[過去ログ] 【国会】待機児童が増えたのは「働く母」が増えたから? 質疑応答で暴かれた安倍総理の「ウソ」 [無断転載禁止]©2ch.net (330レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
174(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:28 ID:ozMU0UF20(1) AAS
こういうツッコミ出来る勉強する議員が与党にも居れば、自己ツッコミだけで野党置いていけるのに。
175: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)20:30 ID:RBhxQOX30(2/2) AAS
>>98
横浜だか川崎はものすごく待機児童が多いんじゃなかったっけ?
さいたま市も認可保育園に入れるために無認可に入れて
職場復帰して空きを待つってのが普通みたいだけど。
176: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)20:32 ID:JjMOehAY0(4/8) AAS
>>174
そういえば、議員になるような女にそもそもマトモなのがいないw
子育てについて割と現場に近いことを語ってると思ったら
まさかの公明党だったりorz
177: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:32 ID:bo5fTFlY0(1) AAS
介護離職ゼロとかも言ってるけどこれから超高齢化社会に
なっていくのによくさらりと言えるよな
178(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:33 ID:/nx4QvIm0(3/3) AAS
>>170
はぇ〜、、、
そういえば妊活で高齢出産が流行ってるとか言ってたし、40で園児のママってのも有りか、、、
周りのママがキャバとかばっかりだから実感がまるでない
179: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:33 ID:9/HS77qL0(1) AAS
毎回同じ手法使ってたら手を打たれるわな
180: 『保育環境を整えさえすれば子どもを産む』というフェミの“大ウソ” [age] 2016/01/20(水)20:34 ID:Kbgif46G0(2/2) AAS
AA省
181: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:36 ID:prPyDzaAO携(8/9) AAS
嘘をつきまくる安倍は人間として信用がない
182(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)20:36 ID:JjMOehAY0(5/8) AAS
ともかく日本経由でアメリカに行くことしか考えていない
CやらKの得体の知れない留学生にお小遣いやるのをやめて
日本の子供をなんとかしろと言いたい
高校でも大学でも、普通に頑張って上位校に入った先には必ず
超優遇された状態のコイツらがいるんだよ
さっさと追い払って日本国籍のマトモな子供を支援しろと
次世代が子供を生むか生まないか、話はそれからだと思います。
183(3): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:41 ID:Rwfb8pju0(1/3) AAS
まだ結婚してないから分からんけど、
痴呆の介護をしながら働くのと、子供の世話をしながら働くのとではどっちが大変なのか
184: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)20:42 ID:nrtQbSqxO携(1) AAS
「働かなければ本当に生活費養育費が足らない」のなら仕方ないが、中にはきっと「余裕はあるけど自分が外に出たいから」みたいなある意味無責任な母親も少なからずいるんだろうな
185: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)20:43 ID:JjMOehAY0(6/8) AAS
>>178
いや正直自分も驚いたんだけどw
仕事が一段落して子供!って感じの姐さん達ばかりなので
ムダな揉め事もないし何事にも手際がいいし、自分は年齢的に
下っ端(ヤンママではないはず・・・)だったので
「取りあえず動く」係なポジションで、可愛がっていただきましたよw
逆にあの人達を世に出したら、新卒はもちろん男の職場が無くなると思う。
186(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:45 ID:prPyDzaAO携(9/9) AAS
>>183
介護だろ
衰えていくからな
187(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:46 ID:v3iyyvLs0(2/4) AAS
>>183
完全自宅で痴呆介護だと働けないんじゃないかな
帰ってきたら火事とか嫌じゃん
188: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)20:47 ID:S6Ly95Bq0(1) AAS
>>15
反対ありきで因果関係がメチャクチャなのもいるからな
189(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:49 ID:Rwfb8pju0(2/3) AAS
>>186>>187
やっぱそうですよね。
190(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)20:50 ID:mvrCui060(1) AAS
待機児童なんて人口減少とともに急激に減るのに金掛けてまで施設つくる意味あんのかねぇ。
191: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:52 ID:88Q/2sp60(1) AAS
>>1
現代が必死すぎ
192(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:54 ID:v3iyyvLs0(3/4) AAS
>>189
まあ完全自宅の条件だと育児も働くの無理だけどね
痴呆は体力あって徘徊もできて車にも乗れて傍目には普通の爺さん婆さんだから他人から注視も注意もされない
危険度でいうならこっちが厄介だろうね
193: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)20:59 ID:M8oUeNhE0(1) AAS
>>159
クリスマスケーキどころじゃない、年が明けるwお年玉だなwww
194(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)21:00 ID:jya5rG070(1) AAS
全体では横ばいだけど若い世帯が都市部に集中したからでしょ。
要は地方に仕事がないからだね。
195: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)21:01 ID:Rwfb8pju0(3/3) AAS
>>192
でしょうね。
働きながらやってる人凄い。
196: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)21:01 ID:Esc9wDVN0(1) AAS
子供の昼食は給食にしろと請求して外注
夕食も作るの面倒だから出来合いの惣菜で外注
待機児童が増えたのも、子育ても外注が当たり前になったからです
産んでやったからお前ら社会が育てろ、託児所つくれ、給付金寄こせ
197: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)21:02 ID:JjMOehAY0(7/8) AAS
高齢出産だと、親の介護が子供の中学受験くらいで深刻になって来るパターンが多かったような
結局人を頼まないと回らないんだけど、これも上手く行かないと「親のせい」「嫁が悪い」
これは自分の体感だけど
「保育所が無いと困ります!!!」「産みたいのに産めません!!!」とか
税金にたかる気満々で恥じらいもなく叫んでる図々しい女が1人いたら、その後ろに
8人くらいは静かな怒りに燃えてる女がいると思ったらいいんじゃないかな
198: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)21:04 ID:YCWzo1YP0(2/2) AAS
>>183
育児は望んで出産した結果ですし、ある程度先も見えます。希望があります。
介護の方は望まずにしている状態の上、先が見えません。希望がありません。
199(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)21:10 ID:zjwfcNGl0(1) AAS
何を今更。
この程度の嘘で驚くな。
福島は完全にコントロールされている、と世界に大嘘ついた総理だぞ。
200(2): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)21:11 ID:wrAiNH/Y0(1) AAS
しかし生まれてすぐ保育園で次に学校でーって親子の時間ってぜんぜんないなww
ほとんど他人まかせという
201(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)21:16 ID:s0JFF/5q0(1) AAS
福島は完全にコントロールされている
これには開いた口がふさがらなかった。
よく全世界にウソをしゃあしゃあと言ったもんだ。
202(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)21:19 ID:6v+VrDwx0(4/4) AAS
>>190
長期的に見ると待機児童の多い首都圏も
保育施設は余るっていうんで
参入を渋る事業者っているらしいよ
203: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)21:23 ID:uP3RDX1i0(1/5) AAS
世の中80歳過ぎても子守ができる爺婆もいれば、60過ぎで介護が必要な爺婆もいたりする
3世帯同居優遇政策って、結構リスキーなんだよなぁ…
下手に時期を誤ると、介護と育児の両方の舵取りが必要になるからさ
204: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)21:27 ID:N0HZZIr/O携(8/8) AAS
キムタク擁護同じじゃんかよ安倍擁護はさw
指摘が正しいのは変わらないどころか補強してるだけだろw
安倍の認識がおかしいんだよw
205(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)21:28 ID:p0yMBv3i0(1) AAS
>>200
だけど、「他人任せ」って一番駄目なんだよな。
かまうべき時期にそれをやらないと
「他人との距離感が分からない」「人の気持ちが分からない」「他人に甘えられない」等になるから。
特に乳児期は「母親を通して世界を知る」って言われてるくらい母親は重要。
スキンシップで自己肯定感、声掛けでコミュニケーションや語彙を覚えてくのよ。
時々、「保育園でも読み聞かせしたりしてるんだからね!(=他人が教育してる)」って
言い訳してる自称・キャリアママとやらの意見聞くけど
「保育園の子はみんな同じ水準の能力なのか、一律して同じレベルでいいのか」って思う。
各子供のレベルに合わせた教育をしていくのが母親の役目なはずだけど、これだとただ産んだだけだね。
206: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)21:31 ID:ZKuaTwx60(1) AAS
むしろ嘘ばっかり言ってるのに論破される事が滅多にないという野党の無能さをなんとかしてほしい
ネットから情報漁って事実関係確認して質疑するだけの方がよっぽどいい仕事になるんじゃないのかと思える
207: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)21:31 ID:uP3RDX1i0(2/5) AAS
平成 2 8 年度税制改正(租税特別措置)要望事項( 新設)
(内閣府)
三世代同居世帯に対し更なる税制措置を行うことは、三世代
同居の促進及び子育て支援の担い手として祖父母世代が機能す
ることから、出生率の上昇ひいては少子化対策に資する。
また、同時に、副次的な効果として、同居による家庭内介護
により祖父母世代の介護関連費を抑制し、社会保障費負担の軽
減に資する。
爺婆が機能することとしない事が同列に語られるんだもんなぁ…
208: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)21:35 ID:/QAyHk1c0(3/3) AAS
>>182
禿同
209(3): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)21:49 ID:oDBtG78T0(1/4) AAS
実際、子供育てながら働くなんて無理なんだろ。
210: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)21:53 ID:oDBtG78T0(2/4) AAS
三世代同居なんて言い出したのも、働きながら子育てなんて無理だから、
年寄りに子供の面倒を見させようって事か。
211(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)21:53 ID:uP3RDX1i0(3/5) AAS
>>209
国は子育て、介護両立させながら働けって言ってる
「また、世代間交流がもたらす子の人格形成における好影響
や、女性の就労促進による税収増及び世帯収入贈による経済効
果が見込まれる。」
212(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)21:55 ID:ubWf8R/y0(1/4) AAS
>>211
もちろん、国や自治体の世話にはなっちゃいけないんだぞ。
213: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)21:56 ID:uP3RDX1i0(4/5) AAS
>>212
その為に税制優遇してやるんだからなっ て感じだねw
214: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)21:57 ID:jVU3KJIt0(4/4) AAS
>>209
子供の年齢によるなぁ
育児って、乳幼児期だけじゃないから
215(2): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)21:57 ID:oDBtG78T0(3/4) AAS
子育て、介護両立させながら働ける職場なんてあるのかよ?
大企業でも休み取りまくっていたら、閑職に追いやられていずれリストラ対象になるぞ。
216(1): 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)21:57 ID:ldU9kNGH0(1) AAS
理由1.就業者数が変わらなくても、フルタイムの割合が増え、
預けられる子供が増えた。
理由2.都市部に人口が集中して待機児童が増えた。
郊外・地方では施設が余り始めている。
といったところか。安倍っちには答えられなくても仕方がない。
217: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)21:59 ID:b8FLQxVm0(1) AAS
おお、国会議員が真面目に論戦している
218: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)22:01 ID:pJuFTFCa0(1) AAS
他人の受け売りで仕事してルヤツは
不整合や矛盾を突かれると
後で調べて答えますとしか言えない
自分で考えてるヤツは痛いところを突かれたとすぐ分かるから沈黙しちゃうけどw
そこで超理論で言い繕える能力を磨いたのが弁護士だなw
219: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)22:01 ID:oDBtG78T0(4/4) AAS
安倍なんてずっとニートで、実社会で働いたのはコネ入社で3年間だけだからな。
社会の実態なんて全く分かってないでしょ。こんなクズが総理大臣なんてやってるのが間違い。
220: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)22:02 ID:ubWf8R/y0(2/4) AAS
>>215
公務員なら大丈夫。
大丈夫どころか、休みをとればとるほどほめられる。
221: 名無しさん@1周年 [] 2016/01/20(水)22:03 ID:v3iyyvLs0(4/4) AAS
>>215
周囲は邪魔でしかない
当の本人は自分頑張ってる!と自画自賛
子供は放置子、痴呆はそこらを車で徘徊
222: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)22:04 ID:qwdWnmgK0(1) AAS
丑とゲンダイのコラボ、スレタイ余裕
223(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)22:10 ID:JjMOehAY0(8/8) AAS
>>209
気の毒だから言わないだけで、やっぱり乳児期から放置された子はおかしい。
やたら愛想が良かったり、不自然に活発だったり、アンバランスな部分があって
親がくっついてる子とは異質な感じ。
でも「両立してる」ってことにしておいた方が無難というか何というか・・・
あと、母親的には外で目に見える成果(給料)にした方が楽な部分もある
子供の躾・性格・成績に難癖つける人がいたとしても
「だから何?」って言えるのはお金の力だけ。
専業主婦でも働くママさんでも、幼児連れてる時期に一度は
「もう一辺言ってみろ、ぶっ○すぞ」くらいのことを
赤の他人に言われてる模様w(私もだけど)
社会で子供を育てる、なんて寝言は寝て言えどころか、そのまま永遠に眠ってろと
言いたいくらいの話ですよw
まあ「この子には幾ら投資した」ってのは言い訳にはなるけど、愛情ではないよね。
政治家の皆さんは、こんな話をしたいわけでもないんだろうけど。
224: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)22:11 ID:uP3RDX1i0(5/5) AAS
その見返りは
「リフォーム工事費用の年末ローン残高の5%を所得税額から5年間控除(ローン型減税)」
と、爺婆が死んだときの相続税の優遇?
ただし一緒に住んだ期間が3年以上ないと特例要件に当てはまらない
同居する住宅の所有者の子又は孫が、同居開始時点において中学生以下でないとダメだぞ
そしてこの間は何があっても何としても自宅で介護しないとダメだよん
とどめは「65 歳以上の世帯全体において年間約 70 万人が死亡すると推定。」
225: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)22:16 ID:ubWf8R/y0(3/4) AAS
>>223
ただの偏見女なんだねw
早く自分の偏見に気が付いたほうがいいよ。
偏見は子供にもうつるから。
226: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)23:00 ID:5sYmYFtL0(1/2) AAS
>>103
総理は景気がよくなったから主婦が働くようになったと
227(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)23:01 ID:5sYmYFtL0(2/2) AAS
>>104
働くママさんはママになる前から働いてたんだろ。
だから働く女性は増えず子供だけが増えた。なので待機児童が増えた。
228: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)23:14 ID:ubWf8R/y0(4/4) AAS
>>227
おいおいw
229: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/20(水)23:44 ID:ed/uxG0U0(1) AAS
単純に待機児童が増えたのは、認可保育園に入れたがってる奴が増えたってことでないの?
無認可込みの数字じゃないんだろ?
うちの弟の嫁が昨年から働き出したけど、認可保育園は一杯だから
近所の無認可に預けながら待機の点数あげるために働いてるが
働いた分以上に保育園に金が吸い取られている
安い認可保育園に入れたがってる親は多いんじゃね?
230: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/21(木)00:12 ID:pdDyCFYd0(1) AAS
待機児童の定義なんか適当に変わってるんだから
単純に過去の数値と比較して増えた減った言ってもね
育休中は含めない求職中は含めない減らすも増やすも自由自在みたいな
231: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/21(木)00:46 ID:ztB8DXVmO携(1) AAS
問題は安倍認識はおかしいてことは変わらないんだよ
232(1): 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/21(木)01:00 ID:rrRJ2hfw0(1) AAS
>>126
黙れ種無し!
老人になっても厄介者扱いしてきた今の子供たちに頼ろうとすんなよ。
まあその頃には介護師なんてシナ人になってるだろうけど(笑)
233: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/21(木)01:06 ID:aZtlOuva0(1) AAS
>>148
男尊女卑の国は途発展上国。
で、オスが小心者と相場が決まってる。
冗談はごみ以下のお前の顔とお前を放り出したお前の母親だけにしてくれ。
234: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/21(木)01:50 ID:9rpSV/I20(1) AAS
>>199
>>201
東京五輪とかマジで中止したほうがいいと思うよ。
五輪が終わってから白血病だなんだって選手や全世界の観光客に多発して、
実はコントロール出来てるっていうのは安倍の嘘でしたーとかばれたら、もう日本人みるだけで無差別に石とか投げられたり暴力振るわれるぞ?
実際アメリカの911テロで中東系ってだけで家をメチャクチャにされたりぶん殴られたり車に火を付けられたりしたんだぞ?
やるなら安倍一人をやってくれ、海外に住んでる日本人にまで危険が及ぶ。
235: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/21(木)07:32 ID:5wPtqcPd0(1) AAS
嘘つき売国奴の考えた美国
なるほどね
236: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/21(木)08:02 ID:PnXek4hR0(1/5) AAS
やっぱし文部省を文科省にした時点で終わっていた気がする
文科省と科学技術省にしていれば文科省は教育に専念できる
そのときに待機児童の問題も厚生労働省と組んで対応できたはずだ
やっぱしエリート官僚が働いていないね 公務員はもっと働いていないね
何せアイディアがでていない
悔しかったら今すぐにでも文科省と科学技術省に分割して教育に専念し
アホな縦割り行政も止めて教育・保育の実態を白日ものとに晒せ
そして日教組解体にまで結びつけろ
そうすれば一石三鳥以上の効果が得られる
教育しながら売国奴を冷遇し、働いている人間が報われる社会になる
日本の周りは敵だらけということを認識しろ 日米安保も条件付きで守ってもらっているだけだぞ
237: 名無しさん@1周年 [sage] 2016/01/21(木)08:06 ID:pEPN2IOd0(1) AAS
>>216
自治体によっては、1日4時間以上・週4日以上の勤務で、認可保育園の利用要件を
満たすから、さらに子どもを預けてパートに出たい母親は少なくないと思う。
一馬力じゃ厳しいご時世だし、ある程度子どもが大きくなるまで専業主婦してると
ブランクが長いってことで採用されにくくなる職種もあるし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 93 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.138s*