[過去ログ] ◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価8 (232レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2007/02/05(月)09:08 ID:z5GZ9u4Q0(1) AAS
ヒソーリと情報交換しましょう。
【前スレ】
◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価7
2chスレ:yahoo
◆◆ヤフオク着物・袴・きもの・和服鑑定団◆◆評価6
2chスレ:yahoo
◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価5
2chスレ:yahoo
◆◆ヤフオク着物鑑定団◆◆評価4
2chスレ:yahoo
省9
213: 2007/06/22(金)15:40 ID:TNpnZU+h0(1) AAS
>>212
海外で着るなら、正絹はやめた方がいい。
シルックみたいな新素材のもので、いいのだったら絹と変わらないのがある。
悪気はゼロでも、カナッペやグラスを持ってた手で触られるとしみになる。
帯は半幅に仕立てた小袋帯がおすすめ。
外国の人にはお太鼓というのはとても不思議に見えるらしい。
由来や歴史を話のネタに、という以外ならすぐに覚えられて小物もいらない、
半幅の小袋帯で文庫結びにしたらいい。
ヤフオクで揃えるよりも、ネットショップでよさそうなのを探した方がいいんじゃないかな。
214: 2007/06/22(金)20:15 ID:QIwzqu/40(1) AAS
着物初心者で、海外で着るのか…
213サンのおっしゃるとおり
化繊に賛成だな。
海外なら年齢を気にせずに
振袖もアリかもね。
着付けの練習も頑張ってくださいね。
オクで付け帯もゲットすると
着付けの手間が省けるよ。
215: 2007/06/22(金)21:19 ID:VNQ0fFvH0(3/3) AAS
213さん、214さん、早速ありがとうございます。
着付け教室には行っています。ああ、人生後半にこのような楽しみがあるとは!です。
化繊でいいのですね。
でも例えば、外部リンク:page19.auctions.yahoo.co.jpなんかはどう思われますか?
あるいは京都うさぎ堂というショップも気になっております。
達人の皆様、よろしくお願いします。
216: 2007/06/22(金)22:13 ID:hJWYBVxB0(1) AAS
素敵ですね、海外での着物・・・
私の友人がイギリス人と現地で結婚式を挙げたのですが
真夏だったので、式後の身内の軽いお茶会では
ゆかたを着たそうです。
もちろん外人にはキモノとしか分からないのでかなり受けたそうです。
日本ではありえないけれど・・・
217(1): 2007/06/22(金)22:31 ID:eNYHW+le0(1) AAS
214さん オクで付け帯を買いたいと思っています。
色々出ててわからないんですがお勧めはありますか?
よろしくお願いします。
218: 2007/06/22(金)22:48 ID:m/Cc8dQ30(1) AAS
今時、何処の国の人でも一度くらいはド派手な振袖を目にしたことがあると思います。
そういう人たちは、着物ってそういうもんだと思っているでしょう。
212さんは初心者とはいえ、人生半ばに到達していらっしゃるんですよね?
せっかくですから、大人の着物姿をみせてあげたらどうですか。
ヤフオクの御所車のは、派手なのはともかくとして、今からわざわざ作るにはちょっと柄が古臭いと思いますが…
219: 2007/06/23(土)10:54 ID:0STMYz/R0(1) AAS
>>217
着る着物によって、帯の格は全然違ってきますよ。
何に合わせたいんでしょうか?
オクで「切らずに」で検索できる「付け帯の作り方」も
思いのほか優秀だよ。
自分はこれをゲットして手持ちの帯で作ったけど、カンタンだった。
自分がたまに購入するのは
「帯の竹乃屋」のサイト。
正絹だけあって、訪問着に合わせても
違和感なく着用できます。
省1
220: 2007/06/28(木)23:17 ID:6uEIcuIX0(1) AAS
夏帯って、意外に値段あがらないものですね。
やはり着る人がすくないからかな。
221(1): 2007/06/30(土)17:55 ID:vQlwr6Eh0(1) AAS
未仕立の袋帯を落札して、小袋帯を仕立ててもらうのって、怒られるかな?
上記の外国人じゃないけど、お太鼓が不思議というか変な形だなーと昔から思ってて。
落札金額のまま、一本しか出来なくていいんだけど。
金糸銀糸入りのゴージャスなのが欲しい。
222: 2007/06/30(土)19:52 ID:RKBPU1jt0(1) AAS
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
雨山 登場!
223(1): 2007/06/30(土)21:47 ID:LmvTdQe/0(1) AAS
>>221
いいんじゃない?
仕立てこみの金額じゃないならそういった帯の仕立てで有名な職人さんが
京都にいるからうまくいけば雰囲気を変えて2本できるかも。
でも、それだったら全通柄か、柄がないところでも柄となじんでるものがいいと思う。
224: 2007/07/01(日)02:19 ID:KWsKsYoW0(1/2) AAS
>>223
アドバイスありがとう。
秋に友人の披露宴がガーデンパーティー形式であるので、
ゴージャス系が欲しかったんだけど、オクのはほとんどマットそうで悩んでた。
その有名な職人さんを探せる検索KW教えていただけると助かります。
新品の袋帯を切るなんて!とプロ職人さんには怒られるかと思ってた。
225(1): 2007/07/01(日)09:36 ID:meqSzFfV0(1) AAS
帯の仕立て専門 でググルとたぶんトップにあると思う。
自分も頼んだけど、よく着物のブログで頼んでる人を見かける。
ただすごく半幅が好き、というんじゃなければ立て矢とかふくら雀とかの
ゴージャス系の作り帯も出来るのでそういうのもいいかも。
226: 2007/07/01(日)12:56 ID:KWsKsYoW0(2/2) AAS
>>225
ありました!
ありがとうございます。
じっくりオクを見てきますわ。
227: 2007/07/01(日)14:30 ID:TrGvGu150(1) AAS
はいはい お芝居終わり
228: 2007/07/01(日)20:45 ID:LEXTcufz0(1) AAS
ヤフオクで売ってる帯なんか、いくつに切ったって誰も文句言いませんよ!
某漫画家なんか、人間国宝の帯を反巾にしちゃってますよ!
229(1): 2007/07/04(水)16:44 ID:FbKw3wnQ0(1) AAS
外部リンク:page11.auctions.yahoo.co.jp
絞りってこんな柄もあるのか・・・
230(1): 2007/07/04(水)21:15 ID:gID+6b1F0(1) AAS
非常にやっちゃった感
何故か文化祭期間中の教室の黒板を連想した
231: 2007/07/05(木)03:34 ID:ZQPZ2pkm0(1/2) AAS
>>229 >>230
見てきたよ
反物黒地を黒板て読んじゃったじゃないかw
あんなもん仕立ててまで着たいと思うヤツいるのか? レモソってw
日本製じゃないだろこれはーー?
232: 2007/07/05(木)03:35 ID:ZQPZ2pkm0(2/2) AAS
ごめん、あげちゃった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*