[過去ログ] 【格差】非正規社員「保険料も非正規の実態に合わせて減免してほしい」健康診断も受けられず [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
926: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:20 ID:nvHEpLRa0(6/8) AAS
>>918
個人的には、

憲法改正で生存権否定して生活保護廃止・刑務所の待遇を超劣悪化(=クズの逃げ道を塞いだ上で)、→ 
@そして子供がいないと、国民健康保険・介護保険・賦課方式の年金は加入『できなく』する
A保険料の税額控除廃止

のほうが公平でいいと思うよ。
927: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:20 ID:5vqSzB6v0(57/81) AAS
>>924
金持ってるから自分でやるべきとは思うわ。
928
(2): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:21 ID:LfzaPiyN0(4/13) AAS
>>922
いやそうなるけど?銀行口座とナイナンバーの紐付けがそれを可能にする。
これで、ナマポ本人の隠れ収入はもちろん、親族の資産も丸裸だ。ある日突然、
「貴方の叔父さんが役所にナマポ申請の相談に見えました。確認したところ、
貴方にはxx万円の資産をあることが判明しました。ついてはxxx」などとなるでしょう。
929
(2): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:24 ID:nvHEpLRa0(7/8) AAS
>>919
>デスマステマするだけで勝手に死ぬ。

それは楽観的すぎる。もしそんなことで自殺してくれるなら、特養老人ホーム・病院・刑務所・福祉課窓口で
「ゴミはゴミ箱へ!」って政府広報流すだけで問題が解決するだろうw

>>922
生存権否定できないなら、増税かそれしかないからね。

>>925
事実上の資産税か。そこまでしてたがが底辺の命を救ってどうするんだと思うが。
930
(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/11(火)12:24 ID:1VrTN2p60(3/4) AAS
>>928
家系と家族は概念が法的にも違うから、簡単にはいかないけどね。
931
(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/11(火)12:24 ID:LoUuv5Ep0(3/8) AAS
>>928
いや、これまでは資産があっても断ることはできたんだよ、強要できないからね
それが、憲法を背景に強要できる時代になるかもしれないのがやばいわけで

両親の面倒なら言われずとも当然みるけど、さすがに叔父や叔母の面倒まではみたくない
普段から親族間で付き合いのある人とかだと考え方は違うかもしれないけど
932: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:27 ID:5vqSzB6v0(58/81) AAS
>>929
安心しろ
移民砲がある。

更にこれで倍プッシュだw
933
(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/11(火)12:27 ID:LoUuv5Ep0(4/8) AAS
>>929
真面目な話、はした金でサビ残してまで働く底辺がいないと、中産階級以上は今の生活を維持できないよ
なんだかんだでそういう底辺が少なからずいて日本を支えている面があるから
だから、底辺の命は救わなければならない。生かさず殺さずがベスト

そして、そういう底辺の数が足りなくなってきたから、移民の受け入れを急ピッチで進めているわけで
934
(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:27 ID:1z+np21f0(3/4) AAS
ひとつ言えることは、自民党もあからさまなことをやって貧乏人を敵にしたら
選挙には勝てないということ。

貧乏人は死ね、という政党は出てこない。
935
(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:29 ID:LfzaPiyN0(5/13) AAS
>>930>>931
現在でも生活保護法および民法で親族の扶養義務は明記されてるでしょ。
要するに、公の力が衰退しているので扶養や介護等は公から家庭へとう流れ。
今国会でもその流れは明確だ。
936: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/11(火)12:29 ID:LoUuv5Ep0(5/8) AAS
>>934
残念ながらそれはない
長年貧乏人を敵にし続けているのに、自民党は選挙で圧勝しているじゃん
貧乏人はあなたの想像以上にバカなんだよ
937: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:31 ID:5vqSzB6v0(59/81) AAS
緩やかな
神風特攻みたいな社会システムやめろよw

日本人ニコニコしながら墓標の中に埋まってくれみたいなアメリカの野望じゃないw
938: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:31 ID:CGjCVNnM0(1) AAS
そもそも、S60年制定された派遣法自体が、戦後生まれた職業安定法の精神を受け継いでいませんでした。
労働法の基本原則の一つは、直接雇用であって、間接雇用の禁止です。
労働者供給事業とは、いわゆる「人貸し」のことで、何人かの労働者を自らの支配下に置き、労働力を必要
とする事業主からの依頼を受けて、労働者を貸し出すことをいいます。
職業安定法第5条に、「供給契約に基づいて労働者を他人の指揮命令を受けて労働に従事させること」と
定義されています。
戦前、まだ日本で労働法が充分整備されていなかった時代には、労働者を食い物にする悪質な働かせ方が
横行していました。また、工場法(労働基準法の前身)が普及して、最低の労働条件が定められ、健康保険
加入が義務づけられると、企業はこうした法律の適用を嫌い、労働者を直接雇用せずに「人夫供給業」など
から受け入れる「間接雇用」の形態が広がりました。こうして、供給先企業は、法律上の使用者責任を負う
ことなく思うままに労働者を使い、労働者は、供給先では人権無視の劣悪な条件で働かされ、供給元からは
賃金の上前をはねられました。
戦後間もなく(1947年)、戦前のこういった労働実態を克服するため制定された職業安定法では、この労働者
供給事業が明確に禁じられました。第44条では「何人も、労働者供給事業を行い、又はその労働者供給事業
を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に労働させてはならない」と規定されています。
939: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:35 ID:5vqSzB6v0(60/81) AAS
日本は完成したけど。

仕事回して人を存続させるサブルーチン組み込むの忘れてた的な
完成品が日本。

ダメだこりゃw
940
(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:35 ID:nvHEpLRa0(8/8) AAS
>>933
現役の間は底辺も社会として黒字だと思うけど、老後を含めて生涯トータルでは社会にとって赤字じゃないかな?
諸々勘案して、底辺(低付加価値人間)の社会にとっての損益分岐的は60-65歳、
彼・彼女の過去の貢献を加味しても、現在の高度医療・介護・数十年の年金の多くの部分は後進世代や金持ちからクレクレした分だろう。

俺も数字がないから、ふわっとした話にしかならないけどw
941
(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:36 ID:5vqSzB6v0(61/81) AAS
日本は欠陥品として
完成した。
942: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:38 ID:5vqSzB6v0(62/81) AAS
サブルーチンを
いらない人間排除型にしたのがすべての間違いだった。
943: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/11(火)12:39 ID:1VrTN2p60(4/4) AAS
>>935
よほどの所得がないと普段から関係を持っていない親族への
扶養義務は発生しないけどな。
単なる登記上の親族としての繋がりだけでは実質的な親族関係とは認められない。
944: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:40 ID:5vqSzB6v0(63/81) AAS
高速増殖炉もんじゅみたいなもんだよ。
ナトリウム漏れがどっかで発生して

パナマに流れてるわけだ。

もんじゅ見れば一発だ。
945: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/11(火)12:41 ID:LoUuv5Ep0(6/8) AAS
>>940
そこらへんは何とも言えん、高齢者の資産分布が分からないからなあ

貧乏人はろくな食事してないから早死にすると思うんだが、実際はどうか分からないから
所得と平均寿命を結び付けているデータとかないかなあ

素人考えだと、貧乏人はまともな医療を受けられないから早死にするのは間違いないと思う
生活保護の捕捉率は日本では信じられないほど低いから、生活保護で使われる医療費よりも、
早死にしたことで使われないですんだ医療費の方が多いと思うし
946
(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:41 ID:LfzaPiyN0(6/13) AAS
>>941
たとえるなら、ピークを超えたネズミ講。上位会員が下位会員に負担を押し付け
利益丸取り。下位会員には悲惨な未来しかない。
947: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:42 ID:o6kWqPuM0(1) AAS
国内の人間をまともに働かせないでなぜ外国の移民を入れたいのか?
こんな劣悪な労働環境なら移民だって嫌がるわw
最悪、暴動起こされる。その暴動に国内の非正規達が加わったらカオス。
948: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:43 ID:5vqSzB6v0(64/81) AAS
>>946
現在水素爆発後の放置状態で
下級国民は放射能汚染のため死ぬまで幸せにならない状態で放置とw
949
(2): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/11(火)12:47 ID:1kvIQcol0(1) AAS
国保の加入手続きを怠った本人が悪いだろ。
前年の収入に対して何でも計算されるのわかってるだろうに。
税金分は残しておきなさいって教えられなかったのか?
950: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:47 ID:5vqSzB6v0(65/81) AAS
下級国民の汚染を除鮮もせずに
移民で殺そう。

そして上級国民の搾取対象として
美味しいところだけ吸い取ったらあとは埋めようってのが国策
951
(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:48 ID:5vqSzB6v0(66/81) AAS
日本ってのは基本
人に対する扱いがかなり雑。

攻撃的すぎて自国民でも厄介と思う。
952
(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/11(火)12:50 ID:LoUuv5Ep0(7/8) AAS
>>951
攻撃的とはちょっと違う
自分と同じ苦しみの共有を強要する性質があると思う
953: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:51 ID:5vqSzB6v0(67/81) AAS
いいときは後先考えず
どんどん浮かれて

悪いときは自分のしでかしたことに対して押し付けて
こすりつける癖がある。

この特性問題で、たらい回しとかいったりして

日本人が考えた運営で
誰も幸せにならない。
954
(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:52 ID:5vqSzB6v0(68/81) AAS
>>952
その強すぎる共有性質は
戦争で否定されたわけなので

世界的にかなり劣等種と思う。
955
(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/11(火)12:53 ID:xy+U9MXO0(1/2) AAS
今の老人を支える為に高い保険料支払わされて
将来年をとって医療が本当に必要となる頃には
高額医療費控除もマル長もなくなって医療は金持ちだけの物になってるけどな
956: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:53 ID:5vqSzB6v0(69/81) AAS
民族的に
アクが強すぎるんだよ
957: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:57 ID:5vqSzB6v0(70/81) AAS
日本は素晴らしいとか思考停止するのも
ここまでにして

戦後この問題も含めて
民族性から様々な問題が明らかになってきた

ここらで総括して
より高いとこ目指さないと

色々欠陥を抱えている。
958: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:57 ID:ABRRejQiO携(1) AAS
>>949
情弱なんですよ
959: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)12:58 ID:2r+i3P6p0(1/2) AAS
安倍ケケ中で非正規拡大だしな
どうしようもない
960: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:01 ID:LfzaPiyN0(7/13) AAS
>>955
今の若者の社会保障の収支はマイナス6000万にもなるそうだ。
払わないから貰えない、これなら納得だが払ったのに貰えない。しかも強制加入。
ネズミ講より酷い状況だ。
961
(3): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/11(火)13:01 ID:xy+U9MXO0(2/2) AAS
>>954
日本人が戦後独自に築きあげた社会は
最高累進課税率93%っていう社会資本主義だったんだけどな
これがあるから経営者は今みたいな高額報酬を取らなかったし
終身雇用に年功序列、将来が約束されてみんな金を安心して使えたし
法人税率も高かったから企業も利益がでたら経費で使わせてた
これらの金が巡り巡ってみんなが豊かになってたのが日本の強みだったんだが
外圧で累進下げさせて消費税導入した頃からおかしくなってる
962: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:02 ID:2r+i3P6p0(2/2) AAS
>>10
嫌儲見れば分かるだろ
963
(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:02 ID:WPDfGr2Z0(1) AAS
年金よりも何よりも健康保険はぼったくり
元を取るのにどんだけ大病しなきゃいけねえんだ
964: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:03 ID:zEW6j7Vn0(1/2) AAS
>>878
貧乏旦那と結婚したらそれはそれで地獄。
965: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:05 ID:zEW6j7Vn0(2/2) AAS
>>949
派遣だと切り替え楽ではない。
966: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:06 ID:LfzaPiyN0(8/13) AAS
>>961
金の出口が問題。その当時は社会保障にこれほどの金を使っていなかった。
デンマークの国民負担率は脅威の71%。だがおおむね国民がこれを甘受しているのは
恩恵が平等に国民にあるから。負担は重いが恩恵も平等に大きい。日本のように、
僅か2割の既得権層が税の恩恵の8割を独占するような「分配の大格差」はそこにはない。
967: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:06 ID:DtVXGCDG0(1) AAS
非正規の人間に優遇するほどの価値ありません。

はい、次のクレームどうぞー。
968: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:07 ID:5vqSzB6v0(71/81) AAS
>>961
経済に詳しくないので
その視点が面白いので
この件に関して調べてみるよ。

アメリカの政権が変わる時だな・・・

日本は外圧というか
アメリカの影響受けすぎて困るよな
仕方ないけどね。
969: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:10 ID:i+PW1QkV0(1/7) AAS
AA省
970: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:11 ID:1z+np21f0(4/4) AAS
保険会計は大赤字で、それを税金でおぎなっているのだから、これは財政の問題。
今より財政赤字を増やしていいなら軽負担にできる。
なんだか、どこまで赤字を累積できるのか実験中って感じだからな。
971
(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:12 ID:5vqSzB6v0(72/81) AAS
>>961
となると・・
アメリカの作為かもね
972
(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:12 ID:i+PW1QkV0(2/7) AAS
AA省
973: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:13 ID:NTobv85V0(1) AAS
もっと格差を広げないと騒乱が起きないから。
974
(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:13 ID:5vqSzB6v0(73/81) AAS
>>972
これ実は団塊のブーメランと判明した。
975
(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:14 ID:LfzaPiyN0(9/13) AAS
>>971
アメリカと言うより、いわゆるグローバリゼーションのせいだろ。
976
(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:15 ID:5vqSzB6v0(74/81) AAS
>>975
俺はアメリカが一番噛んでると思う。
977
(2): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:15 ID:LfzaPiyN0(10/13) AAS
>>974
これからは老後も自己責任だもんな。まさに今国会で社会保障改革をやってるよ。
978: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:17 ID:i+PW1QkV0(3/7) AAS
AA省
979
(4): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/10/11(火)13:17 ID:LoUuv5Ep0(8/8) AAS
>>977
でも、老人へ厳しくする方針転換が一番刺さるのは、今老人批判している世代だと思う、間違いない
980: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:17 ID:5vqSzB6v0(75/81) AAS
>>977
金がなければ介護も病院も受けられずその日以降
GAMEOVER。

耐久レースみたいになってきた。
981
(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:18 ID:LfzaPiyN0(11/13) AAS
>>976
アメリカも日本も噛んでるよ。GATTや自由貿易なんかのキーワードでわが国も
強く推進していた。牛肉オレンジ問題とか記憶にないか?
982: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:19 ID:5vqSzB6v0(76/81) AAS
>>979
団塊に限っては

搾取して
借りたもん返すまでは死ぬまで言われるよそら。

因果応報の真っ只中だし。
983: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:19 ID:OerMCgB70(1/2) AAS
>>979
そうなるよね
でもいつかどこかの世代がやらないといけない
984: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:20 ID:hVcjvwlS0(1/2) AAS
俺昔派遣やってたけど年100万くらいは貯金出来たが
今なら時給も高いだろうし余裕だろ
累進課税で配慮されてんだから文句言う権利はない
985
(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:20 ID:LfzaPiyN0(12/13) AAS
>>979
うんにゃ。下の代に行くほどヤバイ状況だろう。団塊ジュニア世代で収支のマイナスが
始まり、次世代の社会保障の収支はマイナス6000万にもなるそうだ。
986: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:20 ID:OerMCgB70(2/2) AAS
>>979
そうなる

その怒りがとある特定の祖先世代に強烈に向けられることになる
987: 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:20 ID:5vqSzB6v0(77/81) AAS
>>981
狂牛病のころを言われてた記憶がある
日本も大概の国だからな。

日本人を騙す日本人が厄介なんだよね。
988
(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:21 ID:i+PW1QkV0(4/7) AAS
AA省
989
(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/10/11(火)13:21 ID:hVcjvwlS0(2/2) AAS
>>985
ねーよ
1-
あと 13 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*