[過去ログ] 羽生善治は大山康晴に追いつくことができるのか?★27 (990レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
116
(1): [sage] 2020/12/26(土)06:39 ID:LVvUXRUt(1) AAS
>>115
最善手より次善手を選ぶのがが大山流、したがって一致率など何の参考にもならない
現に20代後半の大山はは勝局ですら一致率が異様に低い https://i.imgur.com/KVc2FSx.png
しかし名人になり連覇もした、よって一致率には何の意味もない

だが62歳のときの一致率を見てくれ
1985-09-11 先手勝浦 後手大山 一致率82%
1985-11-29 先手大山 後手青野 一致率73%
1986-01-21 先手大山 後手二上 一致率75%
1986-03-23 先手大山 後手米長 一致率61%

羽生は現在まだ50歳だが、大山は当時62歳、にも関わらず羽生と同じ一致率(82%)を記録している
これは大山の方が強いという証左に他ならないだろう
というように特に意味のない一致率のような数字からでさえも、大山の強さは自然とにじみ出てくるものなのだ

これがオマエのようなど素人の羽生ヲタには理解できない本物の分析というものだ
ま、悪い頭をせいぜいひねって少しは理解して、今後バカな発言を慎むように、せいぜい努力しろ
117
(3): [sage] 2020/12/26(土)07:59 ID:a+zqg51q(1/3) AAS
>>116
その一致率は正順解析だから評価的に正しいとは言えない
水匠2のdepth18で41手までの逆順解析だと

1985-09-11 先手勝浦 後手大山
 一致率82% 悪手0 疑問手0
1985-11-29 先手大山 後手青野
 一致率93% 悪手0 疑問手0
1986-01-21 先手大山 後手二上
 一致率86% 悪手0 疑問手2
1986-03-23 先手大山 後手米長
 一致率83% 悪手0 疑問手0

羽生オタが持ち出した1985年度(大山62歳)の順位戦をソフトで解析すると、プレーオフの2局を含む12局中4局が悪手0(その内の3局は疑問手も0)だった

ソフトの解析にかけて分かるのはプロは凄いというところまででそれ以上のこと(誰が一番強いのか)まではわからない
プロがじっくり棋譜を並べてみたときの感想が一番信頼できる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s