[過去ログ] テスト専用 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97: 2015/11/29(日)22:27 AAS
甲子園で沖縄代表が試合をしていると、NHKの実況スレで「沖縄顔」とたくさん書かれるが、他の都道府県代表が試合をしているときに「朝鮮顔」と書く人はほとんどいない。
この事実は、日本人から見ると自分たちと朝鮮人は同じ顔に見えるが、日本人と沖縄人は違う顔に見えることを日本人自身がよく認識していることを意味している。
98: 2015/11/30(月)01:08 AAS
AA省
99: 2015/11/30(月)21:00 AAS
て
100: 2015/12/01(火)13:19 AAS
日米両政府とも「普天間飛行場は世界一危険な飛行場」だという。
であるなら、たとえ辺野古移設が頓挫したとしても普天間飛行場が固定化されるわけがない。
日米両政府が「世界一危険」と言ってるんだから即時閉鎖が筋である。
101: 2015/12/01(火)16:25 AAS
100
102: 2015/12/04(金)20:01 AAS
日本は小泉政権時代に「固有の領土」を「一度も外国の領土になったことがない領土」と定義づけしている。
この前、外務省に電話して「一度も外国の領土になったことがない領土とは、過去において一度も外国だったことがない地域という意味も含まれるのか?」と質問したところ、「そうです」と答えていた。
だとするなら日本の統治権(主権)が及ばなかった琉球王国を前身とする現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
103: 2015/12/05(土)00:25 AAS
沖縄が日本に組み込まれたのは136年前の1879年。
そのときに何があったかを知らなければならない。
その当時、日本政府は日本の領土ではなかった琉球王国を武力的威圧のもと解体して琉球藩を設置している。
琉球藩設置は1872年で、その7年後の1879年にその琉球藩も廃止して沖縄県を設置している。
日本政府が行ったこの一連の行為を琉球処分といい、琉球処分の結果、琉球は日本に併合されたのである。
沖縄は疑う余地なく日本を構成する都道府県の一つと言うが、そもそも日本政府が琉球処分(琉球併合)を行わなければ今の沖縄はなかったわけで、
日本政府による琉球併合を抜きに沖縄の歴史は語れないし、そして日本政府による琉球併合がなかったら、沖縄はその日本を構成する都道府県の一つにはなっていなかったことも指摘しておく。
104: 2015/12/05(土)00:37 AAS
1872年に日本政府が琉球王国を解体するまで琉球王国には日本の統治権(主権)が及んでいなかった。
その証拠に、その1872年まで琉球王国には国王がいて日本の天皇とはまったく関係ない王政国家だったという歴史的事実がある。
当然のことながら日本の天皇と琉球王国の国王の間には「上下」あるいは「主従」の関係はなかったことになる。
そのため当時の日本政府は琉球国王の尚泰を国王から藩王に格下げして、強制的に天皇と君臣関係を結ばざるを得なかった。
47都道府県でこのような歴史を持つのは沖縄だけであり、ゆえに日本の統治権(主権)が及ばなかった琉球王国を前身に持つ現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
105: 2015/12/05(土)01:44 AAS
日本人と沖縄人の民族性の違いについては、以下の著書や新聞、あるいは動画が参考になる。
ちなみに私は沖縄生まれの沖縄育ち。
日本劣化論(筑摩書房)
外部リンク:www.chikumash...oduct
この本の236ページに「沖縄人と日本人はエスニシティーにおいてかなり違う」と書かれている。
「沖縄を撃つ」(集英社)
外部リンク:shinsho.shueisha.co.jp
この本の表紙に「日本人と沖縄人」と書かれている。
省12
106: 2015/12/05(土)14:51 AAS
日本政府は「尖閣諸島は沖縄県石垣市が管轄している」と言っている。
尖閣諸島が沖縄に属するのであれば、沖縄そのものが日本固有の領土なのかという疑問が出てくる。
日本政府は「沖縄県の尖閣諸島」という言い方をしているわけだから、沖縄も日本固有の領土だと思っているのかもしれないが、
もし日本政府が沖縄は日本固有の領土ではないと思っているのなら、その沖縄に含まれる尖閣諸島も日本固有の領土ではないということになる。
107: 2015/12/05(土)14:53 AAS
憲法では自治権の尊重がうたわれている。
辺野古移設工事では一部の道路を封鎖して工事が行われることになるから、地元住民の自由な通行権が侵害されることになる。
このこと自体が憲法違反である。
108: 2015/12/05(土)15:08 AAS
普天間飛行場の辺野古移設に関する事業は、国会でこの事業に関する法案を審議していないし、そもそも法案自体が国会に出されていないわけだから国民の代表者である国会議員によって可決されたわけではない。
可決されていないから普天間飛行場の辺野古移設に関する事業は法的に認められたものではない。
109: 2015/12/05(土)15:22 AAS
東京大学大学院の高橋哲哉教授が「沖縄の米軍基地」(集英社新書)という本を出版しているが、
その中で高橋教授が、「日本国民の86%が日米安保条約を支持している。沖縄の人口は全国の約1%。ということは、沖縄以外の有権者の8割から9割が日米安保条約を支持していいることになり、
受益者負担という観点で考えれば、安全保障という利益だけを受けるのではなく、負担やリスクも沖縄以外の都道府県が応分に負担しなければならない。沖縄の基地は本土が引き取るべきだ」と主張している。
110: 2015/12/05(土)16:15 AAS
国会に沖縄の歴史学者を呼んで日本政府の閣僚に琉球処分の妥当性などについて質問させてみると面白い。
その中で「日本の統治権(主権)が及ばなかった琉球王国を前身に持つ沖縄は日本固有の領土と言えるのか?」と畳み掛けると、なおのこと面白い。
もし日本政府の閣僚の誰かが「沖縄は日本固有の領土」と発言すれば、沖縄タイムスや琉球新報が閣僚の認識のなさをとらえて一面トップに大きく取り上げるだろう。
111: 2015/12/06(日)12:14 AAS
「保守」とは自分たちが住んでいる地域の歴史や文化、あるいは自然を大事にする人たちのことを指す。
一方、自分たちが住んでいる地域の歴史や文化、自然を破壊しようとする人たちを「革新」と定義づけできる。
日本政府は1879年の琉球処分(琉球併合)以降、皇民化政策や同化政策を沖縄に強制してきて日本人ではない沖縄人を日本人に変えようとしてきたし、沖縄の歴史や文化を破壊してきた。
そして今にいたっては辺野古移設を強行して自然まで破壊しようとしている。
そのような勢力は沖縄を変えようとしているわけだから沖縄から見れば保守勢力ではなく革新勢力と言える。
それに対して、普天間飛行場の辺野古移設に反対している沖縄の翁長知事をはじめ沖縄のマスコミは沖縄の歴史や文化、自然を守ろうと日本政府と戦っているので「沖縄右翼」であって左翼ではない。
むしろ、沖縄のアイデンティティーと対極の位置にある日本政府やそれを支持する読売新聞や産経新聞のようなマスコミこそ左翼なのである。
そもそも「右翼」とか「左翼」というのはフランス革命のときに議長席から見て右側を「右翼」と言い、左側を「左翼」と言ったのが始まりで、 自分たちを中心に考えれば、自分たちの主義主張は右であって左ではない。
だから、沖縄のアイデンティティーやナショナリズムを強烈に主張する翁長知事を筆頭とする沖縄島ぐるみ会議のメンバーや、あるいは沖縄タイムス、琉球新報、沖縄テレビ、琉球放送、琉球朝日放送は沖縄から見れば「沖縄右翼」そのものである。
もちろん、その理屈から言えば沖縄の歴史や文化、自然を守ろうとしている俺は「沖縄右翼」であって「左翼」ではない。
省1
112: 2015/12/06(日)17:22 AAS
普天間の海兵隊を辺野古に移しても何の意味もない。
なぜかというと海兵隊は医療や物資補給が主な任務の後方支援部隊で抑止力にはならないから。
その証拠にベトナム戦争以降、海兵隊は一度もファーストアタックしていないし、そもそも最初に出撃するのは嘉手納の空軍であって海兵隊ではない。
海兵隊は他国の治安維持のために3カ月後ぐらいに現地に出ていくだけ。
だから海兵隊が抑止力になるというのは嘘。
113: 2015/12/10(木)09:24 AAS
沖縄県には、内閣府所管の沖縄振興予算がある。これは、72年の本土復帰まで国の予算措置や国土開発がなされなかったため始まった制度である。
振興予算の半分は、那覇空港整備や不発弾処理など、国が本来やるべき事業や各中央省庁の直轄事業に使われれている。
2013年度決算では、振興予算(3337億円)を含む国庫支出金と地方交付税交付金の合計額は7330億円。これは県民1人当たり換算で全国6位だ。
114: 2015/12/10(木)13:16 AAS
外務省の説明によると「日本が併合した地域は日本固有の領土に含まれない」とのこと。
そうであれば、沖縄の前身である琉球王国は日本が併合した地域なので、その琉球王国を前身とする現在の沖縄は日本固有の領土ではないということになる。
115: 2015/12/11(金)01:12 AAS
沖縄はもともと琉球王国という独立国だったが、日本政府は1879年にその琉球王国を併合している。
併合した地域を日本固有の領土と言えるなら、かつて日本が併合した朝鮮半島も日本固有の領土ということになるから、さすがに日本政府も「併合した地域も日本固有の領土」とは言えない。
116: 2015/12/11(金)01:29 AAS
日本政府は136年前の1879年に沖縄の前身である琉球王国を併合している。
併合した地域を「我が国固有の領土」と言えばそれこそ世界の笑いものになる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 886 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s