先月末のさいたま水族館の大量死について (191レス)
1-

42: 2014/04/06(日)08:57 ID:xnoXuhMi0(2/4) AAS
東京の大学に通っています。私の大学は一応上位の有名大学なので、関西人もよく見ます。当然、大阪人も。
あと、大阪の大学を受験したこともあるし、旅行も何度か行っているので、大阪の雰囲気も見たことがあります。

そんな私から見て、大阪のイメージはやはり悪いですね。何がってあの「笑い」に対する絶対的な自信です。
はっきりいいますが、大阪の笑いはひじょーに「型にはまったもの」であり、それをつかめればそこらへんの素人でも下手すりゃ簡単に(大阪のお笑い界の中だけでなら)大成できます。
たとえば、ボケがくれば、必ず突っ込みがなくてはならない、とかね。俺に言わせりゃ、突っ込む価値がないボケには突っ込む必要なんてないし、ボケっぱなしのお笑いもそれはそれで笑いとして面白いのです。
それを認めずに型にはまった笑いをし続けている大阪。この「型」が曲者で、大阪の笑いがいつまでたっても変わらない、といわれるゆえんです。東京に出てきてる関西の芸人は、やはり一癖ありますよね。
それは東京ではあのコテコテの笑いが通用しないことがわかってるからです。いわばあれは内輪ネタのようなものだから。昔ダウンタウンの松本(兵庫県尼崎市出身)がこういったのをご存知でしょうか。
「大阪人が二人集まれば漫才が始まる、大阪はお笑い大国だ、とか抜かすが、大阪にもつまらんヤツはいっぱいいる。大阪のお笑いは閉鎖的で、まるでお笑い鎖国だ」と。確か遺書という本か、松本、という本のどちらかで言ってました。
同じ関西人の彼がこう言うくらいですから、大阪人の閉鎖的なお笑い観がすさまじいのは容易に見て取れます。
これは私の推測ですが、東京に出てきた関西芸人の中には大阪のあのお笑いに対する閉鎖的な空気がいやになって出てきた芸人もいっぱいいると思います。
ですから、私は大阪以外の関西圏は嫌いではありませんが、大阪だけはどうしても好きになれません。あのお笑いに対する閉鎖的な態度に反吐が出そうになるからです。
大阪人は素人でも日常会話の中で我々にボケと突っ込みを要求してきますよね。
「ボケてるやん!突っ込んでくれな!」とか「返しが遅いでぇ〜」とか抜かすヤツを一人知ってますが、そのボケに突っ込む価値がないほどサブいから流されたことや、フリが文脈なしの唐突なものだったから返しがなかったことに対しては一切シカトぶっこくんですよ。
しかも大阪の笑いにプライドを持ってるやつに限って異様につまらない。これは私の経験です。かえって大阪色、または関西色を出さずに謙虚にいる人のほうが面白かったりします。反比例してますね。

長くなりましたが、まぁ総じて言えば「お笑い」という観点から私も大阪人は好きになれません。

もっとふわっとしたことをいうならば、何かトラブルを起こしたときに、「自分たちも悪かった」という思考にたどり着こうとしない人が多いあの傾向も嫌いです。
1-
あと 149 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.487s*