安倍政権へのお返し 経団連政治献金再開 (137レス)
1-

1
(3): 平和ボケの民 [] 2014/09/08(月)19:49 ID:E48bVkqb+(1) AAS
円安による輸出大企業への実質補助金、企業への復興税の中止
日銀による株式買い上げによる資産家へのボーナス。
お礼として政治献金これってワイロ?
74: 無料 馬鹿の松下村塾 [] 2023/12/13(水)05:50 ID:0MNGSIF52(1) AAS
この知恵遅れの低能児共

死んだ者の話をいつまでやってる
死んだ子の年はいくつ数えても無
75: [] 2023/12/13(水)07:50 ID:nrOzu92T+(5/5) AAS
@【安倍派】組織的
★【安倍派】が各議員を主導→政治資金規正法違反(不記載、虚偽記載)容疑

>「キックバック不記載は派閥の指示」 特捜部聴取に議員側が説明 毎日新聞 2023/12/13

>自民党派閥の政治資金パーティーを巡る問題で、
>最大派閥の清和政策研究会(安倍派)に所属する議員の秘書らが
>東京地検特捜部の事情聴取に対し、
>「キックバック(還流)を収支報告書に記載しないのは派閥からの指示だった」などと証言していることが判明した。
>特捜部は、派閥が主導してパーティー収入の一部を組織的に裏金に回していたとの見方を強めている模様だ。

>流資金を受領し、裏金化したとされる安倍派の議員の関係者は毎日新聞の取材に、

★【安倍派】が各議員を主導→政治資金規正法違反(不記載、虚偽記載)容疑
>派閥側から「収支報告書に載せなくて大丈夫と強く言われた」と証言した。
>還流資金を議員側の報告書に記載しないことは「派閥のルール」と受け止めたといい、
>問題意識を持つこともなかったとした。
>ノルマ超過分は事務所の収入になるため「パーティー券の販売を頑張ろうという気持ちになった」とも述べた。
76: ごじらだ [] 2023/12/13(水)23:38 ID:/Utox+I8U(1) AAS
ホスト問題が話題にされなくなったのは献金を
77: [] 2023/12/14(木)05:20 ID:TLtmpR4+p(1) AAS
★@【安倍派(清和政策研究会)】組織的
「政治資金収支報告書に記載しなくてよいと指示があった」
「しゃべるな」

>自民安倍派が「記載しなくてよい」「しゃべるな」と指示 宮沢博行防衛副大臣明かす 産経新聞 2023/12/13

>自民党の宮沢博行防衛副大臣は13日夕、
>所属する安倍派(清和政策研究会)の政治資金パーティー券の販売ノルマ超過分を政治資金収支報告書に記載しなかった問題を巡り、
>国会内で記者団の取材に応じた。

★所属する安倍派(清和政策研究会)から「記載しなくてよいと指示があった」
>同派の指示により収支報告書に記載しなかったと認め、「派閥からかつて記載しなくてよいと指示があった」と語った。

>不記載の金額は令和2〜4年の3年間で140万円で、複数の団体の年会費や交際費などに使用したと説明した。
>「国民からいただいた大事なお金なので厳正に管理し、政治活動に使った」と述べた。

>指示を受けた際の心境について「『大丈夫かな』と思ったが、『長年やってきているのなら適法なのかな』と推測せざるを得ず、
>指示に従った」と語った。

★所属する安倍派(清和政策研究会)から「しゃべるな」と指示された
>また、問題発覚後に派閥から「しゃべるな」と指示されたと明かした。指示した派閥関係者の名前は明かさなかった。
78: 無料 馬鹿の松下村塾 [] 2023/12/14(木)07:24 ID:Hfm953NE+(1) AAS
馬鹿どもが
記載してあるものと記載してないものを作るからだ
最初から政治献金は記載なしでいけ、この知恵遅れ
79: [] 2023/12/14(木)20:04 ID:bacLlmM8w(1) AAS
>資金還流「ほんのわずかにあるようだ」…目を潤ませた鈴木総務相、否定から一転 読売新聞 2023/12/14

>これまで疑惑への関与を否定していた鈴木総務相は午前9時半頃、官邸を訪れた。
>終始目を潤ませながら、

>だが、その後に総務省で開かれた記者会見では、
>「しっかり調べないと分からないが、秘書と話をしたところ、(資金の還流は)ほんのわずかにあるようだ」と一転。
>「私としては裏金という意識はなかった」と述べ、

★自分の始末をしっかりしないといけない
★安倍派全体の始末をしっかりしないといけない
>「(安倍派)全体として、自分たちの始末をしっかりしないといけない」と語った。
80: [] 2023/12/15(金)01:57 ID:ROSRCuO/0(1/2) AAS
>「裏金に激怒!」「統一教会は天敵!」進む安倍元首相の神格化に「気持ち悪い」の声 女性自身 2023/12/14

>「会長になるまで安倍氏が裏金の存在を知らなかったというのは無理がある」と指摘するのは全国紙の政治部記者だ。

★元NHK解説委員の記事にない証言
>「清和会の裏金作りは約20年前の森喜朗会長時代からという証言が出ている。

★万が一、『会長になるまで安倍氏が裏金の存在を知らなかった』が正しいとしても
★元NHK解説委員の記事は2005年時点の内容に対応できていない
>実際、2005年には、ノルマを超える派閥の政治資金パーティーのパーティー券を販売した議員に対し、
>資金を還元し、裏金化していたことが明らかに。
>この時点で、『パーティー券のキックバックは慣例』という関係者の証言も報じられている。

★2005年時点で複数の政治資金の不正問題
>このとき、自民党は複数の政治資金の不正問題を抱えていたため、
>清和会の裏金問題は埋もれてしまった形になり、深く追及はされなかった。

>しかし、安倍氏は当時の森派のエース。派閥ぐるみの裏金作りを知らなかったとは信じがたい」

<元NHK解説委員の記事>
・2005年時点の裏金事件(複数の政治資金の不正問題の1つ)に対応できていない不十分記事
・会長になるまで安倍氏が裏金の存在を知らなかった → 森派のエースだった安倍氏が知らない理由を記事に書いていない
・会長になった後は安倍氏が裏金の存在を知った
81: [] 2023/12/15(金)03:07 ID:ROSRCuO/0(2/2) AAS
★裏金1千万円超
★事務所に在籍していた当時の秘書を聞き取りしないとわからない事態
>安倍派・堀井議員も裏金認める 5年で1千万円超、私的利用は否定 朝日新聞社 2023/12/15

>自民党安倍派の政治資金パーティーをめぐる問題で、
>同派の堀井学衆院議員(比例北海道ブロック)は14日、

★安倍派からの還流1千万円超を裏金にしていた
>販売ノルマの超過分に対する派閥からの還流として、
>2018〜22年の5年間に1千万円超を受け取り、裏金にしていたと認めた。
>朝日新聞の取材に答えた。

>自ら裏金作りを認めたのは13日の宮沢博行前防衛副大臣に続き2人目。

★【安倍派から秘書へ】
>堀井氏によると、秘書が派閥事務所を訪れて受領していた。
>当時の秘書はいずれも現在は事務所に在籍しておらず、正確な裏金の金額を確定するまでには精査が必要と説明した。

★当時の秘書が聞き取り対象になる(可能性)
>裏金の使途については「秘書が事務所全体の経費として使っていた可能性がある」とし、
>自身の私的利用は否定。

>政治資金収支報告書に記載しないよう派閥から指示があったかは
>「秘書を信頼していて、正直分からない」とし、
>「国民に政治不信を招いていることに深くおわび申し上げたい」と語った。

>堀井氏は元スピードスケート選手で衆院当選4回。9月から内閣府副大臣。14日、辞任した。(森岡航平)
82: [] 2023/12/15(金)05:41 ID:UQvtwRale(1) AAS
日経平均60000円の大相場
ダウ60000ドルの大相場

期待したい
83: [] 2023/12/16(土)07:50 ID:RMR3+2+Wc(1) AAS
★安倍派の会計責任者は還流や不記載を認めた
><独自>パーティー裏金疑惑、金額・使途を重点捜査 東京地検、刑事処分の判断基準か 産経新聞 2023/12/16

>安倍派では所属議員に課したパーティー券の販売ノルマを超えた分は収支報告書に記載せずに議員側に還流。
>不記載額は収入と支出を合わせて10億円に上る恐れがある。
>安倍派では大野泰正参院議員(岐阜選挙区)、池田佳隆衆院議員(比例東海)、谷川弥一衆院議員(長崎3区)が
>5年間で数千万円の還流を受け、収支報告書に記載していなかったことが判明している。
>大野、池田両氏側は報道を受けて収支報告書を訂正した。

>特捜部は安倍派の会計責任者も聴取。関係者によると、還流や不記載を認めており、
84: ごじらだ [] 2023/12/17(日)00:23 ID:E8P4elaJU(1/2) AAS
ホスト問題が話題にされなくなった理由は
85: ごじらだ [] 2023/12/17(日)00:39 ID:E8P4elaJU(2/2) AAS
蜘蛛の上の方々が税金払いたくなる気持ち
86: [] 2023/12/17(日)02:00 ID:UUccgqyCs(1/2) AAS
<安倍派側の派閥全体を取り仕切っていた状況>

★記載漏れではない=意図的に収支報告書に書かなかった
【旧安倍派は派閥側と議員側のどちらの収支報告書にも掲載していない】+【議員側からの領収書受け取り拒否+政治資金収支報告書へ記載しない誘導】

★@安倍派側からA議員側(会計作業者)へ『慣例だから領収書は受け取らない』説明→安倍派全体で昔からの運用という説明
【慣例・常態化】→安倍派の誰が計画・指示?

A1.安倍派から議員側(秘書ら)へ【政治資金収支報告書へ記載しない誘導】
>「政策活動費で記載不要」=秘書ら、派閥から説明と供述―安倍派パーティー収入問題 時事通信 2023/12/16

>自民党の最大派閥「清和政策研究会」(安倍派)の政治資金パーティー収入問題で、
>議員秘書らが東京地検特捜部の任意の事情聴取に、
>キックバックされた資金について「政治資金収支報告書への記載義務がない政策活動費なので記載の必要はないと
>派閥から言われた」と供述していることが15日、関係者への取材で分かった。

>「キックバック不記載は派閥の指示」 特捜部聴取に議員側が説明 毎日新聞 2023/12/13

>最大派閥の清和政策研究会(安倍派)に所属する議員の秘書らが東京地検特捜部の事情聴取に対し、
>「キックバック(還流)を収支報告書に記載しないのは派閥からの指示だった」などと証言していることが判明した。
>還流資金を受領し、裏金化したとされる安倍派の議員の関係者は毎日新聞の取材に、
>派閥側から「収支報告書に載せなくて大丈夫と強く言われた」と証言した。
>還流資金を議員側の報告書に記載しないことは「派閥のルール」と受け止めたといい、問題意識を持つこともなかったとした。

A2.@安倍派からA議員側(秘書)へ【議員側からの領収書受け取り拒否】
>【解説】捜査のポイントは「誰が不記載指示?」 “裏金疑惑”関係先に強制捜査へ…議員本人の立件は? 日テレNEWS NNN / 2023年12月15日 22時22分

>聴取受けた議員秘書『派閥の事務所で現金でキックバックを受けた際
>領収書を渡そうとしたところ (派閥側から)「慣例でいらないことになっている」』
87: [] 2023/12/17(日)02:02 ID:UUccgqyCs(2/2) AAS
B.@安倍派の派閥用事務内情
>安倍派は実際の収入と報告書記載分「資料2種類」作成か 東京地検は議員らに聴取要請 日刊ゲンダイDIGITAL 公開日:2023/12/15 11:55

>自民党の最大派閥「清和政策研究会」(安倍派)が政治資金パーティー収入の一部を裏金化していたとされる問題で、
★キックバック計算用=実際の収入額が書かれた資料
>同派側が、実際の収入額が書かれた資料とは別に、
★記載漏れではない=意図的に収支報告書に書かなかった
>政治資金収支報告書に記載する金額を記した資料も作成していたとみられることが14日、分かった。

>青木理氏 政界裏金問題で公民権停止¢ア出なら「戦後最大級の政治スキャンダルになる」 東スポWEB 2023/12/15

>ジャーナリストの青木理氏が15日、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ!」に出演。

@安倍派=総額*億円クラス → 刑事責任の追及対象
A安倍派所属議員側 → 捜査中

>青木氏は
>現時点で言えるのは、安倍派の会計責任者、この刑事責任の追及っていうのは間違いない」と指摘。
>派閥へのお金の入りもそれから派閥から出て各議員にキックバックされたのもトータル5億円あるんだけれども、
>それが一切政治資金収支報告書に書いてなかった。ってことになると、
>当然ながら政治資金規正法違反ということになるので、
>それが億ということになると会計責任者は間違いなく刑事責任を追及される。

>自民党裏金問題、ホリエモンが解説「報道機関の悪意をもったミスリード」「茶番。下手をすると…」 サカノワ 2023/12/17
>ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏が12月16日、自身のユーチューブチャンネル『ホリエモンチャンネル』で、
>「自民党の裏金問題について解説します」と題したコンテンツをアップした。
>なぜ”旧安倍派”だけなのかについて、
>堀江氏は「(キックバック分を)旧安倍派は派閥側と議員側のどちらの収支報告書にも掲載しておらず、
>裏金のように運用されていたのは間違いないだろうという流れになっています」と説明。
>他の派閥の議員の場合、どちらかの収支報告書には記載されていると見られるということだ。
88: [] 2023/12/19(火)04:38 ID:N+vs2deMM(1/3) AAS
★安倍派(呼称)以前から清和会(清和政策研究会)のキックバック伝統の疑い
>故・細田前衆院議長 派閥会長時代にキックバック金額指示か 「議員立件のハードルは低くない」特捜部による捜査の行方は?【news23】|TBS NEWS DIG Powerd by JNNチャンネル 2023/12/19

★清和会(清和政策研究会)会長経験者の一人
 ナレーション「安倍派となったのは一昨年のことです」
>安倍派関係者「細田博之 氏が派閥の会長だったころ キックバックの具体的な金額を議員に伝えていたことがあった」

>安倍派関係者
>故・細田 前衆院議長からキックバックの金額について具体的な指示を議員が受けたと証言
89: [] 2023/12/19(火)05:49 ID:N+vs2deMM(2/3) AAS
>自民二階派も強制捜査へ…裏金疑惑で東京地検、パーティー券収入の一部を報告書記載しなかった疑い 読売新聞 2023/12/19

>自民党派閥の政治資金パーティーを巡る疑惑で、
>「志帥会」(二階派)の会計責任者が本来のパーティー収入総額から一部を意図的に除外し、
>派閥内部で裏金化された疑いのあることが関係者の話でわかった。
>二階派の政治資金収支報告書への過少記載額は直近5年間で計1億円超に上るという。

>二階派では派閥側の収入を1億円超少なく記載。
>関係者によると、二階派の会計責任者は、事務局職員らが集計したパーティー収入総額から、
>収入の一部を除外した金額を収支報告書に記載していた疑いがある。
>除外された分は、派閥内部で裏金となっていた可能性があり、
>こうした運用は長く続けられていたとみられるという。

>特捜部は複数の職員への事情聴取を通じ、二階派のこうした会計処理について把握。

>東京地検特捜部は「清和政策研究会」(安倍派)に加え、
>二階派についても政治資金規正法違反(不記載、虚偽記入)容疑で強制捜査に乗り出す見通しだ。
>一連の疑惑は、最大派閥の安倍派(所属議員99人)、第5派閥の二階派(同40人)の2ルートで捜査が本格化するとみられる。
90: [] 2023/12/19(火)16:11 ID:N+vs2deMM(3/3) AAS
>安倍派ついに強制捜査 派閥パー券裏金疑惑で東京地検特捜部が家宅捜索、岸田政権に大打撃 日刊スポーツ [2023年12月19日12時53分]

>自民党主要派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金疑惑で、
>東京地検特捜部は19日、政治資金規正法違反(不記載など)の疑いで、
>東京都千代田区の安倍派(清和政策研究会)と二階派(志帥会)の事務所の家宅捜索に着手した。

>安倍派事務所が入る自民党本部近くのビルには、
>午前10時前、大勢の報道陣が待機する中、特捜部の関係者が次々と入っていった。
91: [] 2023/12/20(水)13:45 ID:9hsWy1eyM(1) AAS
★ついに安倍派は(安倍政権を支えていた)連立政権内・新自由主義賛成政党(公明党)から批判される
☆公明党『連立政権内』立場の発言内容

>公明・山口氏「同じ穴のムジナと見られたくない」 SNSで自民批判 朝日新聞社 2023/12/19

>自民党安倍派による組織的な裏金作りの疑惑をめぐり、
>公明党の山口那津男代表は「同じ穴のムジナとは見られたくない」とし、
>「政治とカネ」の問題を抱える自民を批判した。
>連立を組んでいるとはいえ、
>自民との立ち位置の違いを明確にしたい意図があったとみられる。
>公明が17日に動画投稿アプリ「TikTok」で配信した。

★『安倍派一掃を公明党は勧めていない』宣言? → 与党なので困るから?
★公明党と『安倍派の内閣追放賛成』自民党議員(反安倍派と岸田首相)の意見不一致
★公明党と自民・非安倍派(疑惑のない自民党議員の中で安倍派の内閣追放まで勧めていない自民党議員)は立ち位置が近い?

>山口氏は動画で、安倍派の閣僚や副大臣らの交代について「政権への不信感が強まる」とも指摘。

★★政治資金規正法に問題があることがわからなかった?
>政治資金規正法の改正に向けた検討を急ぐ方針を強調した。

>「安倍派というだけで罪人扱いか」 首相に批判噴出、疑惑ない議員も 朝日新聞デジタル 2023年12月11日 17時13分

>安倍派中堅議員は「とんでもない悪手だ。
>(資金の流れを知りうる派幹部の)事務総長経験者は責任ある立場だったから別にしても、
>何もしていないのに辞任させられては罪人になってしまう」と語気を強めた。
>そのうえでこう語る。「安倍派一掃を首相に勧めたのは他の派閥の領袖(りょうしゅう)なんだろうが、
>その派閥は絶対に許さない。
>そして、助言を受け入れた首相も許さない。もう即刻、総理を辞めてもらいたい」
92: [] 2023/12/24(日)07:35 ID:Ca5SG7sus(1) AAS
>政治家の資金「二重取り」のズルさ 税金315億円、さらに禁止されたはずの資金源も それでも満足できず裏金か 東京新聞 2023/12/24

>自民党のベテラン衆院議員の元秘書は
>「パーティー券が売れているのに、記載していないのは考えられない」とあきれる。

>政党助成金に詳しい立正大の金子勝名誉教授は
>「自民党の論理で『政治には金がかかる』『選挙には金がかかる』という言葉を
>無条件に信じていいのか。
>私設秘書を雇ったり、買収で金を配る選挙をやるからではないか」と批判する。

>参院選の年はパーティー収入「全額」キックバック…安倍派改選議員ノルマ免除 読売新聞 2023/12/24

>自民党派閥の政治資金パーティーを巡る政治資金規正法違反事件で、
>「清和政策研究会」(安倍派)が参院選の年に開いたパーティーについて、
>改選を迎えた参院議員の販売ノルマを免除し、販売分を全額キックバック(還流)していたことが関係者の話でわかった。
>こうした運用は、少なくとも2019年の参院選まで続けられていたという。東京地検特捜部も経緯を把握し

>改選時も含めて5年間で数百万円の還流を受けたという
>参院議員の事務所関係者は取材に「選挙費用や翌年のパーティーのノルマに備えてプールしていた」と証言した。

>パー券収入記載「法令違反疑い」 党内弁護士、22年に安倍派へ指摘 毎日新聞 2023/12/23

>自民党派閥の政治資金パーティーを巡る問題で、
>清和政策研究会(安倍派)が2022年以降、政治資金収支報告書へのパーティー券収入の記載内容について
>弁護士から「法令違反の疑いがある」と指摘されていたことが判明した。
>この議員によると、法令違反の指摘を受けたのは
>22年11月、共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が安倍派を含む自民5派閥について
>パーティー券収入が過少に記載されている疑惑を報道した後。
>自民のコンプライアンス担当の弁護士が、安倍派側に対して法令違反の疑いを指摘したという。

>東京地検特捜部は
>派閥幹部の違法性の認識を慎重に調べるとみられる。
93: [] 2023/12/24(日)22:19 ID:y1JHZuxnc(1) AAS
★【確定】安倍派(事務総長クラス・現在の派閥トップ層)により『安倍派閥が安倍(本人)の責任認定=安倍派閥が安倍神格視するネトウヨ否定』
☆安倍派内の安倍を神格視する議員は『安倍派離脱が当然の流れ』

★事務総長自身がキックバック受けているので、キックバックは知っている。

>自民党裏金疑獄で安倍派事務総長ら「死人に口なし」作戦の姑息…故人2人に責任押しつけ 日刊ゲンダイDIGITAL 2023/12/24

>「派閥の会長と会計責任者で決めていた」
>「派閥の通帳すらほぼ見たことがなく、お金のことはわからない」
>捜査対象の5年間の清和会会長は、細田前衆院議長と安倍元首相で、2人とも故人だ。
>どうやら事務総長らは“死人に口なし”で逃げる作戦らしい。
>「捜査が本格化した今月上旬ごろから、永田町界隈では、
>安倍派は細田さんと安倍さんに責任を押し付けるんじゃないかと噂されていました。

<安倍派事務総長 疑惑>
>安倍派では、議員のパー券販売ノルマの減額を会長が差配していたといいますが、
>事務総長が派閥のカネについて知らないなんてあり得ません」(自民党関係者)

>派閥の会計責任者だけでなく、安倍派の歴代事務総長についても刑事告発した神戸学院大教授の上脇博之氏が言う。

>「不記載を、まず事務方が勝手にはできない。
>会長が口を出していたとしても、事務総長が口を出していないことにはなりません。

>事務総長自身がキックバックを受けているのですから、まったく知らないはずはなく、
>むしろ容認していることになる。『死人に口なし』のしらじらしい嘘としか思えません」
94: [] 2023/12/28(木)08:45 ID:HdxBqZd1V(1) AAS
>柿沢議員逮捕へ 200万円超買収とネット広告 秘書数人も本格捜査 朝日新聞社 2023/12/28

>東京都江東区長選をめぐる事件で東京地検特捜部は、
>衆院議員の柿沢未途(みと)・前法務副大臣(52)=東京15区、自民党を離党=について、
>総額200万円超の現金を区議や運動員に渡すなどした公職選挙法違反(買収)容疑と、
>選挙中に有料ネット広告を流した同法違反容疑で、28日にも逮捕する方針を固めた。関係者への取材でわかった。
>ネット広告容疑は初適用か
>柿沢氏の秘書が、区議への現金提供の打診結果を一覧表にして柿沢氏に報告していたことも判明。
>特捜部はこの一覧表を押収しており、秘書数人についても柿沢氏と共謀した疑いで本格的に取り調べる方針だ。

★『国会施設なら安心?』と思っていたので【与党内が騒然】?
>与党議員「針のむしろ」 議員会館家宅捜索に動揺 自民裏金疑惑 毎日新聞 2023/12/27

>自民党派閥の裏金疑惑を巡り27日、国会議員会館にまで家宅捜索が入ったことに与党内は騒然とした。

>衆参で計3棟ある議員会館は国会施設と位置づけられ、家宅捜索には国会側との事前調整が必要だ。
>このため捜索は派閥事務所止まりになるのではとの見方もあっただけに、与党は動揺を隠せないでいる。
95: [] 2023/12/30(土)22:57 ID:qkxYJxmQR(1) AAS
☆金の流れ(疑惑)『政治献金→安倍派(二階派など?)→環流→議員→選挙区外の支援者』???

★党幹部はキックバックを知っている
>「派閥から還流なのに『党からの金』は無理」…議員の「政策活動費」主張に疑念深まる 読売新聞 2023/12/30

>元秘書は「法律に抵触しないよう、領収書の要らないお金を充てていた。
>政治家には表に出せないお金も必要で、もらう方もわかっている」と語った。

★党幹部=会計担当ではない
>同党の別の衆院議員秘書も、党幹部から盆暮れ時に30万〜50万円ほどの支給を受けていると証言する。
>「領収書がいらない金だから、うまいこと使え」と言われ、選挙区外の支援者との飲食代に使うなどしている。

★違反派閥・派閥議員に党内から指摘
>同党の参院議員は「党から個人に渡される政策活動費を、派閥からもらったというのは詭弁(きべん)にもほどがある」と指摘。
>検察内でも「派閥から還流しているのに、『党からの金』という説明には無理がある」との見方が出ている。

>【裏金疑惑】元安倍派・豊田真由子元衆院議員が実体験明かす「有力者が、応援してもらいたかったら持って来いよ」政治資金パーティーとは?裏金とは? 毎日放送 2023年12月10日(日) 12:00

>(豊田さん)「私も言われました。地元の有力者の人に初めて挨拶行ったときに、
>『応援してもらいたかったらさ…持って来いよ』って言われるんですよ。
>私はその世界に初めて入ったからびっくりするわけですよ。
>だけど、その方たちは数十年それでやってきているので、逆にそれが当たり前で。

>(2023年12月6日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)

MBS NEWS 23/12/06 20:30
96: まきのまんた [] 2023/12/30(土)23:23 ID:RGgGCgQOh(1) AAS
TVCM、それでええねん。
なんでもかんでもそれでええねん。
97: [] 2024/01/01(月)14:57 ID:l0qhBvQ/F(1) AAS
>ノルマを派閥に未申告の「中抜き」8000万円?安倍派パーティー収入事件で10数人確認 裏金は総額6億円近くか FNNプライムオンライン 2024年1月1日 月曜 午後2:04

>自民党最大派閥の安倍派の政治資金パーティー収入をめぐる事件で、
>ノルマを超えた分を派閥に申告せず、
★議員個人の責任
>いわゆる「中抜き」をしていた議員が、これまでに十数人確認され、
>総額が少なくともおよそ8,000万円にのぼることがわかった。

>この事件は、安倍派でパーティー券の販売ノルマを超えた分を所属する議員側にキックバックし、
>収支報告書に記載していなかった疑いが持たれているもの。

>その後の取材で、2022年までの5年間で、
★【中抜きで議員個人のポケットマネー裏金】
>所属議員がノルマ超過分を派閥に納めず「中抜き」していた総額が、
>少なくともおよそ8,000万円にのぼることがわかった。

>こうした行為は十数人の議員で確認されていて、
>中抜きにより得られた金額は、数十万円から千数百万円と議員によって幅があるという。

>安倍派では、キックバック分と中抜き分をあわせて6億円近くが裏金化されていた可能性があるという。
98: [] 2024/01/06(土)05:23 ID:QcG+cHIyE(1/2) AAS
<現状維持>【出口戦略なし継承】

★いずれ ★どこかで ★来るであろう

>金融緩和は時間を買う政策、「どこかで終了し平常化」−西村経産相 Boomberg 2023年9月19日 11:49 JST

>西村康稔経済産業相は19日の閣議後会見で、
>いずれ「平常化」
>「時間を買う政策もどこかで終了し、
>「やがて来るであろう、金利高を乗り越えていける強い体質を作っていかないといけない」と語った。

 (>日本銀行の金融政策について、現行の金融緩和は経済成長を進めるための時間稼ぎの政策だとした上で、いずれ「平常化」していくとの認識を示した。)
99: [] 2024/01/06(土)05:24 ID:QcG+cHIyE(2/2) AAS
<現状維持>【利権構造継承】 安倍派の金の流れ[予想]:パーティー収入→裏金(不記載)→選挙対策で渡る
 #自民党内で違法状態(不記載)が酷い派閥と少ない派閥の差がある。

><独自>西村氏が還流継続主導か 事務総長時に方針決着 産経新聞 2024/1/6
>安倍派は所属議員に課したパーティー券の販売ノルマ超過分について、収支報告書に記載せず所属議員に還流する慣例を長年続けていた。

>西村氏は3年10月、安倍派の実務を議員側で仕切る事務総長に就任。
>4年8月10日に発足した岸田文雄改造内閣で経済産業相に任命された。
>事務総長は同25日、高木毅前国対委員長に交代した。

>関係者によると、西村氏ら安倍派幹部は令和4年5月のパーティーに先立って協議。
>同年7月に安倍派会長だった安倍晋三元首相が死去した後、幹部らは同年8月中旬ごろにかけて再び協議し、
>一転して還流を継続する方針が決まった。

>西村氏は、還流分を安倍派と所属議員の双方の収支報告書に記載しない慣例を改め、
>還流された所属議員の関連団体の収支報告書に個人のパーティー収入として記載する方法も提案したという。

  ★利権構造「応援してもらいたかったら、持って来いよ」
  >【裏金疑惑】元安倍派・豊田真由子元衆院議員が実体験明かす「有力者が、応援してもらいたかったら持って来いよ、と...」政治資金パーティーとは?裏金とは?基本を解説
  >23/12/06 20:30 (2023年12月6日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」
  >元衆議院議員で自民党・安倍派に所属していた豊田真由子さんと、長年政治記者として永田町を取材したジャーナリストの武田一顕さんが、基本から解説しました。
  >裏金の使い道について豊田さんは「私も言われました。地元の有力者に初めて挨拶に行った時に、応援してもらいたかったら、持って来いよって」と実体験を明かし、
  >◎豊田真由子:元衆議院議員 自民党議員時代は安倍氏と同じ派閥「清和会」に所属

>その後、安倍派はノルマ超過分を議員に還流し、
>翌5年に提出された安倍派の収支報告書には還流分が記載されなかった。
>特捜部は西村氏ら幹部を任意で事情聴取。
★環流認識はある
>西村氏らは還流についての認識は認める一方
100: 無料鹿の松下村塾◇5963aho [] 2024/01/06(土)07:07 ID:qi5F0tTro(1) AAS
2024の希望
ダウ60000
日経60000
念ずれば叶うぞ
101:  日本銀行、黒田、、 [n] 2024/01/08(月)15:51 AAS
(日本銀行 黒田総裁、財務省、国立印刷局 和光工場

 新座工場 さいたま県 新設 設置 建設事業

 和光工場 新座工場 さいたま県 新規工場 設置 建設事業

 大成建設 鹿島建設 ダイワハウス工業 RC造

 和光工場 新座工場 新設 設置事業 建設事業

 E号券 継続発行 継続印刷 事業 工場 新座工場 和光工場

 新規 設置 建設 事業 財務省 自民党 自民党 財務省

 印紙 E号券 継続発行 継続印刷 新座工場 和光工場

 日本銀行 黒田、自民党 和光工場 新座工場

 新規設置 新規建設 設置、自民党 新座工場 和光工場

 さいたま県 自民党 大成建設 鹿島建設 ダイワハウス工業 RC造

 さいたま 工場 国立印刷局 和光工場 設置 建設

 E号券 F号券 印紙、継続発行 継続印刷 自民党、財務省、

 工場 新設 工場設置 工場 新設、設置 建設、設置、自民党、

 さいたま県 自民党 関東圏 自民党、E号券 継続発行 印刷工場

 自民党 財務省 和光工場 国立印刷局 和光工場、新設、設置事業)
102:  日本銀行、黒田、、 [n] 2024/01/10(水)09:30 AAS
 (国立印刷局、財務省 黒田、
 和光工場 東京都武蔵野市、西東京市、

 国立印刷局 財務省 黒田
 和光工場 東京都 練馬区 隣接 和光市、さいたま県

 和光市、和光工場、新設 設置 建設 設置
 財務省 黒田、和光工場 設置 建設 大成建設 設計

 施工 設計 大成建設 設置 建設 和光 工場
 設計 施工 大成建設 和光 工場 和光 工場

 大成建設 和光 工場 設計 施工 和光工場 さいたま県
 財務省 国立印刷局 和光工場 設計 施工 設置

 新工場 印紙 E号券 F号券 印刷工場 大成建設設計 施工
 財務省 自民党 自民党 E号券 継続 発行 継続 印刷

 自民党 印紙 E号券 自民党 印刷工場 自民党 和光市
 和光工場 板橋工場 練馬工場 和光工場 新規 設置 建設

 自民党 印刷工場 自民党 和光市 自民党 和光工場
 自民党 財務省 黒田総裁、さいたま県、自民党 和光市、

 和光工場、財務省、さいたま県 自民党 和光市、和光工場
 さいたま県 和光工場 新設 設置 建設、自民党、新座工場
 国立印刷局 新座工場 国立印刷局 新座工場 さいたま県、

 自民党 黒田、自民党 財務省 自民党、印刷工場 さいたま県)
103:   日本銀行、黒田、、 [n] 2024/01/10(水)09:31 AAS
 (国立印刷局、財務省 黒田、
 和光工場 東京都武蔵野市、西東京市、

 国立印刷局 財務省 黒田
 和光工場 東京都 練馬区 隣接 和光市、さいたま県

 和光市、和光工場、新設 設置 建設 設置
 財務省 黒田、和光工場 設置 建設 大成建設 設計

 施工 設計 大成建設 設置 建設 和光 工場
 設計 施工 大成建設 和光 工場 和光 工場

 大成建設 和光 工場 設計 施工 和光工場 さいたま県
 財務省 国立印刷局 和光工場 設計 施工 設置

 新工場 印紙 E号券 F号券 印刷工場 大成建設設計 施工
 財務省 自民党 自民党 E号券 継続 発行 継続 印刷

 自民党 印紙 E号券 自民党 印刷工場 自民党 和光市
 和光工場 板橋工場 練馬工場 和光工場 新規 設置 建設

 自民党 印刷工場 自民党 和光市 自民党 和光工場
 自民党 財務省 黒田総裁、さいたま県、自民党 和光市、

 和光工場、財務省、さいたま県 自民党 和光市、和光工場
 さいたま県 和光工場 新設 設置 建設、自民党、新座工場
 国立印刷局 新座工場 国立印刷局 新座工場 さいたま県、

 自民党 黒田、自民党 財務省 自民党、印刷工場 さいたま県)
104:   日本銀行、黒田、、 [n] 2024/01/10(水)09:33 AAS
 (国立印刷局、財務省 黒田、
 和光工場 東京都武蔵野市、西東京市、

 国立印刷局 財務省 黒田
 和光工場 東京都 練馬区 隣接 和光市、さいたま県

 和光市、和光工場、新設 設置 建設 設置
 財務省 黒田、和光工場 設置 建設 大成建設 設計

 施工 設計 大成建設 設置 建設 和光 工場
 設計 施工 大成建設 和光 工場 和光 工場

 大成建設 和光 工場 設計 施工 和光工場 さいたま県
 財務省 国立印刷局 和光工場 設計 施工 設置

 新工場 印紙 E号券 F号券 印刷工場 大成建設設計 施工
 財務省 自民党 自民党 E号券 継続 発行 継続 印刷

 自民党 印紙 E号券 自民党 印刷工場 自民党 和光市
 和光工場 板橋工場 練馬工場 和光工場 新規 設置 建設

 自民党 印刷工場 自民党 和光市 自民党 和光工場
 自民党 財務省 黒田総裁、さいたま県、自民党 和光市、

 和光工場、財務省、さいたま県 自民党 和光市、和光工場
 さいたま県 和光工場 新設 設置 建設、自民党、新座工場
 国立印刷局 新座工場 国立印刷局 新座工場 さいたま県、

 自民党 黒田、自民党 財務省 自民党、印刷工場 さいたま県)
105: [] 2024/01/20(土)06:00 ID:yYv48zszt(1/3) AAS
★安倍派所属議員 最大規模裏金
★大野議員が約5100万円、谷川議員が約4300万円

>安倍派の大野議員を在宅起訴、谷川議員を略式起訴 東京地検特捜部 毎日新聞 2024/1/19

>自民党派閥の政治資金パーティーを巡る事件で、東京地検特捜部は19日、
>最大派閥の清和政策研究会(安倍派)のパーティー券収入のノルマ超過分を
>自身の政治団体の政治資金収支報告書に記載しなかったとして、
>いずれも政治資金規正法違反(虚偽記載)で、
>大野泰正参院議員(64)=岐阜選挙区=を在宅のまま起訴し、
>谷川弥一衆院議員(82)=長崎3区=を略式起訴した。
>立件した不記載額は大野議員が約5100万円、谷川議員が約4300万円としている。
>安倍派では派閥からのノルマ超過分のキックバック(還流)を受けながら
>収支報告書に記載せずに裏金化した議員が数十人いるとされるが、
>2議員の不記載額は最大規模だったとみられる。
>特捜部は大野議員と共謀してパーティー券収入を政治資金収支報告書に記載しなかったとして、
>大野議員の政治団体の会計責任者を補佐していた岩田佳子秘書(60)を同法違反で在宅起訴した。
>また、谷川議員と共謀したとして、谷川議員の政治団体で
>会計責任者を補佐していた三宅浩子秘書(47)を略式起訴した。【岩本桜、山田豊】
106: [] 2024/01/20(土)06:00 ID:yYv48zszt(2/3) AAS
★>議員3人と秘書4人、派閥の職員ら3人が立件される事態となった。

>安倍・二階派、在宅起訴=岸田派は略式、会計責任者ら―大野・谷川議員立件、7幹部見送り・東京地検 時事通信 2024/1/19

★議員側
>議員側では、安倍派から還流されたパーティー券販売のノルマ超過分を収支報告書に記載しなかったとして
>大野泰正参院議員(64)と秘書を在宅起訴、
>谷川弥一衆院議員(82)と秘書を略式起訴。

>二階俊博元党幹事長の事務所がノルマ超過分を派閥に納めず
>約3500万円を裏金化したとして、秘書を略式起訴した。
107: [] 2024/01/20(土)06:01 ID:yYv48zszt(3/3) AAS
★派閥側:安倍派・二階派+岸田派
★虚偽記載の総額は、
 安倍派:約13億5000万円、二階派:約3億8000万円
 岸田派:約3000万円

>派閥で在宅起訴されたのは、
>安倍派会計責任者の松本淳一郎事務局長(76)と
>二階派会計責任者だった永井等元事務局長(69)。

>略式起訴されたのは岸田派の元会計責任者、佐々木和男元職員(80)。
>関係者によると、3人は任意の事情聴取に虚偽記載を認めたという。

>安倍派と二階派はパーティー券の販売ノルマを超えて集めた分を議員側に還流。
>複数の議員側はノルマ超過分を派閥に納めずプールしていた。

>起訴状によると、松本事務局長は清和政策研究会の、
>永井元事務局長は志帥会の2018〜22年分の収支報告書に、
>それぞれノルマ超過分など計約6億7500万円と計約2億6400万円を
>収入として記載しなかったとされる。
>支出分と合わせた虚偽記載の総額は、それぞれ約13億5000万円、約3億8000万円。

>佐々木元職員は宏池政策研究会の18〜20年分の収支報告書に
>計約3000万円を収入として記載しなかったとされる。
108: [] 2024/01/24(水)12:59 ID:Qyv/YnWvo(1) AAS
>亀井静香氏「自民党はおしまいだよ」 裏金問題が落ち着いても「未来はない」理由 AERA dot. 2024/1/24

>今回の件も、収支報告書にそっくり書いておけばなんの問題もなかったんだ。
>安倍派だけでなく、俺のつくった志帥会(現・二階派)でも2億円の不記載があったという。
>なんで書かなかったのかね。きれいに集めてきれいに使えばいいのに、わからない。バカじゃんな。

>強者の政治的な利益を代表しているのが今の自民党だから、自民党に未来はないと思うな。
>強者が支配する弱肉強食の新自由主義が強まっている。
>これだけ株価が上がっても社員には還元されていない。
>強者がさらに強くなっているだけの話だ。
109: [] 2024/01/24(水)16:48 ID:q7HFEloF5(1) AAS
>「欠席された方が多かったのは事実です」西村康稔前経産相が「週刊文春」記者の質問に“架空パーティ”開催を認めた! 文春オンライン 「週刊文春」編集部 2024/1/24

>「週刊文春」は 昨年12月14日発売号 で、
>大臣在任中の西村氏が12月8日に開いた政治資金パーティ「西村やすとし茶話会」で、
>パーティ券の購入者は出席せず、
>10人足らずの経産官僚が“サクラ役”として駆り出されていた“架空パーティ”疑惑を報じた。
>パーティ会場はホテルのこぢんまりとした会議室で、
>数百万円の利益が出ていたと見られている。

>「週刊文春」記者は6人目に指名された。以下はそのやり取りの詳細だ。
>購入していない経済産業省の職員が来るのは、趣旨に反するのではないか?

>「ご指摘のように都合がつかず、欠席された方が多かったのは事実です」

>パーティ券を購入した参加者の多くが「欠席」していた事実を認めたのだ。
>つまり、収入はパーティの対価である「会費」ではなく、
>事実上の「寄附」だったことになる。
>年5万円を超える寄付を受けていれば、政治資金収支報告書に記載する必要があり、
>記載がなければ政治資金規正法違反(不記載)ということになる。
110: [] 2024/03/14(木)07:01 ID:c57IJn7yh(1) AAS
>自民過激ダンスショー、男性参加者が女性の尻2度たたく 動画で確認 歓声や笑い声も 2024/3/14

>露出の多い衣装の女性ダンサーを招いた党和歌山県連主催の会合に関し、辞任した藤原崇前青年局長ら、

>産経新聞が入手した会合の動画では、
>女性から首に手を回され、お札のようなものを口移しする男性参加者の姿もあった。

>スーツ姿で踊りながら登場した別の男性参加者は、
>女性が突き出した尻をわずかに隠す衣装の間に
>お札のようなものを差し込んだ上、
>女性の尻をパンパンと2回たたく姿などが映っていた。

>会場では手拍子が続き、多くの参加者から笑い声もあがっていた。
>男性が口移しでお札のようなものを渡した直後には、「うわー」といった歓声も響いた。
111: 自民党 国立印刷局、 [n] 2024/03/14(木)18:38 AAS
国立印刷局 赤羽平工場 第二工場

国立印刷局 赤羽平工場 第二工場

国立印刷局 赤羽平工場 北区 東京都

北区 東京都 赤羽平工場 第二工場 新設

設置 国立印刷局 施工 設計 大成建設 鹿島建設

大和ハウス工業 RC造 設計 施工 大成建設 鹿島建設

大和ハウス工業 RC造 設計 施工 大成建設

赤羽平工場 第二工場 国立印刷局 第二工場

大成建設 設計 施工 自民党 財務省 北区 東京都 )
112: 東京駅前 [n] 2024/03/14(木)18:44 AAS
(東京駅前 都市計画、30−40−50階建ての高層ビルを

 標準化する、50階建て以上の高層ビルは建てない、

 建築基準法、50階建て以上の高層のビルは建てない、

 設計の見直し、高さのあるビルは建てない 50階建て以上の

 オフィスビルの建築は禁止、廃止、40階建て以下を標準と

 する、高さ、オフィスビルの高さ制限、30−40階建てを

 標準とする、オフィスビルの高さ制限、高さのあるビルは

 建てない、東京駅前、設計 大成建設 鹿島建設 

 ダイワハウス工業 RC造 大成建設 鹿島建設 

 ダイワハウス工業 RC造 大成建設 鹿島建設

 東京駅駅前 再開発、都市計画 大成建設 鹿島建設

 30−40階建ての高さのビルを標準化する、

 高さのあるビルは設計しない、建てない、建築基準法

 大成建設 鹿島建設 東京駅駅前 再開発 都市計画 )
113: 無料、馬鹿の松下村塾& ◆AO/NLan0xw [] 2024/03/14(木)20:44 ID:5JgZI+hqj(1) AAS
>>1
アベノミクスも理解できない
「アホ〜共が阿部をお前ら首だあ「
114: [] 2024/03/18(月)10:35 ID:BdgxffM0Q(1) AAS
★アベノミクス第3の矢『財界改革(経団連・大企業中心)』やっていないので、下請けイジメでトリクルダウンにならない。
>下請け企業と協議せず取引価格据え置き、公取委がダイハツなど10社公表…賃上げ阻害を問題視 読売新聞 2024/3/15
>公正取引委員会は15日、下請け企業と協議せずに取引価格を据え置いた事例が相当数、確認されたなどとして、
>ダイハツ工業や京セラ、西濃運輸など10社の社名を公表した。
>公取委の価格転嫁巡る調査、京セラやダイハツなど10社の社名公表 Reuters 2024/3/15
>公正取引委員会は15日、労務費・原材料費などのコスト上昇を踏まえて実施した
>独占禁止法の優越的地位の乱用に関する調査の結果、協議を経ずに価格を据え置くなど価格転嫁に消極的な企業として、
>京セラ、ダイハツ工業、イオンディライトなど10社の企業名を公表した。
>公取委は、公表した企業が独禁法や下請法に違反したり、違反の恐れがあると認定したものではないと説明している。
>公表企業はこのほか、SBSフレック、西濃運輸、ソーシン、東邦薬品、日本梱包運輸倉庫、PALTAC、三菱ふそうトラック・バス。
115: [] 2024/03/19(火)19:04 ID:CnfORg7El(1) AAS
★アベノミクス出口戦略未完成のまま終焉。第2・第3の矢も口だけに終わる(不十分)。

>日銀のETF購入「おかしいと思っていた」 関経連会長が終了歓迎 毎日新聞 2024/3/19

>日銀が上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(REIT)の新規購入を終了すると決めたことについて、
>関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)は19日、大阪市で開いた定例記者会見で歓迎の意向を示した。
>「いいかげんにやめた方がよいと思っていた」と述べた。

>松本氏は「株式市場に日銀がめちゃくちゃ手を入れてくるのはおかしいのではないかと思っていた。
>正常な市場を醸成する意味で(新規購入の終了は)非常に重要」と語った。

>日銀が購入済みのETFやREITを今後どうするかについては、
>「放出する時が大変だ。急激にやってもらうと株式市場がめちゃくちゃになる」と懸念を示し、
>「徐々に解消していく方向で進めるのが良いのではないか」と述べた。【宇都宮裕一】

>小沢一郎氏事務所、マイナス金利政策解除に「自民党と手先の敗北宣言」「罪は万死に値」 産経新聞 2024/3/19
>立憲民主党の小沢一郎衆院議員の事務所は19日、
>日銀が大規模な金融緩和の柱であるマイナス金利政策の解除を決めたことについて、
>X(旧ツイッター)で「自民党とその手先の日銀の敗北宣言」と批判した。

>「この11年の異次元緩和は、物価高・実質賃金下落で国民を苦しめ、
>日本の格差と貧困を拡大させただけ。残されたのは巨大な副作用の爆弾。
>その罪は万死に価する。取り返しがつかない」と書き込んだ。
116: [] 2024/04/09(火)12:22 ID:2+l3vJqYT(1) AAS
>「失業」が死語になる時代に、生産性の低い"ゾンビ企業"を守る必要はない…人手不足時代の日本で起きる大転換 プレジデントオンライン 冨山 和彦,古屋 星斗 2024/4/9

>人手不足問題に詳しい経営コンサルタントの冨山和彦氏は「フルタイム」を前提とした
>昭和のモデルは事実上、崩壊したと指摘する。
>【冨山】昭和のモデルというのは、基本的には「人口が増え続けること」を前提に設計されています。 しかし、いまの状況は逆です。

★ばらまき(日本商工会議所中心の要望)=財源が税金なので増税原因(ブラック企業・ゾンビ企業経営者だけが楽しい)
>【冨山】個別の企業を守るためにお金を配るのは、じつは非常に効率が悪いんです。
>生産性が悪いところにお金をまわすことになりますから。
>これまでは人が余っている時代が長く続いたため、国は「企業をつぶさないこと」を第一に、

>労働生産性の低い“ゾンビ企業”は、もはや必要ない
>【冨山】過剰債務を抱えながら税金で延命する「ゾンビ企業」も増加してしまいました。
>【冨山】これが新陳代謝を妨げてきたことは事実なんです。
>労働生産性が低いゾンビ企業は、もはや必要ありません。そもそも雇用を守る必要がなくなっていますから。
>【古屋】確かに日本はここ10年程ほぼ「完全雇用」です。コロナショックでも失業率はほとんど上昇しなかった。
>いまは完全雇用どころではなく、人手が不足するなか現場で働く人たちが歯を食いしばって我慢してがんばっている状態です。
>失業は、もはや今後の日本において死語となるのかもしれません。

>【冨山】労働生産性の低い企業を、国が一生懸命守る必要はありません。
>これは中小企業だけではなく、大企業にも当てはまります。
>このような企業には、むしろ“退出”してもらったほうがいい。
>仮に廃業しても、そこで働いている人を必ずもっと生産性の高い同業者が雇ってくれます。
>もしくは、他社が事業を買収してくれるはずです。
>ゾンビ状態のまま生き延びるくらいなら、むしろ再編なり労働移動を促したほうがいいんです。
117: [] 2024/05/03(金)19:12 ID:GOHsX9toQ(1) AAS
>日本衰退の元凶はグローバリズムよりも消費税!? 経団連が増税を望むのはなぜか WANI BOOKS NewsCrunch 2024/5/3

>情報戦略アナリスト・山岡鉄秀氏によると、日本衰退の元凶はグローバリズムよりも消費税だと言います。
>経団連が消費税率アップにこだわるのは、輸出大企業にとっては巨額の輸出戻し税の還付があるからです。

>※本記事は、山岡鉄秀:著『シン・鎖国論 -日本の消滅を防ぎ、真の独立国となるための緊急提言-』(方丈社:刊)より一部を抜粋編集したものです。

>「輸出戻し税」に関しても疑問があります。海外の消費者に日本の消費税を払ってもらうわけにいかないので、
>輸出品に対しては消費税を課税しないというのが国際ルールなのですが、
>輸出業者は、自分が仕入れる際には消費税を払っているので、その分が「損」になってしまいます。
>その税負担分を税務署が輸出業者に還付する仕組みを、俗に「輸出戻し税」と言います。
>輸出戻し税は、輸出大企業にとっては巨額なものになります。この輸出戻し税が、実質的な輸出補助金になっています。

>消費税率が高くなればなるほど、大企業にとっては有利になるわけです。


>バブルが崩壊してデフレ基調になってからも、国が消費税を上げ続けたことです。
>そのあとに、上がりかけた景気が腰折れして、デフレが酷くなるのですが、止めようとしません。

>政府が言うことはくるくる変わってきています。
>財務省から出されているパンフレットでは、「消費税とは、消費一般に広く公平に課税する間接税です」と明記されていますが、
>過去の大蔵省時代には、消費税は間接税ではなくて直接税だと言っていたのです。いったいどういうことでしょうか?

>消費税が導入された1989年に存在していた「サラリーマン新党」という政党が、政府を相手に裁判を起こしたことがあります。
>この裁判における大蔵省(当時)の反論が驚きで、消費者が負担する消費税は「物価の一部に過ぎない」というのです。
118: [] 2024/05/08(水)16:09 ID:OUxVTAbzH(1/3) AAS
>【自民党・内部報告書入手】業界に補助金バラ撒き、税制優遇のオンパレード 「国民から召し上げたカネを業界に配っている」と荻原博子氏 NEWSポストセブン 2024/5/8

>自民党組織運動本部団体総局が3月に作成した〈令和6年度 各種団体の主な要望と回答【要約版】〉と題するA4判31ページの文書だ。

>全国1000社以上が加盟する団体の事務局幹部が語る。

>「自民党は300以上の業界団体を建設、農林水産、厚生、宗教関係など15分野に分類し、
>分野別に都内のホテルで総理や幹事長らが出席する『各種団体協議会懇談会』という陳情会を開いている。
>そこで各団体の代表が予算や補助金、税制特別措置の要望書を手渡し、
>予算概算要求の前や年末の税制改正の前には役所や議員会館に陳情攻勢をかけるわけです。

>そして自民党議員たちは新年度の前に、各団体に『あなたがたの要求をこれだけ実現した』と成果をアピールする。
>資料はそのためのものです。

★財界が自民党の集票マシーン
>われわれ団体側は見返りに献金やパーティー券を引き受け、
>選挙になれば名簿を提供し、
>総理など党幹部の遊説には各団体から応援の人出を動員し、
>人も票もカネも出すわけです」
119: [] 2024/05/08(水)16:10 ID:OUxVTAbzH(2/3) AAS
>文書は自民党の「票とカネ」を根幹で支える業界へのバラ撒きを示すものだ。

>内容を個別に見ていくと、日本医師会などは診療報酬引き上げ、建設コンサルタンツ協会は公共事業費の確保など、
>各団体が予算や補助金の増額、業界への税制優遇を求める要求のオンパレードで、ほぼ“満額回答”だ(リスト参照)。

>「資料を見れば、岸田首相が今年を“総選挙イヤー”にする見通しを持っていたことがよくわかる。
>資料の中の『自民党の回答』欄には『前年度を上回る』という文言が連発され、
>今年は特に幅広い業界に例年以上の補助金を計上、税制優遇の措置が取られている」(同前)

>古くからの自民党支持団体として知られる
>日本行政書士会連合会は、「マイナンバーカード交付事務費補助金の確保」を要望し、
>自治体に約743億円の補助金が出た。
>なぜ行政書士会がマイナ普及を求めるかというと、
>自治体は地元の行政書士会にマイナカードの申請サポートや代理交付の業務委託を行なっており、

>行政書士には申請1件2000円、代理交付の受け取りも1件2000円が入る。
>その予算は国が自治体に出す補助金で賄われており、
>行政書士のビジネスに直結するのだ。
120: [] 2024/05/08(水)16:12 ID:OUxVTAbzH(3/3) AAS
>政府は「物価上昇のため」と説明しているが、
>文書からは、サラリーマンのためではなく、
>自民党の支持団体である全国商工会連合会などが売り上げを増やそうと強く働きかけたことで実現したことがわかる。

★サラリーマン、庶民には増税。 業界団体に庶民からの増税した分をばらまく。
>庶民には無縁なものも目立つ。
>経団連や日本暗号資産ビジネス協会は、企業が保有する「暗号資産」の税制見直し(優遇)を求めて実現した。

>経済ジャーナリストの荻原博子氏が指摘する。
>「本来、政治は国民の生活を豊かにするものでしょう。
>しかし、この資料からは、自民党は国民に負担増を押しつけているのに、
>パーティー券を買ってくれたり、選挙を手伝ってくれる業界や団体には
>補助金や税の優遇で細かくサービスしていることがわかる。
>国民から召し上げたカネを業界にせっせと配っているのが自民党政治の実態なんです」
121: [] 2024/05/19(日)07:29 ID:UJg8VuNlr(1) AAS
★>政党助成金に群がる広告代理店への依存 ★>大手メディアは既得権層
>日本が今でも「報道の自由度」70位に低迷する理由 安倍政治で“変えられてしまった”記者たちの末路 古賀茂明 AERA dot. 2024/5/14

>国際NGO「国境なき記者団」(RSF)が5月3日に発表した2024年「報道の自由度ランキング」で、
>日本は180カ国・地域のうち70位だった。
>日本は、前年の68位からさらに下がり70位で、69位コンゴ共和国、71位コモロ連合と同レベルで点数も62.12。
>G7の中では大差をつけて最下位である。
>日本は、民主党政権の時に12位となったのがピークで、
>安倍晋三政権の時から急降下し、その後も低順位が続いている。

>第10に、政党助成金と電通などの広告代理店の問題がある。
>電通などの代理店は、新聞やテレビの広告を集める仕事はもちろん、多くのイベントを手掛けることで
>大手メディアに大きな影響力を持っている。
>その一方で、自民党の宣伝も手掛けている。
>自民党は他党に比べて圧倒的多数の議員を擁するため、政党助成金の額も突出している。
>そこから電通などに巨額の宣伝広告費が流れるのだ。電通などから見て自民党は「上得意」だ。
>当然のことながら、メディア側は、電通の意向を忖度するので、あまり強い自民批判はしにくくなるという面があるようだ。
>以上のような構造的問題は古くからあったが、
>安倍政権になるとメディアに対する直接間接の圧力は異常に高まり、報道の自由度は大きく下がった。

>最初は、それでも戦おうとする記者は数多く存在したが、
>個々の記者やデスクが戦っても、上に上がると負けてしまうことが続くと、現場には厭戦気分が広がり自主規制が始まった。
>萎縮したという面もあるが、面倒に巻き込まれて時間を取られると他の記事が書けなくなるという理由も大きかったようだ。
>自主規制が強まり、長期間継続すると、何が問題なのかを自分で見いだす能力が低下する。
>テーマ設定は、取材先の政治家や官僚が行い、彼らの情報をもとに記事を書くことが当たり前になってしまうのだ。
122: [] 2024/06/13(木)05:28 ID:ELRoTScPc(1) AAS
>「日本にはどうして民主主義が根付かなかったのでしょうね」平成の天皇皇后両陛下が私に語ったこと 保阪 正康2023/01/01 source : 文藝春秋 2023年1月号

>半藤さんは手土産としてお菓子を持参していたが、私はその頃、出版したばかりの『仮説の昭和史』という上下の単行本を持って行った。
>「どんな本ですか」お尋ねいただいたので、「
>いろいろな仮説を立てて、その場合の日本はどのような国になっていただろうかと私なりに考えた本です」と答えた。すると陛下は、
>「仮説は大事ですよね。日本にはどうして民主主義が根付かなかったのでしょうね」



>今も進行中…国民の多くが気づかない「最大のステルス増税」の意外な正体 現代ビジネス 2024/6/12

>終戦後、GHQ(連合国軍総司令部)による占領を受けた日本は、
>直接税を中心とした米国型の税制に改めるべきとの指摘を受けた(シャウプ勧告)。
>これは国民が税について理解し、納税者としての意識を高め、
>民主主義を推進するという観点で行われたものである。

★既得権益層による民主主義推進への反発
★清和政策研究会(安倍派)など[脱税]勢力やタックスヘブン利用、大企業なのに税金拒否して資本金を下げる[法人税減税]勢力
>だが日本側はこの勧告を完全には受け入れず、
>戦費調達のために導入した源泉徴収制度をそのまま残す形で今の税制を作り上げた。
123: [] 2024/06/13(木)10:51 ID:IrqdKkl2s(1) AAS
>「日本にはどうして民主主義が根付かなかったのでしょうね」平成の天皇皇后両陛下が私に語ったこと 保阪 正康2023/01/01 source : 文藝春秋 2023年1月号
>すると陛下は、「仮説は大事ですよね。日本にはどうして民主主義が根付かなかったのでしょうね」

>今も進行中…国民の多くが気づかない「最大のステルス増税」の意外な正体 現代ビジネス 2024/6/12
>終戦後、GHQ(連合国軍総司令部)による占領を受けた日本は、
>直接税を中心とした米国型の税制に改めるべきとの指摘を受けた(シャウプ勧告)。
>これは国民が税について理解し、納税者としての意識を高め、
>民主主義を推進するという観点で行われたものである。

>だが日本側はこの勧告を完全には受け入れず、
>戦費調達のために導入した源泉徴収制度をそのまま残す形で今の税制を作り上げた。

>真面目な納税者バカにしとる!%本保守党から自民党愛知県連へ「裏金」受領経験を公開質問 根絶されない「党の悪い体質」 zakzak夕刊フジ 2024.1/11 15:30

>会見冒頭、河村共同代表が、公開質問状の趣旨をこう語った。

>「日本の中枢が『裏金』にまみれている。こんな日本国でいいんですか。私は嫌ですよ。
>子どもたちに何ていうの。(中略)皆さん、簡単に『政治資金規正法違反』と言いますけど、
>収支報告に書かない時点でそれ所得でしょう。
>『脱税』『所得税法違反』です。これに猛烈に怒りを覚える。真面目な納税者バカにしとる!」
124: [] 2024/08/10(土)01:20 ID:cb4/ABmtZ(1) AAS
>「円安バブル」終焉、日経平均大暴落はNISA初心者のいい教訓に…1ドル120円、インフレ前提社会で株価は上がる JBpress 2024/8/8

>前任の黒田東彦総裁は「黒田バズーカ」とも呼ばれた異次元緩和を10年続けました。
>しかし、金融緩和を続けても実体経済、産業界は強くならなかった。
★円安バブルで実力がない企業=ゾンビ企業の延命効果(構造改革できない)
>これまでのように、円安バブルで実力がない企業の株価まで上がるということはもうないでしょう。
>日銀が大量のETF(上場投資信託)を購入し、日本株全体を押し上げるということも、この先はなくなっていくでしょう。

>円安でトヨタ自動車など輸出関連企業は最高益など好業績を叩き出す一方、
>消費者は輸入物価の高騰で生活は苦しくなります。
>まるで、円安によって国民の財産が輸出関連企業に転嫁されているような状況です。
>これを放置しておくのは明らかに健全ではないでしょう。

>日銀のETF購入「おかしいと思っていた」 関経連会長が終了歓迎 毎日新聞 2024/3/19
>関西経済連合会の松本正義会長(住友電気工業会長)
>松本氏は「株式市場に日銀がめちゃくちゃ手を入れてくるのはおかしいのではないかと思っていた。
>正常な市場を醸成する意味で(新規購入の終了は)非常に重要」と語った。
125: [] 2024/08/12(月)00:57 ID:0E0QAaLBj(1) AAS
>最終赤字額は2兆3713億円…汚職と談合にまみれた「2021年の東京オリンピック」がわれわれに残したもの プレジデントオンライン 2024/8/11

>大会組織委及び国と東京都は合計約2兆3713億円の赤字を出したと試算した。
>この赤字の中には無観客開催で生じた入場料の逸失収入約900億円も含まれていた。

>テレビ局からの放映権料収入を優先して、参加選手を猛暑にさらすことへの抵抗感の欠如は、
>武藤氏が重視する“自然との調和”をうつろなものに響かせる。

>汚職と談合に至っては、“ルールの順守”どころではない。
126: [] 2024/11/21(木)07:03 ID:9dIngAqx8(1) AAS
>コロナ対策助成金の不正受給1437社が公表、金額上位の10社は?不正発覚後に待ち受ける悲惨な末路 ダイヤモンド・オンライン 2024/11/19

>不正受給の最高額は49億円
>東京商工リサーチの集計では、これまで不正受給で社名を公表された企業は全国で1437社、
>不正受給総額は465億7502万円に達する。
>不正受給額の平均は1社で3241万円だ。

>コロナ禍が吹き荒れた2021年2月に社名公表の第1号が出た。
>2021年は年間9社だったが、2022年は218社、2023年は692社と年々右肩上がりの増加をたどる。
>2024年も10月下旬までに518社が社名を公表され、高止まり状態にある。

>業歴では、雇調金の特例措置が始まった2020年4月以降に起業した会社が58社あった。
>コロナ禍で事業が軌道に乗る前に、間髪入れず不正を行ったことになる。
>タイミングから察するに、不正を目的に会社を設立したと指摘されても否定できないケースも見受けられる。
127: [] 2024/12/09(月)05:47 ID:vOFnr7D5N(1) AAS
USスチール買収反対しかり日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家は労働者階級が値を吊り上げるのが上手だが
日本の労働者階級は資本家階級党である自民公明を与党にまでして資本家階級の資産倍増、株価のみならず土地やら貴金属やら
資産爆増しまくってるのは、お前ら無資産階級から物価高という形で金銭強奪してるのか゛原資た゛ってことにすら気づくこともできず
├ヨタ不正章男みたいなのに平伏する恥知らずの片輪乞食に甘んじて自動運転どころかEVすら周回遅れのポンコツ後進国突っ走って
地球破壊が経済とか常軌を逸したプロパガンダ洗脳する最低賃金て゛も高い何ひとつ価値生産しない公務員の給料を不当に高くしてるのも
銃刀法強要してるのも軍事費倍増してるのもテ囗リスト自民公明の保身が目的た゛しクソ高い給料のせいて゛公務員として相応しくない税金泥棒
のクズしか集まらなくてJALた゛のANAだの史上最悪のテロリス├に天下り賄賂癒着までして莫大な温室効果ガスまき散らして災害連発させて
国民の生命と財産を強奪してマッチポンプで利権拡大、物価高騰対策なんてのも消防士か゛火をつけて鎮火してドヤ顔してるのと同し゛だからな
[ref.) thttps://www.call4.jp/info.PhP?Τype=items&id〓I0000062
ttPs://hanеda-ProjecΤ.jimdofree.Com/ , ttps://flight-route.com/
ttρhttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
128: [] 2024/12/23(月)01:58 ID:0FdIxs4dP(1) AAS
■警視庁本庁刑事/佐藤治樹■は数年間■捜査費を不正使用し毎日★援助交際★してる■
しかも■重度のイ★ポ■で援助 成立不能 の際には女に渡す金の一部を着服する犯罪者
何回も停職受けてるが逮捕に成らない為益々調子こき■重罪を繰り返す餓鬼■ 実際の着服回数はかなりな■横領や脱税犯■だ
重度なイ★ポの為全く働かず■税金使って援交し女に治して貰う魂胆■の税金泥棒/佐藤治樹
稀に立つも■捜査と偽り援交して給料貰える為全く辞めない■
佐藤治樹のイ★ポを治す為に皆税金払ってる訳じゃねぇぞ ! 上司の三浦正充も不正を黙認し佐藤を庇う
又 佐藤治樹は■梅毒感染しており次々移す梅毒テロリスト■
そんな■社会の屑/魔物■が警察に居座るから莫大な税金が不正使用され■働かず援交して給料貰う税金泥棒が蔓延る■
■政府の許可は取ってる■と偉そうな能書きを抜かす
■堂々と犯罪行う断じて許し難い屑/佐藤治樹■を逮捕しろ !
月~土/12時~14時    池袋のラブホS/Wか歌舞伎町のラブホA/J/Kを利用
イ★ポ/無能/サイコパスな■重罪犯/佐藤治樹■ 警視庁の佐藤で電話かけるがフルネームは言えない
■己の犯罪を隠す為の身勝手な捜査と根回しをし国民を洗脳/支配する■
中井駅下車在住   因みに佐藤治樹は■ソープランドで何十回も勃たなかった惨めな不能屑■
129: [] 01/30(木)13:52 ID:Zp5U7AL0F(1) AAS
>電通グループに罰金3億円の判決 五輪談合で中心的役割 東京地裁 毎日新聞 2025/1/30

>東京オリンピック・パラリンピックを巡る談合事件で、
>独占禁止法違反(不当な取引制限)に問われた広告最大手「電通グループ」(東京都港区)に対し、
>東京地裁は30日、罰金3億円(求刑・罰金3億円)の判決を言い渡した。

>同じく独禁法違反に問われた電通元スポーツ事業局長の逸見(へんみ)晃治被告(57)は
>懲役2年、執行猶予4年(求刑・懲役2年)とした。

>起訴状によると、逸見被告は、組織委員会大会運営局元次長=独禁法違反で有罪確定=や、広告・イベント各社の幹部と共謀。
>2018年2〜7月ごろ、組織委発注のテスト大会の計画立案業務(総額約5億円)の競争入札で、
>落札予定者を事前に決定して互いの競争を制限し、
>その後の本大会などの運営業務(総額約432億円)も特命随意契約で受注したとされる。
130: [] 02/07(金)12:25 ID:Vdcmub07h(1) AAS
★法人税減税+五公五民<国民負担率は2022年に48.1%>

>【独自】103万円の壁に立ちはだかる「ラスボス」自民・宮沢洋一税調会長が地元でパーティ三昧だった! 週刊現代 2025/2/7

>国民の手取りを増やす政策は渋っているのに…
>「他人に厳しく自分に甘い人なのだと思いました」
>自民党広島県連関係者がこう憤る相手は、自民党税制調査会会長の宮沢洋一氏だ。
>国民民主党の掲げる「103万円の壁」引き上げに慎重な立場で、SNSなどでは「ラスボス」と呼ばれている。
>その宮沢氏が昨年末から政治資金パーティーを頻繁に開催しているのだ。
>「昨年12月22日に広島市のホテルで開いたのを皮切りに、
>1月25日、2月2日には地元福山市で後援会関係者が集まる新年互礼会を開催。
>2月15日には福山ニューキャッスルホテルでパーティーを開催予定です」(同前)
>地元関係者も驚いた「高額な会費」
>高額な会費も地元では顰蹙を買っているという。
>「裏金問題を受けてパーティーそのものを自粛したり、開いても会費3000〜4000円という議員も多い。
>そんな中、12月22日と2月15日の宮沢さんのパーティーは会費2万円です。
>法律で認められているとはいえ、あまりに非常識です」(同)
>しかし、そんな批判もなんのその。
>宮沢氏は2月2日の新年互礼会で「今は株価も上がって景気が良いですから」と言い放った。
>パーティーの参加者が語る。
>「株価は庶民の生活には関係ない。ひどい理屈だ」

-----------------------------------------------
>全国民の所得に占める税金と社会保障費の割合を示す国民負担率は2022年に48.1%に到達
>玉木:インフレ下では国の所得税収が国民の賃金の伸び以上に上がる……「ブラケットクリープ現象」が家計を痛めつける最大のステルス増税です。
131: 幻影多磨倶楽部 [登壇] 02/09(日)00:31 AAS
経団連は 頭オカシイんとちゃうか。
フジTVは、単なる中居との接待仲介疑惑だけで、多くのCMの一時停止してるのに、
そして労働組合員が膨れ上がっているのに。全く企業献金を隠して闇献金は、疑惑でなく
ちゃんと証拠迄 国会で取り沙汰され、政治活動か選挙活動か、或いは個人収支かと、
国民、市民から、多くの疑問でなく不満と義憤があるのに、何、偉そうに献金してんだ。
結局 賄賂性の高い寄付を先導し扇動して行くっていう 腹積もりか・・・全く言ってる事
してる事が判らん。それが何で公共の福祉の増進なんだ。日本はアメリカとは法体制はちゃうんやぞ
違法行為 犯罪行為だろうが。
132: 幻影多磨倶楽部 [登壇] 02/09(日)00:32 AAS
そもそも★<法人税減税+五公五民<国民負担率は2022年に48.1%>って 江戸時代より悪いだろう。
133: [] 02/21(金)18:03 ID:BUKF9eEHM(1) AAS
>立憲・長妻氏「ぶったまげた」「脱法行為みたい」企業団体献金について石破総理と“攻防” ABEMA TIMES 2025/2/21

>21日、衆議院・予算委員会にて立憲民主党の長妻議員が企業団体献金について質問し、石破総理が答えた。

>長妻議員は「(今日の)午前中も自民党の長谷川淳二議員が
>『企業団体献金1000万円以上は公表する』と議論をしていた。
>今自民党がある支部のうち、1000万円の公表にカウントされる支部は何%なのか?」と質問。

>石内閣総理大臣は「我が党の支部数は、本年の1月1日の時点で7766だ。
>企業団体献金公開強化法で集計する対象となる支部についてだが、
>総務省で把握している最新の数値では、
>令和5年1月から12月までの間に国会議員関係政治団体として把握あった支部は442だ。
>その直後の令和6年1月1日時点での自民党の支部は7843であるため、5.6%ということになる」と答えた。

>これを受けて長妻議員は「ちょっとぶったまげた。
>テレビなどでよく自民党議員の方が『禁止より公開だ』と言っていたが全然違うじゃないか。
>このような、脱法行為みたいないい加減なことをやる。
>公表の名寄せ対象に都道府県連も入らない、職域支部も入らない、たった支部のうちの5.6%だけ。
>こんな話、本当、子ども騙しにもならないと私は思う」と怒りを滲ませた。
134: [] 02/24(月)19:04 ID:JHyw3sZzI(1) AAS
★90年代末の派遣法拡大時『派遣会社マージン非公開』と同じ、財界優遇・労働者不遇の構図(小泉竹中改革の自民党政権手法)
★自民党インナー

>「税制の聖域」―特定企業が受ける”隠れた減税”2兆円のカラクリとは? 現代ビジネス 2025/2/24

>どの企業がどれだけの減税を受けているかが公表されれば、
>租特による減税が研究開発に寄与した貢献度や
>賃金引き上げに果たした役割を検証することができます。
>また政治献金の見返りに特定業種の企業が税制優遇を受けている
>などの疑いを払拭するためにも、
>租特による減税額を公表すべきです。

>朝日新聞の試算では
>研究開発減税の適用額が最大の企業はトヨタ自動車です。
>トヨタ自動車は2024年3月期の連結決算で5兆3529億円の営業利益を上げて過去最高を更新し、
>日本企業で初めて5兆円台の大台に乗せた我が国を代表する企業の一つです。
>朝日新聞は同社の2022年度の研究開発減税の額は900億円超と試算しています。
>トヨタ自動車の有価証券報告書によると
>2022年度は研究開発に1.2兆円を支出しているので
>7%程度の減税が行われたことになります。
>個別企業の減税額が明らかになれば、
>この減税がカーボンニュートラルや交通事故の抑制などの効果に見合うのか
>を検証することができるのです。
135: [] 02/25(火)13:47 ID:vUQqimymP(1) AAS
>ビックカメラがPB製造業者50社への下請法違反、納入代金不当に5億円減額…公取委が勧告へ 読売新聞 2025/2/25

>家電のプライベートブランド(PB)製品の製造を委託する下請け業者への納入代金を一方的に引き下げたとして、
>公正取引委員会が近く、家電量販大手「ビックカメラ」(東京)の下請法違反(減額の禁止)を認定し、
>再発防止などを求める勧告を行う方針を固めたことがわかった。
>違法な減額は下請け業者約50社に対して計約5億円に上る。
>ビックカメラは違反を認め、業者側に減額分を支払ったという。

>今回の減額は、業界の慣習として長年残るリベート(販売奨励金)などの名目で行われていた。
>下請け業者側は立場の強いビックカメラからの減額を拒めず、受け入れていたとみられる。
>現行の下請法では、大企業側が発注時に中小企業と合意した納入代金について、
>不良品の製造など下請け業者側に原因がある場合を除き、決定後に減額することは禁じられている。
136: [] 03/04(火)10:29 ID:PnL0p7NH0(1) AAS
★マスコミが経団連側の意見を拡散しやすい理由

>「正社員になり定年まで」は昭和の頃から「少数派」だった…日本人が勘違いしている「驚きの真実」 現代ビジネス 2025/3/4

>概して「日本」を論じるとき、念頭に置かれる生き方は、「大企業型」であることが多いようだ。

★マスコミ=大企業側(都市部・全国区)
>「日本」を論じる人々の多くが大都市のメディア関係者で、
>自分の生き方を念頭に議論しているからだろう。
>彼らの生活実感から「日本」を語れば、「日本人」は満員電車で通勤し、保育園不足に悩んでいることになる。
>しかし実際には、それは「日本人」の一部のことなのだ。

★「大企業型」の政治不満が「大企業型」のマスコミ(都市部・全国区)を通じて拡散しやすい
>「大企業型」は、所得は比較的に多い。しかし「労働時間が長い」「転勤が多い」「保育所が足りない」
>「政治から疎外されている」といった不満を持ちやすい。

>「地元型」は、「満員電車」とか「待機児童」といった問題はない。
>問題なのは、過疎化や高齢化、地域に高賃金の職が少ないことなどである。

>2016年2月に、「保育園落ちた日本死ね!!!」という匿名ブログの発言が、話題を集めたときのことだ。
>都市部の人々には、この発言に共感した人が多かった。
>しかしSNS上では、「田舎では園児が少なくて困っています。
>大都市の人の感覚だけで大騒ぎされても白けます」といった意見もあった。
>実際、待機児童は大都市に集中ぎみである。このブログが話題になった時点で、11の県では待機児童がゼロだった。

★官僚が「大企業型」感覚
>2017年に、「経産省若手プロジェクト」が作成した「不安な個人、立ちすくむ国家」という文書が評判になった。
>文書のファイルが、150万回以上ダウンロードされたという。
>これは、執筆者たちにとって意外だったという。彼らの1人は、こう述べている。
>「典型的な人生だと思っていた数字が、どう計算してもそれ以上にはならない。
>当然もっと高い数字が上がってくるだろうと思っていましたから、
>みんな『自分たちは分かってなかったんだ』とショックを受けました」。
137: [] 03/07(金)20:21 ID:ZErT49KA4(1) AAS
★国内産業空洞化路線(コストカットだけ経営者)
 → 仕事がないので熟練工が増えない。熟練工減少
 → 東京五輪の人手不足で【財界の都合のよい”派遣”=不必要になったら派遣切り理論】問題点が顕在化

>限りある貴重な労働力が急速に介護に流れている…無成長の「カイゴノミクス」肥大化で日本が滅びる日 現代ビジネス 2023/5

>超高齢社会で働き手が減っていく中、いまや一人一人が貴重な社会の担い手。
>しかし、その限りある労働力が急速に医療介護分野へと吸収されていることはご存知でしょうか。
>平成後期の日本経済を支えた“アベノミクス”ですが、その成果とされる
>「雇用の改善」や「女性の社会進出」の実態が失業者と専業主婦を高齢者介護の現場へ駆り出しているだけだとしたら…
>アベノミクス以前となる2005年から昨年までに、最も就業者を伸ばした分野は医療福祉。その増加数は370万人と、就業者全体の増加数とほぼ一致します。
>また男性就業者が微減する中での就業者全体の増加は、女性の「社会進出」によって達成。その最大の就業先もまた、医療福祉分野となっています。
>つまり日本における「雇用の改善」「女性の社会進出」は、専業主婦から介護職員への転換であるといえます。
>これは欧米における女性管理職やキャリアウーマンの活躍のとはかなり違う様相を呈しており、
>今も縮まらない男女賃金格差の説明にもなるのではないでしょうか。

>かつて流行した現代貨幣理論(MMT)は、増発した貨幣によって雇用保障計画(JGP)を実行し完全雇用を目指すというコンセプトでした。
>赤字国債で支えられる介護労働はまさにJGPのイメージと重なります。
>一方で介護就業者が急増した分、建築業・製造業の就業者は減少。一度失われた技術やノウハウは簡単には取り戻せません。
>特に地方では産業が縮小し、高齢者施設ばかりが乱立するという光景が広がりつつあります。

>政府は2040年までに医療福祉の担い手は150万人以上の増員が必要と試算。これは労働者の5人に1人を医療福祉就業者にすることを意味しています。
>しかしながら、医療福祉はいわば経済の「後方支援」。
>経済成長の原動力である民間市場の就業者を減らし、公営医療福祉の規模拡大をしていくのであれば、
>経済の停滞は今後も長く続くでしょう。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 7.081s*