[過去ログ]
PSVita 総合 Part28 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
23
: [sage] 2017/01/27(金)14:06
ID:n7howWHA(9/9)
AA×
https://play.google.com/store/apps/details?id=turbo.client
https://www.sendspace.com/file/scy2il
http://wololo.net/2016/07/29/tutorial-installing-vhbl-custom-bubble-via-henkaku-firmware-3-60/
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
23: [sage] 2017/01/27(金) 14:06:06.68 ID:n7howWHA FTPの移動のAndroid版 https://play.google.com/store/apps/details?id=turbo.client カートリッジのファームは gro0:psp2/update/psp2updat.pup 個々のゲームのアップデートは ux0:patch/gameid/ HENkakuしたVitaでVHBLの導入する方法 予め、CMA(QCMAも可)をPCに導入し、念のため対象となるPSPゲームもPC側にバックアップしておくこと @ Vita側にVHBL化させるPSPゲームをインストール(当方はクルトン/NPJG00020で検証、20MBくらいなのでオススメ) A https://www.sendspace.com/file/scy2il から必要ファイルをDLして解凍 B 解凍したら、中にあるPBOOT.PBPをVHBL化させるゲームフォルダに追加(例 ux0:/pspemu/PSP/GAME/NPJG00020) C FTPを切断し、Vitaのコンテンツ管理を使用して、対象となるゲームをVitaからPCへコピー D PC側のセーブデータバックアップ先に、解凍した「VHBL01234」をコピーして、CMAのデータベース更新 E Vita側コンテンツ管理を使用して、対象となるゲームをPCからVitaへ "2回" コピーする F 最後にVita側コンテンツ管理を使用して、PCからVitaへVHBLセーブデータをコピーする あとはLiveAreaにあった対象となるゲームがVHBLに変化しているはず... ソース http://wololo.net/2016/07/29/tutorial-installing-vhbl-custom-bubble-via-henkaku-firmware-3-60/ ゲーム起動時に"C2-12828-1"のエラーが出るソフトに、 3種類の"sce_module"ファイルを使ってみたがほとんどダメだった。 "sce_module", "Odin-sce_module", "htoLsce_module" Vitamin v1.1では無理なモノが多いようだ。 吸い出し→インストール→ゲーム起動確認における当方の失敗例。 ・バブルアイコンを消し忘れて、ゲーム起動時にエラーになり、最初からやり直す事に。 VPKファイルもデリートした為吸い出しから…… ・バブルアイコンをVitamin v1.1で吸い出す前に消した為に、吸い出し初期にエラーとなりやり直す事に。 ・VPKファイルのFTP転送時間を端折ろうとVPKShrinkを使ったが、展開したファイル数が5000を超えていた為逆に時間が掛かった。 ・吸い出したファイルが250M程度しか無かった為、吸い出しに失敗したと思ってやり直したが、結局それで正しかった。(DQB) VPKShrinkについて。 上記に書いたように、ファイル数が多いモノの場合は総時間として考えると逆に長くなる。 VPKファイルの状態で2G位あればFTP転送時間をかなり短く出来るので有効。 VPKファイルの状態で700M以下で展開ファイル数が5500を超える(Y's)のような場合は止めとけ。 メモカの容量がギリギリの状態で最も友好的に使えるソフト。 ★MaiDumpTool等でダンプしたゲームの「アップデート」適用方法 ゲームのダンプデータにアップデートデータを全て上書きしzip圧縮。 拡張子をvpkにして通常通りインストール。LiveAreaのバージョン情報も正しく反映されている。 「アップデート履歴」も反映させたい場合は ux0:/patch/[GameID]/sce_sys/changeinfo ディレクトリを作成してその中にアップデートデータの中にあるchangeinfo.xmlを配置 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1485457925/23
の移動の版 カートリッジのファームは 個のゲームのアップデートは したでの導入する方法 予めも可をに導入し念のため対象となるゲームも側にバックアップしておくこと 側に化させるゲームをインストール当方はクルトンで検証くらいなのでオススメ から必要ファイルをして解凍 解凍したら中にあるを化させるゲームフォルダに追加例 を切断しのコンテンツ管理を使用して対象となるゲームをからへコピー 側のセーブデータバックアップ先に解凍したをコピーしてのデータベース更新 側コンテンツ管理を使用して対象となるゲームをからへ 回 コピーする 最後に側コンテンツ管理を使用してからへセーブデータをコピーする あとはにあった対象となるゲームがに変化しているはず ソース ゲーム起動時にのエラーが出るソフトに 種類のファイルを使ってみたがほとんどダメだった では無理なモノが多いようだ 吸い出しインストールゲーム起動確認における当方の失敗例 バブルアイコンを消し忘れてゲーム起動時にエラーになり最初からやり直す事に ファイルもデリートした為吸い出しから バブルアイコンを で吸い出す前に消した為に吸い出し初期にエラーとなりやり直す事に ファイルの転送時間を端折ろうとを使ったが展開したファイル数がを超えていた為逆に時間が掛かった 吸い出したファイルが程度しか無かった為吸い出しに失敗したと思ってやり直したが結局それで正しかった について 上記に書いたようにファイル数が多いモノの場合は総時間として考えると逆に長くなる ファイルの状態で位あれば転送時間をかなり短く出来るので有効 ファイルの状態で以下で展開ファイル数がを超えるのような場合は止めとけ メモカの容量がギリギリの状態で最も友好的に使えるソフト 等でダンプしたゲームのアップデート適用方法 ゲームのダンプデータにアップデートデータを全て上書きし圧縮 拡張子をにして通常通りインストールのバージョン情報も正しく反映されている アップデート履歴も反映させたい場合は ディレクトリを作成してその中にアップデートデータの中にあるを配置
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 979 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.079s