信長に京料理を出したら不味いと言われ田舎の味付けの料理出したら旨いと言われる話好き [194767121] (149レス)
1-

1
(2): (秋田県) (7段) [JP] [sage] 09/21(土)18:45 ID:+l6Qjgdy0(1) AAS
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
織田信長は舎弟思いの人だった!? 『信長公記』から見える<織田信長の意外な顔>
https://news.yahoo.co.jp/articles/59892156f76b6b2da068fe1f968785c1998eca68 VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
86
(1): (新日本) [US] [] 09/21(土)23:35 ID:UeefrWoi0(1) AAS
三傑は愛知とかいうけど3人共愛知出身を名乗ってないという事実
87: (庭) [ニダ] [sage] 09/21(土)23:59 ID:rdpTX5QR0(1) AAS
>>17
へうげものの弥助さんかな?
88: (庭) [ニダ] [sage] 09/22(日)00:00 ID:XoeDSHpd0(1) AAS
>>24
通は先っちょだけつけて蕎麦の香りを味わうんだっけ?
89: (愛知県) [US] [sage] 09/22(日)01:30 ID:F5Vtx10z0(1) AAS
つけてみそかけてみそがあれば…
まあうちは献立いろいろ味噌派だけど
90: (庭) [FR] [sage] 09/22(日)01:46 ID:VDS0FxE00(1) AAS
>>41
発奮させるために書いたのにまさか退職されるとは予想外だったろう
だから言い過ぎてメンゴと思って信盛が死んだあと息子を織田家に復帰させてる
息子は最終的に江戸で死んで養子は旗本になった
91: (茸) [CN] [] 09/22(日)01:56 ID:eXn3ZbDJ0(1) AAS
信長の中身が緒形直人か渡哲也か反町隆史か吉川晃司かで、だいぶ話が変わってくるな
渡哲也はマクワウリを旨い旨いと言って食ってるイメージ
92
(1): (大阪府) [US] [] 09/22(日)02:15 ID:GUydYC520(1) AAS
>>64
首都は名言されてない
家康は下僕のまま
93: (ジパング) [ニダ] [] 09/22(日)02:17 ID:DKjKgOea0(1) AAS
取り敢えず濃味お出すのが礼儀
94: (福島県) [TW] [] 09/22(日)02:21 ID:KbvGye2r0(1) AAS
>>24
江戸っ子の夢というやつだねw
95: (ジパング) [US] [] 09/22(日)02:21 ID:dSw3Ya9e0(1) AAS
>>92
物を知らない田舎者か?
センゴク(笑)の騒乱は三河が勝つまで続き、史実、三河が勝って収束した、これが物を知る支配階級の考え方

尾張の田舎者が日本のトップの器かつーの

日本の歴史(中世~近世)

◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝

◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国碧海郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数

◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている

◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ

◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平

◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)

◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、清和源氏、本貫地/三河国加茂郡松平
96: (庭) [ニダ] [] 09/22(日)02:32 ID:Enxqg3Ws0(1) AAS
信長のその話しらんがもしかして元ネタは旭将軍じゃね?
97: (大阪府) [US] [sage] 09/22(日)02:33 ID:98hESVrl0(1) AAS
信長になってみたいけど〜
98: (神奈川県) [JP] [] 09/22(日)03:21 ID:2ppLxjh00(1) AAS
>>79
つまり誰でもできる政策と駆け引きで天下人になった信長は天才ってことだな
99: (やわらか銀行) [US] [sage] 09/22(日)04:05 ID:KODOKv8j0(1) AAS
そもそも武将は肉体労働者なんだからドカタみたいな飯を好むに決まってるだろ
100: (東京都) [EU] [sage] 09/22(日)06:30 ID:ya2ANNVT0(1) AAS
信長「カツは味噌に限る」
101: (岐阜県) [JP] [] 09/22(日)06:33 ID:AG+5DGCL0(1) AAS
ベストセラー作家が憎くてしょうがない輩が居ますねw
102: (神奈川県) [GB] [] 09/22(日)06:37 ID:BEY9B/LK0(1) AAS
それで信長は田舎者wと笑われてると伝え聞いて料理人なら主の好みに応じて作るのが当たり前だろと言った話も好き
103: (東京都) [US] [] 09/22(日)07:00 ID:La/Jj7HG0(1) AAS
歴史の解釈がその時代の研究者の匙加減でコロコロ変わるの何とかしてくれよ
104: 名古屋(東京都) [FR] [] 09/22(日)07:11 ID:UmzNbPNQ0(1/3) AAS
信長は東海道を拡張工事をして、一定区間ごとに茶屋を設けた
これは今のSAの発想だ
信長には未来が見えていたようだ
105: (東京都) [ニダ] [] 09/22(日)07:20 ID:PQAGYuLT0(1) AAS
>>59
秀吉の呼び名は猿ではなく六つ目
右手の指が六本あったから!
106: (茸) [US] [] 09/22(日)08:05 ID:L6OWBIS40(1) AAS
>>86
武家の名門の本貫地はほとんど三河なんだがw
107: (みかか) [US] [] 09/22(日)08:17 ID:CWRaW1EE0(1) AAS
戦国小町
108: (庭) [PT] [] 09/22(日)08:29 ID:6iQTO06H0(1) AAS
大体京都料理は薄い
自分なんか京都で食べる時は必ず醤油全品に少々多めにかける
109
(1): (ジパング) [ニダ] [] 09/22(日)08:32 ID:yUhFZ8GB0(1/7) AAS
物を知らない田舎者だな

京料理でも武家の京料理は三河料理だ
足利将軍家の料理人は三河武士であり、細川氏の料理人は大草流から分かれた料理人
つまり、明智光秀が手配した料理は三河流料理だ

足利将軍家料理人にして日本料理のみならず、日本文化の源流たる北山文化、東山文化のクリエイター集団、その名も三河武士の大草衆

大草衆  
大草衆とは、大草氏の惣領を中心に時衆の阿弥号(観阿弥、世阿弥も時衆)を持つ者(同朋衆)を取り込み形成された一種の職能集団で強い仲間意識で連帯していた。 
阿弥号を持つ者は、主として身分が低い者が身分制度から抜け出て南北朝や応仁の乱の乱世で、己の才で主に芸術面で活躍することができた。 
大草衆は庖刀式などの儀式のみならず、書式、書札式、礼式、数式、絵図式、礼法、兵法、歳時記 十節句、年中行事、臨時儀礼(冠婚葬祭等)、音声などを自らの職能とし室町幕府を文化面で支えた。 
大草流は武家諸礼式の流派小笠原流や伊勢流と、ならぶ故実の伝承者であり、群書類従で有名な大草家料理書、大草殿より相伝の聞書などは、大草流の伝え事のほんの一部でしかないのである。

大草流庖丁道

大草氏
>家伝によれば、三郎左衛門尉公経が足利尊氏に仕えたとあり、公経をもって始祖にしている。
> 三河国額田郡大草(三河県幸田町)を領して、大草を家号にしたと伝える。
110: (庭) [IT] [] 09/22(日)08:35 ID:YVCPtMGk0(1) AAS
銀座三越でいま京都展みたいのやってるけど
飲食物は大したことなかったな
まあ普通というか
111: (ジパング) [ニダ] [] 09/22(日)08:36 ID:yUhFZ8GB0(2/7) AAS
『大草家料理書』室町期成立

鰻の蒲焼き

「宇治丸かばやきの事。丸にあぶりて後に切也。醤油と酒と交て付る也。又山椒味噌付て出しても吉也。」

丸のまま串にさして焼いた形が蒲の穂に似ていたのが、蒲焼の語源

醤油、酒、山椒、味噌󠄀
三河武士の料理はしっかり味が付いとるわ
112: (やわらか銀行) [ヌコ] [sage] 09/22(日)08:41 ID:ZJ+esJWL0(1) AAS
>>18
お菓子つーか干し柿
褒美にあげる話が信長公記にいくつかある。
113
(2): 名古屋(東京都) [FR] [] 09/22(日)08:54 ID:UmzNbPNQ0(2/3) AAS
>>109
いつの時代でも田舎は食い物が美味しい → 食うことしか楽しみが無いから
114
(1): (ジパング) [ニダ] [] 09/22(日)09:05 ID:yUhFZ8GB0(3/7) AAS
>>113
万年パシリ、呑気な田舎者が羨ましいよ
昔から、三河は緊張感が無いと生活出来ない
飯食う事より政治だ

三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏の親戚)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏の親戚)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
115: (新日本) [US] [] 09/22(日)09:06 ID:pUuPHCGz0(1) AAS
信長「ケンを呼べぃ!」
116
(1): (ジパング) [ニダ] [] 09/22(日)09:08 ID:yUhFZ8GB0(4/7) AAS
>>113
町を歩けば広域暴力団員だらけだったしな、三河は
万年パシリ、呑気な田舎者が羨ましい

◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官
117: (ジパング) [ニダ] [] 09/22(日)09:08 ID:yUhFZ8GB0(5/7) AAS
>>116
続き

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
118: (ジパング) [ニダ] [] 09/22(日)09:12 ID:yUhFZ8GB0(6/7) AAS
三河武士たる大草衆の職能

庖刀式
書式
書札式
礼式
数式
絵図式
礼法
兵法
歳時記 
十節句
年中行事
臨時儀礼(冠婚葬祭等)
音声

飯食う事だけと抜かす、物を知らない呑気な田舎者が羨ましい
119
(1): 尾張(東京都) [FR] [] 09/22(日)09:16 ID:UmzNbPNQ0(3/3) AAS
>>114
三河人は荒っぽくて喧嘩っ早い、でも根っこは単純な山岳民族
昔から「三河の山ザル」と揶揄されてきた

森の石松(三河人)「あんた 江戸っ子だってねー 飲みねー食いねー 寿司食いねー」
江戸っ子「おぅ バカは死ななきゃ治らねー てな ハハ」
森の石松(三河人)「・・・・」
120
(2): (茸) [FR] [] 09/22(日)09:17 ID:zbe4zTrn0(1) AAS
東京と名古屋って似てるよね

浅い歴史
貧相な食文化
周辺文化の窃用
下品な住人
臭い街
ドブ川
汚い海

どっちもご先祖が三河の田舎侍だから仕方ないかw
121
(1): (ジパング) [JP] [] 09/22(日)09:22 ID:VTntYE8i0(1/2) AAS
>>119
山賊は結構だが、天皇の兵隊だったつー事か?w
奥三河は天皇の山だったんだが?

物を知らない田舎者は恥ばかりかくよな(苦笑)

皇室が所有していた最大の荘園は、三河国高橋荘、高橋新荘、広さは讃岐国と同等 

高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した

■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園

・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?

・平安末期~戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる
122: (ジパング) [JP] [] 09/22(日)09:25 ID:VTntYE8i0(2/2) AAS
>>120
田舎武士とは高木さんの事かい?

現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

崇仁親王妃百合子
・旧名、高木百合子
・高木家は河内国丹南藩1万石の大名
・母・邦子は入江為守子爵の娘

高木氏発祥の地
http://kikakubito.cm...avi/index.php?lid=60
高木氏は安城市高木町の出身で、三河一向一揆で家康に味方し戦功がありました。天正18(1590)年家康の関東移封の際、相模国に5千石の領地をもらい、
その後加増を経て河内国丹南1万1千石の大名となりました。
三笠宮崇仁王に嫁がれ、ヒゲの殿下・三笠宮寛仁親王の母上である百合子妃はその子孫です。

六本木も青山の地名も丹南藩主高木氏(三河県安城市高木町)に由来
http://www.city.mats...fm/10,64,51,263,html
>六本木の地名のおこりは、江戸時代に高木・上杉・朽木・青木・片桐・一柳という木にちなんだ名の6大名の中屋敷があったからだと伝わっています。
>六本木に西接する港区南青山はもともと、赤坂区青山高樹町とよばれていました。
>いまも、西麻布の首都高速道路3号線出入口は高樹町の名で親しまれており、このあたりに高木氏の丹南藩1万石の別邸である下屋敷がありました。
123: (愛知県) [FR] [] 09/22(日)09:28 ID:wzPVVKrh0(1) AAS
>>121
おめー詳しいな。
貴重な歴史と遺構がたくさんあるのに、三河地方はアピールが下手すぎるんだよ。
124: (ジパング) [ニダ] [] 09/22(日)09:30 ID:yUhFZ8GB0(7/7) AAS
>>120
田舎武士とは細川さんの事かい?

細川護煕墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice....osokawamorihiro.html

現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子

武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)

大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)

氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
125: (みかか) [KH] [sage] 09/22(日)09:30 ID:RPtntDqi0(1) AAS
最初の料理でクビになってたら成り立たない話
もう一度チャンスを与えた信長を褒めるべき
126: (茸) [ニダ] [] 09/22(日)09:38 ID:xlwrYXbA0(1) AAS
ノブはああ見えても乙女思考なとこあるからな
127: (東京都) [CA] [] 09/22(日)11:11 ID:/Xdl4PBP0(1) AAS
>>43
キスマイのドラマ面白かった
128: ! 警備員[Lv.36](庭) [JP] [] 09/22(日)12:39 ID:mJhL8LSv0(1) AAS
ってか公家が毎日二日酔いなので薄味が発達したらしいですか
129: (やわらか銀行) [GB] [] 09/22(日)12:55 ID:zLSFV8vZ0(1) AAS
>>9
日本人はほとんど食さない
130
(1): 警備員[Lv.39](静岡県) [US] [sage] 09/22(日)13:36 ID:jaTttEu00(1) AAS
応仁の乱のあとの京は文化先進地と言える状態ではなかったから
京都基準を持ち出してこっちが本流お前ら亜流、みたいなことを言っても
説得力はあまりなかったんじゃないかしらね
131: (神奈川県) [US] [sage] 09/22(日)13:52 ID:onmx3khk0(1) AAS
京都に行ったら駅弁の盛り付けがおしゃれすぎて感心した。
あとうどんの汁のかつおだしが濃くて感心した。
132: (大阪府) [CN] [] 09/22(日)14:09 ID:bO73TDhV0(1/2) AAS
>>4
船場?大阪やんけ
133: (大阪府) [CN] [] 09/22(日)14:11 ID:bO73TDhV0(2/2) AAS
>>54
水が悪いってのは何を根拠に言うてんの?
134: (庭) [US] [] 09/22(日)16:19 ID:/TyO+szd0(1) AAS
朝廷の料理人だから薄味にするんだよ
ほとんど体を動かさずに1日中酒飲んでデスクワークしてる貴族向けだから

朝から馬でツーリングに出掛けるようなノブの口に合わないの当たり前じゃん
135: (滋賀県) [ニダ] [sage] 09/22(日)17:47 ID:ltX+cveP0(1) AAS
>>130
京都は応仁の乱後は人口も激減して上京と下京が辛うじて一本の道で繋がるひょうたんみたいな形の小さな町になっていたというね
代わって文化先進地になっていたのはやはり第一には堺かな
136: (香川県) [GB] [] 09/22(日)22:43 ID:UtHaPJP00(1) AAS
>>5
関東が濃い味付けとかニワカかよ
九州四国は死ぬ程濃いぞ
137: (千葉県) [US] [] 09/23(月)02:09 ID:z57zHMQm0(1/2) AAS
足利義昭はたまきんこうじで。
138
(1): (庭) [ニダ] [sage] 09/23(月)03:31 ID:3IQhWHUR0(1) AAS
どうする家康は光秀が家康にハメられたことになってたな
家康が饗応の宴を仕切る光秀を出された鯉こくが腐ってる(ような気がする)素振りを見せて貶めて信長に折檻されるよう仕向けるという
でも主の前で主の客人に向かって「田舎者だから京の味付けがわからぬだけ」とか言い放つなんていくらなんでもないわw
139
(1): (ジパング) [US] [] 09/23(月)05:31 ID:DbOfkUFS0(1) AAS
だから京の味付けとやらは三河流、家康の口に合わない訳ないだろう

明智光秀が用意した料理が進士流なら、進士流は大草流から分かれた料理

足利将軍家の料理人は三河武士たる大草氏

足利将軍家料理人にして日本料理のみならず、日本文化の源流たる北山文化、東山文化のクリエイター集団、その名も三河武士の大草衆

大草衆  
大草衆とは、大草氏の惣領を中心に時衆の阿弥号(観阿弥、世阿弥も時衆)を持つ者(同朋衆)を取り込み形成された一種の職能集団で強い仲間意識で連帯していた。 
阿弥号を持つ者は、主として身分が低い者が身分制度から抜け出て南北朝や応仁の乱の乱世で、己の才で主に芸術面で活躍することができた。 
大草衆は庖刀式などの儀式のみならず、書式、書札式、礼式、数式、絵図式、礼法、兵法、歳時記 十節句、年中行事、臨時儀礼(冠婚葬祭等)、音声などを自らの職能とし室町幕府を文化面で支えた。 
大草流は武家諸礼式の流派小笠原流や伊勢流と、ならぶ故実の伝承者であり、群書類従で有名な大草家料理書、大草殿より相伝の聞書などは、大草流の伝え事のほんの一部でしかないのである。

大草流庖丁道

大草氏
>家伝によれば、三郎左衛門尉公経が足利尊氏に仕えたとあり、公経をもって始祖にしている。
> 三河国額田郡大草(三河県幸田町)を領して、大草を家号にしたと伝える。
140
(1): (庭) [US] [] 09/23(月)06:34 ID:O/1QMZeQ0(1) AAS
信長は味噌煮込みうどんだけでなく、台湾ラーメンやひつまぶしもお好き
141: (ジパング) [US] [] 09/23(月)06:40 ID:kRXS2hHE0(1) AAS
京都と言えばにしんそば
142: (東京都) [US] [sage] 09/23(月)07:37 ID:tAcBSiNG0(1) AAS
>>1
このオッサンちょっと塩分過多で高血圧だった疑いあるな
143: =名古屋=(東京都) [CH] [] 09/23(月)08:27 ID:osayFRPg0(1/2) AAS
>>140
信長「米田茶屋にて『かふぇ』なるものと『しろのわーる』なるものを所望する」
144
(1): (茸) [US] [] 09/23(月)08:30 ID:7BgJWv0E0(1) AAS
京都人はケチだから調味料を
減らして出来たらのが京料理
145: =名古屋=(東京都) [CH] [] 09/23(月)08:53 ID:osayFRPg0(2/2) AAS
>>139
三河人は、気性が荒くて喧嘩っ早いが、コンプライアンス・ガバナンスに関しては堅実であり、
下僕としては優秀であった。
その便利な気質によって、尾張の子分として充分に貢献した。
146: (庭) [GB] [sage] 09/23(月)09:07 ID:JCYH0b730(1) AAS
味噌が足りぬ!
147: 警備員[Lv.9][新芽](みょ) [GB] [] 09/23(月)09:08 ID:0tuVDXEH0(1) AAS
戦国小町で読んだ
あれ結構面白いからそのうちアニメ化されるかな
148: (千葉県) [US] [] 09/23(月)09:09 ID:z57zHMQm0(2/2) AAS
>>138
光秀相手ならなにかましてもええやろ!きんかあたまだし。
149: (東京都) [ニダ] [sage] 09/23(月)10:31 ID:4HAE7aoi0(1) AAS
>>144
京都人ではなく東京人だが
調味料の話で盛り上がる人間は例外なく安くてまずい食材を早食い
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.679s*