[過去ログ] 生物学者・池田清彦「(円安で)大多数の国民を貧乏人にするのが、政権の目的としか思えない」 [718678614] (179レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(6): (やわらか銀行) [US] [] 04/28(日)14:01 ID:hOMkVdJV0(1) AAS
sssp://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu03.gif
生物学者の池田清彦氏(76)が28日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。円安が進行する現状について私見を示した。

 池田氏は「1ドル200円いきそうですね。先が見える富裕層はすでに資産の半分くらいはドルに変えていると思います」と言及。「大多数の国民を貧乏人にするのが、政権の目的としか思えないね」と強い言葉で続け「そこまでコケにされて政権をひっくり返さない日本人って不思議な民族だ。ヨーロッパだったら暴動だ」と、私見を示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e636b91c0bcb646684d2995dd01bc5490ac9d32c
3
(2): (みかか) [NL] [sage] 04/28(日)14:02 ID:KEmyj17d0(1) AAS
>>1
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
18: (庭) [ニダ] [] 04/28(日)14:12 ID:cZ/us91K0(1) AAS
>>1
\生配信中/【参政党・街頭演説】4/28 柏駅 松田学 千葉国政改革委員 13:00〜
https://www.youtube.com/live/Dnvs1MbTiZg 605
https://www.youtube.com/live/TxUhxRTTcYA 143
https://www.youtube.com/live/tD913KnOf7c 13
78
(2): (埼玉県) [US] [sage] 04/28(日)15:15 ID:qMwBVhe10(1) AAS
>>1
政権をひっくり返してブーメランを食らったトラウマがあるからだろ
政権を変えれば良くなるなんて幻想だしな
130: (みょ) [GB] [sage] 04/29(月)01:02 ID:rk0lqX/Q0(1) AAS
>>1
まあ壺の下請けだからね
仕事してるよw
133: (京都府) [ニダ] [] 04/29(月)03:03 ID:qCJGf2wk0(1) AAS
前スレが160レスにも満たないのに⭐︎7立てちゃったよw
2chスレ:news

共産カル党壺ねえわ朝鮮組(北チョソコー)の恥ずかしい工作履歴
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=828293379

チュサッパ齋藤BEスレ履歴 全6046スレ
-------------------
[キーワード抽出]
自 民 1004 スレ
安 倍 827 スレ
ア ベ 191 スレ
ネ ト ウ ヨ 223 スレ
壺 128 スレ
天 皇 58 スレ

スレタイの33%が ア ベ ガ ー と ジ ミ ン ガ ー
さすが共産カル党壺の北チョソコーやなw

64歳の独居パヨ爺が完全にスネちゃったなw
哀れだねーw チョソ核派の生活がどんどん苦しくなるなーw
>>1

な?w 今年のGWもまたチョソガーで独居のままだったやろ?w
65歳の寂しい春をジミンガー連呼して紛らわしてるんやなw
独りBBQとかしたらいいんじゃないか?w

寂しすぎてスレ乱発やなw 哀れすぎるやろw
パヨ爺の人生って何なんだろうなw
あほやw
151: (埼玉県) [US] [sage] 04/29(月)22:10 ID:oezhp1fG0(1) AAS
>>1
円安が庶民にメリットがないという人は、雇用を考えない。

円安は輸入価格を押し上げ実質賃金抑制の要因になるが、雇用機会を増やし雇用者報酬を増やす。

第一生命経済研究所によると、10円の円安は家計負担を1.6兆円増やす一方で、2.8兆円の雇用者所得の増加を通じて、トータルでは1.2兆円程度の所得増加をもたらす

日本経済にとって、円安はデメリットよりメリットの方が大きい、という話

給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
1997年 211兆5080億円
2012年 185兆8508億円
2022年 232兆3469億円(過去最高)
(国税庁 民間給与実態調査).
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.582s*