50兆円二年で貯めた大企業の内部留保 (553レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん
534: [] 2024/02/15(木)14:32 ID:OfOAQUFYv(1/2) AAS
★三菱UFJリサーチ&コンサルティング主席研究員『為替要因だけでなく、コストカット経営者が設備投資などしてこなかった
=成長しなくなった』
→バブル崩壊対応が一段落してもコストカットだけ経営者(リストラ目的で呼んだ外国人経営者含む)
を交代させることができなかった
>2023年の日本の名目GDP 世界3位から4位に転落 日テレNEWS NNN 2024/2/15
>国の主要な経済指標となるGDP(=国内総生産)で、
>内閣府が先ほど発表した2023年の名目GDPはおよそ591兆4820億円となり、
>ドルベースで換算すると日本はドイツに抜かれ、世界3位から4位へと転落しました。
>23年の名目GDPは591兆円、ドイツに抜かれ世界4位に転落 朝日新聞社 2024/2/15
>内閣府は15日、2023年の国内総生産(GDP)を発表した。
>物価の影響をふくめた名目GDPは前年より5・7%増の591・4兆円で、過去最高を更新した。
>ただ米ドルに換算すると4・2兆ドルとなり、
>ドイツ(4・4兆ドル)に抜かれて世界4位に転落した。
>日本は1968年に経済規模で西ドイツ(当時)を抜き、米国に次ぐ2位となった。
>世界のGDPに占める割合は95年の17・8%をピークに低迷し、
>10年には中国に抜かれて3位となっていた。
<< 自民党政府 >>
>政権目玉の“賃上げ税制” 現場は悲鳴 TBS NEWS 時間: 02:53 2021/12/09 19:02
>令和4年度税制改正大綱(案)
>経費削減や値下げに競争力
>結果、経済全体としては縮小均衡が生じてしまった
企業側が経費削減や値下げばかりに競争力を求めた結果、
経済全体が弱まったと企業側にも苦言を呈しました。
↓
【ばかり】
【経済全体が弱まった】
536: [] 2024/02/15(木)18:05 ID:OfOAQUFYv(2/2) AAS
☆55年ぶりに「日独逆転」、2026年にはインドにも抜かれて世界5位に後退する
★『円安政策+コストカットだけ経営者の財界主導』で名目GDP4位に転落+スタグフ
★【内部留保+株主への配当[海外株主分は富の流出]】 + 【国内産業の空洞化】
→
>26年にはインドにも抜かれて世界5位に後退するとの予測もある。
>日本の名目GDP、ドイツに抜かれ世界4位に転落…55年ぶりに「日独逆転」 読売新聞 2024/2/15
>内閣府が15日発表した2023年10~12月の実質国内総生産(GDP、季節調整値)速報値は前期比0・1%減で、
>このペースが1年続くと仮定した年率換算では0・4%減と2四半期連続のマイナス成長となった。
>23年通年では名目GDPでドイツに抜かれ、世界4位に転落した。
>日独逆転は1968年に国民総生産(GNP)で日本が旧西ドイツを抜いて以来55年ぶり。
>中長期的な要因も無視できない。
>日本はバブル崩壊後、企業が稼いだお金を賃金や投資に回さず、ため込んできた。
>安価な労働力を求めて工場を海外に移転し、国内産業の空洞化も進んだ。
>その結果、名目GDPで世界1位の米国はおろか、2010年に抜かれた2位中国の背中も遠のいた。
>26年にはインドにも抜かれて世界5位に後退するとの予測もある。
>「成長と分配の好循環」に向け、手厚い賃上げや適切な価格転嫁の推進が求められる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.992s*