ゾイド考察スレッド30 (452レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

26: 2017/10/10(火)18:56:37.75 ID:??? AAS
>>23
爆撃機から戦闘機に仕様変更されている
なお、F2で足の板が大型化された
64
(2): 2017/10/11(水)18:25:21.75 ID:??? AAS
>>62
アーサーブレードが「いかに生命力の強いOS機と言えどコアと頭をやられたら終わりだ」
と書かれてたので
少なくとも実際描写されたオーガと説明されたアーサーブレードは再生可能って事になる。
量産機を除きOS機は全員、致命傷を負わない限り再生可能じゃないのかな。
真デスステなら尚更、しぶとさは語るまでもないだろう・・・
73: 2017/10/11(水)22:13:57.75 ID:??? AAS
装甲は再生しないならいつかは破壊できるだろうが、周りへの被害を気にしない暴走デスステ相手には実質不可能
KFDやZSは混戦ならチャンスあり
138: 2018/02/13(火)16:52:05.75 ID:??? AAS
正直、ゾイドの続編がやりにくいのはタカラトミーの経営も大きいんだろうが、
ブロックス有利設定とかネオゼネバス超有利設定とか、あの時代のやらかしが多過ぎて色々と整合性がにっちもさっちもつかないからゾイドごとスルーが花みたいな展開なんだろうな
174
(1): 2018/02/28(水)14:38:02.75 ID:??? AAS
帝国軍の主だった将校は爵位貰っていたりするのかね
例えばシュバルツ家なんかは何人も軍に将校を送っているみたいだし
戦力の無いお飾りの将校はPKに皆殺しにされたくさいが
195
(1): 2018/03/06(火)23:52:49.75 ID:??? AAS
外部リンク[html]:web.archive.org

そもそも暗黒大陸は人が住む環境じゃない
434: 2023/01/15(日)05:42:02.75 ID:0ZVFTqng(1) AAS
ねんどろいどやFIGMAと同じ会社だから壽屋と同じくらいの知名度かな。
なんか知らない会社だけどとりあえず買うという人も多そう。

マニア向け需要の加速に乗り遅れたタカラトミー 
ビーダマンなど対戦おもちゃがメインになってマニア向けリメイクなどがしずらいものが多くなったのも原因だと思う。
(そもそもビーダマンはハドソンとの共同企画だった。)

外部リンク[html]:www.takaratomy.co.jp

外部リンク:www.takaratomy.co.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.031s*