[過去ログ] 半沢直樹のハンパない「時代遅れ感」 50代前後が古き良き時代を懐かしむ「時代劇」 高校生「こんな会社、まだ日本にあるの?」 [309927646] (500レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(50): (ワッチョイ 51e8-gbD1) [] 2020/07/26(日)23:32 ID:A6eufAOJ0(1/5) BE AAS
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
半沢直樹のハンパない「時代遅れ感」をどのように楽しむか?
横山信弘 | 経営コラムニスト
■「半沢直樹」の何をおもしろがるか?
「いやァ〜。古い。あの古さがハンパなく面白い」
と、メガバンク出身の金融コンサルタントが言うと、同僚の会計士も、
「専業主婦と小料理屋の女将だけで、女性がほとんど登場しない。昭和の世界観がすごい」
と苦笑した。
ソフトバンクや楽天といった大手IT企業ならともかく、金融機関はすでに力をなくしつつある。
もちろん実際には、巨額の案件を取り仕切るパワーはあるだろうが、世間はそう見ていない。だからこの脚本、設定は苦しい。
就職人気ランキングでは上位に名を連ねていたメガバンクも今は昔。メガバンクだけが順位を落としているのではなく、金融業界全体で人気が低下している。
51歳の筆者でさえ、観ていて気恥ずかしさを覚えるのだから、20代、30代の会社員がドラマ「半沢直樹」を観て共感することはあまりないだろう。
新シリーズとなった「半沢直樹」は、最高視聴率42.2%を叩き出したモンスタードラマの続編。
7年ぶりの新シリーズであるし、原作『ロスジェネの逆襲』『銀翼のイカロス』もずいぶん前の作品だから、仕方がないか。
■「出世」以上に古い言葉、それが……
私が「半沢直樹」の初回を観ていて、最も違和感を覚えたのは「左遷」という表現だ。時代劇の「島流し」のように受け止めればいいのだろうか。
営業部長の伊佐山泰二が、半沢直樹をさらに地方へと左遷させようと画策する様は、滑稽極まりない。
テレワーク普及で「転勤」激減! 引っ越し業者はどうなる?でも書いているが、
私はずいぶん前から働き方改革時代に突入すると「転勤族」や「転妻(てんつま)」という表現は死語になると予測してきた。
そして新型コロナの影響でテレワークが急速に普及していく現代、「転勤」そのものも激減し、「単身赴任」も死語になると考えている。
ちなみに「左遷」というのは、「出世」以上に現場では聞かない言葉だ。
本人が望まない転勤でさえ、多くの企業が気を遣っている現代なのに、「左遷」だなんて時代遅れもいいところである。
前作では、近藤直弼が出向先(いわゆる左遷)が根室に決まると、根室市民から大きな反発が起こった。
近藤を窮地に陥れるために、常務の大和田が画策し、飛ばした先が根室なのだからだ。
「あんなところに飛ばされて、可哀想に」
と視聴者に思わせる表現が随所に出てくる。根室市民の胸中は穏やかではなかっただろう。
とはいえ、現代であれば、左遷されてもテレワークがあるか。
東京にいながら、地方の子会社で働けばいいのだから、敵対する相手をどん底に突き落とす手としては、「左遷」はあまりに威力がない。
前作の「半沢直樹」では、家族ともども慣れない土地に引っ越さなければならなくなる銀行員の悲哀をうまく表現できただろう。
だが、時代はあまりにも急速に変わった。
DX(デジタルトランスフォーメーション)の力を借りれば、左遷だろうが何だろうが、何も辛くないだろうし、
子どもが東京の学校へ通いつづけたいなら、田舎に引っ越したあと、オンラインで授業を受ければいい。
子どもの発育には、そちらのほうがいいかもしれないのだ。
また、銀行のやり方が気に食わなければ、いっそのこと辞めて起業すればいいではないか、とも思う。本当に実力があるのなら、それぐらいできるだろう。
(続く)
https://news.yahoo.co.jp/byline/yokoyamanobuhiro/20200726-00189986/
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 499 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s