無理矢理さんヲチスレ(ワッチョイ無し)★6 (796レス)
上下前次1-新
625: [sage] 05/15(木)06:50 ID:Ycq2QOvq(1) AAS
クローバーさんが少し前に自閉症の人は関心の幅が狭くて食に執着しがち(で太る)みたいなこと書いてたけど、ひまりちゃんもいよいよ食への執着が顕著になりつつあるんだね
鍵付きの戸棚もう届いたのかな
626(1): [sage] 05/15(木)06:56 ID:mtak7FgF(1/2) AAS
献立表を暗記してて記憶力がいいと親が言ってるとか、どこかで聞き覚えのあることが書いてあったなクローバーさんのブログ
こういうご家庭が多いんだろうな
627: [] 05/15(木)07:00 ID:ypZ3sUSN(1) AAS
えらい!お利口!にものすごく違和感
特にお利口なんて普段使わない家庭が多いと思う
幼児にさえ
628: [sage] 05/15(木)08:02 ID:HT1CGEEn(1) AAS
従順に言うことを聞いたとか親の期待通りに出来たとかそんなイメージだよね>お利口
幼児に対して転んだけど泣かずにがまんしてえらかったねとかはわかるけど
服を畳んだとか日常のことで使うのは違和感
629: [sage] 05/15(木)08:04 ID:c8NGsqnq(1) AAS
発達外来で何を話すんだろう
家では落ち着いて過ごしていますで終わりじゃないか心配
学校でハンドソープ食べたり脱走したり家で棚の上のものを取ったりなどをちゃんと報告して相談して欲しい
630: [sage] 05/15(木)08:12 ID:r4tHX3WD(1) AAS
公立小学校では限界ですね、支援学校へ、と言われそうだから…
631: [sage] 05/15(木)08:25 ID:f4jSuN/t(1/2) AAS
保育所訪問の人に言われたテンション上がりきらないお薬の相談をするかどうかは気になるね
家では鍵つけなくても外に飛び出さなくなったんだもんね
632(1): [] 05/15(木)09:25 ID:iE6tSOp1(1) AAS
一番は性的な相談では
本人の安全を脅かすし、周りの子や親も迷惑なのがその案件かと思う
633: [sage] 05/15(木)10:10 ID:jhjuTxnu(1) AAS
>>632
それこそ内容が分からないからなんとも言えない
先生方は何に困っていて何を問題視してるのか具体的に知りたいな
保育所等が薬の提案したという事はそれなりの状況なんだろうとは思うけど、肝心の学校がどう考えてるのか全く見えてこないのがね
634(1): [sage] 05/15(木)10:21 ID:VcdMM+EP(1/3) AAS
食に対する探究心・・・
探究心って・・・
635: [sage] 05/15(木)10:22 ID:/bHEfXcs(1) AAS
>>626
今日の記事も考えさせられる内容だけど、まあ福祉業界あるあるなんだろうね
636: [] 05/15(木)11:25 ID:q2zVYQ7A(1) AAS
前回手の棘?だったか相談しててずっこけたわ
今回もそんな感じなのかな
637(1): [sage] 05/15(木)12:37 ID:SxmXzl/g(1) AAS
>>634
どっちかというと執着心…
638: [sage] 05/15(木)12:42 ID:Ih4b8vJ0(2/3) AAS
病院でも「わざと」とか「なぜ」って無理矢理さんの思うまま相談したらいいと思うよ、頑張って
639: [] 05/15(木)13:18 ID:sEBH+83y(1) AAS
当初の自分の想像っていつの時点?
就学の時に今より出来ない想像をして公立小には入れないよね
640: [sage] 05/15(木)14:37 ID:g4PSWH5q(1) AAS
あれ?
学校での走り出しは困らせたくてやってると言うより衝動を抑えられないのではないかって書いてなかった?
今日はわざとだったの?
641(1): [] 05/15(木)14:41 ID:pbdlKDN+(1/4) AAS
無理矢理さんの言うわざとの意味がよくわからない
わざではなく衝動だと思うけど、わざとやってるとしても同じ事だよ
所かまわず全力疾走なんて
642: [sage] 05/15(木)15:12 ID:13Hdb6V7(1) AAS
>>641
衝動=本当はいけないと頭で分かっていても湧き上がる気持ちを抑えられない
わざと=(自閉症で)他人の気持ちに興味が無いから困らせる行動をしてしまう
と使い分けてるように見えるけどな
原因によってアプローチの仕方が変わってくるだろうから、主治医にどう伝えるのか興味深いわ
643: [] 05/15(木)15:15 ID:pbdlKDN+(2/4) AAS
衝動だろうね
無理矢理さんがいなくても全力疾走してるんだし
644: [] 05/15(木)15:21 ID:gDqyGo05(1) AAS
>>637
食い意地も親子そっくり
645: [] 05/15(木)15:21 ID:pbdlKDN+(3/4) AAS
家では困りごとほぼありません!とか言うのかな
ひまりちゃんも同行だよね
それならまぁ
646(1): [sage] 05/15(木)17:39 ID:VcdMM+EP(2/3) AAS
インチュニブかぁ。
AD/HDの診断が出ていない子にも処方されるものなの?
これ効いたらAD/HDって事?
647: [sage] 05/15(木)17:51 ID:RKtlhaTC(1) AAS
えー、ご優秀だった無理矢理さんご夫妻よりもひまりちゃんはいい大学にいくかも!とまで書いてたこともわすれちゃったのかな
648: [sage] 05/15(木)18:03 ID:23u3Dgl0(1/2) AAS
性的な問題行動にはあの絵本くらいしか対処法ないのかな
旦那が水着きてお風呂入ると言い出したあたりから始まってるんだよねきっと、あれ結構前だよね
始めは単に興味を持って脱いだり触ったりしてるうちに性に目覚めちゃったのかなぁ
649: [] 05/15(木)18:20 ID:V/oTmFaD(1) AAS
いいタッチ悪いタッチ的なのも支援学校だったら最初からやってるのに
650: [] 05/15(木)18:26 ID:AKrWfTts(1/2) AAS
支援級はあくまでベースは「勉強」だからね。
娘ちゃんが今必要なのは「勉強」じゃなくてSSTや身辺自立なのに、なんで気づかないんだろうね。
651: [sage] 05/15(木)18:43 ID:ZCohxG26(1) AAS
午前中の記事で勉強ができるより嬉しいことって書いててそれもう支援級にいる意味ある?ってところまできてるのに服薬してでもしがみつきたいんだねぇ
652(1): [] 05/15(木)18:47 ID:pbdlKDN+(4/4) AAS
IQに関しては薬でどうこうできないから衝動的な部分や多動を薬で抑えるんだね
653: [sage] 05/15(木)18:47 ID:Ih4b8vJ0(3/3) AAS
早速服薬編が見れるなんて、ひまりちゃんが服薬してどうなるのか落ち着くといいね
もし落ち着かないなら薬の変更になるのかな、こういうのってどれくらい様子見て効いてる効いてない判断するんだろ
654: [sage] 05/15(木)18:57 ID:VcdMM+EP(3/3) AAS
>653
インチュニブだと1〜2ヶ月と言われてる。
655: [sage] 05/15(木)19:04 ID:PfA+hCDJ(1) AAS
入学の時点で勉強以外の身辺自立はもう出来てるって書いてたよ
勉強は普通級の子でもひらがなが書けない子がいる=ひまりちゃんの方が出来ると思ってたよ
あんなにも自分で書き連ねておいて忘れたはないでしょ
656: [sage] 05/15(木)19:35 ID:BGrE83oE(1) AAS
>>646
ADHDの場合は先に薬を処方して効いたら診断というやり方もあるらしいよ
自閉症由来の多動だと効かないから、その時は別のやり方が必要になってくる
657: [] 05/15(木)19:37 ID:AKrWfTts(2/2) AAS
親が親なら子も子っていう。
ここを見てる親なら察してるよね。
そういう親がいるから、税金持ってかれるんだよな〜
658: [sage] 05/15(木)19:40 ID:avCr1NZR(1) AAS
>>652
投薬が必要なのは知的障害ではなく発達障害の部分だから
情緒支援級や通級は知的障害無くても服薬してる子が多いけど、知的支援級や支援校で服薬してるのって、癲癇とかの持病ある子くらいだよ
659: [] 05/15(木)19:46 ID:1Znu13GC(1) AAS
ひまりちゃんお薬拒否しないといいね
660: [sage] 05/15(木)19:48 ID:wHrlQrts(1) AAS
インチュニブなら多動衝動性優勢型って判断か
効くといいけど副作用もあるからどうなるかね
661: [sage] 05/15(木)19:50 ID:KqSnRIAz(1) AAS
ADHD-RS検査はやらないのかな
662: [] 05/15(木)19:55 ID:fe1gMLqw(1) AAS
衝動性が酷いんだね
ADHD単発じゃないしから大変だ
663: [sage] 05/15(木)19:58 ID:f4jSuN/t(2/2) AAS
顔を見て「わざと」走り出してる事には薬は効くのだろうか
664(1): [] 05/15(木)20:03 ID:Dd/rmJAa(1) AAS
副作用で太ることもあるんだね。
665: [sage] 05/15(木)20:15 ID:jT68ASOa(1) AAS
>>664
うちインチュニブ9歳から飲み始めたんだけど
ちょっとしか食べれずヒョロヒョロだった子が副作用で食べる量増えて
普通レベルの痩せになったから肥満に繋がる子もいるだろうなと思う
でも逆に食欲減退したりアラジンとこなんかは逆に荒れたりしたみたいだから
副作用は本当に人によりけりだね
666: [sage] 05/15(木)20:26 ID:LxMpMe2y(1) AAS
コンサータだとガリガリになったり背が伸びなくなる子も多いんだよね
インチュニブで食欲減退はせいぜい数%だって
667(2): [sage] 05/15(木)20:39 ID:mtak7FgF(2/2) AAS
学校全体で見ると投薬してる子って、普通級・支援級・通級>支援学校 なんだっけ?
まあ親次第だよね
668: [sage] 05/15(木)20:49 ID:9uPOlGoi(1) AAS
>>667
何なら単発の知的障害の子はかかりつけ医も無かったりするよ
療育手帳は児童相談所で判定受けられるし、放デイの受給者証や特児は療育手帳があれば取れるから
ただ、一般的に知的障害は重くなればなるほど癲癇や自閉症との併発率が上がるし染色体異常もいるので、中度以上だと単発自体が半数以下だけどね
669: [sage] 05/15(木)23:19 ID:SDczRpvP(1) AAS
>>667
支援校は環境が整ってるというのもあるだろうけど、学年上がれば上がるほど軽度の子が増えるから、結果的に服薬してる子が少ないんだと思う
(知的ある子は中学まで支援級でも高等部は支援校)
普通級とか通級は環境調整に限界があるから投薬やむなしな感じ
こちらは支援校には入りたくても入れない子がほとんどだろうし
670: [sage] 05/15(木)23:23 ID:NMvVnOjT(1) AAS
インチュニブなんだ
自閉症はエビリファイやリスパダールを処方される子が多い印象
もしくは半夏厚朴湯辺りの漢方
671: [sage] 05/15(木)23:26 ID:nrzCdzzt(1) AAS
これまで好き放題タブレットを使わせておいて爆音うるさいから急に取り上げるのか
672: [sage] 05/15(木)23:35 ID:23u3Dgl0(2/2) AAS
偉いお利口からの落差すごいね
子供からストレス受けるとすぐこれだもんね
そして怒りに任せて文章にして大公開してしまう衝動性
普通思っててもなかなかあんなにはっきり文字にできないよ
673: [sage] 05/15(木)23:43 ID:aOIjbKfn(1) AAS
児相の施設は子供を保護する所であっていらない子を捨てる所ではない
674: [sage] 05/15(木)23:52 ID:Qsade7G8(1) AAS
児相を何だと思ってるんだろう
さすがに失礼だし福祉職名乗っててこれは無いわ
675: [sage] 05/16(金)00:15 ID:fcYPwrWL(1/2) AAS
自分からこんなこと書いて通報されても文句は言えないよね
こういうのって衝動でしてるのかわざとしてるのかどっちなんだろう
676(1): [sage] 05/16(金)00:29 ID:DzNN/vdf(1/2) AAS
まんま>>389じゃねーの?
その場だけは楽できるからとタブレット習慣つけたのは自分なのに酷い言い様だね
イヤマフでもすれば、無理矢理さんが
677: [sage] 05/16(金)07:04 ID:812fwB0C(1) AAS
>>676
だよね
私も真っ先にそれ思ったし言った通りになったなと
本当どうしようもないよね
678(1): [sage] 05/16(金)07:12 ID:Y7dZe1cx(1) AAS
Bluetoothイヤホンに接続してタブレットから音でなくすればいいじゃん
新幹線のところもだけど与える時にルール設けずに与えて親の機嫌で取り上げてお互いイライラ
679: [sage] 05/16(金)07:18 ID:nBZ9fKTg(1) AAS
>>678
それ思った
イヤホンなりヘッドホンで聴く習慣つけたらいいじゃんね
それにしても聴覚過敏でもタブレットの爆音は平気なのね
680(1): [sage] 05/16(金)07:20 ID:0gB/PQD8(1/2) AAS
投薬に対して何の躊躇も心配もしないんだね
あとスマイルゼミに子守させたのは親だよ
依存するのは当たり前
681: [sage] 05/16(金)07:30 ID:SLD8dMa/(1/2) AAS
というか、無理矢理さん自身もお母さんからスマホ見すぎって注意されるようだしね
最近ひまりちゃんに言われるまで寝かしつけの時もスマホ見ながらだったらしいし
そりゃ、ひまりちゃんもタブレットやめられないよね
682: [sage] 05/16(金)07:31 ID:h8J8vvV1(1/2) AAS
なぜこんな子が生まれるのかって言うけど育てたように育ってるだけでは??
683: [sage] 05/16(金)07:38 ID:0fz0vFlt(1) AAS
一昔前でも自閉症の子はビデオを延々見続けるから気を付けろと言われてたよ
健常の子は他の事にも興味が移るからそればかりにはなりにくいけど、
それでも今のタブレットやスマホや動画はかなり依存性が高くて色々問題になってる
フィルタリングが義務付けられてて利用時間の制限が出来るようになってるのには意味があるんだよ
684: [sage] 05/16(金)09:16 ID:7EcfR24l(1) AAS
>>680
不安と書いてたよ
薬を決めたのは発達外来の専門医だし、メリットデメリットを天秤にかけた上の選択でしょ
685: [sage] 05/16(金)09:23 ID:lwu4Hn8s(1) AAS
そんなに早く効果の出る薬ではない筈だから量が気になるなあ
精神科の薬は副作用も強いから怖いね
686(2): [sage] 05/16(金)09:25 ID:edw5FPFU(1) AAS
服薬って大きな決断だけどね
保育所なんちゃらからの提案から発達外来診察、服薬までの素早さがすごいw
687: [] 05/16(金)09:53 ID:JXcRHb3U(1) AAS
インチュニブそんな早く効果出る?ただ眠いだけなんじゃないの
688: [sage] 05/16(金)10:00 ID:EfbkDsrT(1) AAS
最初は頻繁に通院して投薬量を調整してく感じになるだろうし、服薬してる間は1〜2ヶ月に1回は受診が必要になるから、主治医と話す機会も必然的に増えるね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 108 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.345s*