[過去ログ] U.C.の艦船について語る総合スレ84 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
969: (ワッチョイW 8d02-6BYo [122.221.58.1 [上級国民]]) 2021/05/07(金)15:03 ID:fWOKJbvv0(1) AAS
>>968
そりゃ、ドライアイスだ。
氷塊は質量兵器としての特攻艦。

藤子Fの短編にも宇宙船の外壁破損を氷で直すってのはある。
970: (スッップ Sda2-JUyA [49.98.141.141]) 2021/05/07(金)15:15 ID:S/d3I890d(1/2) AAS
クラッシャージョウのOVAでもあったな氷塊外郭
971: (ワッチョイ 2e10-fceI [121.105.59.94]) 2021/05/07(金)15:30 ID:Yw5Ms+/i0(1) AAS
つまり宇宙空母ハボクックはあり得るんですねわかりますw
972: (ワッチョイW 8d2c-kakT [122.26.39.133]) 2021/05/07(金)15:55 ID:S5DkC0ec0(1) AAS
実際やったら補強に次ぐ補強で高く付くに100ペリカ
973: (スッップ Sda2-JUyA [49.98.141.141]) 2021/05/07(金)16:17 ID:S/d3I890d(2/2) AAS
氷塊船が恒星に接近すると水蒸気の尾を引いて彗星みたいになるのかねw
974
(1): (ワッチョイ ee56-gUNg [153.177.227.98]) 2021/05/07(金)16:29 ID:zMwLSnBY0(2/2) AAS
笹本の小説で宇宙で水確保するために
彗星にアルミか何かでコーティングってやってたから
そのままなら尾を引くだろうけど 何かしらコーティングしてるだろ

銀英伝は脱出用で潜伏宇宙船作成だから
ドライアイスが無くなって骨格だけになった船が残ってるんじゃなかったかな
ワープシステムが無いと逃げられない気もするが
あの世界では簡単に作れるのかな
975: (スプッッ Sd02-6BYo [1.75.234.18 [上級国民]]) 2021/05/07(金)20:58 ID:KSWRSUCjd(1) AAS
>>974
銀英は鉱物資源の無い≒宇宙船の外郭が造れない極寒流刑惑星からの脱出にドライアイス船を使ってて、小惑星帯に逃げ込んだら、そこの資源を発掘して普通の宇宙船を建造している。
まあ、半世紀くらいかけての大脱出&放浪、逃走だからな。
976: (ワッチョイ d24c-I8iA [101.141.139.51]) 2021/05/08(土)02:51 ID:4TgKT3HK0(1/3) AAS
良い悪いは別として中共が埋め立て地に滑走路作ってるのは割と賢いなと思う
次スレの季節
977
(1): (ワッチョイW 02d7-sp/3 [125.192.72.62]) 2021/05/08(土)14:32 ID:e2h7jYr90(1) AAS
シノーペの話に戻るけど軽巡より小型のMS搭載可能艦艇って流行らなかったな
他にはやや大きい駆逐艦だけどザムス・ナーダと最近の後付けのガガウルくらい
シノーペやザムス・ナーダの露天搭載はまともな整備や修理が出来ないってのと
サラミスより小さくなると長距離無補給航行がキツくなるから?
もしかしてサイド間を飛び回る戦争しか描かれないから軽巡以上しか映らないってだけで
連邦軍サイド内艦隊には連邦版ザムス・ナーダみたいなMS搭載駆逐艦がいたりして
978: (ワッチョイW 8d13-Zio4 [122.197.157.94]) 2021/05/08(土)14:54 ID:CZItXkyI0(1/4) AAS
SFSと差別化しにくいから
979: (ワッチョイ d24c-I8iA [101.141.139.51]) 2021/05/08(土)14:56 ID:4TgKT3HK0(2/3) AAS
また脱線するけどサイド駐留部隊がほとんど描かれんよね(最近だとNT漫画に出てきたが)

駐留部隊がいてコロニー同士、サイド同士を繋ぐ艦の動きがあって
その上で初めて独立機動部隊的なのがあるはずなのに
描かれるのは特例っぽい部隊ばっかだからどうにもバランスが悪い
980
(2): (ワッチョイW 8d13-Zio4 [122.197.157.94]) 2021/05/08(土)15:48 ID:CZItXkyI0(2/4) AAS
F91の大部分は駐留軍
981: (ワッチョイ a115-9/J3 [60.34.164.34]) 2021/05/08(土)17:12 ID:rQbFG+bu0(1/2) AAS
>シノーペの話に戻るけど軽巡より小型のMS搭載可能艦艇って流行らなかったな
メガライダー…ホワイトアーク…
やっぱ推進剤や弾薬の補給くらいはしたいところ

>>980
次スレヨロ
982
(2): (ワッチョイW 8d13-Zio4 [122.197.157.94]) 2021/05/08(土)18:38 ID:CZItXkyI0(3/4) AAS
U.C.の艦船について語る総合スレ85
2chスレ:x3
983: (ワッチョイW 8d2c-kakT [122.26.39.133]) 2021/05/08(土)18:51 ID:ghqY+Cf/0(1) AAS
>>982
乙!
984: (ワッチョイ a115-9/J3 [60.34.164.34]) 2021/05/08(土)18:59 ID:rQbFG+bu0(2/2) AAS
>>982
立て乙
985
(3): (ワッチョイ 2e10-fceI [121.105.59.94]) 2021/05/08(土)19:42 ID:CBQXzmD40(1) AAS
1おつっつっつ

そういえば昔、UC小説でよんだ覚えがあるんだけど、SFSの中で寝られるとかいう描写があったなぁ
板ッぱちに推進器つけてるようなもんだしな、あのサイズなら中で人間が生活するスペースは作れるだろうな
MSのコクピットよりかは居住性もいいだろうしなぁ

そういう意味では前スレででてたMSを搭載して移動するだけの駆逐艦はなかったの説だけど、案外MSとSFS
の連携で何とかなったのかもしれん

サイド内パトロールならSFSとMSの連携ですむし、それ以上の距離に進出するならもう軽巡くらいないとやってけ
ない、その隙間をうめるような駆逐艦は微妙過ぎて使いにくかったのかもしれん  
986: (スップ Sda2-sM0n [49.97.100.198]) 2021/05/08(土)20:01 ID:NiSYM2nDd(1) AAS
>>985
その辺はクロスボーンの鋼鉄の七人でやってたな
ホワイトアークやシノーペもその延長線上にあるんだろう
987
(1): (ワッチョイW 8d13-Zio4 [122.197.157.94]) 2021/05/08(土)20:10 ID:CZItXkyI0(4/4) AAS
>>985
Vガンダムの小説版ではオリファーとマーベットがセッターのコックピットを借りて性行為をしている
988: (ワッチョイW 06d7-88Un [111.171.170.41]) 2021/05/08(土)20:34 ID:S+XSxzie0(1) AAS
整備兵「コックピットでやんなっていっつも言ってるだろ!」
1-
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s