
311: [] 2020/10/05(月) 03:28:49 ID:9uQ7IAlD0(2/2) AAS
>>305
猿が回してる時間暇すぎて草生えますよ
312(1): [] 2020/10/05(月) 03:28:51 ID:NagaVtP30(16/16) AAS
>>305
ネオジオじゃなくてネオジオCDなのか...
読み込みの方が遊んでる時間より長いという
313: [] 2020/10/05(月) 03:29:02 ID:lVccIuBX0(6/6) AAS
>>292
主人公変更ってやっぱりクソだわ
314: [] 2020/10/05(月) 03:29:07 ID:s5jANQ/CM(1) AAS
>>307
凄いレアなとこやな
315: [] 2020/10/05(月) 03:29:10 ID:co9ibAcZ0(10/10) AAS
真サム好きやったんやけど次の斬九郎でガッカリしたの今でも覚えとるなぁ
316: [sage] 2020/10/05(月) 03:29:30 ID:SJnJHnOO0(6/6) AAS
>>298
相手の攻撃くらってもスーパーアーツで反撃できちゃうくらいガバガバやったなぁ
zero2aとスト3 3rdがゲーム的には1番好きやわ
317: [] 2020/10/05(月) 03:29:42 ID:AUsLtTtA0(2/2) AAS
>>310
おもろいのに人気ないよな
318: [] 2020/10/05(月) 03:29:48 ID:ITPxIwnHp(5/5) AAS
>>312
ネオジオの方はガチの金持ちかホンマもんのオタク以外は手出せんかったやろ
今プレミア付いて凄いんやろ?
319: [] 2020/10/05(月) 03:29:49 ID:O/ycd5fWa(2/2) AAS
スクエアも格ゲー作ってたよな
トバルとかいうやつ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.114s*