ガンダム本・書籍・ムック総合スレ 13.5冊目 (348レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

39: (ワッチョイ 120e-pRpi [123.254.40.125]) 2018/05/08(火)21:55 ID:8RKLSTGs0(1) AAS
>>38
上の奴はテレビマガジン1979年5月号の記事、下の奴は冒険王1979年5月号の記事、だそうだ
Twitterリンク:sousai_h
Twitterリンク:sousai_h

ちなみにジオン星人ネタはテレビマガジン1979年4月号にもあるんだとか
69
(1): (ワッチョイ 020e-zV7r [123.254.40.125]) 2018/11/01(木)19:10 ID:WHl5Yy740(1/3) AAS
>>68
長銃身タイプのザクマシンガンはM-MSVの「MS-06DRC ロンメル用デザートザク」の武装として設定されたもので、元々は「デザートザク用マシンガンの長銃身タイプ」
(ストックがデザートザク用ザクマシンガンのものになってるのはそのため)

バズーカジョイントは2つならMSV-Rだが、3つ以上はオリジナルになるな

ギラ・ドーガっぽいバックパックは長時間行動用のバックパック
ピストル型パワーツールと共に「ガンダム・センチュリー」の挿絵が元ネタ(なお、ギラ・ドーガのバックパックはこの挿絵を出渕がギラ・ドーガデザインの際にパロったものだとか)
外部リンク:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
タンク3つ仕様と1つ仕様、タンクの横につくアンテナ(?)は判らぬ、この辺はオリジナルかもしれない(ただしアンテナはタンク同様センチュリーの挿絵が元ネタだろうと思うが…)
70
(1): 69 (ワッチョイ 020e-zV7r [123.254.40.125]) 2018/11/01(木)19:26 ID:WHl5Yy740(2/3) AAS
って、今見たらバズーカ3連は「隊長のザクさん」か… 本当に侮れないな
71
(1): 69 (ワッチョイ 020e-zV7r [123.254.40.125]) 2018/11/01(木)19:40 ID:WHl5Yy740(3/3) AAS
さらに追加、タンク1つ仕様(冷却材タンクを1つだけ追加したものらしい)は少なくともセンチュリーの挿絵にあるっぽい
こうなると、探したらタンク3つ仕様もあるかもしれないな

外部リンク:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
74: (ワッチョイ 020e-zV7r [123.254.40.125]) 2018/11/02(金)20:19 ID:kbw8iN1h0(1) AAS
MSVスレなら、たぶん普通に近いレベル
あそこはガチ勢オブガチ勢が多すぎる
77: (ワッチョイ aa0e-YP9l [123.254.40.125]) 2018/11/14(水)19:13 ID:r1zfmdZf0(1) AAS
>>50
めっさ亀だからもう調べが憑いてると思うが、当時からある設定のようだ
ただし劇中では活用されなかったらしいとか何とか

画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
Twitterリンク:tansoku102cm
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
81: (ワッチョイ 7f0e-4fLB [123.254.40.125]) 2018/11/17(土)18:32 ID:P6As05AH0(1) AAS
>>78
どうやら役に立ったようでなにより
しかしMS大図鑑に重複があるのは全く気がつかなかったな… 宇宙世紀BOXのVol11は書き下ろしの新規本の方なのだろうか
(手持ちの奴はどこかにしまってて、今手元にない)

あと、大全集は宇宙世紀ものとアナザーで分けるくらいしないと、載せられる情報が限られてしまう気が
自分が持ってる大全集2009ですらかなり情報が削られてるし
93
(1): (ワッチョイ a2e8-F2Ks [123.254.40.125]) 2019/01/18(金)23:08 ID:Seb56Lfv0(1) AAS
>>69-71に自己ツッコミ&訂正
長銃身ザクマシンガンはMSV-Rのザクデザートタイプ後期型(ガリボルディ隊所属機)に伴って設定されたもので、ロンメル用デザートザクの武器ではない
形は両方とも比較的よく似ているが。銃口と銃床の形が違う(105ミリマシンガンに近い)、しかも武器名は「ロングレンジ・ライフル」
…ストックでデザートザク用の武器と見立てたまでは良かったんだがな… orz

あと、二連バズーカや三連バズーカはMSV-Rでも隊長のザクさんでもなく、ガンダムセンチュリーからのものだとか
>>71で貼った画像のイラスト内に二連バズーカや三連バズーカを持ってたり背負ってるザクがいるらしい

やっぱりガノタの道は遠く険しい…

>>92
今年の1月29日創刊とあるが、この本の6号くらいまでを去年の間に地元の書店で見た覚えがある… その時に読んだ巻末の発売予定では7号か8号くらいから今年発売だったような
どういうことなんだろうか
97: (ワッチョイ a2e8-F2Ks [123.254.40.125]) 2019/01/23(水)23:26 ID:lgbR96vG0(1) AAS
ガンダムマテリアルズは08までの「宇宙世紀のガンダム」と、ターンエーまでの「ガンダム本体」の設定画は充実してる
本体の設定画だけでなくディテール設定も含めて、他の設定資料集では小さめのものも比較的大判で載ってるのはグッド …というか一番いい点がこれ
ここは素直に称賛できる

ただしガンダム本体の設定画以外は、はっきり言って貧弱(それでもコアファイター系は多少マシ、コクピットや武器は言い訳にもならんレベル、特に武器はひどい)

他はガンダムのデザイン論や設定画の位置付の変遷、現実世界の重火器や戦車・戦闘機の技術についてちょこちょこ触れる、など
デザイナーのインタとして山根氏、カトキ氏、河森氏のインタ、メカニック演出や設定制作についてのインタや話が少しずつ
100: (ワッチョイ 23e8-qf6r [123.254.40.125]) 2019/01/31(木)22:13 ID:yRh3OImW0(1) AAS
そこまで判っているなら、ググったら見当付くんじゃないのか
サイケガンダムのリリース情報が載ってるなら、リリース日の前後3カ月以内くらいで考えればだいたい当たるはず
その時期の各アニメ誌や漫画誌の付録で地道にググっていけば、付録の表紙くらいは引っ掛かると思うんだが

アニメ誌はだいたい判ってるだろうから割愛するとして、漫画誌だとダムエー、少年エース、電撃あたりがクサいか
あとはコンプティークもありえるか…?
時期的には、ターンエーの放送開始前後が一番ありえそうだな
104: (ワッチョイ 23e8-qf6r [123.254.40.125]) 2019/02/01(金)19:45 ID:zv+3m4vG0(1) AAS
もらい物って事は現物が手元にあるのか
ならどこかに雑誌名と何年何月号って書いてるはずなんだが
109
(1): (ワッチョイ e3e8-/WZR [123.254.40.125]) 2019/02/08(金)21:50 ID:41vbtCkn0(1) AAS
>>106
凄いな貴殿は… 本気で感心した
時期と「一般誌かも」というヒント、ペーパーモデルってだけでたどり着けたのか
俺にはまず無理だった

>>108
まったく役立たずで済まなかった、本当に申し訳ない
小冊子は雑誌のちょうど真ん中に綴じられてて、小冊子だけ外せる仕様だったんだと思う
117: (ワッチョイ 13e8-uGSY [123.254.40.125]) 2019/02/24(日)21:02 ID:DVCS1/FB0(1) AAS
解説の半分がナラティブになったり、ジェガンやリ・ガズィの解説がガッカリにならないよう祈りたい

つか、ジェガンは正直に言って軽く一冊書けるレベルの機体だと思うんだが
単純にバリエだけでもRGM-89、A2型、D型、D型(護衛部隊仕様)、De型、EWAC、J型、M型、R型、S型、プロトS型、重装型、B型、ESMくらいはある
あと開発史的にはRGM-88X(ジェダ)は必須だろう
さらにバーナム隊仕様やDe型コンロイ機、MSV版S型辺りもいけそうだし、無理すりゃヴァースキ大尉のなんちゃってジェガンも入れられる

リ・ガズィだって原型と言われるZプラスR型について言及したり、Zから続くZ計フレームの解説とメガライダー辺りからの技術的フィードバックを入れていくと一冊いけそうな気もする
121: (ワッチョイ 13e8-uGSY [123.254.40.125]) 2019/02/25(月)23:26 ID:8KMtploo0(1) AAS
それを言ったらリ・ガズィだって技術的なつながりはあまりないと思う
というかジェガン、リ・ガズィ、νガンダムの並びなら普通にロンド・ベルじゃないのかな

あと逆シャア期の連邦MSのトレンドを見せたり、νガンダムと比較されるべき同時期の標準的MSとしてはちょうどいい題材ではある
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.906s*