[過去ログ] もし連邦がV作戦を発動せずMS量産しなかったら (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
843(1): 2019/04/30(火)01:36 ID:cZcGst+U0(1/15) AAS
>>832
仮にミノフスキー粒子が存在しても
ジェット戦闘機が無力になることは無いと思うよ
制空戦闘機同士はドッグファイト主体になるけど、当時よりは空力性能は向上しているし、ベクターノズルのようなテクノロジーも有るので、
戦闘機の機動も複雑な動きになってる
(それこそ最新の戦闘機システムなんて、機体が透けて見える360度視界や、目視によるロックオンもある)
誘導兵器だって、レーダーだけに頼らない自律的な誘導システムも有るし、当時よりも進歩しているから
必ずしも退化する訳じゃない
多分、既存のレーダーに頼らなくても今と同じような兵器が使えるような進化をすると思う
844: 2019/04/30(火)01:38 ID:cZcGst+U0(2/15) AAS
>>842
そうだよ
宇宙空間なら、RCSによる姿勢制御とロケット推進がメインになるからね
847(1): 2019/04/30(火)01:53 ID:cZcGst+U0(3/15) AAS
宇宙空間だと、宇宙戦闘機も平行移動や、その場で反転なんかもできちゃうから、機動性においては大差ないよ
変な話、可動部位の多いMSは、その分故障リスクや被弾部位の拡大をしているのであまりメリットは無いと思う
MSのような機械が役に立つなら、細かい作業や工作作業とかだろうけど、所謂MSのような形にはならないと思う
848: 2019/04/30(火)01:55 ID:cZcGst+U0(4/15) AAS
>>846
ボールだろうがMSだろうがAMBCはあまり有効ではないと思うよ
今までもボールなら有効とは言われていない
AMBC自体の有効性が疑問視されている
スラスター主体の機動になっているのは劇中でもそうなんだし
851(1): 2019/04/30(火)02:09 ID:cZcGst+U0(5/15) AAS
>>845
>単純に戦闘機はミサイル誘導ありきの価値しかない
そんなことは無いよ
ミサイル普及以前から航空機は戦場で活躍していたし、その時に近い戦いかたになるだけだよ
そして、宇宙空間ならスラスターによる姿勢制御を行うんだから、戦闘機だって、上下左右前後に自由に動き回ることは可能だよ
>人型ゆえに可能な多面的有用の可能性
これに関しても疑問
ウェポントランスポーターとしてもペイロードが多い訳でもないし、さっきから言ってるように機動性に関しては戦闘機にも劣る
可動部分に関しても人型にこだわるあまり、有ったら良い可動部位という物が無くなっている
敵要塞に取りつき、侵入したところで狭くて機動性は活かせない
省2
853: 2019/04/30(火)02:10 ID:cZcGst+U0(6/15) AAS
>>849
フライホイールとスラスターの併用だろうね
857(1): 2019/04/30(火)02:25 ID:cZcGst+U0(7/15) AAS
>>852
いや大気圏内ならベクターノズルね
宇宙空間ならスラスターによるRCSだよ
キミの言う多面的有用という物に必要性を感じないんだけど
自分で言っててもどう使うか見えてないんじゃないか?
機械は、使用目的に対して余計な物は省いてシンプルにした方が高性能化できるけど
あれもこれもとすると、性能的にどっち付かずな物にしかならない
形状を決めるのは用途と仕様スペックだよ
>地球上においても、空母にはファランクスだよりの空母ならレシプロのが有効性高いとしかおもえない
なに言ってるかわからんが、MSはMSだし、戦闘機は戦闘機だろ
省2
859(1): 2019/04/30(火)02:31 ID:cZcGst+U0(8/15) AAS
>>858
確かに航空機形状である必要もないよ
だから宇宙戦闘機と言ってるんでしょ
860(2): 2019/04/30(火)02:37 ID:cZcGst+U0(9/15) AAS
>>856
別に宇宙戦闘機で中に入っていく必要無いでしょw
制宙権と表面の露払いをしたら、揚陸低的な艦艇を接舷して、兵隊を送り込めば良いだけだし
まあ、そういう箇所ではプチモビサイズくらいのロボット(人型ではない)が活躍できるかも知れないが18mの人型ロボットに出番があるようには思えないな
864(1): 2019/04/30(火)02:42 ID:cZcGst+U0(10/15) AAS
>>856
>>860の続き
>アクシズには戦艦の搬入口があるんですから、別に狭いことはないでしょ
外で戦うような戦闘機動はできないということね
撃破されないまでも、人間の方が自由に動けるから人間に翻弄されるかも
867(1): 2019/04/30(火)02:47 ID:cZcGst+U0(11/15) AAS
>>861
銃口を合わせるのが難しいという点ではMSも戦闘機も同じだよ
それこそ人型の場合なんかはAMBCがそういう時には悪さをするんだから、可動肢があるのが必ずしも有効とは限らんということ
宇宙戦闘機でも回転銃座みたいになってりゃ、MSほど回転モーメントが発生しないだろうから、MSより狙いやすくなるかもな
869(1): 2019/04/30(火)02:50 ID:cZcGst+U0(12/15) AAS
>>866
翻弄というのは倒されるという意味ではないから
そのまま自分の身体を動かせば良い生身の人間と、操作する必要のあるMSじゃあ生身のの方が有利な場合もあるってこと
871: 2019/04/30(火)02:51 ID:cZcGst+U0(13/15) AAS
>>865
それでも人型の必要は無いと思うわ
人が直接着込むような形式なら別だけど
872: 2019/04/30(火)02:53 ID:cZcGst+U0(14/15) AAS
>>868
可動箇所のある機械はそこが弱点になりやすいからね
873: 2019/04/30(火)02:55 ID:cZcGst+U0(15/15) AAS
>>870
人型の腕に比べてシンプルかつ、振った時の慣性が少ない点はMSよりマシだと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s