[過去ログ] 【医療】睡眠障害、アルツハイマー引き起こす要因か・・・米研究 [無断転載禁止]©2ch.net (148レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124(1): 名無しさん@1周年 [] 2017/07/07(金)03:46 ID:aXoVX85Q0(2/5) AAS
>>122
わかる
私も睡眠記録つけてるけど毎日少しずつずれて、睡眠時間帯がぐるっと一周する
毎朝出勤してフルタイム働く普通の仕事できない
死にたい
125(1): 名無しさん@1周年 [] 2017/07/07(金)03:57 ID:pDa3EH0S0(1) AAS
>>124
2、3日早起きしたら体は変わるよ
126(1): 名無しさん@1周年 [] 2017/07/07(金)04:03 ID:lyt9CsO/0(1) AAS
これはリタイアして暇を持て余して、いくらでも寝れるのに、ちょっとオシッコしに
行っただけで寝れなくなるような、おじいちゃんの話だろ。忙しくて寝れないのとは
別に考えないと
127: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/07/07(金)04:07 ID:/Z7F9Dmd0(1/3) AAS
俺毎晩4時間ぐらいでパッチリ目が覚めちゃうんだよな
そんで行き帰りの電車とかでは本でもよんで頑張って起きてないと
3駅程度でもヤバイ
毎日2万歩ぐらい仕事で歩いてるから肉体的な疲労が原因なんだろうけど
昼休みはなるべく5分ぐらいで済ませて職場の図書室とかで30分ぐらい寝るようにはしてる
128(1): 名無しさん@1周年 [] 2017/07/07(金)04:07 ID:aXoVX85Q0(3/5) AAS
>>125
何言ってるのかわからない
2、3日どころか何日も何ヶ月も早起きしてるわ
それでも体調悪くて昼間眠くて吐きそうでしんどいんだよ
129(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2017/07/07(金)04:14 ID:/Z7F9Dmd0(2/3) AAS
そういや20年ぐらい夜勤専門だったんだが転職して朝5時おきになったけど
一度も目覚ましで起きたことないんだよな
たいてい3時半には目が覚めて洗濯機から洗濯物出して畳んで
弁当作って犬の散歩と掃除してシャワー浴びて出勤
食生活も簡単だが三食自炊だしけっこう歩いてるから運動は足りてるし
一見健康的に見えるんだが眠れない
130(1): 名無しさん@1周年 [] 2017/07/07(金)04:15 ID:jcIOp4ZU0(1) AAS
オレも睡眠障害だ。どの本読んでも規則正しい睡眠生活を。と書いてあるけど、夜勤やらされて睡眠時間メチャクチャなんで無理っちゅ。
131: 名無しさん@1周年 [] 2017/07/07(金)04:16 ID:WEYOC+8r0(1) AAS
睡眠アプリ使ってるけど睡眠時間一緒でも快眠度が40%の日と80%の日ではその日の集中力が全然違うわ
132(1): 名無しさん@1周年 [] 2017/07/07(金)04:21 ID:jgTfxRle0(1) AAS
>>128
横だが睡眠障害は睡眠中の障害じゃなく起きてる間の生活に問題がある。
たとえば食事の量とか時間とか入浴とか運動etc.がずれれば睡眠の時間もずれていくよ。
133: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/07/07(金)04:21 ID:/Z7F9Dmd0(3/3) AAS
そういや婆ちゃんが重度の認知症でもう危ないんだが
かなり昔から極度の不眠と耳鳴りを訴えてたな
あの状態でよくギリギリまで正気を保ってたと思う
まあ気苦労からくるあれだったんだろうけど
134: 名無しさん@1周年 [] 2017/07/07(金)05:37 ID:aXoVX85Q0(4/5) AAS
>>132
どうもありがとう
私の場合は例えばどこか学校や仕事などに通ってるときなんか特にわかりやすいけど食事の時間や通学通勤時間や入浴時間は同じなのにどんどんズレていくのが謎なんだよなあ
135: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/07/07(金)05:40 ID:ndpIb0v80(1) AAS
睡眠薬やデパスやベンゾ飲んでるとアルツのリスク高まるし
寝れない人詰んでるやん
136: 名無しさん@1周年 [] 2017/07/07(金)05:44 ID:aXoVX85Q0(5/5) AAS
>>130
規則正しい生活〜とか、朝日を浴びろ〜とか、寝る前に風呂入れ〜とか、寝る前にパソコンやるな〜とか、定番のセリフあるけど
全部やっても無意味なんだよねえ
137: 名無しさん@1周年 [] 2017/07/07(金)05:46 ID:Sw76mN55O携(1) AAS
関東圏の人は通勤時間が往復3時間とかざらだろ?
ちょっと異常だよな。
138: 名無しさん@1周年 [] 2017/07/07(金)05:47 ID:UucYMvs30(1) AAS
このスレには自律訓練法を知らない人はいないよね?
139: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/07/07(金)08:56 ID:aDYfFs6f0(1) AAS
>>121
動物の日周期は24時間より長めになっていて、太陽光で調整するのが基本
生活改善でよく言われる「朝の光を浴びなさい」ってのはそういうこと
さもないと日長の季節変動に対応できないから、そう進化したんだろう
>>122
現代人は灯火によって概日リズムを狂わせてるからね
夜はさっさと寝ましょうw
140: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/07/07(金)16:50 ID:QUENNhyU0(1) AAS
>>112
ありがとう
今度主治医にいってみるわ
じいさんが寝なくて困ってた
141: 名無しさん@1周年 [] 2017/07/08(土)07:16 ID:8YOIesPt0(1) AAS
>>74
俺は逆だな
寝る前に2ちゃんやってると眠くなる
142: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/07/08(土)07:17 ID:BPJv1DRe0(1) AAS
あーだこーだ言うけど結局長生きし過ぎなんじゃね
143: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/07/08(土)07:18 ID:iRBnmsro0(1) AAS
ビール飲むと寝ちゃう
144: 名無しさん@1周年 [] 2017/07/08(土)07:25 ID:AGylGFNl0(1) AAS
>>126
違うで
40代、50代とか若い時代からの睡眠不足でタウタンパクの蓄積が積もり積もって70代,80代になってアルツハイマー発症するって事
145: 名無しさん@1周年 [sage] 2017/07/08(土)19:45 ID:03+POtjP0(1) AAS
>>1
彡⌒ ヾ
( ^ω^)あれ?ついこの前は歯槽のうろうが原因と判明したと言っていたばかり
彡⌒ ヾ
( ^ω^)今度は睡眠不足か、いったいどれなんだよ?
146: 名無しさん@1周年 [] 2017/07/08(土)22:16 ID:eUgRJOWC0(1) AAS
>>83
vCJDも、その後あんまり報道効かないよね
147: 名無しさん@1周年 [] 2017/07/09(日)11:03 ID:Ijx3nRcI0(1) AAS
>>129
外を歩けとか生活習慣を改善しろとよく言われるんだけれど、
夜中必ず目が醒めてしまうか、寝付けないというのは変わらないんだよね。
最近は、一旦寝てしまうけれど必ず目が醒める
おかげで午後いつも眠い。
148: 名無しさん@1周年 [] 2017/07/09(日)11:04 ID:SE+ZBkup0(1) AAS
9時間ぐっすり寝てもまだ眠い俺も睡眠障害なのかな?
やべえな。アルツになっちまうぜ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*