[過去ログ] 中学受験をやめて英検の時間をに当てるべき。 [無断転載禁止]©2ch.net (352レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272: [] 2016/10/16(日)17:00 ID:I/d2lSjE0(2/2) AAS
>>271
世間の中学受験組のほとんどは4科目で精一杯みたいだけどな。
273: [] 2016/10/24(月)08:29 ID:HkHnPU0Q0(1) AAS
中2までに英検2級
274: [] 2016/10/24(月)14:36 ID:rAYeHgU90(1) AAS
千明(青戸6)の告発
https://www.youtube.com/watch?v=_SOMgpdUc98
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/
275: [] 2016/10/26(水)22:59 ID:RQFVE3MW0(1) AAS
中二の息子、英検準二級の一次受かった〜!
なーんにも英検対策の勉強はしてなかったので本人も親も落ちてるもんだとばかり思ってた。
嬉しい。
スコアとしてはギリギリだから、二級はじっくり取り組まないと無理だと思う。
二級は、親としては、中三のうちに取れたらいいな位の気持ちだけど、来年から一次にライテングが加わるそうで、本人は今年中に取りたいらしいけど、じゃ勉強しろよと。
一貫校なので英語の宿題も滅茶苦茶多いんだけど、宿題をサボらずやってるのが力になってるんだなぁーってびっくりした。
276: [] 2016/10/27(木)10:26 ID:knzAdMnV0(1) AAS
中学受験と英検なんてどっちもどっち。僕は中2で偏差値70で中3で英検準2級ですが、
東大10人くらいの高校に行きました。滑り止めの高校でも東大毎年1人は普通でした(年間)
創価学園、明大付属、ICUHS・晃華学園・光塩、に行った人のほうが仕事あるよ。
まあ僕も中2で偏差値70ありましたが、高1のバイト解禁で中退しちゃった。
なんかさー、普通のバイトと家庭教師はどっちが儲かるかって話はよく出るけど、
教育というものに金銭的な価値を感じない人々が増えていて困っているよ。
確かに英語が習ったとおりでなくても通じるけどサー、
外国人に日本語を教えるって考えたときに
街中で「ワタシーミテター」って言われたら
例えばその変にいる人に「僕そんなことしていないですよね」と
話をどんどん進めるわけですよ。
でも日本語レッスンだったら「ワタシハミテタ」Please say "wa".
とか言うでしょ。英語も同じで、細かい違いをネイティブから教わるわけですね。
しかし、「ワタシーミテター」でも日本人ネイティブは理解できて
みたいなことが英語圏で流行ると、やはりコンビニのほうが儲かるかなってなる。
2020年に家庭教師の5割は失職する。
入試制度が変わるたびに仕事に関して経験自体が意味を無くす。
僕も学校無視して勉強ばかりしていたので
勉強を教えるのは得意だけど学校を休んで塾に行った僕は学校教員には向いていない。
偏差値ばかり気にしていると、頭が良いのに生活のおかしい=アスペルガー、になる
277(1): [sage] 2016/10/27(木)12:03 ID:u4mTXB/60(1) AAS
英語それ自体は学問ではなく
ただのツールでしかない
算数や理科という「学問」…言い換えれば、
英語を使って伝える「中身」がないのに
英語だけできても意味がないんだ
まあ英語しかできなくても
翻訳や同時通訳ができるくらいのレベルなら
食っていけるけどね
278: [] 2016/10/27(木)12:55 ID:W6XqOyjX0(1) AAS
どっちもバランスよくやればいい話ではないのか?
中学受験をするなら英検は受けられないわけではないのだから。
279: [sage] 2016/10/28(金)18:34 ID:6z5RbRu30(1) AAS
>>277
いや数学や理科やその他リベラルアーツを学んだが
理工系として働くだけの専門性があるわけではないノースキル文系として
就活するくらいなら英語だけやった中身のない人間として社会に出るほうが
マシだろ
280: [sage] 2016/10/29(土)14:25 ID:HyIM/xsy0(1) AAS
算数や理科が苦手なら英語だけでもできた方がよい。
しかし優先順位は低い
281(1): [] 2016/10/30(日)09:26 ID:ME2BGiNY0(1) AAS
翻訳通訳も分野が分かれてるから、その分野に対する深い知識造詣が必要だし
本番の前にはもう勉強ですわよ
英語だけできても仕事なんてない
282: [sage] 2016/10/30(日)10:02 ID:yAgpLJge0(1) AAS
どっちもバランスよくやればいいだろ。融通のきかないお堅い頭だな。
283(1): [sage] 2016/11/04(金)01:01 ID:MxvoQQQI0(1) AAS
>>281
ないわけないだろバカが
国際教養大の就職先見てこい
284: [] 2016/11/05(土)14:10 ID:CpCtNFXj0(1) AAS
>>283
秋田の?あそこって英語だけ出来るだけで入れて卒業できるの?
へー
それに翻訳通訳で採用じゃなくて、普通の社員だよな
新卒は楽で良いな
285: [sage] 2016/11/06(日)18:23 ID:dnS5V/cQ0(1) AAS
既卒や転職だと
算数や理科の勉強するというのはどのくらいリアリティがあるかな
286(1): [sage] 2016/11/08(火)18:48 ID:h52ti6RJ0(1/3) AAS
中学受験してる奴としてない奴ってやっぱり地頭というか、吸収力みたいなものが違うよね
これが中学受験用の勉強で身に付いた物なのか、それとも元々頭が良かったからなのかはわからないけど、もし前者なら中学受験はした方がいいよね
英語なんて勉強すれば馬鹿でもできるようになるんだし
287(1): [sage] 2016/11/08(火)20:58 ID:Bobgzl5a0(1) AAS
>>286
バカだな
数学も理科もやれば誰でも出来るようになるだろ
数理だけ学習時間が有限とかキチガイみたいなことは言うなよ
288(1): [sage] 2016/11/08(火)21:23 ID:h52ti6RJ0(2/3) AAS
>>287
少なくとも数理にあてる時間は短縮できるよね
その分他の教科や趣味に当てられてより豊かな人生が送れると思うけど
それに小学生算数で養える論理的思考力は色んな教科に応用できるよ
もちろん勉強面だけじゃくて生活面にもね
これを極めると塾も学校も家庭教師もいらない参考書一冊で十分になるエコな子供の出来上がり
289: [] 2016/11/08(火)22:57 ID:1kCX713U0(1) AAS
両方バランスよくやれよ
290: [sage] 2016/11/08(火)23:06 ID:wkXTfRsV0(1) AAS
中学受験をして遠回りする意味ってあるの?
どう考えても英検2級レベルで全教科を先取りしたほうが効率がいいだろ…
291(1): [sage] 2016/11/08(火)23:44 ID:h52ti6RJ0(3/3) AAS
中学受験じゃなくても、小学校高学年の時期に高いレベルの勉強をすることに意味があると思ってる
こればっかりは経験者じゃないとわからないかな
この大事な時期にわざわざ英語を優先させる理由は無いよね
292: [sage] 2016/11/09(水)00:00 ID:tzSBvJwL0(1/2) AAS
両方バランスよくやれよ
英語やらずに中学受験の算数やろうとするのは
全体の公立考えたら完全に非効率だろ
上位層がこういうことやってる
日本の中高生ってシンガポールとか韓国に比べてレベル低いんだと思う
293: [sage] 2016/11/09(水)00:03 ID:tzSBvJwL0(2/2) AAS
>>288
時間を短縮したいならまず英語やれよ
算数と違って小学校のうちに完成させとけば大学受験は無勉で済むし
論文書くときネイティブに金払って校正、なんてエコじゃない大人にならなくて済む
>>291
>中学受験じゃなくても、小学校高学年の時期に高いレベルの勉強をすることに意味があると思ってる
中学受験しないのに英語以外の高度な勉強して
英語やってる小学生バカにするやつがいたら驚くわ
世間知らずにも程がある
294: [sage] 2016/11/09(水)00:33 ID:IcMcf4pU0(1/2) AAS
まぁ大学入学までの事しか考えてないからそういう結論になっちゃうのかな
中学受験否定派は受験したの?
295: [] 2016/11/09(水)18:50 ID:KtcZ4urp0(1) AAS
中学受験は公立がDQNなのが前提の地域と、学区格差が激しく良い所に住めば良い地域との温度差が激しい
東京の人が公立優勢の地方に来ても私立に拘るんだよね
ちょっと年収が良いサラリーマン程度なのに
高校まで公立と決めてたら小学校の間に趣味の習い事や部活に加えて英語をガッツリやるのも悪く無いと思う
296: [sage] 2016/11/09(水)19:23 ID:OJoAJkpL0(1) AAS
近くの中学が全国偏差値で下の方にいるって聞いたから中学受験をさせようと思ってる。
私立中学の説明会では何年生かは忘れたけど、それまでには英検2級を取らせるって言ってた。
それならいいんじゃないの?
それでも反対するの?
297: [sage] 2016/11/09(水)23:43 ID:IcMcf4pU0(2/2) AAS
返事がないってことは中学受験してないのかな
もしくは希望の学校に入れなくて拗らせちゃったのかも
まあ中学受験すればこういう人達と関わらずに済むってのもいいよね
英語をいくら勉強したって賢くはなれないし、精々単語の種類とかで現地の文化を学べる程度だよ
でも小学生の頃に受験レベルの算数や国語をやっとけば確実に地の力になるし高校、大学レベル以上にも対応しやすくなる
そうなれば中高6年間の伸びもより大きくなるよね
それに英語は大学レベル以上になってようやく必要になる物であって、その大学レベルを理解する土台が薄い人に英語を学ばせたってもったいないよね
そんなに大学に入りたいなら留学でもして帰国子女()枠とかの受験をオススメするよ英語も学べてぴったりだし
298(1): [sage] 2016/11/09(水)23:52 ID:RZ8PuoBK0(1) AAS
中学受験をする暇があったら英語を含めた先取りの方が有意義
だいたい算数こねくり回した問題をやって何の意味があるんだか
有能な奴は先取りして数学なら2Bまでやって余裕を持って大学入試に挑んでると言うのに
299: [sage] 2016/11/10(木)00:09 ID:nE/txjr/0(1/3) AAS
>>298
君は受験したの?
その有能な奴になるために算数をこねくり回した問題が必要なんだよ
勿論受験しなくてもできる奴はいるけどね
300: [sage] 2016/11/10(木)00:11 ID:ekcGAwJU0(1) AAS
有能な奴になるために←論理的になにも説明出来てない
301: [sage] 2016/11/10(木)01:01 ID:Thn0RFS80(1/3) AAS
小学生のとき英語ばっかりやるのが最善だとは思わないが
英語やらないで算数ばっかりやるのは常識的に考えて最悪だろ
中学受験したやつってこんな変なやつ
ばっかりなの?
302: [sage] 2016/11/10(木)01:05 ID:nE/txjr/0(2/3) AAS
298が指す有能な奴ってのを俺は人に教えられなくても参考書一冊から全て吸収できる奴って捉えてるけど、この力こそ小学生算数を含む中学受験で鍛えられる物じゃないかな
303(1): [sage] 2016/11/10(木)01:09 ID:nE/txjr/0(3/3) AAS
301とかもう文章から頭悪いのが伝わってくるよね
めんどくさいからもう消えるわ
このスレを見た親が間違った知識を得て子供の将来を潰すなんて事が無いように祈ってるよ
304: [] 2016/11/10(木)01:27 ID:vTn2rVUd0(1) AAS
中学受験の是非スレになっちゃう
中学受験は学校の勉強の延長じゃないのが問題かな
高校受験は公立なら教科書プラスアルファが出来れば良いし、大学受験も多かれ少なかれそう
良い大学を目指すだけなら、公立高校からでも入れる
私立に行くのは良い環境を買うことなんでしょう
305: [sage] 2016/11/10(木)01:38 ID:Thn0RFS80(2/3) AAS
>>303
論破だな。
お前こそ時代が変わっていくのに自分の経験にこだわって
子供の将来潰すなよ。じゃあな。
306: [] 2016/11/10(木)06:11 ID:VixyRBP30(1) AAS
どちらもバランスよくやればいいだろ。
307: [] 2016/11/10(木)08:42 ID:BzgxZBRG0(1/2) AAS
ここの議論が不毛だと思うのは、303のような勉強が嫌いで、効率だけしか求めないタイプが、大学受験だけをゴールに議論を進める辺りかな。
しかも、そのゴールが私文しか想定していない辺りが、救いがないと言うか、考えが浅いと言うか。
灘開成レベルの算数をやるのが必要とは思わないが、小6教科書レベルが100点取れる位の算数の力は欲しい、ってだけの話なんだが。
308(1): [] 2016/11/10(木)08:43 ID:BzgxZBRG0(2/2) AAS
しかも論破だな、なんで恥ずかしい。
309(1): [sage] 2016/11/10(木)19:42 ID:Thn0RFS80(3/3) AAS
>308
>灘開成レベルの算数をやるのが必要とは思わないが、小6教科書レベルが100点取れる位の算数の力は欲しい、ってだけの話なんだが。
なら中学受験不要じゃん。
310: [sage] 2016/11/10(木)19:47 ID:2Gwgm8p60(1) AAS
普通の人は小学生のカラーテストレベルなら100点とれるんだよなぁ
そもそも100点取れないような奴が中学受験しても底辺校しかうからないよ
311(1): [] 2016/11/12(土)08:41 ID:hWSjvDPj0(1) AAS
>>309
うん。馬鹿なのか?
中学入試をしないと、そこまで勉強しようなんて、モチベーションは湧かないんだよ。
何か?オレ様は勉強が出来たから不要ってか?
ボクちゃんすごいでちゅねー
312: [] 2016/11/15(火)09:15 ID:215Mut7n0(1) AAS
現中1の子どもが通っている中高一貫校は
ネイティブの先生の授業が週4回以上あり、中2からは多読も授業であります。
その結果、中3で英検2級9割、高1で準1級がかなりの人数が合格するので、
中学受験と英検の両方をかなえているいい学校だと思います。
313: [] 2016/11/15(火)20:01 ID:Bmx+vu3Q0(1) AAS
スレタイ嫁
314: [sage] 2016/11/16(水)23:07 ID:qiIbEvBt0(1) AAS
>>311
小学校の算数のテストで100点とるために
開成目指すの?英検やったほうがいいわ
315(1): [sage] 2016/12/17(土)17:42 ID:w1aDQ2Sl0(1) AAS
いくら英語をやっても
英米圏の小学生・DV男・無職・ホームレスの足元にも及ばない
しかし小学算数をきちんとやればほとんどの英米圏の男に理数力で勝てる
算数ができる人材が英語もできるから有意義なのであって、
算数ができない人材がそれなりに英語ができても
(つまり日本の中で英語できてもネイティブには遠く及ばないレベルであれば)
意味がない
316: [] 2016/12/17(土)20:06 ID:PAdWXc9+0(1) AAS
>>315
だから、両方バランスよくやればいいじゃない、何回も言わせんな。
317: [] 2016/12/19(月)20:39 ID:fqQy5EE40(1) AAS
賢い子は吸収力も高いから色々やらせたらええ
アホな子は英語も幼児英語が話せる(インターとか通ってる間は)だけで勉強もできないアホ
我が子を見極めるのが大切だわな
318: [] 2016/12/30(金)07:37 ID:4qK6YkIr0(1) AAS
AA省
319: [] 2017/01/01(日)12:06 ID:hhImHg0M0(1) AAS
あ
320: [] 2017/01/01(日)23:10 ID:h2vgQqQd0(1) AAS
・
●●●「高所得ビジネスエリート輩出数の順位にみる日本の大学・学部の評価」
・
<<年収1000万円以上のビジネスエリートの出身学部ベスト20>> より
(週刊ダイヤモンド2014.5.3)
・イケメン慶應大が、今回もトップ、なんと、「20年間連続日本1位」!
・京大は衰退著しく、なんと、全学部がランク外に転落! →凋落の極み!
■01慶応大学・経済学部 ■11明治大学・・商学部
■02早稲田大・政経学部 ■12中央大学・・法学部
■03慶応大学・・法学部 ■13中央大学・・商学部
■04慶応大学・・商学部 ■14中央大学・経済学部
■05早稲田大・理工学部 ■15慶応大学・理工学部
■06早稲田大・・商学部 ■16明治大学・政経学部
■07早稲田大・・法学部 ■17早稲田大・教育学部
□08東京大学・・法学部 ■18早稲田大・・文学部
□09東京大学・・工学部 ■19日本大学・理工学部
□10東京大学・経済学部 ■20明治大学・・法学部
321: [] 2017/01/02(月)00:07 ID:zBF1Jjr60(1) AAS
だな
だな
322: [] 2017/01/06(金)20:49 ID:5GeWIu2S0(1) AAS
あててら?たら?たら?
穴実社会民主共和国VS あかり公国(独裁)VS けんもう連邦VS なんJ合衆国
323(1): [sage] 2017/01/07(土)19:41 ID:KccnWcnK0(1) AAS
英語も中学受験もしたらいいに一票
個人的には子供に数学の素養があるかどうかを早くから観察するべきと思う
英語は間に合う
324: [] 2017/01/07(土)22:20 ID:zWySjDTX0(1) AAS
小学校から英語が正式科目になるから、中学受験の科目にもいずれ入るだろうよ。もしくは英検合格級によって加点とかなるかもしれん。いずれこのスレは意味がなくなる。
325: [] 2017/01/09(月)22:26 ID:8spfAHtK0(1) AAS
>>323
5歳のうちの子は数学的素養が無いと見極めましたがどうしましょう?
326: [] 2017/02/07(火)06:39 ID:2KwCnk8X0(1) AAS
eikennno時間
中学受験の情報とか参考になったら幸いです
↓
http://dhiu8ee.biz/2ch/himago/chuugaku_juken/
327: [] 2017/02/07(火)21:16 ID:3yo4jAk00(1) AAS
私立小学校一年で普通に4級を楽々合格したが、このまま他校中学受験せず、小学校のうちに准一くらい目指して英語やらせた方がよいかな。私立でも国立でも医学部いってくれればよいが。
328(1): [] 2017/02/08(水)04:11 ID:ElT2vRnnO携(1) AAS
本当に小学生から鍛える必要があるのは理数系の素養だよ。
語学なんぞ大学入ってから勉強しても実用レベルにはなる。
329: [] 2017/02/08(水)04:50 ID:tFtjJorB0(1/2) AAS
>>328
珍しくまともな考えに出会いました。
語学は小さい時が大事という話はよく聞く。
それが間違いだとは思わないが、
実は、論理的思考能力を鍛えるのも小学校高学年が最も最適な年齢。
このときに鍛えられた論理力は将来の学習に非常に大きな意味を持つ。
そして年齢が上がるにつれて身に付かなくなる。
理系に進む人にとって英語は、日常会話とプレゼンできるレベル、論文を読める読解力があれば十分。
それは中学以降の学習で十分に身に付く。
330: [] 2017/02/08(水)05:03 ID:tFtjJorB0(2/2) AAS
ついでに言うと、小学校の教育の落とし穴がこの高学年にある。
論理力の無い先生が間違った算数を教えるということ。
全科目を教える先生に無理なのは当然で、先生に責任があるのではなくシステムの問題。
この時期に専門の先生に正しい算数を教わり論理力を鍛えるのは非常に大事なことだと思う。
331(1): [] 2017/02/08(水)07:14 ID:zS1fgBpiO携(1) AAS
中学受験は廃止して、英検だけでなく、数検なるものを制定した方がよっぽど、必要なんだが…
332: [sage] 2017/02/09(木)20:54 ID:Yh2pFEt60(1) AAS
>>331
とっくにあるが
333(1): [sage] 2017/02/28(火)11:25 ID:NXSmbxlv0(1) AAS
数学や化学など語学以外の科目は外国で学ぶより
自国で、自国語で学ぶ方が効率良く学べる
英語は英米で英語で生活しながら学んだ方が
日本で学ぶより圧倒的に効率よく身につけることができる
そもそもが日本で英語を学ぶのは非効率だからこそ
最低限のことしかするべきじゃない
日本国内では読み書き中心の英語教育でいいのだよ。
読みだけでもいい。
読みがしっかりしてれば
会話なんて渡米すればすぐできるようになる
334: [] 2017/03/11(土)19:14 ID:00WeLr520(1) AAS
学閥
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E9%96%A5
335: [age] 2017/04/08(土)14:58 ID:/jyfUnfG0(1) AAS
>>333
伝統校万歳の人ってネットで長年こういうこと言い続けてきたから
意識高い層に嫌われて凋落して桜蔭が渋幕に抜かれたんだと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s