[過去ログ] ソーラーパネル設置費用が謎の大暴落、太陽光発電が国内最安の電源に、供給価格が4円/kWh台まで低下 [422186189] (438レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): (茸) [ヌコ] [sage] 05/22(水)23:19 ID:7ZDA+UnM0(1/7) AAS
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/051601525/
太陽光発電が国内最安の電源に、供給価格が4円/kWh台まで低下
367
(1): (長野県) [US] [] 05/23(木)18:57 ID:+tSe4PJM0(1) AAS
発電設備維持、発電所敷地の管理、劣化の一途で環境破壊一直線
368
(1): (東京都) [US] [sage] 05/23(木)18:58 ID:NWZd38eL0(2/3) AAS
>>363
水素製造の電力を自然電力で賄うというならそれはいま期待できるものじゃないよ。
水素製造という爆発物作る過程で瞬断当たり前の電力は使えない。結局発電所規模で数日分の蓄電できて効率も悪くなくコストの低い蓄電施設が必要になる。
なんで昼間比較的発電できる電力あるなら水素製造できると思うの?ソノゼンテイヲ考えてご覧。
369: (東京都) [US] [sage] 05/23(木)18:59 ID:NWZd38eL0(3/3) AAS
>>367
しかもいま建てても使えない。
数字の実績稼ぎのためのウソの発電でしかないよ。しかもそれにカネ掛けて利用者に負担させてるところで誰にも貢献しない。
370
(1): (庭) [CN] [sage] 05/23(木)19:00 ID:UrgV2ywC0(1) AAS
電気以外の力を開発しろよ
371: (愛知県) [CN] [] 05/23(木)19:03 ID:ASV+hccq0(4/7) AAS
>>357
浮体式洋上風力は哨戒網に組み込むなら有用
372: (庭) [ニダ] [] 05/23(木)19:09 ID:C/4nzR/g0(2/3) AAS
>>368
>>363
「Honda、家庭用 次世代ソーラー水素ステーション」でググると出てくるが、これはソーラー電力による水分解で得た水素を高圧タンクに貯めるシステムだね。

まあ、8時間で0.5kgなので、コストに見合うかは疑問だけどね。
373
(1): (福岡県) [ID] [sage] 05/23(木)19:11 ID:CofwSD5a0(4/5) AAS
>>363
水素社会とかまだ信じている人いるんだ。コスト的に無理なのに騙されてるよ。
374
(2): (庭) [ニダ] [] 05/23(木)19:18 ID:C/4nzR/g0(3/3) AAS
>>373
水素とトルエンを反応させる事で常温常圧で液体であるMCHになるからですよ。
例えば冬季にふんだんな風が吹く離島風力で生産してタンクに保存し、夏場に利用なんて事ができるんです。
375: (愛知県) [CN] [] 05/23(木)19:18 ID:ASV+hccq0(5/7) AAS
>>370
カーボンナノチューブのゼンマイ
重量エネルギー密度でLiPO電池の3倍だそうだ
376: (愛知県) [CN] [] 05/23(木)19:20 ID:ASV+hccq0(6/7) AAS
>>374
最エネを系統電力から外して賦課金0にもできるやん
377: (京都府) [US] [] 05/23(木)19:35 ID:S2jhjcQH0(1) AAS
夏は曇りばっかだからなぁ
378: (庭) [CN] [] 05/23(木)19:38 ID:SQEKn/0B0(1) AAS
雨の多い日本には合わないんだよ
特に禿山にしてメガソーラーとか愚の骨頂過ぎる

洋上発電や地熱発電に研究費や補助金出す方が絶対良い
379: (庭) [RU] [sage] 05/23(木)19:38 ID:LjnJkA+f0(2/2) AAS
https://www.youtube.com/watch?v=xKwY-1IEFvU
リチウムイオン電池の【3倍】のエネルギーを貯蔵する技術が発表されました。
380: (茸) [CA] [] 05/23(木)19:43 ID:CHswiBDs0(1/2) AAS
>>40
余った電気で水を電気分解したり海水から塩やレアメタル取り出す事したらいい
381: (東京都) [TR] [] 05/23(木)19:45 ID:4uCjRZXP0(1) AAS
今んとこ太陽光はいいこと何もないな
382: (やわらか銀行) [MX] [] 05/23(木)19:47 ID:4864DdNz0(1) AAS
一体何回太陽発電に騙されたら懲りるのか
383: (奈良県) [US] [sage] 05/23(木)19:51 ID:eFt9NpLt0(2/2) AAS
安かろう悪かろうの電気
384
(2): (福岡県) [ID] [sage] 05/23(木)19:56 ID:CofwSD5a0(5/5) AAS
>>374
トルエンって何か知ってるの?危険物だよ。水素単体ですら危ないのにトルエンと一緒とか危険物取扱の資格取んなきゃ扱えんわ。それだったら太陽光の方がマシだわ。
385: 山下野菜炒め(庭) [AR] [hage] 05/23(木)19:58 ID:Hw16924E0(1) AAS
国際基準がドルベースで円安で下がっただけじゃ?
386: (愛知県) [CN] [] 05/23(木)20:01 ID:ASV+hccq0(7/7) AAS
>>384
一般人は扱わんやろ
アンモニアや蟻酸でも貯蔵できるし
他にも水素貯蔵技術も進んできたで
https://youtu.be/avtntmvd7ps?si=LxGqZVFn-qMYTjtO
387: (茸) [CA] [] 05/23(木)20:04 ID:CHswiBDs0(2/2) AAS
>>50
規制した方がいいね
買い手がつかない工場跡地 休耕地 ため池 法面 大工場の屋根 閉鎖したゴルフ場
とかで遊んでる土地で建設は許せるが新規で伐採 山荒らしてまでする事でない
安易にワケわからない業者が参入出来ないように 建設する前に法外な預り金 解体費用徴収しよう
契約期間任用切れて解体時に相殺で関係者に返却
388: (庭) [GB] [sage] 05/23(木)20:07 ID:cNUkqhBH0(1) AAS
再エネ賦課金高すぎだろ
単なる増税か
389: (茸) [GB] [sage] 05/23(木)21:43 ID:uW/Pd4YJ0(1) AAS
>>18
古いパネルの上に新しいパネルを敷けば良くね?
390
(2): (兵庫県) [US] [sage] 05/23(木)21:44 ID:p3h2zeVq0(1) AAS
>>8
海水で揚水発電すればいいだろ。下ダムが海で賄えるから上ダムだけで済む
海沿いが断崖になってて、断崖の上に台地が広がる地形って日本中にあるし、そういうところは大抵は未利用地だから塩害が起こっても大して問題にならない
391
(1): (茸) [ニダ] [sage] 05/23(木)21:53 ID:gOedHooD0(1) AAS
懸命にソーラー有用説を説いてる奴がいてウケる
392: (福岡県) [AT] [] 05/23(木)22:20 ID:sAryR5r70(1) AAS
>>384
この人もしかしてガソリンも知らないのでは
393
(2): やました(やわらか銀行) [BR] [sage] 05/23(木)22:44 ID:QHnuYTSR0(1) AAS
>>390
その昔沖縄に海水揚水発電所と言うのがあってのぉ
394
(1): (東京都) [DE] [] 05/24(金)00:14 ID:DOKKXwwO0(1) AAS
>>79
EVに蓄電できるじゃん
電源ついてるし
395: (やわらか銀行) [US] [] 05/24(金)00:41 ID:0wtIKBoE0(1/2) AAS
>>391
中国共産党の手先だと思う
アメリカで中国製ソーラー売れなくなるから必死w

米、中国EV関税4倍 半導体や太陽光パネルも上げ
2024年5月15日 2:00 [会員限定記事]

米政府は14日、中国製の電気自動車(EV)に現状の4倍に当たる100%の制裁関税を課すと発表した。半導体や太陽光パネル、鉄鋼・アルミなど総額180億ドル(約2.8兆円)分の輸入品の関税を上げる。中国は対抗措置を示唆した。
396
(1): (やわらか銀行) [US] [] 05/24(金)00:42 ID:0wtIKBoE0(2/2) AAS
>>394
ただでさえ劣化の早いEV車のバッテリーが
超速で劣化してゴミになるね
397: (庭) [US] [] 05/24(金)00:47 ID:nsnkKPvl0(1/2) AAS
これ何か裏があるね
絶対におかしい

多分、電力会社から再エネ発電側にキックバックが渡っている
その上乗せ分がややこしい計算して一部再エネ賦課金に化けてるな
何でそんなことするんだろう
398: (兵庫県) [CN] [sage] 05/24(金)01:16 ID:WfRWdCNf0(1) AAS
>>366
やっぱり対案はあるんだな。
普及するときのコストが気になるが
399: (山形県) [TR] [sage] 05/24(金)02:06 ID:JWmTxLvR0(1) AAS
>>363
それだと「発電」と「蓄エネルギー」両方は狙えねーだろ

そういう方向性なら高温ガス炉には勝てねえよ
400
(1): 警備員[Lv.8][新](庭) [CN] [] 05/24(金)04:25 ID:SgfirgOD0(1) AAS
何回銅線盗まれても諦めない
401: (みかか) [EU] [] 05/24(金)05:28 ID:Ym6ipsuG0(1) AAS
環境破壊が進むのか。政治家が再エネ利権にどっぷりだから仕方ないか。
402: (京都府) [ニダ] [] 05/24(金)05:30 ID:KrQZcfpi0(1) AAS
ジェノサイドシナチス「ソーラーパネルもTemu方式アル!外貨!外貨!」
403
(1): (東京都) [US] [sage] 05/24(金)06:05 ID:h+v0EARc0(1) AAS
後世からいまの時代見たら世界で再生可能エネルギー詐欺に一直線のこの時代狂ってると思われると思う。
404: (ジパング) [US] [] 05/24(金)08:02 ID:ZwV3bn9P0(1) AAS
中国にインフラを委ねる愚策
405: (庭) [ニダ] [] 05/24(金)08:03 ID:K31fEpJ+0(1) AAS
>>390
揚水発電は水力発電と大差ないほどの反対運動がある。
水系を破壊する事はないが、山を切り開いて貯水池を作る点で違った厄介さがある。
大規模自然破壊であるメガソーラーや山頂風力よりはいいとは思うが、セットだからな。
406: (東京都) [BR] [] 05/24(金)08:44 ID:fAaDNZgj0(1/2) AAS
>>396
補助金でEV買って売れなくて放置してるんだから有効活用できるじゃん
407: (東京都) [BR] [] 05/24(金)08:47 ID:fAaDNZgj0(2/2) AAS
>>400
行き詰まったパネル施工業者が無職外国人に金払って盗ませてたりしてなw
408: (東京都) [CZ] [sage] 05/24(金)09:01 ID:3qJP5Y+Y0(1) AAS
>>1
謎の大暴落でもなんでもないアルヨ

アホの中国人がコピペ濫造しまくったあげくに需要も考えずに在庫抱えたくない一心で
市場にずんどこブチ流してきた結果に世界の太陽光パネル価格が大暴落したアルネ

シナ人がすべての元凶アルヨー
409
(1): (´・ω・`)(みょ) [JP] [sage] 05/24(金)11:30 ID:xNflZ4k20(1) AAS
>>403
どの時代も詐欺師だらけでおんなじ感じだが。

詐欺師の歴史って本がそのうち出るんかな。
410: (長野県) [US] [] 05/24(金)12:40 ID:fylGe2X80(1) AAS
設置業者も運用業者も利ざや稼ぐために矢鱈滅多ら手抜きするだろうな、数年後が恐い
411: (庭) [US] [sage] 05/24(金)13:12 ID:eMlvFDZu0(1) AAS
パネルは安い、
風が吹いたら飛んでしまうような手抜き設置工事でぼったくられてただけ
412: (埼玉県) [RU] [] 05/24(金)18:10 ID:SeHxJPU/0(1/2) AAS
電気の買取価格が下がっただけで、建設費が安くなってるとは読み取れないんだな
413: (庭) [RU] [sage] 05/24(金)18:50 ID:T3WlF7Kd0(1) AAS
固定価格で嫌々買い取ってたけど期間終わったらいらねーよ
って場所に設置されたのがたくさんあるからなされたのがあるからだろ。

電力需要の無い農村とか山の中
414: (埼玉県) [RU] [] 05/24(金)19:41 ID:SeHxJPU/0(2/2) AAS
>>393
あれ、無くなったの?
415: (ジパング) [ニダ] [sage] 05/24(金)19:43 ID:1d8E440d0(1) AAS
>>393
太陽光余ってきてるし復活しそうだな
立地次第ではあるが
416: (茸) [ニダ] [sage] 05/24(金)19:51 ID:/wMYi12D0(1) AAS
>>409
昭和の原発神話を今でも盲目的に信じてる人がこれ言ってるのは、なかなか面白いものがあるよね
417
(1): (茨城県) [US] [sage] 05/24(金)19:54 ID:q5p/Hqdr0(1) AAS
屋根のが壊れたんだけど直すべきかなぁ
正直費用回収できるかわからん
418: (やわらか銀行) [US] [] 05/24(金)20:01 ID:H1vUa8W60(1) AAS
>>417
屋根に設置してる限りは、元取るのムリ
419: (ジパング) [US] [sage] 05/24(金)20:22 ID:F7vu8HKp0(1) AAS
これ事業の話?
それとも家庭の話?
420: (東京都) [CN] [] 05/24(金)21:25 ID:QtPEo3+M0(1) AAS
どうやら中古施設買取りで参入した業者が破格の安さで大量契約したと言うことらしい

要するにインチキ価格
まともに作ったら日本でこんな安い訳が無い
421: (庭) [US] [] 05/24(金)22:50 ID:nsnkKPvl0(2/2) AAS
結局核融合しか無い
422: (ジパング) [US] [sage] 05/24(金)23:05 ID:OOfL6Rit0(1) AAS
最近のペラすぎて強風で飛んでいく
423: (茸) [GB] [sage] 05/24(金)23:19 ID:hwAp7qRh0(1) AAS
利益込みで1kw4円で作れるのに、1kw30円以上でボッタクリで買わされてる奴wwww
424
(1): (庭) [US] [] 05/25(土)04:11 ID:I96ZbSvD0(1) AAS
4円とかの契約で買った電力は寧ろ火力より安いんだから再エネ賦課金じやなくて再エネ還元金を消費者に戻すべき
消費者を馬鹿にし過ぎ
425: (庭) [RU] [sage] 05/25(土)06:20 ID:0m+Pjphw0(1) AAS
4円のとこは田舎で要らない電気生み出してるからそんな値しか付かないだけだろ
426: (やわらか銀行) [ニダ] [] 05/25(土)06:26 ID:wLXz3oLL0(1) AAS
4円なら、再エネ賦課金なんていらんだろ

再エネ賦課金は今すぐ廃止にしろ!!
427
(1): (庭) [US] [sage] 05/25(土)07:46 ID:ARhnJwFN0(1) AAS
日本が「実は昔は日本の太陽光技術はすごかったんだぞ」と昔話自慢を始めだす時期が、思ったよりも早まりそうだな
428: (やわらか銀行) [ニダ] [] 05/25(土)08:55 ID:tUltyapE0(1) AAS
>>427
メガソーラーなんて100%中国製だしな
429: (長野県) [US] [] 05/25(土)10:19 ID:tvMn/4wo0(1) AAS
発電所を企画する奴も建設する奴も上前を跳ねる政治家も、すべて中華の傀儡だからな
430: (東京都) [US] [sage] 05/25(土)14:49 ID:d6tl8q7p0(1) AAS
>>424
太陽光の電力は発電所としては使えないんだよ。陽の光が途切れれば即電力なくなるものをアテにして火力の出力落とせないからね。
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.105s*